自粛で練習が減ったら球速アップ?
この夏、高校野球で起きている事。
記事によると
・野球界も「withコロナ」の生活様式を進めている。
・部活動自粛などで練習時間が激減していることについても、実は意外な副産物があるという話を耳にするようになった。高校野球の指導者やトレーナーから聞こえてきたのは、こんな声だ。
・生徒たちの体が大きくなっている。
・投手の球速が伸びている
・飛距離が伸びた
・また5、6月は練習試合真っ盛りの時期であり、その期間が自粛になったことで過度なトレーニングが避けられ、選手のパフォーマンスにポジティブな変化が起きていると証言する人もいる。北信越地区の高校のコーチもこう語る。
・「うちのチームで顕著なのは投手の球速が上がった事です。エースが132→137キロ。メンバー外だった投手が126→131キロ。そのほかにも127→134キロになった選手がいたり、明らかに投手陣は投げる球の質が良くなりました。」
・まだ全国の統計があるわけではないが、近年は「多すぎる練習量が子供たちの成長を阻害しているのではないか」という説も広がり始めている。
・高校野球は、試合の日程も練習も過密だ。ところが自粛期間になると、選手たちの体は勝手に大きくなっている。興味深い話ではないか。
・夏の甲子園大会が中止になったことの絶望感は想像するに余りある。
・しかし大会が開催されなかったことで、故障の原因になる登板過多は大きく減ったし、練習時間の制限が高校生の健全な成長を引き起こしたことは、高校野球界にとって無視できないメッセージである。
この記事への反応
・つまり、これまでがやり過ぎだったと。
・慢性的オーバーワークからの解放と自分基準のトレーニング時間割、
単独で出来るフィジカル鍛錬や基礎フォーム練習の励行、
日本スポーツ界に大きな一石となりそうなニュース。
・野球の練習って、結構な時間が順番待ちの待機…のイメージあるんだけどどうだろう? 個々人で練習する方が単位時間の密度高そう
・トレーニング、栄養、休養が重要。特に3つ目の休養がないがしろにされてきたのでは??
・めちゃくちゃ面白い。練習させすぎなんだよなー。でも部活は競技のためだけやってるわけじゃなくて精神修養(と呼んでいいのか)も兼ねてるから、この騒動終わったら9割の高校で元に戻りそう。
・まじかー。全体的にみんな休むべきなんだな
・ここでは野球が槍玉に挙がってるが、日本スポーツ界全体に言える事、いい加減「苦しむ事=成果」とするスポ根の悪夢から目覚めるべき、スパルタなど幻想に過ぎない
・陸上の練習を見てると、野球部・・・特に高校野球の練習は非効率だね。休憩のインターバル取らずにだらだら長い。何の為の練習なのか判らないのが多々ある。
・楽器でも何でもそうだけど自分の中で体系整理して噛み砕いて理解した後にイメージ創って臨むと習得しやすい気がする。
・悪平等の枷が完全に外れ、個々に合った自主トレや指導が可能になった感
修行めいた過酷な練習や試合が減ることによりしっかり休息とって体が育つようになった?
思わぬコロナの副産物だな
思わぬコロナの副産物だな

アホだろ
e-sportの時代
そらもう、すごい騒ぎだったのを覚えている・・・
俺も運動してないのに体は勝手に大きくなってるぞ
つまり…
e-sportsもないだろうけどな
昭和の頃から言われてきて
イチローも散々指摘したことが証明されてる
140オーバーぐらいだろ今の高校生
「競技に取り組む姿勢は練習の時間でわかる、やる気のないやつは練習をすぐやめる」
「苦境に立たされた時に一番大事な根性を養うにはとにかく練習だ」
「長時間の練習に耐えられないやつが大成するわけがない」
はい、すべて間違いでしたーw
・・・と、マジでなりそうだね
最早誰もが知ってる定説なのに
なんでこういう部活やってる奴らって毎日毎日休みの日もずっと
練習するのが正義みたいな風潮なんだろうな
それで高校球児なんて肩やって壊して一生モノのケガ負うんだから
無知な指導者の罪深いこと
メンタルの状態が試合に全く影響しないということは無いけど
無駄に苛め抜く必要は無かった
ザコになる未来が見える
これまでは高校で酷使されすぎてプロ入り前に消耗してた
平均現役年数が伸びるかもしれん
ちなみにメジャーの主人公の茂野吾郎のモデルは前田智徳な
それな
フィジカルトレーニングしなきゃ
筋肉も身体もデカくならん
しかし強い高校の球速を見るとここで出してるスピードより遥かに速い
未だにウサギ飛びとかやらせてそうなバカしかいないの野球界?
