• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitterより









日本の教育の悪い所は「将来の夢」を職業選択に置きすぎる所なんだよな。仕事は確かにしなきゃならないものだが、一周まわって仕事してないと夢が叶ってないみたいなイメージになってる。多くの人にとっては仕事なんか生きるために必要なだけであって夢でも何でもないでしょ。






この記事への反応



同意です。中学の進路指導できらきらした将来の夢を書かないと注意され、夢=将来の仕事、そのための学校選択と言われる事に違和感があります。
いくつになっても夢は描けるし、どんな仕事でもそこそこ楽しく、生活できれば十分と思います。


この発想はありませんでした
ありがとうございます。


そうそれそれ。
生きるためで十分なのに意識高過ぎなんだわ


これな、これの弊害が「漫画家」とか「オリンピック選手」とかとんでもないものを目指させる羽目になってどう考えてもそこまでいけない微妙な才能の奴は折れるしかなくて真面目系クズみたいのを量産してしまう。働き方によっては微妙な才能活かす方法はあるのに

軍式教育にも関係がありそうですよね。
浪人せずに大学に入る事が強く望まれるのが日本ですが、海外では3,40代で大学に入る方も多数います。
正しいには様々な種類があるからこそ人間らしく面白いのに、正しいを固定してしまうと自分の考えを表せない人がどんどん増えていき、スパイラルになりますね。


そうですそうです。小學の卒業文集の成りたい職業に「隠居」と書いたら書き直しをされられたのですから。半世紀以上も前ですが・・

小学校の頃、将来の夢に天才ってかいたら担任に怒られた記憶があります。

「将来の夢は世界中を旅行することです。」って言ったら先生に「そうじゃなくてさ...」って言われたことがありましたが、夢=就きたい職業なの止めてくれと思いましたマル

将来の夢のためにも色々な経験をするべきだと思う。
義務教育は小学校までで、就職なり専門学校なりして自分のやりたいことを具体的に作り上げる方がいいと思う。
進学のための勉強が必ずしも自分の夢と重なるわけではない。


そこは一理あると思いますね。
 けど、例えばアメリカでは将来何になりたいと尋ねると消防士(人助けをしたい)という回答が上位に来るとか。
 教育されるのは癪だけど、社会の中の自分という視点が日本人に希薄になってしまっているのも確かだと思います。




夢=職業って傾向は確かにあるかも



B08DCXVH5G
アトラス(2020-10-29T00:00:01Z)
レビューはありません








コメント(164件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 17:01▼返信
前科14犯の強.姦組長 原唯之
今日も元気に振り込み詐欺
ストラップ詐欺に
精を出してネカフェ配信
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 17:02▼返信
今日はカレーを食べます
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 17:03▼返信
夢なんてなくても人は生きていけるんですよ
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 17:03▼返信
ビートたけしとかも言ってるけど勉強はしておくと職業選択の幅が広がる。
歌手でも教育免許持ってるのもいるしトップに立つ人はやはり勉強してた人が多いんだよな。
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 17:03▼返信
ツイッターは毎日こんなんばっかり
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 17:04▼返信
最近はたこ焼きがマイブームです
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 17:04▼返信
同じサムネ、毎度伏せ字、タイトルに「共感が殺到」、ネタ元はツイッター



ワンパターンクソバイト。いつまではちまにいるんだ
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 17:04▼返信
そかそか😁
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 17:04▼返信
俺の夢はある程度金が貯まったら仕事辞めて糞安い家に住んで余生を過ごす事です
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 17:05▼返信
 
そのせいか の下りにあまり説得力がない
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 17:05▼返信

仕事って基本的に好きじゃないと続かないから、将来の夢を優先させるんだが・・・。
もうちょっと言えば、日本を牛耳ってる偉いひとが、下級国民を文句言わせないで安い賃金で
働かせるために、そういうことをするわけだが・・・。

