• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




レジ袋の有料化により万引きが急増か 茨城県の古本屋が苦肉の策 - ライブドアニュース





記事によると



・レジ袋の有料化から約1ヶ月、万引きが急増し、茨城県土浦市にある古本屋ではエコバッグをレジに預けてもらうという対策を講じた。

・「つちうら古書倶楽部」の店舗入口には、エコバッグの持ち込みについてのお願いが掲示されている。張り紙の内容は、「開いたエコバッグ 口の開いた手提げバッグは必ずレジにお預けください」と来店者に呼びかけるもの。その理由を「エコバッグ万引き多発のため」と説明し、協力を求めている。

・エコバッグの利用が一般的となったことで万引きの被害が急増しており、「堂々と大きな袋」を持ち込み、いっぱいにしていることもあるという。被害にあったのは、1万円以上する全集や1冊5000円ほどする辞書などのかさばるものから、絵葉書などの薄いものまで様々だが、特に「高額商品の棚が無くなっている」と説明。

・在庫確認の際に数が大幅に合わず、「売れてもいない本が無くなっていることがハッキリした」としている。


この記事への反応



同本屋ではエコバッグをレジに預けてもらうという対策を取ったという。

あかん


ほんま、碌でもないわ、レジ袋有料化
(´・ω・`)


結局こうなる(;´・ω・`)
モラルハザードあちこちで起きてるのに
場当たり的になんでもエコでやるから・・・


レジ袋有料化もアホらしいけど、一番悪いのは盗む事!
気軽に書店に入れなくなるのイヤだなぁ・・・


バカバカしいレジ袋有料化。
主導した奴は責任取れよ。


そもそもお店が自分の店の名前入りの袋に包むのは「購入済である」のを明確にするのもあるしね。

ベトナムのスーパーや日用品店が手提げやカバンの類い預けるシステムやったけどそんな風になってきたか
天使の笑顔
イスラムよろしく盗人の手を切り落とそうぜ
キラキラ


先日すぐ近所のコンビニに行くのに、マイバッグを持って行くのを忘れちゃって。
ほんとに近所で「レジ袋は要りますか?」と訊かれて、「いいです」
パック牛乳2本とおにぎりを重ねて、直に持ち帰った。
どう考えても変!
10m未満の距離と5円を計りにかけたんである。


ホンマに、なんのメリットも無いのに、やたらとネガティブな効果が大きい間違った政策よな。




万引きもあれだけどやっぱレジ袋有料化いみわかんねえよなぁ・・・


B08DD3C2YL
アトラス(2020-10-29T00:00:01Z)
レビューはありません

B0827KTCCW
コーエーテクモゲームス(2020-07-30T00:00:01Z)
レビューはありません


コメント(260件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 04:31▼返信
🍚
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 04:32▼返信
日本人のモラルの無さなんて最初から分かってたのになあ
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 04:34▼返信



ストローとか割り箸とかレジ袋とかしょーもない難癖付けて無くそうとすんな!不便なだけじゃ


4.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 04:35▼返信
ポエム大臣が負担したれよ
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 04:35▼返信
小売は大混乱だろうね
買い物が面倒くさすぎて益々amazonとか使うようになったし
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 04:36▼返信
環境大臣
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 04:37▼返信
考えなしにやるからだぞセクシー
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 04:37▼返信
これもすべて小泉のせいです
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 04:39▼返信
また消費が下がりそうだな
とにかく面倒臭すぎる
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 04:40▼返信
※2
日本人に元々高いモラルなんて無くて
単に性悪説に基づいた社会システムが構築されていたから悪い事が実行しづらくなっていたというだけ。
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 04:41▼返信
※10
自演お疲れ様
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 04:41▼返信
エコだどうだってより、準備対策を怠ってる事が問題だと思うのよね、これを強いた連中は何してくれたの?
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 04:42▼返信
5年以内にまたレジ袋復活しそう
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 04:42▼返信
カゴを設置して強制的に使用してもらうシステムにしたらいいんじゃない
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 04:44▼返信
いやまず盗むやつが悪いだろ
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 04:44▼返信
レジ袋導入した理由が万引き防止だったんだから当たり前の結果だろw
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 04:45▼返信
コンビニはジュースくらいしか買わん
スーパーやその他はダイソーとかでエコバッグ大中小各2枚ずつ買って車に積んでる
田舎だから買い物は100%車で行く
レジ袋無くても何一つ不自由無いんだが
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 04:45▼返信
これ本屋の話だけではないよね
スーパーだってやられてんじゃないの?
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 04:45▼返信
盗むやつの一部は金があっても盗む病気だったりするからなぁ
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 04:45▼返信
レジで金払うだけなのに何がめんどくさいんだ?
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 04:46▼返信
※15
盗みが起こりやすい状況になるのは目に見えてたのに強行したポエムが悪い
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 04:46▼返信
外国人が万引きしてるから気をつけてってきてた
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 04:47▼返信
>>20
休憩時間の行列とか並んだことないんだろうねw
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 04:47▼返信
環境にはなんの意味もないし、利権で有料化した上級と盗人しか得しないとか草も生えない
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 04:48▼返信
スリの銀次め
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 04:48▼返信
そのうち他所で買い物した客がそのまま買い物しにくるのを禁止する店がでたりしてな
家か車の中に荷物置いてこいって店ね
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 04:48▼返信
ただただ店側が面倒事を押し付けられた感じだな
セクシーの罪は重い

