栃木に「スクランブル交差点」
記事によると
・東京・渋谷のスクランブル交差点にそっくりの撮影用セット「足利スクランブルシティスタジオ」が、栃木県足利市に誕生した。
・東京都内の映像美術会社が昨年、ほぼ実寸大で設置し、貸し出しにも応じるという。
・セットは廃止された足利競馬場の跡地を利用。付近に野球場やビーチバレーのコートが広がる市有地にあり、広さは約6600平方メートル。地下街への階段や駅前交番などが本物そっくりに仕上がっている。周囲のビルをCGで再現するための壁も設置した。





この記事への反応
・へー凄い。渋谷のスクランブル交差点の貸し切りは難しいので栃木のスタジオに完璧なコピーを作ってしまったのか。 ドラマや映画撮影のニーズは大きそう
・作るってニュースになってたときに想像してたのと違う。 もっとビルとかも作ると思ったけど、確かに上側はCGで合成できるからこんなもんでいいんだね。
・おぉ!すごいなこれ!
・周りの建物とかどうするんだろうと思ったら、CGで再現するための背景も考えてあるのか
・これは面白いな。現地ではまず許可が下りない爆破とかできそう。CG合成への配慮も良い。東京駅丸の内口とかスカイツリーの頂上とかロケが難しいスポットを色々増やしたらどうか。
・栃木そのものを映像作品に適した素材として提供できないから、結局東京依存になる…。栃木だっていいものあるでしょ、ホラ、織田信長とか?
・誰かここで撮影会開催してくれないかなw
・龍騎のオープニングごっこ出来るな
・足利競馬場の原寸大を復元しようぜ(´・ω・`)!
・すごい 映画のバイオハザードで何回もスクランブル交差点登場してたの思い出す
貸し切りが難しいなら別の場所で作ってしまえばいいのか・・・
音楽PVとかの撮影でもめっちゃ使われそうね
音楽PVとかの撮影でもめっちゃ使われそうね
ピーター・ディンクレイジ(出演), エミリア・クラーク(出演), キット・ハリントン(出演), メイジー・ウィリアムズ(出演), ニコライ・コスター=ワルドー(出演), レナ・ヘディ(出演), ソフィー・ターナー(出演), アイザック・ヘンプステッド・ライト(出演), デヴィッド・ベニオフ(監督), D・B・ワイス(監督)(2020-12-02T00:00:01Z)
レビューはありません

中国には腐るほどあるのに
コロナの影響で撮影セットの利用休止してたのを再開しただけで
セット自体はだいぶ前に完成してるぞ
これでいつものアリーナ、いつもの採石場、いつもの橋の下、いつものダム、いつもの廃工場、いつもの倉庫
とか言われないぞww
以前ドキュメント番組でやってたな
背景とかはCGで合成してた
海が無いのは玉に瑕か
あとは合成で何とでもなるしな
もうトンキンでの撮影は無理だからな
米ではもう大半の事はスタジオ内の撮影と合成で完結できるようになってる
危険すぎるからなw
渋谷を舞台にした映画やドラマ自体がほとんど無いのに
??「本物の飛行機使ったほうがCGより安上がり」
カジノ街や、マジソンスクエアガーデンとか全部グリーンバックの合成で
実際に「現地」に行くのは1シーズンに1回くらいだけだったらしい
銀座の公道をTVドラマのためだけに、全面封鎖したことがある
石原慎太郎氏のごりおs・・・もとい、尽力があってのこと
仮面ライダーフォーゼの撮影スタッフ「よし、例のプールで撮影すっぞ」
建物作らないなら全部CGでいいじゃん
撮影も何回かやってるって聞いたけど
しかしなんだ……足利は結構財政やばいのか?結構しょぼく見える
使い道のわからん施設作られるよりはましかもしれないけどさ
全部CGで撮影できるわけじゃないからねwww
専門家ではないけども、
グリーンバックが有るだけで、CG処理の作業がかなり楽になるらしいけど
こんなセットの完成度一つで財政がどうこうってどんだけ想像力豊かなんや
実写版のブリーチがここじゃなかったっけ?聞きかじりのうろ覚えだけど
>>1
安倍政権を否定しているのって
韓国、北朝鮮、朝鮮総連、山本太郎、立憲民主党、福島瑞穂、旧社会党議員
だよね。
否定している連中の方がヤバそう。
あと共産党も
栃木は映画向けに街を改造していけば需要出るだろうし、町興しにもなるんじゃないか?