なんで自分たちのためにやってるって「勘違い」しちゃったのかな?家畜からより搾取しやすいような手法なんだけど。
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 17:05▼返信
※3
チー牛にしかなれないけどね
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 17:05▼返信
>>1
ほんと女性って劣等種だ…
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 17:05▼返信
夢では食っていけないけれど夢がないと生きていけないんですわ
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 17:06▼返信
>>13
そう思う
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 17:06▼返信
こんな言葉に共感とか同意してて大丈夫か?w
こいつは別に何の肩書も何の実績も持っていない「ただのその辺の人」なんだぜ?
そんな奴の責任を負わない言葉に何の重みもあるものか
もっと耳を傾けなければいけない言葉はもっとある
安いんだよ ツイッターで言ってる同意を誘う言葉は
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 17:06▼返信
学校教育でどんな夢をもたせるようになれば満足するんだ?
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 17:07▼返信
未来のある国日本
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 17:07▼返信
また ニホンハー かよ

めんどくさっ
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 17:07▼返信
昔のコピペでも似た話あったな
夢を聞かれて職業を答えたら、仕事じゃなくてあなたの夢は何?って聞かれて何も答えられなくて愕然とする話。
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 17:07▼返信
別に夢と仕事は関係ないからな
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 17:08▼返信
人生を戦いたい奴がいる
人生を楽してだらだら行きたい奴がいる
価値観がそもそも違うんだから「押しつけんな」ボケ!
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 17:08▼返信
「社会人」って言葉がある時点でな・・・

学生が社会とは別なもの、って意識が根本にあるからこそ、「将来の夢」が「将来の職業」とほぼイコールにされてしまってるんだよ

学生だって社会の一員なのに、切り離して「社会に出たら何をするか」ばかり考えさせるのほんとおかしい
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 17:10▼返信
ツイカスって中高生レベルの精神年齢なんやな
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 17:11▼返信
普通は職業で人生が決まるんだから問題ない
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 17:12▼返信
夢=職業って刷り込まれてるって言われると確かにそうだなって思う
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 17:12▼返信
プリキュアになる!(真顔)
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 17:13▼返信
やりたい仕事も夢も趣味もない人だっているし、色々な生き方が認められる社会になればいいよね。
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 17:14▼返信
>>11
だがだがうるせえ
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 17:14▼返信
なりたいものは億万長者って言うと鼻で笑われるもんな
そうじゃない、なりたいものを職業で言えとか
そんなの子供のうちに付きたい職業なんて思うわけがない
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 17:14▼返信
「○○の○○は”○○○○”を○○○○に置きすぎている」 ⇒ 「それそれ」「一理ある」など共感が殺到
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 17:15▼返信
※11
それが通用した時代はもう終わりだ間抜け
お前達がのさばってきた戦後が終わるんだからよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 17:16▼返信
いや、そもそも夢を持つことを強要するなって話だろ
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 17:16▼返信
>>16
だからおまえはのだめなんだよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 17:16▼返信
マウント取るために生まれてきたんじゃないの?お前らw
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 17:17▼返信
一日に何回同じサムネ使う気だバーカ
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 17:17▼返信
なりたいものは大金持ちのニート
付きたい職業は特に無し、しょうがないから働いている
こんなのばっかりでしょ世の中なんてさ
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 17:18▼返信
職業を避けても
お嫁さんや億万長者みたいな
昔からある将来像くらいしかないやろ
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 17:18▼返信
※37
それは努力次第で実現可能じゃん
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 17:18▼返信
これはこれで良いけどおまえらのは無職に優しい意見にすり寄ってるだけだから
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 17:18▼返信
はちまは嘘松に重きを置きすぎている
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 17:18▼返信
いうほどそんな教育をいつまでも覚えて順守してやってるやつなんかいるか?
いってるの教員くらいだろw
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 17:19▼返信
ツイッター見に行ったらまだ大学生
社会人なったつもりマンじゃん
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 17:19▼返信
じゃ不採用で
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 17:19▼返信
夢に貴賎なんてあるのか?
なりたい職業も立派な夢だろう
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 17:19▼返信
仕事に夢を持ってる人全員を敵に回したなww
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 17:20▼返信
職業=身分になってるから当然だろ
資本主義社会だからこうなる
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 17:20▼返信
※33
子供に目標を持たせる
人生設計を意識させるっていうのは
日本人にむしろ欠けてる要素だけど
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 17:20▼返信
なんでも教育のせいにしたがる人が多いね
日本の教育は子供たちの夢を職業に強制したことなんてないよ、少なくとも今は
地域活性化とかの名目で地域の職業調べさせたりはするけど基本的に職業的なことは一切教えてない
子供たちが何になりたいかなんて考えさせるだけで基本干渉しないよ
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 17:21▼返信
は?好きな事を仕事にするために頑張るんだろ?仕事せずに生きてくわけ?それここにいるお前らだけやん。
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 17:21▼返信
遊んで暮らすことってずっと言ってたけど実現出来なそうです
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 17:23▼返信
努力すれば何でも実現できるみたいなのがいらん
青葉を生み出す
53.ねちねちねち男💩投稿日:2020年07月29日 17:23▼返信
夢を叶えたいなら外国に行きな。日本はもうダメよ、日本に明るい未来ない希望も夢もない。日本は令和で終わる南海トラフも来るし
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 17:23▼返信
んで小中学生の夢調べて勝手に欧米人と比べて
「欧米人は教師とか軍人とか医者なのに日本人はYouTuberてwww」
って晒し者にしてたのどこのどいつだよクソまとめサイト
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 17:23▼返信
>>46
そんな人言うほど居ないから共感が多いのでは?
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 17:24▼返信
学校は国の労働力を育成する洗脳機関なんだからそう教えるのは当然だろ
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 17:25▼返信
日本はわりと職業選択の自由度が高い。
欧州とか小学生で職業決まったりするし。
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 17:26▼返信
限定するのはおかしいねってところまでは分かるんだが
なぜそこから夢を聞かれて職業を答える奴を貶し始めるのか
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 17:26▼返信
>>53
外国なんてもっと自由がないよ。
勝ち負けが決まりすぎて完全固定化
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 17:27▼返信
スポーツ選手だったらスタート早いほうがいいからな
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 17:27▼返信
>>15
ドラえもんになりたかった
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 17:30▼返信
日本の学校教育じゃ子供たちに夢を考えさせることはあってもそれを批判したり撤回させたりってことはまずないが?