28.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 04:49▼返信
※24
利権?
有料化で誰が得してんだ?
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 04:49▼返信
万引きするやつらなんぞ、全員氏んでくれんかな
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 04:49▼返信
潰れる店増えそうだな
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 04:51▼返信
全然景気良くならないし窃盗みたいな軽犯罪はこれから地味に増えてきそう
そんで気がついたら後進国の仲間入り
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 04:51▼返信
万引きGメン助けてけろぉ~😆😆😆
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 04:52▼返信
もともとレジ袋化したのも万引き防止だったのに、それを時代逆行してんだからわかりきった結末
小売業が反発していない自分たちの落ち度以外なにもにでもない
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 04:53▼返信
※28
バイオレジ袋業者だろ
結局、ごみ焼却炉で燃やせば同じくco2になるのに ウミガメがどうとかポエムが言い出すから
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 04:53▼返信
セクシーポエムで万引き爆増!
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 04:54▼返信
>>28
バッグ業界じゃね
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 04:55▼返信
無能安倍内閣は自分等の報酬から賠償金払えよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 04:56▼返信
有料にするにしてもなんでこの時期なんだ?そもそもそこに問題がある
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 04:56▼返信
せいぜい雑魚共に搾取されて悔しがってろ笑
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 04:57▼返信
セクシー環境大臣、コレがお前のセクシーで楽しいエコか?
頭の不自由なことやるだけで美人さんと結婚して大金をもらって、いいゴミ分だねえ?
ははは、乾いた笑いしか出ねえよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 04:58▼返信
コンビニのレジ自動化でさらに万引きが増えるよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 04:58▼返信
レジ袋が導入された経緯を見ればなぜ万引きが増えたかなんて猿でも分かる
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 04:59▼返信
レジ袋有料化前から万引きが増えるって危惧されてたな
案の定ww
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 05:01▼返信
元々万引き対策でレジ袋無料にしてたのに
それをなくせば万引きが増えるのは当たり前だ

割り箸と同じく廃材利用だから一切エコになってないし
まさに百害あって一利なしの愚策
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 05:01▼返信
茨城のカッペにモラル求める方が間違ってんだろwww
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 05:02▼返信
万引きの刑罰をもっと重くした上でレジ袋有料化すべきだろ
それでも無駄そうだけど
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 05:02▼返信
高級官僚・政治家「なんで!?なんで万引きが増えたの!?」

