https://kamia.girldoll.org/archives/2116
記事によると
存在は有名ですが、実際に500円玉だけで貯めきった人には会ったことがない「100万円貯まる貯金箱」 インターネットで検索しても、「総額でいくら貯まるのか」「重さはどれくらいになるのか」といった情報がほとんど見当たりません。
『本当に500円玉だけで貯金すれば100万円貯まるのだろうか?』 疑問を持って実際に貯金してみようと思い立ったのが2008年の3月。それから6年掛けて満杯にすることができたので、総額を公開します。
↓
↓
総枚数2,696枚 1,348,000円分の500円玉が入っていました
100万円どころか、実際はかなり余裕を持って作られていました。始める前は『100万円くらい、本気でやれば簡単に貯められるだろう』と考えていたのですが、金銭的なハードルよりも500円玉を集める方が困難でした。1日1枚のペースで入れても7年以上掛かる計算です。
100万円といえば大金のように感じますが、6年も掛けてしまうと貯金としては効率がとても悪いです。毎月2万円ずつ貯金すれば、同じ6年で144万円貯まります。500円玉を収集する手間も掛かりません。
「100万円貯まる貯金箱」を貯めきったことがあります。
— kamia / 神山 京 (@butsuyoku) July 25, 2020
実際には134万円(2,680枚)くらい入りました。金銭的なハードルよりも、枚数的なハードルが高いです。
手元に来た500円玉を意図的に残しても、1日平均1~2枚なので、貯金箱を満杯にするのに6年掛かりました。 pic.twitter.com/OLDMyqh81U
仮眠から起きてきたら、貯金箱のツイートが沢山RT&いいねされてた。ありがとうございます。
— kamia / 神山 京 (@butsuyoku) July 25, 2020
多くて個別にリプライは返せないですが、見かけた質問にまとめて回答
・総重量は19.1kg
・預金口座のある銀行窓口に持ち込み(最近は手数料がかかるらしい)
・特に何かに使うことはなく、そのまま貯金の一部に pic.twitter.com/Xa2KoPoY0u
この記事への反応
・私も30万貯まる貯金箱でやりましたが途中で断念しました、、
数えてる時はパイレーツ・オブ・カリビアンの曲を流しました笑
ちょっとまた頑張ってみようなかって気になれました( ・ㅂ・)و
・両替手数料で相当溶けそう
・凄い、おめでとうございます。
・継続は力なりってこの事だったんですね
・500円玉を本に埋め込む型の貯金本もあります。
缶や貯金箱は現在の状況が分からずやる気が出ませんが、
こういう本だといくらか貯まってるか見れるので頑張れます笑
500円玉は100円玉に比べて中々手に入らないですが
私は1年以内には貯まりました
・18kg・・・ ( ゜ω゜).。o0(お疲れさまでした
・考えるんだ 今年中学1年生になった諸君
高校卒業までこれに貯金できればいいバイクが一括で買えるぞ
あれ途中で断念しちゃうから
実際どれだけ入るのか検証できないんだよなぁ
さすがだわー
実際どれだけ入るのか検証できないんだよなぁ
さすがだわー

正直やる意味ない
使うつもりはない。
前に見た記事では500円満載で120万でメーカーも余裕を持たせているとのことだった
手数料を取られるというふざけた事実
絶対続かないわ
郵便局なら無料なんだよな
500円出るように買い物するのがしんどい
10万両替してぶち込みたい
2000枚以上500円玉持ってくるガイジなんて1円玉100枚で会計しようとする老害より害悪なんだが?w
今でも需要あるんだ貯金箱って
逆に電子マネー貯金箱とかあるのかな?
例えば282円使ったら18円は自動的に貯金みたいな設定が出来るとか
これは徐々に重くなってゆく貯金箱の重みを体感して楽しむ一種のアトラクションなのだ
鈍器とか鈍器とか。
中に昭和62年のがあるか調べてみろよ
生産数少なかったから高額取引されてる
それも13万くらいになった記憶がある
今ほぼキャッシュレス生活になっちゃったからなあ
実家にいた時のワイだわ
犯人は妹2人だった
俺は全くそそられなかったけど
客商売やってる業者なら大量の小銭の入金は普通なんだが?
50枚ぐらいまでなら入るんじゃないの
手数料無料で
子供の頃入れた小銭を仕分ける貯金箱憧れたわ
集める手間がかかるだけ
情弱しか使わん
そやね確か100枚くらい一気に入れられる
それを小分けに何度も入金すれば手数料取られないね
そこのATM行ってくれの1点張りで押し問答した事がある・・・
面倒くせーから窓口行ってんのに。。
人件費が一番高いんだよ。お前のようなクズが騒げば騒ぐほど手数料が上がるから銀行に来るな
1日あたり500~1,000円、30日だと15,000~30,000円
独身一人暮らしでも毎月30,000円ぐらい貯金してる人多いだろうし
こどおじでも毎月30,000円ぐらい親に渡してるだろ?
無職ニートは知らんけど
知らんがなw
すまんなカーチャン
母は家計簿つけてるだろうから
数年後にバレて請求されるかもよ
2回目の30万に挑戦中だが8割からなかなか増えない
機械に投入したら計算してくれるのに、人が手間かけて数えてるって思ってる?
500円玉作るために余計な買い物してるだろうな
500円硬貨なんて集める気にならないと集まらないからなぁ。
今は普通に生きてたら現金でのやり取りすら減ってるから余計にね、これがただ単に両替してきて買ったばかりの貯金箱に500円ぶちこんだだけならすぐだけどな。
ゲーセンとか何日かかけて何周かすれば両替機もあるからな、500円ガチャとかあるお店だと
でも小→大は銀行行って手数料払わないと無理や
やる価値があるとすればTwitterなとでいいねが沢山もらえるくらいか
ATMに何度かに分けて貯金すれば簡単に両替できるよ。頭使え。尚あまりにも大量に投入すると紙幣でもカウントミスが起こる事例があると聞くから投入額は把握してやったほうがいい。
当初は一杯に詰め込んでも100万円にはならなかった
というのも、発行された直後ということもあって
貯金箱製造メーカーも2000枚もの500円硬貨を調達できないまま、
テキトーな大きさで100万円貯金箱を売り出してしまったから
↑コレマメな
財布に500円玉があったら入れていくもんだと思ってたわ。
毎日500円玉調達する労力かけるくらいなら、2日ごとに1000円札入れるわ。
ごめん母さん…
実際30万くらいあったから100万のやつより30万とか50万くらいので始めるほうがいいと思う
出来れば貯金額が一目でわかる貯金の方がいいよ
百歩譲ってりょうがいって打っても両外なんて出ないんだけどどう打ったんだろ
小売りはこの為に余計に小銭を銀行から用意しなきゃならない
銀行支店は本店か行きつく先は造幣局まで発注、預金者は銀行支店へ入金
この手間に数倍コスト掛ける羽目になる
そのコストは税金と銀行手数料に跳ね返る、全く関係ない国民から獲るのと同義
お金を貯めるってのは(特に小銭)盆栽みたいな遊びに近い、その結果どうなったかと言うハナシなのに
なぁに、俺がやったとは分かるまい
いまだに本棚にあるww
ぼんやり毎月いくらか貯金するって考えだけでも6年で100万以上溜まってたわ
お薬増やしときますね~
ここまで溜めてドバっと出したら気持ちいいだろうな
銀行に空いた状態で持っていけばそのまま入金してくれる、手数料なし
10万円貯金箱が4個貯まってるけど使いずらいから放置してるわ
すべての銀行なら手数料有料になった。