進路相談だとしても夢を叶えるにはどうしたらいいかとか現状はどうなのかとかをコーチングするだけで決定権は子供にしかないし

そもそも学校教育で職業的なことほとんど教えないし

結局マスコミや周りの人間の影響であって学校教育のせいではないしょ
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 17:31▼返信
だから日本の若者は世界で一番自殺者が多いんだろうな
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 17:31▼返信
夢は呪い
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 17:34▼返信
夢じゃなくてキャリアデザインでいいのにな
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 17:36▼返信
でもやりたくないこを長年続けたくはないじゃん
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 17:37▼返信
仕事は生きてくためだからと適当な職に着くよりは健全
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 17:40▼返信
義務で教育受けられるのがそもそも超贅沢なんだって分かってない阿呆共
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 17:40▼返信
別に将来の夢が不労所得を得て左団扇で暮らす事でも良いけど、
生まれが中流階級以下じゃ、それこそ不可能な夢物語だから
もうちょっと現実見ろよって諭されるだけだぞ
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 17:40▼返信
きっしょw
夢に破れた敗北者が傷をなめあってる様にしか見えんのだがwww
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 17:40▼返信
長年、世間の休暇時期に繁忙期で代わりの休暇もなく、プライベート返上で仕事に時間かけるのが美徳、評価されるような偏屈な会社にいましたが、あまり仕事を選べない年齢になってから、次は仕事は収入のみと割りきり、時間を趣味にかけようと思いました。
仕事に夢を持ってがむしゃらに頑張れる人と、仕事以外に夢を持つ生き方が幸せな人と、いろんな生き方があっていいと思う。
誰でも収入ないと生きていけないし、人それぞれ悩みどころだけど、どちらかが負け組勝ち組とか差別するのは、昔の感覚ですね。
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 17:41▼返信
文系バカ学生のご意見なんぞ聞いてもなんの意味もない