庶民「いやいや、わかってたことやろ・・・こうなるのは」

高級官僚・政治家「わからぬ・・・想定外だ・・・ただちに原因調査を」
庶民「しね」
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 05:03▼返信
バイオマス入りか厚手のレジ袋に変えれば引き続き無料でレジ袋配布できるのに
そうせずにコスト優先してるんだから自業自得
ほっとくべき
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 05:03▼返信
万引きが増えることを最初から心配してたおまえら
万引きが増えるなんてまったく予想してなかった政府のオバカさんたち
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 05:05▼返信
万引き増加、すばらしい!これが小泉シンジローの求めた、セクシー環境エコロジーだね!
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 05:05▼返信
な? >>17 みたいなカッペは論点がずれてるだろ?
ろくな教育受けてねえんだろうなw
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 05:06▼返信
現在の環境大臣は本当に有能ですねぇ
次はポイ捨てゴミの量も増加するといいですね
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 05:07▼返信
>>48
その店だけ無料で配布しても
コンビニやスーパーが有料やってエコバッグ持ってる人間だらけになったら無意味じゃん
それこそこの店みたいにエコバッグ預かるか持ち込み禁止にしないと
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 05:07▼返信
袋預ける方式だと袋の中にあったアレがないとかクレームが入って面倒だな
かといって客が店内に入る前に荷物検査をするとなると客が嫌がって減るだろう
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 05:07▼返信
※48
燃やせば同じくco2になるのになんぜわざわざ高い金払ってバイオレジ袋とか使わなきゃならねぇんだよ
全部ポエムの自己満足なんだよ アホくせぇ 環境オ.ナニー
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 05:07▼返信
>>51
でも問題の小泉環境大臣は、神奈川の都会育ちですな
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 05:08▼返信
セクシー万引き
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 05:08▼返信
と言うか元々無料のレジ袋が広がった1番の理由は万引きが増え過ぎたせいやろ
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 05:08▼返信
>>2
まぁ中国や韓国を笑えないレベル
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 05:08▼返信
環境大臣はバカなの?
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 05:10▼返信
日本の歴代大臣のなかでも1番アホかもしれない
しんじろーかんきょー大臣
セクシー伝説になる
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 05:10▼返信
車の中に他所で買った荷物を置いてこいというのも自転車やバイクで買い物に来る客を不便にするだけ
となればロッカーを店の外においておくことになるだろうけどその費用も馬鹿にならんし
鍵持ったまま客が消えたり、ゴミ箱にされたり色々トラブルも多そうだわ
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 05:11▼返信
>>30
イ●ンとド●キが潰れねえかな
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 05:12▼返信
顔はけっこうイケメンなのにな。頭の中身がパーの若造だった。
所詮、父親が父親なら子も子だな。残念環境大臣
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 05:14▼返信
環境大臣がいちばん有害ゴミだから早よぅ更迭してくんない?
あんなのいつまでも起用してたら安倍政権にとってマイナスだぞ
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 05:14▼返信
やっぱりレジ袋は無料に戻した方がいいんじゃない?
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 05:16▼返信
やっとマイバッグ慣れてきたけど、以前のレジ袋無料だった頃の方が良かった
戻れるなら戻してほしいな
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 05:17▼返信
みんな薄々感づいてるはず・・・有料化しないほうがよかったのでは?と・・・
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 05:19▼返信
これ万引き減らないだろうな
国が手提げバッグを推奨してるんだから
店側は何も言えない
万引きしやすい状況を国が作ったわけだ
この状況で新たに万引き対策を構築するのはなかなか難しいぞ
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 05:20▼返信
※61
どのみち団塊以降の政治家なんて雑魚しかいないよ
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 05:21▼返信
全国の万引き犯は小泉進次郎大臣に感謝してるかもなw
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 05:22▼返信
セキュリティを軽視して来たツケが来てる。
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 05:22▼返信
>>70
雑魚でも無害ならまだいい
小泉進次郎のような親子2代で有害な政治家はマジ勘弁
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 05:23▼返信
チバラギだからじゃねえの。確かあの辺水害の時空き巣が大量発生したんじゃなかったっけ。
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 05:24▼返信
環境大臣にさっさと責任取らせてクビにしろよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 05:24▼返信
コンビニのレジ前でエコバックにせっせと詰めてる姿が強盗犯にしか見えない
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 05:25▼返信
これって義務化なん?
義務じゃなくて面倒なら無料に戻したら?
金を取るか手間を取るかだと思うよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 05:25▼返信
ほんと国民の迷惑になることしかしねーな。あの若造大臣は
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 05:25▼返信
意味分からん
エコバッグだろうと会計前に商品を入れるのはその時点でアウトだろ
今までのバッグに入れる万引と何が違うんじゃ
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 05:26▼返信
レジ袋が有料なのが悪いって大義名分得たからいくらでも悪行働くぞ
相手に少しでも非があれば何してもいいと思ってるのが日本人だぞ
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 05:27▼返信
義務だよ
無料で提供したら国から罰則がある。罰金ペナルティと業務指導
そもそも国は「環境問題だから、レジ袋を減らせ」と命令してるんだから
そのための有料化だから、かってに無料提供してはいけない
どうしても、という人には代金を払わせろという条件になった
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 05:27▼返信
エコバック禁止にしてレジ袋を買わせるようにすればいいだろ
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 05:28▼返信
※68
薄々どころかはっきりわかってる
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 05:29▼返信
世界でやれって言われてるのに無知なお前らときたら
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 05:30▼返信
わからんの?では教えましょう
いままではお客さん全員が手提げバッグを持ち歩いていたわけではない。
リュックもいればポーチもいる。手ぶらのお客さんだっている。
手提げ袋客は絞られたんだよ。でもそれが、今は客全員になった。
木が紛れるなら森の中へ。万引きウォッチャー泣かせの状況になった。
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 05:30▼返信
紙袋にすれば袋代払わずに済むんだけどな。まぁ、紙袋高いから店側が嫌なんだろうけど。
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 05:30▼返信
そんなの有料化前から可能やん。
トートバッグとか持ってるやつ腐るほどいるし。
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 05:30▼返信
