令和3年度一般選抜の個別学力検査について
記事によると
横浜国立大学では、受験生の安全と安心を第一に考え、また、新型コロナウイルスの感染拡大防止の観点から、令和3年度一般選抜の個別学力検査を実施せず、すべての学部で自己推薦書の提出を求め、大学入学共通テストの得点を用い、一部の学部では出願時に課題の提出を求める等、入学者受け入れ方針(アドミッションポリシー)を踏まえた選抜を行います。詳細は「令和3年度横浜国立大学入学者選抜要項」を確認してください。
以下略
横浜国立大学
新型コロナウイルス感染症対策に伴う選抜方法等の変更について
https://www.ynu.ac.jp/exam/faculty/release/pdf/senbatsu_henkou.pdf
入学者選抜要項
https://www.ynu.ac.jp/exam/faculty/essential/pdf/senbatsu2021.pdf
予備校講師の解説
二次試験は単純な廃止でなく、その配点を共通テストの同一教科で代替するとのこと
経済学部の配点は、共通テストの英語+数学で2,100満点中1,600点を占める
共通テストに数Ⅲは入らないため、数Ⅲを全く出来ない人でも横国の理工学部に入れる
横国の件、要項読みましたがメチャクチャですね。
— 新野 元基 (@newfield114) July 31, 2020
2次は単純な廃止でなく、その配点を共通テストの同一教科で代替するので、例えば経済学部は元々の1次の共テ900点に加え、2次分として数600+英600を共テの得点で計算。つまり、2,100満点中、共テの数英が計1,600点占めることになる。これ、本気ですか? pic.twitter.com/rjGzR9Q3cN
ためしに横国の理系学部見てみたけど配点ワロタ😂こんなん共テの国語地歴公民すてて英数理(2100点中1800点、86%を占める)に全振りするやろ。つか
— リスウゼミ【公式】 (@Risuzemi) August 1, 2020
数 学 Ⅲ ど う す ん ね ん
詳しくは募集要項へ↓https://t.co/06beBgIQXG pic.twitter.com/jqP947z6Lp
価値がゼロになった横国の赤本
今までで1番売れない横国赤本 pic.twitter.com/wz3s33RL02
— 輝 (@h_0309br) August 1, 2020
この記事への反応
・あ、そっか。横国は二次試験をしないということはたとえ理工系でも数3無しに入学してしまうということか。それはどうなんだろう
・横国センター利用化で英数(各800点)満点取ったら1600/2100=76.2%の得点率確定するの草
配点100の(全体の4.76%を占める)理科を勉強する意味……
・数Ⅲ使わず理系にいけるのはヤバい
・これ英語以外選んだらどうすんのよ
・横国正気ですか??理系数3なしで入れるってこと???
・横国第1志望者より私文数学選択の方が横国経済の合格者多そうで泣いてる
・横国2次中止のなにが1番ヤバいって、科目ごとに点数が偏るとか、一発逆転が狙えないとかじゃなく、理系が数3やらずに大学入ること
・横国第一志望の浪人生絶対きつい。
リスク高いけど数3やらんくても入れるのやばいな。
・こんなん大荒れやん
・横国が完全にセンター利用大学になって草 共通だけだから数3いらん理系学部も出てくるしそもそもボータークッソ高そう
・横国の入試に赤本要らないってことか
浪人生可哀想
・横国の赤本の価値が0円になったな
・正気とは思えない
どうしてこうなった
横国志望の数Ⅲ履修者マジでかわいそう
横国志望の数Ⅲ履修者マジでかわいそう

処世術だけご立派な無能君を増やさないでほしい
社会人になってからは大概のものは機を伺えばいいけどこればかりは時期も機会も限られる
こんな状況でそれに向き合わなきゃいけない受験生は気の毒だ
入れない奴は入れないよ
俺たち高卒にも分かるように書けよ
本当に努力してるやつはこういうこと言わない
楽になった分、今からでも他に注力する
そうじゃなく、「時間を無駄にした」というこ発想が出てくるってことは
特にセンターの理数って満点出やすいし。英語は知らん。
お前なんかと中卒の俺を一緒にすんなよ
今までケーキを五等分しないといけなかったのがケーキ四等分で良くなったんだよ
赤本は単に傾向と対策だから、地力の学力とは関係ないし。。
元々大した大学じゃないのに、さらにブランド価値が下がるわけだからな
ぶっちゃけ「東京に近い」というメリットしかない
地方国立大ならまぁ、地元で働きたいとか一番の理由だろうけど、横浜の公務員になりたがる理由が分からん
大学って入るの大変だけど学部までなら卒業楽やで。
過去問などで理解できてなくても対策ができてしまう。
院行くなら無理だけど。
マジで聞きたいんだけど、それを知りたがる理由が分からん
いやもちろん数3を解けるくらいの頭の良さは必要だが。
人間の頭の良し悪しって生まれた時から変わらんからな。努力しても何も変わらんよ。要は頭が良ければ卒業できるしバカは卒業できないってだけで。
数3できるくらいの頭ないと大学で詰む
専攻によっては3人に1人が留年もあるから数学理科ができない奴が入ったら地獄を見る
(自分は文系だったけど微積できなくて必須の単位落とした)
就職先に日経255組入れ企業並んでるし、十分上位国立やで。
横国だけしか受けないなんて無謀なことするやついるか?
こんな大学目指すくらいなら東大を目指せよ、東大をさ!