その前にお前らの夢は官僚洗脳に掛かって下らないことに時間と金を浪費した結果、お前のようなバカが生まれた事実を噛み締めろよ。
若いうちから働いて手に職つけろ。合わないのなら変えればいい。大学とかもっと役に立たない大学院とか出た時点でもうオッサンなんだよ。一番伸び代が有る時代に大学生なんてお遊戯で時間つぶしてるからこんな考え方に取り憑かれるんだよ。
日本人の三大義務を噛み締めろバカ。
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 17:42▼返信
だってこの国、社会主義国家やもん…
自由な国と比べてどうする
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 17:42▼返信
職業選択に失敗したヤツが、教育のせいにしてるように見える。
 
じゃあ『仕事とは別にオマエの夢は叶えられたんか?』って聞きたくなる。
75.ねちねちねち男💩投稿日:2020年07月29日 17:43▼返信
平成の方が良かった、令和って明るい未来なさそう
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 17:46▼返信
ただ平成令和の漫画読んでるとチョロい僕でもなれると小学生が感じてもしゃーないで。
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 17:48▼返信
アカウントがプーさん(プー太郎)やないかw
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 17:49▼返信
ちょっと考えればわかるけど「夢」って言っとけば、愚民が無給で勝手に頑張ってくれるだろ?
しかもその教育費用とかは自分もちなわけで。

だから「夢」なんだよ。そういうカラクリなのにな。youtuberだってヒカキンひとり生み出す為にどれほどの人間が無給で働かされ、犠牲になると思う?
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 17:50▼返信
>>72
高卒低学歴クッサ
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 17:51▼返信
勤労の義務をこなしつつどうありたいかなんだろうけど
行間を読む能力は人それぞれだからハッキリ指定しないのが悪い
子供ならなおさら
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 17:53▼返信
※32
こいつなに言ってんだ・・・?
終わりどころか、酷いのは「今」なんだよ。いま生まれてきたやつは、国民ひとりあたり3千万の借金を背負って生まれてきてることを理解してるか?
はっきりいう。いま日本に生まれてきたやつは金持ちに搾取されるためだけに生まれ、人生の多くを労働で費やすんだよ。その救いのない愚民にその事実を突きつけるのが酷だから、こうして「夢」だの綺麗な言葉を投げかけてるんだよ。
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 17:53▼返信
将来の夢、世界一周する!とかあるだろうし別に決めつけてなくね
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 17:54▼返信
>>79
中卒低学歴クッサ
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 17:54▼返信
久々に正論
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 17:54▼返信
親の能力以上にはならないと研究で判ったからなあ
あんまり夢見せるのも問題
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 17:56▼返信
夢って言うとなんか現実味なくなるんだよな
やりたい事やれたら一番だ
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 17:56▼返信
※81
世の中の厳しさを知ってたら「そりゃそうだな。なんの得もないのに上の人が「夢がどうたら」っていうわけないよな」
って思うし、こういうのはハッキリ言っておいたほうがいいのではないかな。
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 17:57▼返信
だからどうしたって話やな
まさにチラシの裏にでも書いとけ
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 17:59▼返信
夢=「好きな事して認められたい」だろ?
って小学生の時に考えたな…。
自分が基準なのに、なんで周囲の称賛やら肯定が要るんだよ?って遠い昔に思った事は間違いじゃないな…。
やりたい事をやれたら人間は満足するんだぜ?
「は?宝くじ当たって億万長者」って言ってたよ。
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 17:59▼返信
で、いつハロワ行くの?
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 18:00▼返信
仕事で自己実現出来ない人間はクズという風潮だもんな
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 18:03▼返信
シバターは「夢は呪い」とか言ってたな
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 18:06▼返信
と思うニートであった
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 18:06▼返信
○○伏字バカッター寄稿JIN
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 18:06▼返信
>>49
義務教育をマトモに聞いてなかった奴らが喚いてると思ってるんだけど
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 18:07▼返信
小さい頃将来の夢はお嫁さんとかいう奴が何人もいたな
は?ってなった
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 18:07▼返信
リプ見てやっと意味分かったわ
将来の夢は酒池肉林とかじゃ許されなくてYouTuberとか何でも良いから職業を書けって奴ね
そう言えばあったわ俺の時代にも
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 18:18▼返信
それってあなたの意見ですよね?
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 18:22▼返信
キャリア、パワハラ、クソ上司はどうでもいい話ではないと思うんだが・・・
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 18:24▼返信
こういうのを言えるのは勝利者だけだからね
負け組が言ったらただの言い訳にしか聞こえないから
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 18:25▼返信
>>23
社会人ってのはな。学生も含まれるんやで。
だから児童・生徒がおわる中卒で就職する自由があるんやで。もちろん就職しない自由もある。