※79
万引きの良し悪しや方法なんて誰も論点にしてないけど大丈夫か?
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 05:31▼返信
レジ袋なんかよりポイ捨て厳罰化して罰金取れよ。言い逃れ出来ない様に係りの奴は必ずカメラ持ちで映像記録してな。それと暴力に訴えて来た時の為に即警察に繋がるようにして。レジ袋有料よりよっぽどゴミ削減効果ある。ついでに雇用にもなる。一石二鳥。更にそこに刑務所から出所した奴なんかを雇えば再犯率も下げられる(出所した奴が再犯する理由は仕事がないが主な理由だから)。一石三鳥。
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 05:32▼返信
日本の民度がベトナム並みということがバレてしまったな
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 05:32▼返信
>>85
ほんまそれ。でかいバッグ持ってても怪しまれないしな。物が入ってたら隠せられるし。
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 05:32▼返信
いやいや、客の全員にレジ袋を買わせる、もNGだよ
何度も言うが、あのアホ大臣の目的はそもそも「ビニル袋を減らすこと」だから
レジ袋減少の実績を作らなきゃいけない。なんせあの大臣はアホだからな
だから、全国の商店に「レジ袋不要」の客を推奨しなくてはならない義務を課したわけだ
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 05:32▼返信
※82
バカはしゃwwべwwるwwなwwよww
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 05:35▼返信
きみたち万引きウォッチャーって知ってる?
店内で万引き犯を監視するプロみたいなもんだ。捕まえて通報する役目も担う
店が雇う用心棒みたいな職業。なんなら店の専属店員の中にもいたりする
彼らは、「怪しい客だけ」を見ていればよかった。しかしそれが「客全員」になった
客みんながデカいバッグもってるから、怪しい奴を絞るのが難しくなった
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 05:37▼返信
>>79
エコバッグ=万引きにも適したバッグを持ち歩くことが推奨される世の中になって困ってる、って話だろ
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 05:37▼返信
注意して見る客の数が増えてしまったんだよな。それで監視の隙が出来やすくなった。
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 05:37▼返信
>>78
現場を知らない典型的なお役所仕事のバカだよね
しょせんはあほぼんよ
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 05:37▼返信
まあとにかく、この横須賀のヒーロー・新次郎くんは
一般買い物客のみなさんを不便にして、万引き犯を有利にしてくれたわけだ
ご苦労様ですな
親父も酷かったが、さすが息子もなかなかw 良いのは顔だけだなw 脳みそはうんこ
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 05:39▼返信
感染拡大の原因になるし他人に触らせたくないわ
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 05:39▼返信
小泉親子ってもしかして、頭おかしい家系なん?
長男コータローはわりと好きなんだけど
101.投稿日:2020年07月30日 05:39▼返信
このコメントは削除されました。
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 05:40▼返信
万引きするようなやつはカバンを改造して盗みやすくしてるだろうな。
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 05:40▼返信
>>84
ポイ捨てしなきゃいいだけの話だろ
ポイ捨てしたら片腕切り落としの刑に処せw
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 05:40▼返信
まだ30代の世間知らずのボンボンのクソガキを大臣なんぞにするから・・・
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 05:41▼返信
”万引きGメン”とも言うよな。万引きウォッチャーのこと
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 05:41▼返信
万引きGメンを全ての店に配置なんて出来ないし、監視の限界はあるわな。
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 05:42▼返信
韓国系だろ、どうせいつもの
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 05:42▼返信
いままで万引きテクニックが乏しくて万引きできなかった犯罪予備軍たちも
万引きしやすくなったから、万引き被害件数はいっきに増えるだろうな
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 05:43▼返信
>>100
頭おかしくても台本覚えるだけの頭があれば何とかなる顔やからな
実際親父も弟も役者の方が合ってるのかもしれん
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 05:43▼返信
政府が万引きしやすい環境を作ってしまったわけか
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 05:44▼返信
コンビニは有料化廃止したところが覇権取りそう
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 05:45▼返信
割りばしみたいにレジ袋の方がエコだとそのうち気づくまで待て
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 05:45▼返信
そうなんだよ
この国には、日本人以外もたくさん住んでいる。外国から来た貧しい移民も
何万人って住んでるんだぞ?生活のためなら万引きもいつも狙ってるだろう
たとえ日本人がみんな教養とマナーがあって万引きを自重しても
在日外国人はどうかな?だから日本人の民度だけの話ではないんだよね
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 05:46▼返信
プロの万引きからすりゃこの状態は取り放題なんかもな。店員の監視が分散してバレにくい、大きめのカバンでも怪しまれないって。
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 05:47▼返信
でも、セクシーだろ?
誰だあいつを大臣にした奴
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 05:47▼返信
小泉のボンクラ息子が
まだ環境大臣だからこの程度で済んでるけど
もし防衛大臣とかになったら、日本終わるだろうなwwwwwwwwwwwww
心配だわ。はよ政治家辞めさせて、役者にでも転向させたほうがよくね?
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 05:50▼返信
小泉進次郎と同世代だけど、情けないわ
変なポエマーの世襲息子が30代後半世代の代表みたいになってしまったな
変な奴が出世してしまった・・・
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 05:51▼返信
止めたらいい
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 05:51▼返信
それでも進次郎はセクシーだから・・・
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 05:52▼返信
同世代からも嫌われてるだろ。純一郎の次男のあのバカ
あいつを支持してるのは顔だけで評価してる横須賀おばちゃん軍団だけじゃないの?w
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 05:53▼返信
ほんとセクシーすぎるわw
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 05:53▼返信
いや有料化対象外の袋導入すりゃ済む話じゃん
バイオマス25%以上とかいうの
結局そういったコストをケチッて客に負担させようとするからそうなるんでしょ
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 05:54▼返信
兄貴のように俳優・役者だったら好きになってたかもな
政治家としてはゴミだわ
環境大臣なのにゴミとはこれいかに
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 05:54▼返信
万引き犯「セクシー大臣様様やでえwwww」
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 05:56▼返信
レジ袋をまた無料に戻した方がいいと思う。有料化信者どもが発狂するだろうけど
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 05:57▼返信
せどりじゃないと捌けない店だろうし古書市の組合や勿論ヤフオク、メルカリに連絡しとけ
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 05:58▼返信
で、無料にして1ヵ月、なにか環境面の実績あったの?
海が綺麗になった?ウミガメたちが誤飲しなくなった?w