じゃあ東大入れやカス
ホントは東京の会社に入りたかったけど東大入れなかったんでここにしました言うてるようなもんやろ
伴わない学力で入学したら後苦労するだけだしな
数3に山を張ってたような奴だけだろ困るの
そりゃ国立で授業料安いし、東大・一橋・東工大には届かないけど東京近郊の大学に行きたいなんてやつは山ほどいるだろ。
共通テストで上位の奴は大抵数Ⅲも解ける頭はある
横国ごときの三流駅弁大学なんか誰も興味ないからセーフ
横国みたいな「お弁当屋さん🍱」に行くくらいなら勉強頑張って「大学」行けよ〜
オリジン弁当vs横国(駅弁販売店)
ファイッ!!!!!
個人的にはよっぽど国立に拘りがなければそのレベルなら早慶理系の方がいいと思うけどな
横国目指してるようなレベルが早慶理工なんて受かると思うか?
旧帝大ですら8割以上落ちてるのに
のちのコロナ世代の誕生である
俺の頃は総合問題という、訳わからん二次試験をやらされた。
美術作品を見て、それを数学的に分析させられたリ、哲学的な論述を求められたりするの。
結局その学科はお取り潰しになったけども。
終わったわ…
今更だわ
センター試験はある程度学力あれば、あとは反復練習で点数獲れるから横国狙いならセンター対策すればいいってことだな
このあおりで数2Bまでの範囲が難化するとしたら、むしろその方が数学苦手な奴にはキツい
?
これな
ここの奴はそれが分かってない底辺が多い
皆が東大入れるキャパなんてないからな。
世の中学歴で判断される以上Fラン行くよりもそこそこ上位の国立行く方がええんやで。
まぁついてけない奴は絶対おるだろうな。
遊びに集中せずに頑張れば大丈夫だろうが。
いかに大学に行かないで単位取って操業すればいいし、そう考えるとコロナで大学行かなくなってよかったやん
高学歴にすり寄って自分も高学歴ですよーみたいなアピール痛すぎw
せいぜい横国じゃ中学歴だろ
私立でいえば上智かICUレベルだったが、この改革後は法政レベルかな
ついでに9月入学にしちゃおうぜ
数Ⅲの内容理解せずに工学部の授業理解出来るのか
あんまり覚えてないけど、数Ⅲってほとんど微分積分だろ
どっちかというと慣れ科目だから大学入って数学科目やってたらそのうち追いつくだろ
ちゃんとした「大学」はメッチャクチャ難しい
受験資格に満たないと受験自体出来なかったり
んでもって学校や年度によって違っても95%の学生は留年もせずそのまま卒業してく
大学受験までの微積はセンス無いやつが丸暗記してなんとか大学に入るための点稼ぎ分野だと思うわ
よっぽど確率やベクトルの方が大学受験までならキツイ問題多いと思う
佛教大学かな?
それならネット受験もアリやろ
女子「何学部?」
横国生「包、茎学部です!」
採点する側の負担が大きくなりすぎない?あとそれだと何を加点基準にすればいいのか分かりにくいし
それじゃ俺はネット受験に東大生を持ち込むぜ
日本では慶應大学と名古屋大学だけが応用型論文を入試科目に取り入れてるな
まあでも数字Ⅲだけなら大学入ってからでも追い付くかな?、結局微積分ってただの慣れだからなあ
結局大学受験までの微積分はただの基礎だから、受験問題用の物とは違うのでそこまでじゃないよ、必須だけどぶっちゃけすぐ追い付けるレベルではあるよ
数Ⅲは別に微積分の範囲だから後で勉強しても間に合うよ割と真面目に
センターまでまだ4か月以上あるから実力あるやつがなんだかんだ受かるだろうけど
大学のしかも横国の
微積とか複素数平面とかついていけるんか?
どーでもいい
コロナというかばら撒いた中国が悪いのは大前提としても斜め上の対応をする大学側も悪いと思う。
まぁこれが思考力の限界だろ、許してやれ
コロナの申し子や
それで入口を緩めちゃいけない
難易度低い問題をいかにミスなく早く解くか
数Ⅲ以前にちゃんと個別でそこそこの難度の問題をじっくり考えて解く能力見たほうがいいと思うがなぁ・・・
愛知県の国立大学ってなんで愛知大学じゃなくて名古屋大学なの
おまえらには関係ねーだろ(苦笑)
何がいかんの?
理系の大学はそうでもない
ガチ理系の人間なら、センターの数学は100点取れて当たり前
文系はね
学部なら教授によるけどゴミみたいな論文でm卒業してる人いたよ。国立でも。
院卒は流石に無理だけど。
そこまで到達できない
普通に単位落として進級出来ないよ
けっこう多いと思うけど
センターの確率の問題なんてほとんどの人が満点だったでしょ
さすがにセンターの話ではない
そこんとこはどうなのよ?
バカ田大学は早稲田大学がすでに公式なんで…
ついていけない&卒業出来無いのに高い授業料納め続けるんか
日本終わったな
それがより顕著になっただけに見えるわ。
この記事はセンターの話をしてるのにアスペすぎんやろ
よっぽど数Ⅲ入れる試験より本当の地力測れると思うがな
バカか
地力を測ったところで、大学に進学してから必要な知識を学んでないってのがアウトなんだろ
まぁ、困るのは本人なんだけど
数Ⅲの授業すら取ってないやつはなんとか滑り込めても大学入学後に苦労するってだけ
持ち込みありのテストのようなもので、問題のレベルがぐんと上がるというオチかもな。
大学の数学からしたら数三なんてお遊戯
中退する羽目にでもなれば金ドブで高卒扱いになって就職にも不利になって踏んだり蹴ったりだし、分相応をわきまえろって話なだけ
大丈夫なんか次の学年・・・