それをみんな学生を会社勤めの猶予期間(=社会人じゃない)と思っとるやろ?勘違いやで。
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 18:37▼返信
学校では夢を具体的にしようとし過ぎだな
その結果、社会においてどの様な役割をするのかを個人が享受する利益の損得で考えるようになった
夢が人生の進路の国、日本
失敗したくない、失敗した者を救わない大人たちがまた社会に放出されます
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 18:38▼返信
※81
そうかい、それじゃ減税で夢の社会を実現してやんよ
空爆とゲリラ狩りの最中にあっても達者で生きろよ八毛
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 18:41▼返信
好きな仕事にでも就かない限り仕事は金のためとわりきらないとストレスだらけで人生つまらなくなる
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 18:41▼返信
>>50
好きなことと、仕事は切り離せってことだろ言わせんな恥ずかしい。
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 18:41▼返信
この間の面接落ちた馬鹿と同類の戯言か
そういうのは口に出さず妄想しときゃいいんだよ
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 18:43▼返信
そーいうのは、就活のときも、就職した後もずーっと続くよ。
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 18:43▼返信
みんなは面接で夢を聞かれても
猫と暮らすなんて頓珍漢なこと言っちゃだめだぞwwwwwwwwww
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 18:44▼返信
教師になりたいでーすと適当に答えとけばいいのに笑
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 18:44▼返信
趣味を仕事にするべきって億万回と議論されて無味と否定されてきた。やはり正しかったか。
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 18:46▼返信
夢は変わらずゲームをすることだった
まぁ実現したと言える
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 18:53▼返信
だからさぁ。上の人が下に働いてもらいたいから夢だのなんだのいってるだけなんで
下のひとが自由に意見いっていいなら働かずにごろごろしたいってなるだけだろ?
ただそれだけの話
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 18:54▼返信
※41はちま野郎は伏せ字タイトルに無関係アニメサムに重きを置き過ぎている💢そんな悪質乞食野郎はちまよりも王様ランキングの主人公のほうがよっぽどマシだ💢
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 18:56▼返信
夢のために必死に頑張って日本を支えてる奴がいるから、その裏で楽をしてるやつもいるってだけで
最初から楽な方に指導したら、全員が仕事しなくなって、楽なんてできなくなるだけだが。。
115.愛知県一宮市馬見塚町丸野友彦投稿日:2020年07月29日 19:00▼返信
ー 僕の将来の夢 ー

僕の将来の夢はおこづかいをいっぱい貯めてお菓子の家を建てる事です

名前は「友彦そんハウス」と名付けたいです
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 19:00▼返信
は?何言ってんだコイツ。子供が大人になってからどんな事ができるかなんて、想像は限られてるだろ。その中で一番目に付いてわかりやすいのが職業なだけ。だから職種を答える子供が自然と多くなる。

馬鹿過ぎて話にならんな。
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 19:08▼返信
いわゆる先進国レベルの国ならどの国でアンケとっても「将来の夢=なりたい職業」だぞ
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 19:11▼返信
夢は働かなくても不自由なく暮らせる経済的自由を手に入れることしかないでしょ
結婚したり子供作ったり家を買ったりしないで全部投資に回せば結構可能なんだけど
なぜかみんな苦行の道を選ぶんだよなあ
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 19:11▼返信
学校で聞かれた時だけ周りに合わしときゃ良いだけじゃねーか
めんどくせーな
自分の夢なら自分の中にありゃ充分だろ
まわりに同意を求めんなや
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 19:22▼返信
朝きちんと起きて遅刻せず和を乱さず働く人材育てるのが学校の使命だろ
何言ってんだか
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 19:24▼返信
この手の質問では夢って言い方やめて
将来就きたい職業は?と聞くようにするだけで解決だな
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 19:36▼返信
あ、目標すら達成できない負け犬だとしか思わんよね