当ててやろうか?何も変わらなかったろ?w
だから言ったじゃん。無駄だって。 あと10年続けても無意味だぞー
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 05:58▼返信
景気が余計落ち込むの丸わかりなのに増税したり
感染拡大するの丸分かりなのにGoToやったり
万引き増えるの丸わかりなのにレジ袋有料化やったり


日本の政治家はパッパラパーしかおらんのか
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 05:58▼返信
セクシー大臣「万引き犯、あなたセクシーですね! 興奮してきたんで今からオ◯二ーしてもいいですか?」
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 05:58▼返信
おっと※127誤字訂正

で、有料にして1ヵ月、なにか環境面の実績あったの?
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 05:59▼返信
ポイ捨てを死刑にするか、万引きを死刑にするか、どちらも死刑にするか
そうしないと問題は解決しないだろ
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 05:59▼返信
この有料化は
環境ゴミ問題を改善するのが最大の目的なわけだが

環境ゴミ問題はまったく改善しない という残念な結果がまっています
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 06:00▼返信
ゴミが減る、て目的だけは達してるな
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 06:01▼返信
環境のゴミ問題はほとんど改善せず
ただ国民のショッピングが不便になり、万引き犯罪が増加しただけ
つまり
メリットはゼロ。デメリットだけが残るわけか。最悪ですねー
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 06:03▼返信
この1ヵ月でそんなにゴミ減ったかな?あいかわらず路上にゴミ落ちてるぞ
レジ袋も落ちてる。だからさ、有料化したって、ポイ捨てするやつはするんだよ
だから無意味だっての
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 06:04▼返信
思い付きだけで政治やってるからこういうアホなこと連発するんやで
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 06:05▼返信
こんなクソ法案通すなら海辺のゴミ拾いでもやってるほうが数万倍効果がありそうだ
そもそもレジ袋を海捨てる奴なんて全ゴミの内の0.000000何%だよ
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 06:17▼返信
実施前からずーーーーーーーっと懸念されていた事がその通りになっただけよね
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 06:18▼返信
どうせ転売目的だろうし高い本おいてる棚には監視カメラくらいつけとけよ
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 06:18▼返信
いちいち聞かれるのも面倒臭いしホント最悪
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 06:21▼返信
そら堂々と万引きグッズを店内に持ち込めるんだからな
推奨したアホの責任だろ
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 06:24▼返信
本は現金化しやすいし 今は軽犯罪すごい増えてるしね 本屋だけに限ったことじゃない。
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 06:25▼返信
無能政府
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 06:26▼返信
経産省の小役人の想像力の欠如から生まれたアホ省令
一方コスタリカのウミガメの鼻にストローが刺さってるヤラセ写真には
フルレバレッジをかけた想像力で日本人全員に不便を強要
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 06:29▼返信
やれやれもっとやれ
こんなクソ省令は撤回まで追い込め
ふざけんな
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 06:33▼返信
本屋なんて元からカバン持ってる客が大半やったやん
レジ袋有料の前後で差異ないやろ
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 06:34▼返信
手癖が悪いんだから
万引き1回につき指一本切り落とし。
こうしないとハッキリ言ってアホには通用しないだろ。
指は10本あるからさ、1本無くても不自由はあまりないよ、
自分のした事を悔やませるのにも最適。
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 06:36▼返信
※122
バイオマス入りのビニールは本には適さないかな
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 06:38▼返信
人通りが多く駅前という好条件のコンビニが、万引きが多すぎて潰れたぐらいだからな
ほんと失策だと思う
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 06:39▼返信
セクシー大臣「万引き犯によるセクシーな万引き。」
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 06:40▼返信
レジ袋有料化で万引きが増えるって意味わからんのだが・・・万引きにレジ袋関係あるのか
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 06:41▼返信
個包装のお菓子までドヤ顔で止めようとかいい出してるツイート見ていい加減にしてくれとは思う
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 06:42▼返信
経産省による書店潰しだな 悪質だ
こんな法律を国会を通さず省令として発効させた経産省役人には責任を取らせるべき
しかも「国会を通さず罰則つき」を実行した事が「画期的な前例」と省内では喜んでるそうじゃないか
大問題だ
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 06:43▼返信
海外の人口考えてみろ。エコ対策て日本の有料意味ねーえ。

金巻き上げるためのシステム。結局、3円コンビニ袋を売ってるし、袋ありますか!あれウザイわ。
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 06:43▼返信
手提げバッグ持ってるだけで警戒されてんじゃないかって思ってたから元々手提げバッグとか嫌だったんだよなぁ。
有料化でスーパー行くときは必然的に持ち歩く様にはなったけど、やっぱ気を使っちまうわ。
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 06:45▼返信
疑われないように
どこにいってもカゴにエコバッグいれてレジにて精算するんだぞ
店員もなんでかごにエコバッグを入れてるかちゃんと知れ
触るの嫌とか言ってるやつはマジに小売りで働く資格ないから
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 06:45▼返信
>>153
許せねぇなクソが
一発目で叩いとかないと調子乗ってわけわかんねぇの作ってくるぞ
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 06:48▼返信
>>133
ゴミみたいなヤツが増えてるだろ
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 06:48▼返信
3円ケチって500円損する、犯罪対策する書店なんで面倒くさくて行かないだろw
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 06:51▼返信
もう書籍全てに盗難防止タグ的なものをつけるのが一番手っ取り早いと思う
それかレジ打ちするときに購入証明タグ的なものを本にくっつける
しおりとかシールとか、工夫すれば低コストな部分でもやりようはあるだろ
そんで店の出入り口でスキャンして、不当な持ち出しをされた本が通れば警報が鳴り響くようにしたらええ
人間なんてピンからキリまでいるんだから、善性に期待しても無駄だ
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 07:00▼返信
>>160
おっしゃる通りだが防犯するコストなんてかなりかかるからな
防犯ブザーの導入からタグをつける人件費まで馬鹿にならんからそんなすぐできるもんじゃない
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 07:01▼返信
メルカリと書店が協力しない限り無くならないだろ
化粧品のテスターとかもどう見ても盗品だけどめちゃくちゃ出品されてるし
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 07:03▼返信
レジ袋有料化で便利な世の中になったな(犯罪者にとって)
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 07:08▼返信
>>161
机上の空論だというのはよく分かるよ
でももうこの業界は何十年も同じ問題を抱え続けていて、それでいてどこの書店も一向に解決しようとしないじゃん