トップが無能だと現場にいくら優秀な人達がいても苦労するのはどこの業界でもあるけど、ここもそうなのかな~
炎天下の中ひたすら連投やキツい練習したらバテると言うことが
見てもないのに
適当な事言うお前が一番害悪
ほんと男性って優良種だ…
任せる代わりにレギュラー選出は練習試合の結果を見て決めるとかすれば部内で競争になるから弛みもしないだろうし
膝に悪いわあれ
筋肉はちゃんと休ませないといけないって今や常識だろ
監督は球児をしごきたくてたまんねんだ
ストレスフリーって大事
ウホッ♂
だれのセリフなん?
走らないことで筋肉が落ちなくて済んだ結果
お前も見ちゃいないだろw
短期的にはパワーアップだがその性能で続けようとするなら故障は早まるぞ
まあ全力と経戦力が違う事は意識し辛いだろうが
身体は良くても
練習しないと野球はうまくならねぇんだよなぁ
ピチピチで草
最高でベスト8くらいの高校って未だに昭和根性抜けてない練習なイメージ
やる気なくダラダラやるよりも休憩を小まめに入れるほうが効率が上がることもある。
毎日数時間も体を酷使してたらそりゃ十分な休養なんて取れんよ
試合数より日程
従来のやり方が否定される根拠にはならないのでは?
もっと根性入れて練習せい!タヒぬ気でやれ!
老害しかいないし
バカかよww
むしろ練習試合の機会が減って、実践での経験が積めなかったんだから戦力ダウンだよ
試合やらないと何が良いか悪いか分からないからな
あと体が大きくなってるって、運動不足で太っただけだろw
そもそも彼の現役時代の「過酷な」練習環境なんて現在に比べればおままごとレベルだろうに。
阪神の未来の4番と、ヤクルトの未来のエース。
ちなみに俺が今やってるプロスピだと、奥川は一年目から違和感ありの状態なのに中継ぎで酷使されまくってる。
試合数よりも問題は試合をやる期間をテレビとかメディアの関係でかなりタイトスケジュールにして過度に投げさせたり試合させるのが問題だからなあ‥
腹が…
自己管理が出来ない選手は
落ちぶれていく模様w
こうあってほしいって願望による錯覚の可能性が・・・
野球で過剰な体力トレーニングなんて要らないんだよ。年から年中試合してるプロならともかく
んなもん、する時間あるなら投手兼野手を増やしたりバッティング等の技術アップした方が断然マシ
腹だけだろ
中継ぎ酷使しまくってるヤクルトならしゃーない
毎日限界ギリギリの運動続けるのが効率的なわけがない
しんどすぎやろ
陸上とか休み多かった
スポーツの有名校ではハードな練習が多い感じ
血反吐吐くまで努力しろ腐れ怠け者が
24時間特訓に耐えられないようじゃただのゴミ
試合させたりそんな状態だから負けてモチベも落ちるわケガにも繋がるわ
負のスパイラルだよな
そういう所は監督がド素人か昭和脳だから
ともかく練習時間多くすれば伸びると思ってる
ヤクルトって層が薄いから怪我でも無理させて使い続けるからな
山田は先月から脇腹怪我してたみたいなのに疲労というなで今日やっと抹消だってよ
但し今までのやり方がベストだった訳じゃない事は実証されたってだけで
上の言うことには絶対服従のブラック企業とはつまり体育会系部活の延長である
お前も素人だろ?
