大手広告代理店の人ですら「会食」にまったく行ってないという話をきいた。「会食」が世から消えたのなら、飲食店は相当な打撃を受けているだろう。しかし代理店の人は「会食なくても仕事は普通に回っている」と言いながら、「一体俺たちは何故あんな働き方をしてたんだろう」と話していた。
— 牧野圭太@カラス代表/エードット (@MAKINO1121) July 26, 2020
大手広告代理店の人ですら
「会食」にまったく行ってないという話をきいた。
「会食」が世から消えたのなら、飲食店は相当な打撃を受けているだろう。
しかし代理店の人は「会食なくても仕事は普通に回っている」と言いながら、
「一体俺たちは何故あんな働き方をしてたんだろう」と話していた。
まさにこれ、うちの旦那氏。笑 https://t.co/aAaoSz1aHF
— Mayuka【Bridal Yoga teacher】 (@mayu_k_yoga) July 27, 2020
本当に今までは何だったのか。 https://t.co/HizUSeH2It
— TOKA (@TOKA_Music) July 27, 2020
この記事への反応
・コロナ禍での数少ない利点は
今までの歪みのある働き方を見直す機会ができたこと。
昔は正しかったことでも惰性で続き、
現代に即してないことはたくさんありますよね。
・社会が確実に変化してる。
・無意味な会食で体力と精神力を無駄にしてただけな気がする。
営業局の人は大変そうだったな…と思う。
・会食無意味論者です。
プライベートでも付き合いたい人と仕事について語ればよろしいかと。
同様にゴルフ別にせんでもいい論者です。
相手に無理に合わせる営業法は、
ただの主従関係であると考えます。
・本気でコロナが落ち着いても、
この風習だけは復活しないでほしい。
会食無くして、
会食代を給料に反映してくれたら、
いつもの100倍頑張るから。
(リアルに二日酔いなくなるし、無駄な日程調整やら予約やらがなくなるから、
少なくても5倍は頑張れると思う。知らんけど。)
・でも50歳以上の代理店マンは
あの頃の会食三昧の毎日を未だに早く取り戻したがってますね
・1番大きいのは、クライアントの意識が変わったことだろう。
テレビ会議もそう。
クライアントからすると、代理店は来て当たり前だし、
会食でご馳走してくれて当たり前で、
代理店もそうすることが当たり前だった。
けど、今はそれで良いけど、それで仕事取ってた営業マンはこれから辛いな。
コロナで働き方改革起こるの
本当によく聞くな
この際、企業の悪習が全部なくなりゃいいな
本当によく聞くな
この際、企業の悪習が全部なくなりゃいいな

必要な会食だってあるし、そんなに単純な話じゃない。社会を叩きたいだけのニート
米国の有力研究機関が、日本の対中融和政策を推進する勢力についての調査報告書を作成した。7月下旬に公表されたこの報告書は、安倍晋三首相の対中姿勢に大きな影響を与えてきた人物として、首相補佐官の今井尚哉(たかや)氏の名を明記していた。また安倍首相の対中政策を親中方向に向かわせる存在として、二階俊博・自民党幹事長や公明党を挙げていた。
この報告書は政府の支援を得て作成された。米国が日本の対中政策形成にこうした強い関心を持つのは、トランプ政権の中国への対決が強まり、日本との対中共同歩調を期待するためだとみられる。
そこは努力の差で例え中身が劣っていてもそいつらと仕事したいと思わせた方の勝ちって場面は多々ある。
仕事は人間がしてんだからな。
社会経験のないバカの意見
できるようになればやってるところに仕事奪われてくだけやで
今までの会食まで意味が無かった事にすんなよ
大手広告代理店ですらそれなんだな
でもそれでもどうせコロナ終わったら会食にゴルフにってなるんだろうなー
仕事に接待なんて必要ないからな
実際、同じ条件でいくつも揃って選べないなら妥協できるとこか質を担保できるとこを探すのが最善
それが本当に仕事してるってことだろうからな
実際に接待で仕事を振る人は存在するし
大体必要、不要が浮き彫りになった事って元々言われてたことじゃね?
こういう状況にはなれなかっただろ
あの手の付き合いが苦痛でしかなかった人間はざまあと思ってるよ
お前にとって不要なだけで、必要としてる人はいるんだよ
広告代理店って日本トップクラスでもそんなもんなのか。
そういうこと。
他社もやれない、やったら叩かれる今だからこそなんだよね。
接待向けの高級料理店は潰れるかもしれんが。
会食なしで仕事が取れるのならそれでいいけど、他に奪われんじゃね?(笑)
接待させるために築き上げたスタイルを今更捨てられるかよ
その頃イケイケの時代だったから日本には日本のやり方があるんだと言い返してたけど
口だけじゃ無意味。実践しないと意味が無い
ゲェジンもしょっちゅうパーティーしてるやん
消費が鈍って景気が悪くなるだけだろうが
全部繋がってるって理解出来ない広告代理店の人間って実在するの?