ローコストで防犯が叶うアイディアを持っている人は必ずいるし、今はクラウドファンディングもある
問題を解決する気が本気であれば、モデルケースになろうとする書店が一件くらい現れても良いと思うんだよなあ
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 07:12▼返信
昭和時代は自前の籠や風呂敷が一般的だったが万引きがクソ多いからレジ袋が誕生したと聞いた
先祖返りしてるなw
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 07:17▼返信
「レジ袋は環境に負荷をかける」
いろんなところでマイナス影響出てますね
さすが小泉環境相の考えることはセクシーやで
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 07:18▼返信
ん~?古本屋ってレジ袋云々よりも前に手提げ系の奴ダメってやってたような?
あと古本でも本屋なんだし紙袋でいいだろ
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 07:23▼返信
状況がよく分からん。店に入った時点でエコバッグを広げてるなんておかしいでしょ。レジ袋関係なくない?
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 07:23▼返信
明らかな失政なのに何でパヨさん叩かないんだろ
170.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 07:28▼返信
誰でも予想できたのにな
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 07:31▼返信
高額商品の売り方にも問題があるだろ
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 07:32▼返信
>>1
レジ袋有料化が悪者にされてるな。
まあ、問題点すげ替えるのは得異分野か。
173.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 07:34▼返信
エコバックない場合はお店側が有料レジ袋を強制で販売するようにすれば良いんだよ。袋使用料9円で販売して、ドンキの円満決済方式で1円の桁端数は割引します〜でお店の売りにすれば良い。

つまりドンキホーテ最強。
174.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 07:34▼返信
袋貰わずに買った商品そのまま自転車のカゴに運ぶ時に

いやこれ万引きと見分けられんだろって不安になったわ
175.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 07:35▼返信
ゴートゥー
176.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 07:36▼返信
>>172
いや有料化したせいで万引き増えてんなら有料化も悪者だろ
177.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 07:39▼返信
まぁ、そうなるよね
178.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 07:39▼返信
もうこれアベの無能政策が国民を犯罪者にしたってことだろ…
179.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 07:40▼返信
そもそも古本屋ってレジ袋に入れられるところなんてほとんど無くね?
180.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 07:42▼返信
書店をファストフード式にできんの?
レジでほしい本を注文して店員に持ってきてもらう
書棚はガラスケースになっていてどの本があるかはわかるけど客は手に取れない
店員の手間はかかるけど盗まれるよりかはマシなんじゃないの
181.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 07:44▼返信
こういう事も起こるの予測出来たよね
アホ小泉は責任とれ
182.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 07:44▼返信
メルカリの怪しい出品は通報していかないと
183.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 07:47▼返信
商品を掴んだまま
堂々と店を出れば誰も何も言わない
184.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 07:49▼返信
わかってない馬鹿が多いけど

有料化が悪いんじゃないんだよなこれ

日本肺炎が悪いんだよな、生活厳しくなって盗みが多くなってるだけ

有料化で盗みが増えたは当てつけ
185.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 07:49▼返信
俺金ないけど3円くらい別にいいや、で買っちゃうんだが
こんな性格だから貧乏なままなんやろか
186.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 07:49▼返信
エコバッグというかトートバッグでも普通に起こってた事だよな
187.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 07:53▼返信
 