全く中身が無いわ
じゃあどうやって強くなるか言ってみろ
素人監督さんよwww
気温40度以上の環境下熱中症によって脳組織や筋繊維や内臓機能に深刻なダメージを受ける期間なんて先達の当時には存在しなかったろうに。
ランニングで筋肉が減少しちゃうやつか
適度な休みを挟まないとね
追い込みだけじゃ体がもたない
この記事も読めない野球老人が切れてて草
5日以上は馬鹿
指導者が糞
スパルタおじさんがムキになってて草
練習してるから強い
当たり前の事
筋トレだけで強くなれるなら誰でもやるわな
普段練習で酷使してたからだぞ
筋肉の仕組みすら知らんお前のほうが糞
試合前はむしろ練習せず筋肉を休めるのに専念して
直前に適度にほぐして温めるぐらいがちょうどよい
(理由:なんかムカつく)
(じゃないと試合中にバテるとか何とかで)
それも今じゃ小まめな水分補給は常識だし時代が変わればダルみたいに
そんな練習したって上手くはならねーよ
って気づくでしょ
知識が凝り固まったおじさんが消えてくれれば
陸上やボディービルなら
ゲーム系の球技なんかはそうはいかん
そりゃ成長期だからでしょ。個人差あるけど。
成長期に過度な筋肉の負荷が掛からず、鍛えた体に十分な休養があって成長が促されたんと思う。
そんな時代はもうとっくに終わってる
運動音痴おじさんの妄想
練習しないから弱いだろ
そこに能力がプラスされる
何処に努力のしなかったプロ野球選手がいるんだよ
ただ、技術的にはやはり練習量が必要だし、勝つには球速やスイングスピードが速かったらいいって話じゃないし
それでいいなら藤浪はとっくに日本のエースになってるよ
長い時間会社に居りゃ良いってもんじゃあないのに
何だろうね、苦痛が成功に繋がるって思ってる人間って
日本人は何をさせても効率が悪い
小説の中だけだよそんなの
今後はもっと質の高い高校野球が見れるかもしれんね
キツイ練習全否定するアホおるけど
松坂大輔もサボらなかったあんな身体にはならんかった
逆にハードな練習も要求されない時間も超短いアメリカで甘やかされたらああなったのにな
スポーツ嫌いのおっさんは高校球児の垢でも煎じて飲め
野球が上手くなった訳じゃないから
見れません
野球でも格闘技でも必要な筋肉を自然につけないとな
人間の体ってのはそうできてる
清原は軸が下がって打撃フォームが崩れただけ
体重増えすぎた結果
俺がいつ練習しないで良いとか努力しなくても良いって言ったよ
無意味な根性論とか妄信してやるだけは無駄だから
そんなもんいくらやっても野球は上手くならねーよってことだよ
俺が例に出した昔よくあった水飲み禁止令とか何か野球に意味あるか?
そしてあっさり負けた
まぁそういう事だ
e-Sports(笑)
まず現実を見ろ
全国目指してやってるのに個人に合わせるわけねえよ
ついていけない奴は辞めるだけ自己判断するなら高校変えろとしか言えんね
好きなだけ水飲めよおっさん
運動もしたことないだろうけど
清原の成績知ってるなら1年目と以降を比較してどうぞ
そんなのゴロゴロいねえよ
プロの平均球速かよ
いるよなこういうバカ
お前の知ってるはネットで見ただけだろ
お陰で100メートル11秒で走れるようになったわ
卑怯な体育会系
やってたときはそこまで気にしてなかったけど、ちゃんとした指導者がいれば色々と違ったんだろうなぁ
いや普通に本当に今時は水分補給は必須やぞ
全く取ってないと監督に怒られるレベル
もしかして本気でバテるから水分補給禁止とか思ってる人?
だからともかく長時間ハードな練習しないといけないと思ってるのかぁ~w
一番体強くて上手くてレギュラーだったな
毎日練習出てたやつはガッリガリで細かった
大学の毎日練習であっという間にケガして選手生命終わった思い出
こいつの話古すぎて笑えるw
こんなおっさんになってもまだスポーツに恨みもってるとか相当だな
いやいくだろ、試合の3日前から休むのと前日だけ休むのでは動きのキレが違うと体験したことないのか?
残念! 正解は「甲子園に来る客が求める、夢破れて泣きながら砂を集めるショーを演出するため」でした!!
アホみたいに練習させたほうが泣く確率が高いからね
ガキの部活動を利用していい大人が金稼いでんだぜ? 球児には一銭も払われないのに(むしろ部費払ってる側)
奴隷つかったショービジネスだから 早く根絶やした方がいい
普通は自主練とかで割と練習してるんじゃねぇの?
家近くの野球部と思わしき子供は夜にはひたすら素振りやら投球練習してっけど
2日に1回しか練習こない奴にレギュラー渡す底辺野球部か
話にすらならんね
猛練習やめて休息主人公取ったら
スペックが上がったって話
3日も休むアホはいないね
キレてると思ってるのはお前だけ
ここのコメント欄見なよ
同類が沢山いるだろ?