アイコンプーさんだしお察し
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 19:40▼返信
共産国いっとく?
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 19:55▼返信
いやアメリカの方が圧倒的に職業選択に重きを置いてるぞ
アメリカ企業は日本みたいに新卒に優しく教えてくれたりしないから基本的に在学中に職能スキルを得てから自分のスキルに応じた職につく
小学校のころからそうなるように常に職業をイメージした教育をさせられるんだぞ
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 19:56▼返信
海賊王に俺はなる!!
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 19:57▼返信
だったら仕事選んでないで、何でもいいから働けばいいのに。
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 19:58▼返信
いやいや。日本じゃなくて海外もそうだぞ。
海外で夢は何か聞いたら具体的な職業が返ってくるぞ。
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 20:28▼返信
なりたい仕事や天職に就ける人は万人に一人って言うからな
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 20:32▼返信
むしろ海外の方が職業偏重なのに何いってんだ
海外に夢見すぎ
日本なんて大学行ってすら夢ってなんだろ~ってふわふわさせてくれるあまっちょろい教育だぞ
そもそも大学って元は専門職に就くために専門知識を身につける場所のはずなのに日本では4年間遊べる場所になってるぐらいだろ
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 20:35▼返信
>>118
子孫繁栄は生物としてのメインクエストだからサブクエばっかやってメインクエスト進めず「平和だな~」って言ってるようなもんだぞ
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 20:36▼返信
>>117
途上国でもそうだぞ
途上国はろくな職業がないところもあるけど
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 20:41▼返信
>>102
何寝ぼけたこと言ってんの?
夢を全く具体化しなくても進学できるのが日本だぞ
日本の新卒は全く役に立たないって海外で批判されてるぐらいだぞ
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 20:45▼返信
「やりたい仕事」って「食べたいウンコ」みたいな言葉だよな
って前にどこかで見たけど、全くその通りで
やりたい仕事なんかないんだよ、しなくて済むなら
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 20:49▼返信
>>30
何もせずに億万長者になれるわけがないからな
億万長者が夢なら億万長者になるためにはどうするのがいいのかを考える必要があるんだよ
実現可能な目標を設定しないと「億万長者~」って言っててそのまま大人になってなれると思うか?
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 20:51▼返信
そうなんだよなー
仕事なんかそこそこの給料と休みがあって無理が無ければそれでいいのだ
誰もがキャリアアップ求めてるわけじゃないんだよ
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 20:52▼返信
>>101
マジか
産業の担い手になって納税すること=社会人だと思ってた
勘違いしてたわ
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 20:54▼返信
もう、またそんな屁理屈を言って
ただ毎日をダラダラ過ごしたいだけなんでしょ?
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 21:02▼返信
正義の味方していたって、生活していくのに金はいる
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 21:06▼返信
夢がデカ過ぎるか夢に向かって努力してないかのどちらかでしょ
普通に生きてて普通に努力してりゃ片っ端から叶うんだよ
140.ネロ投稿日:2020年07月29日 21:13▼返信
間違っては、ないな

何にせよ、力
それが、男のすべて
力さえ付ければ、大抵のことは思い通りに進む
それだけの、自信と余裕があるからな
俺は、力も技も有るからな、だからこそ今の俺が在る。楽しいぞお♪人生♪
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 21:13▼返信
尊敬する大企業の社長の言葉
「まず夢を持って、そこからどうすれば実現出来るかを考えなさい。
例えば好きなアーティストと仕事がしたいなら、今の状況からどうやればそこにこぎ着けられるかを考え実行しなさい」
だとさ。
俺はコレ実現して、ガキの頃から大好きだったアーティストと仕事したよ。
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 21:16▼返信
ホンマやな
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 21:25▼返信
社会の一員になる気がありませんって宣言か?
仕事なんかっていう発想はイラッとくるわ
世界を旅して周りたいってのは結構だが、それで社会の一員としてどう活躍したいかがなければただの欲望
例えば「世界を旅していろんな人や文化を紹介する随筆本を出したい」なら先生も夢として理解してくれる
職業が夢だと欲望と社会的役割がセットになってるから楽だけど、個人的な欲望を夢にするなら『言い訳』をちゃんと考えろや
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 21:31▼返信
本人よりも周囲が圧力&押し付けてるだけだろ!?