苦肉の策でも何でもない
 
昔からある対処法だ
 
188.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 07:53▼返信
なんで店側が被害者みたいになってんの?エコバッグ禁止すればいいじゃない
3円以下で買えて省令化でも無料配布出来るバイオマスレジ袋使えばいいじゃない
それで経営苦しくなるならコンビニみたいに3円取ればいいだけ
国民はアホだから3円払うぞ
189.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 07:54▼返信
>>179
プラスチック製の袋全般だぞ
バイオマスレジ袋除く
190.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 07:57▼返信
>>127
施行前から実績は上がらないと言っている
あくまで環境問題を考えるきっかけとするのが目的だから
数値目標は一切存在しない
191.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 07:58▼返信
大体本屋って今まで紙袋だったのにレジ袋有料になってなんで切り替えたん?
192.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 07:58▼返信
袋の問題じゃないだろ
転売が容易になったのが原因だわ
193.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 08:05▼返信
人が死ななきゃ信号も付かないから実害増えないと国も動かないんだよね
194.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 08:09▼返信
>>172
付随して発生した問題であるからね、仕方ないね
口の空いたバッグを隠すのは、口の空いたバッグの群れにだよね
195.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 08:10▼返信
>>188
元々本屋って紙袋じゃない?
ビニール袋の本屋ってあんまり見たこと無いけど
196.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 08:14▼返信
有料非対象の袋使ってエコバック禁止にしたらええやん
197.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 08:16▼返信
文句は、竹中平蔵に言ってください。
198.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 08:20▼返信
※84
最初に言い出した欧州ではもうとっくにやめたが
199.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 08:23▼返信
紀伊国屋は紙袋は無料だったな
取っ手ないから持ちにくいけど
200.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 08:24▼返信
レジ袋有料化の前に俺は何十回もこれ指摘してた
俺が言えるぐらいだから有識者も山程指摘してただろう
それを無視して導入して、案の定だ
救いようがないな
201.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 08:25▼返信
そうそう、本屋って紙袋のイメージあるよな
1、2冊なら紙カバーだけとか
202.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 08:27▼返信
間違えて入っちゃうこともあるししょうがない
203.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 08:31▼返信
ネット販売なら盗まれないぞ
204.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 08:35▼返信
どうせ万引きしてるのは武漢肺炎をばらまいた中国人共
205.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 08:37▼返信
しかもまったくエコに関係ないという>ビニール袋
※そこらへ捨てるDQNはこれがなくなろうが同等の事をやる
206.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 08:39▼返信
有料化前からよくある手やん

これだから昔からスーパーとかじゃ大きい鞄持ってたり、マイバッグ広げた状態で入店する客を警戒してる
207.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 08:41▼返信
窃盗を万引きて言うの辞めろ
208.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 08:47▼返信
今はメルカリみたいな簡単に盗品さばける場があるのも問題だよなあ
209.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 08:47▼返信
デメリットしかないなレジ袋有料化w
210.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 08:49▼返信
昔もとか言う話出す人いるけど、昔より悪化してるよ
今は普通に転売を金儲けの手段として考えてる人も多いし、換金に有利なサービスも増えてる

もう万引きなんて言わずに窃盗にして、法改正した方が良い
万引きは敷地出たら追求出来なくなっちゃうし
211.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 08:50▼返信
>>172
元々レジ袋を使うようになったのは万引きへの対策からだよ
212.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 08:52▼返信
店になんか並べるからだよ
213.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 08:53▼返信
小泉進次郎だよ!レジ袋有料化を主導したのは。
セクシー担当大臣。みんな知ってるでしょ!名前くらいは。
214.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 08:54▼返信
>レジ袋有料化いみわかんねえよなぁ・・・

いや、意味は分かるだろ
215.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 08:59▼返信
毎回毎回袋いるかの確認まーじめんどい
ポイントカード、支払い方法についでまた確認事項増えて店員かわいそうだわ
216.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 09:02▼返信
※214
国民の環境への関心を高めるって目標が達成出来たかどうかと言う事だな
レジ袋が環境に優しいという事実とエコバッグが環境に悪いという事実が判明したからもう目標達成したと言ってもいい
これ以上続けるのは無意味
217.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 09:06▼返信
※213
主導したのは経産省であり梶原経産大臣だよ
環境省なんて環境利権の踏み台でしかなく、中身空っぽの部署なんだから権力なんてない
だからあんな大臣でも務まる
218.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 09:17▼返信
エコバッグいっさい使ってない
219.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 09:26▼返信
ほんと世紀の愚策
国民にかける物理的心理的なコストを総合したらどれだけの損失になることか
220.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 09:33▼返信
ネトウヨはレジ袋有料化を進次郎のせいにしてんのか
経産省、総務省、環境省と政府総出でやってる政策なんだし各大臣というより安倍の責任だろう
そうでなくても進次郎叩いても安倍の任命責任問われるから諸刃の剣なのによくやるわ
221.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 09:35▼返信
>>176
盗みが常套手段の糞チョ.ンカス糞在日を野放しにするからこうなる
222.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 09:57▼返信
昔、レジ袋を導入した理由をすっかり無視してこうなってるんだからアホとしか思えん。
エコバッグだけでなく、普通のカバンも入口で預けるシステムでもない限り泥棒はやりたい放題だな。
223.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 10:05▼返信
※210
昔からあるのを苦肉の策みたいに言うのはおかしいやろ
もの知らず
224.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 10:06▼返信
パヨクソは進次郎大好きだもんな
225.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 10:06▼返信
緊急時なのに国民を苦しめて利権を貪るという漫画に出てくるようなクソ政府がリアルなんだから恐ろしいわ
226.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 10:07▼返信
茨城の民度が低いだけなのに、全国の問題みたいに書くなよ
227.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 10:14▼返信
無能の政策に付き合うとこうなるんだよ。
むしろ例外のレジ袋や紙袋に政策批判でも書いてキャンペーンでも打った方がマシ。
228.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 10:22▼返信
アホか紙袋使えば良いやん
229.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 10:26▼返信
やってんのは在だろ
230.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 10:33▼返信
これぞエゴロジー
231.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 10:38▼返信
20年前にワイが言ったことそのままやん
232.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 10:50▼返信
昔あったなバッグ持ち込み禁止の店
マイバッグあるとほんと何でも盗られそう
233.投稿日:2020年07月30日 10:52▼返信
このコメントは削除されました。
234.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 11:01▼返信
コンビニでもだけどわざわざ袋要るか聞かれるようになったのが面倒だ
要る人が言うでなく要らない人が「袋要りません」って申告するようにして欲しいわ
手ぶらなら余程少ない量じゃなきゃ普通は袋使うやろ
235.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 11:30▼返信
レジ袋有料化はマジで不便きわまりない
エコバッグも衛生面気にしだすと食料品とそれ以外で分けないといけないし面倒すぎるから毎度袋買ってるわ
236.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 11:31▼返信
>>221
小泉「セクシーに解決してね😘」
237.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 11:35▼返信
進次郎のお陰で万引はかどる
新品を安く売って感謝されてるわけだから
むしろ善行
238.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 11:35▼返信
コロナの政策に加えて短期間にどれだけ無能さらせば気が済むのか
239.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 11:35▼返信
いやこうなるのは想定できてただろ?
まさか高学歴な官僚の皆さんが気がつかなかったとかないよね?
240.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 11:43▼返信
>>226
都道府県万引被害認知度(人口比率計算)
1位 香川
2位 東京
3位 兵庫