五輪柔道もそうだけどオーバーワークで潰しすぎなんだよ
体できたプロでさえあれなのに無茶させすぎだろ
そりゃ体回復して伸びるわ
鬼のように練習してやっとプロっていう立てるか立てない舞台なのに
どういう時代なんだよ
まるで毎日見てきたかのような言い方だな
適当な事言う奴が一番害悪
球児の肘の寿命削って見る高校野球は楽しいか?
あとで文句言っても時間は戻らんけど
でもそれタイミングまちまちで全体練習だとなかなかフォローできないって言う
なんで毎日22時まで練習がまかり通ってるんだよ
そんなん、身体に害しかねぇって素人でも分かるだろ
以前のやる気のないダラダラした練習から、メリハリのある練習になってるからなんじゃないか?
超回復だし超回復の理論とは全然違うし最近は超回復がそもそも間違ってたって話も出てきてるしお前ほんとバカな
消耗した状態での経験値なんてたかが知れてる
奴隷船みたいなことやらせてアホかとw
これからはe-sportsの時代だ
老害が頑なに受け入れなかった
武漢コロナで明白になった
プロ選手が高校球児みたいな連日猛特訓する姿は見ないでしょ?
そういうのを拘束して監督してるんだよ。
実感するとしたら靴のフィット感の違いで気が付くはず
ヌルヌルで草
ワイはバスケ部やったけど、まんまそんな感じやったわ。
ディフェンスや走る練習ばっかりして録にシュート練習せんから、全然勝てん。バスケなんて点捕ってなんぼのスポーツやのに…
ダルの努力は裏切る、間違ったやり方だとって言葉は名言やと思うわ。
そういうことだな。
片方だけに捉われると大事な物も無くす。
でも甲子園が中止だったら意味ないやんw
むしろもう将来のために勉強するなり、就活のための技能身に着けたほうがええやろw
140kmのボール投げても使い道ないで。
だからやりすぎはよくねぇよ、今時スパルタ練習なんてやらなくていい。
適度な休息があれば、これだけ結果に結び付くことは立証されたんだし、練習なんてそれなりでいいだろ。
今までの練習方法に問題あるのは確か
月~金は基礎トレーニング1時間から2時間
土曜はがっつりトレーニング
日曜はしっかり休む
これで見違えるように変わるよ
相当意識して無理にでも飯詰め込まないと
体を大きくするカロリーまで担保できないんだろうな
使った筋肉は休めることで強くなるからね
調べてから書こうな
走り込みすると身体が細くなるからパワー無くなるって
元のトレーニングが大間違いだっただけの無能
ヒント:成長期
技術は後からでも良いもんな
昔の返し→ 「お前に卓球の才能がないからだよ。単純にそれだけのことだよ。大声で騒ぐほどのことじゃない。」
今→「そんなに練習するからだよ。休みも必要なんだよ。卓球以外の事に目を向けることも。」
こういうことだろ
こういう勘違いを受け継ぎ続けてるケースも珍しくない
野球のような複雑な競技の土台して重要なのはどっちなんだろう
まあ、ダルや大谷のケースを見る限りは肉体なんだろうが
練習漬けでは脂肪は付かない
折り紙おってたんだろ?
適度に休んでインプットしていかないとすれっからしみたいになる
日本はどこの業界でもこれを要求してくるが
だから生産性が上がらないんだよね
アニメ漫画業界がまさにそういう状況になりつつある
しかし身体に悪い事だと理解して、それでも1番を目指すというのは否定しない
働きすぎなので休みます
コロナ終わったらちゃんと元に戻るぞ
部活なんて2日に1回で良いよ
走り込みや過剰な基礎トレーニングで反射神経や勝負勘が養えるのかってのがこの記事の肝な
プロスポーツとプロゲームは9割素質だから、鬼のように練習しても程々でも変わらんねって話
偉そうな指導者は無能であってほしい
日本の教育は間違っていてほしい
自分が無能なのは教育や社会のせいであってほしい・・・
練習時間見れば一目瞭然で結局は質
練習すればするほど褒められるような指導者は解任したほうが良い
すぐ海外の事気にするのに高校野球が未だに許されてるのが不思議
一番の成長期に過酷な運動させて、食事・睡眠で肉がつき筋肉が育つハズなのに
成長期を無駄にしてる……と
だから、プロに行った子達は適度な練習・休息・食事で、体格良くなってデビュー戦なんだな
それが結果に出たって事でしょ
何でも部活だから一律みんなと同じトーレーニングすればいいって事じゃないって事だな
今までのみんなで練習の時間を減らして自分で考えてする個人練習の時間も設ければいいだけやろ