日本の教育は
「教職員(国の奴隷)が新たな労働者(奴隷)を製造するだけで管理者や創造者が生まれるには難しい環境」っていうのを思い出した

145.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 21:47▼返信
大抵の人間が週に40時間仕事に費やすことになる。準備時間を増やせばもっとかもな。
この時間帯をを自己実現に使えない、もしくは仕事が夢を叶えるための道中にないという時点で出遅れてるんだよなあ。
これ言ってる奴らって今の仕事から何も得られていない負け犬だろうし、そんな奴らが立派な夢を叶えるなんて無理だから諦めてw
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 21:55▼返信
やりたい事で金が稼げるようにすれば良いだけなんだがな。
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 22:04▼返信
そんで、仕事や職業については一切教えないところな
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 22:13▼返信
世界一周の夢を学校の先生に言ってどうすんの?
そういうのは親か友達に言え。
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 22:42▼返信
アメリカでは消防士(意味深)なんやろ?
サウスパークでやってた

B L E A C H ! ! ! 
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 23:00▼返信
安倍教育改革のせいで・・・
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 23:50▼返信
手段と目的を履き違えて、それを指摘されると逆ギレするのが日本人だからなあ・・・。
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 00:56▼返信
厨二くさい
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 01:03▼返信
>>129
大学と専門学校の区別が付かないのはろくな教育を受けて来なかった証拠だ
にいさん、無知を恥じて勉強しようや
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 01:06▼返信
>>129
本当は職能を身につけさすべきだよな
高い金払って役に立たんトリビア頭に突っ込んでもしゃーない
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 01:42▼返信
俺は美女達をペットのように飼って毎日違う美女と寝たいなぁ
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 02:53▼返信
大半のやつは仕事に一生を捧げるんだから
その中で何になりたいって聞いてるだけだろ
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 03:18▼返信
その夢を達成するためにその仕事が最適なのか?って話だろ
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 03:45▼返信
社会貢献できないような人間は要らないってことだろ。
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 04:44▼返信
>>155
ペットなら、ウンコの世話もしなきゃいけないし、飯から病院まで世話しなきゃいけないし年取ったら悪臭が出始めるし、途中で捨てるなよ
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 06:09▼返信
ま、まんさん……(笑)
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 10:38▼返信
むしろ自分の人生を楽しくするためには、金が必要で金を稼ぐ手段として仕事をするっていうことなわけで、
自分の人生=仕事ととらえる必要はない。
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 13:21▼返信
※7 ※94 ※113
同感、一部間違いは今後直しなさいとして、記事名伏せ字とか、記事閲覧数稼ぎにしか見えない
※7 ※36
同感、全く無関係のサムネが、はちまと対をなす「オレ的ゲーム速報」も事ある度に全く無関係の記事のサムネにするもので、
はちまではこのキャプは例の肺炎記事であっても、2019.12.31 11:30記事が第1号でしかも同日2020.7.29 12:40記事が最新の確認でmtmblgsmnmtm個別ページ化著作権侵害サムネ年内2位の26記事目で2020.7.27 13:00記事最新確認のサムネと並んで単独1位の2020.7.26 11:30記事最新確認のサムネの27記事と1記事差_月内7記事目_2020年1月から7ヶ月2019.12.31 11:30第1号記事から8ヶ月連続_1日に2記事2度目_2日連続2度_例の肺炎記事4記事、そっちが気づいた事に対して書こうとしても、改行制限で書けない
オレ的の件からこっちでサムネの権利者に報告した結果、効果があったのなら、このサムネは品種・亜種・変種を含めて、もう見る事は無いと思った、詳細を書いたら弾かれるので、mtmblgsmnmtmにてサムネコード「OTHER-VOCALOID-AKN-LYRICS」と付けているのでそっちを見てきてほしい
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 14:06▼返信
働かないでどうやって生きていくんだって話
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 16:05▼返信
働かずに食える高い社会的ランクに立てって話じゃないの?

直近のコメント数ランキング

traq