8位 茨城
241.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 11:47▼返信
プラスチックゴミの数パーセントしかレジ袋ってないんだろ?
でもって、割り箸と同じく原料のほとんどは廃棄原油なんだろ?
マジで意味ほとんど無いじゃん…。一番の問題は、日本以外の国で日本レベルの
ゴミ対策している国が数える程しかない事なのになんで日本が悪い言われる風潮なんだ?
242.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 11:52▼返信
地球のためにレジ袋は排除した
そのせいで窃盗事件が発生するのはあくまでその人間の責任
ここに関連性は一切ない
243.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 11:55▼返信
エコバッグ持ち込み禁止にするしかない そのうえでレジ袋は必ず購入してもらう
これだけ万引被害出てる店ならそれくらいしてもいいと思う 店潰れるよ
244.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 12:08▼返信
酒一本買って路上に袋捨てるのが問題であって、燃やした空気は些細なレベル

エコバックも鞄に入れて会計後に出す人が大半、入店時から鞄を2つ持っていればマーク対象、防犯カメラも1時間単位から商品が消える時間まで絞って30分…1分と縮める、死角で何故バレた?と思う犯人は、在庫数がずれると調査するのが店、盗りなれた頃は店には顔割れてる
245.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 12:22▼返信
そうレジ袋はプラゴミで2%、ペットボトルがその10倍越え。削減するならペットボトルなんだよね。
そしてプラゴミ全体の70%を占めてるのは漁業ゴミ。

利権や金持ってる団体には圧力掛けれないからね。環境詐欺団体も。
246.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 12:29▼返信
万引きする方が全面的に悪であって
これが原因とか言い出すのはそいつらのお仲間でしょ
247.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 12:47▼返信
そもそも物理書籍なんざ今は捨てる対象だろうがアホか
248.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 13:19▼返信
>>243
居酒屋のチャージ料みたいな扱いで袋は必ず購入でいいわな
普段使いのスーパーやらコンビニでそれやられたら出費が気になるかもしれんが
古本屋なんてそうそう利用しないんだし
249.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 13:30▼返信
いまだに紙の本買うとか嘘松
250.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 13:37▼返信
エコバック推奨って、 てっきり万引き対策なんかはしっかりやってるから大丈夫な上でのエコバック
推奨なんだと思ってたわ

レジ通さず商品を持ち出そうとすると、警報機が鳴るとか、なんかそういう対策になってんじゃないの?
まさかノーガードだったん?
251.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 13:40▼返信
エコバックはレジ通過以降でなければ広げてはいけないルールにしろ
252.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 13:52▼返信
ジャッブの民度よ
253.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 15:33▼返信
エコバッグ預けるとか嫌だわ
そもそも大きめの普段使いのバッグなら余計預けたくない
でも預けないと変な目でみられるんやろ、潰れてもいいわ
254.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 16:41▼返信
レジ袋有料化とか提案した無能馬鹿は責任取れよ
255.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 18:02▼返信
※250
言われてみると本にタグ付いてるのって図書館の稀覯本ぐらいな気がする
持ち出し禁止的な
256.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 19:09▼返信
>>1
安倍が無能のせいだなw
そもそも万引き防止のためにレジ袋だったのになw歴史を知らないとこうなるw
257.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 20:29▼返信
そもそもレジ袋は万引き防止の為に導入された物だから分かってたこと。
258.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 20:59▼返信
※167
池袋だったか、レジに預けてくれと言われて肩掛け渡したことがあったわ
結局買うものがなくて、返してもらうのが気まずいこと気まずいこと
259.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 21:46▼返信
本屋はエコバック禁止にすれば良いじゃん、紙袋使えば良い。そういう手間を惜しむから利益がでなくなる。
260.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月31日 06:30▼返信
昔から万引き防止で毎回荷物を預かってるわ
最低限の万引き対策やで
ちゃんと防犯シールくらいは付いてるけどな

直近のコメント数ランキング

traq