カワイイ女の子とならいくらでも会食したいがオッサンとは無理。絶対に無理!
そもそも順調な取引相手だし全部夜だった
無駄無駄無駄ァ!!!
接待を受ける方の広告代理店側のお偉いさんは接待が消えても痛くもかゆくもないもんなw
アホ。税金対策じゃボケ
欲しいのは領収書だ
お前は働かねーから世の中のこと分かってないんだよ
実際にそうしてみて「無くても別に問題ないね」って実感を得られたのはデカイだろ
女の子とは話が合わないし汚物を見るような目でしか見られないので俺は嫌だ😭
少なくとも奢りの酒と飯である以上、接待されるのが嫌いなヤツは少ないからな
コロナが落ち着けば元に戻る
会食のおかげで1人2~3万も取るような寿司屋や懐石料理店が生き残ることができるのだ
癒着が無くなるという事はこれから熾烈な価格競争が始まるという事だぞ
奢ってもくれない人に忖度することは無いんだからより安くてサービスのいい所に切り替えられるだけ
接待による癒着はそういう過度な価格競争を防ぐ意味合いもあったんだよ
バカバカしい話ではあるが、ビジネスはどっかで歯止め掛けないと価格競争しかやる事無くなってデフレスパイラルに陥る
必要悪ってやつだ
環境が変わったから会食ナシでも取引先から許されるようになっただけ
言われないと自分で分からない奴は知力がやばい
お前も働いて無さそうだけどなw
投資の領収書は税金対策だが
浪費の領収書なんて作るぐらいなら税金払った方がマシだわ
喉元過ぎれば熱さを忘れるってな
外人は接待の質が違う
モナコGP開催地の裏でホテルのプライベートルームで商談するような奴らだぞ
そしてそういう奴の方が『欲』があるんで出世してることも多い
そうなるとどうしても必要な場面がある
変わったんじゃなくてコロナ(に感染して会社で晒されるの)が怖いだけ
人となりがわかっているから
今でも取引が出来る。
全てが違う人になったらどうなるのか。
そこからがリモートの本番。
接待ブーストがかからなくなってそれを実体で把握できるん?
飲食店は相当な打撃を受けるなんて誇張にすぎない
やるヤツとやらないヤツが出てきたら差がつくよ
いいの?
結局接待する側もされる側もどっちもめんどくさいって思ってたもん
自腹でやっているとでも思っているの?
無駄と思ってもこの手の通例から外れると失礼常識が無いて思われる場合有るから続けるしか無いしね。
日々ゆったり過ごせる
具体的には観光業を縮小して飲食も縮小持ち帰りドライブスルーにシフト会社はテレワーク重視完全週休3日制
家に居ても金は使うのだから経済全体で見ればさほどは変わりない
変化を求められる業界はつらいが他業界にシフトして行くしかない
変化して行く中でメリットも出て来るだろう
カットしたコストは従業員や株主に還元してくれ
幹部とかだけじゃなくて若いのだって「会社の金で飲み食いできる」とかいってやりたがってるのいるからね
残念ながら仕事は回っておりません
要る会議もあるけど、要らない会議がほとんど
それで生き残れるかは知らないけどそういう商売してきたんだから自業自得でしょ?
ならば潰れるのが自然なんだよ
へそを曲げられたら終わり
収束したら自ずと元に戻る
社会的なステータスを満たされるから。
無意味といえば無意味だけど上を知ったら下には戻れない。
俺は相手が信頼に足るかどうかを観る手段の一つにしてたから少し困ってるが、逆に言えば相手を騙しやすいと言うことにも気付いてしまった
新人を食い物にするようで申し訳ないが、まあそれも社会勉強だろう
韓国で文政権が公務員の飲食店での会食やめたら飲食不況が訪れたぞ
戻るかな?
今ドラマとかの撮影するときコロナ前の距離感で撮ると違和感があるんだってさ
なんでこんなに近づいて撮影してるの?って
気づかない所で深層心理は変わってきているからコロナ問題が解決した後も同じになるか分からないと思うな
じゃあ勤務時間外に飯食いながら意思疎通図るのがおおもとの接待だろ
いつの時代からか変わっていったが
この状況で取引先をどうこうもあまりしないはず
完全に落ち着いた後に同じことやってみ
今しか見てない馬鹿丸出し
世界で接待文化のある日本や韓国みたいな国だけが衰退してる現実
本当の意味でなくなるのは今の上の人達が引退して完全に世代交代してからだろうな