撮影終わって撤去するって言ってたけどそのまま残して利用するのか
合成用にみどり色なのか
他の有名観光地にあやかるみたいでダサいね
どっかのチャイナみたく、有名な都市を再現してビルやら建てまくってテキトーにそこらの下民住まわせたりしょーもない企業をどっかにぶち込んで、数年後にはもれなくゴーストタウン化するアレかと思った。
テンプレートの方がマシなレベル
他にも東京や京都とかの撮影ポイントを再現すれば需要はありそう
見えるところだけ虚飾する中国・北朝鮮方式とでもいうべきか
こういう実物の方が助かるんだろう
何気ない普通の社会派ドラマでもコレみたいに背景は ほぼ合成だったりするしな
普通に歩いてるシーンなのに、実際に現地でロケするには色々手間掛かるし
結構昔からそうなんだよな
それだけの予算があれば、の話だけどな
15秒のCM程度の長さなら賄えるかもしれんが、映画だと無理
実際これと似てる渋谷スクランブル交差点セット造ったでしょ。それは解体されたけど。
今時中国ロケなんてやめてくださいスタッフが死んでしまいます。
大量のエキストラや車のアクッションシーン撮るんだから道路できてる方がやりやすいし合理的。建物背景はCGでどうにでもなるし、街並みころころ変わる渋谷なら背景が何も無いほうがいいのでは
その場に行かなくても捏造動画を作りヤラセにも利用できるということだ
その場で起こってなくても起きているように見せかけることもできるわけだな
半島のあの国や大陸のあの国じゃとっくの昔からやっている事ですが、何を今更?
ああ、なんだ下地だけなのか…後はCGか
てっきりガチビル建設とか完全再現かと思った。
とんでもねー金掛かったろーwって…ま、流石に現実的ではないわな
あれどうやって撮影したのかと思ってたけどここだったのか
都内のどこか、っていう設定で地方ロケすることはまれによくあるじゃん
踊る~のレインボーブリッジは滋賀県、アイアムアヒーローは浜松と韓国、AI崩壊は名古屋近郊、
あと羽田とか成田空港は撮影できないから、代わりにセントレアで撮影したりとか
エライっ🤔
あれは海外だよ
そもそも何年前だと思ってんだ
山崎樹範氏が逃げるシーンね。
あの時は2階部分くらいまで割とリアルに作っててそれより上はCG合成だったね。
女の人が脱いだりできる!!
人だけなんか歩いてもらってさ
ここで撮影する為だけに栃木まで移動するの大変じゃない?それなら別のカット使うんじゃね?
そりゃCGで全部合成した方が安けりゃそうするのでは。そういった人材も豊富だろうし。
渋谷の交差点のカットを長時間使うようなコンテンツがあれば、現地で同じようなセット造ったり、それこそエキストラのこと考えると費用面でこの施設も視野に入ると思うけど。
作業工数が変わるので、ここを使う方が安上がりなケースもあるよ。
全部3Dで作ると、映った人に奥行き情報を付けて合成
じゃあ地下街の入り口など大まかな物を緑色の衝立など使って、グリーンバックに奥行きを着けて撮影する方法もあるけど、やはり合成に一手間かかる。
それで、このスタジオくらいまでの再現なら、上をざっくりとマスクして、3Dの合成かけると、撮影した素材は最後まで2D扱えるから楽なの。
途中から撮影所で撮影する動画とか取りそう。
寝そべってみたとか言って、実は撮影所でしたとか。
あったね、コンプレックスのかたまりのように、世界の有名な部分を田舎に作って住宅販売とかしてたやつw
バブルはじけて閑古鳥状態になってしまったけど。
自分のところの文化を軽視するところが中国の悪いところだよ
そりゃハリウッド映画みたいに対象観客数が桁違いだと掛けられる予算も段違いに違うから仕方ないんだろうけどさ
本物よりかなり小さく見える
海外の素人作品だと安っぽさなかったから
あれはカメラの問題か何か別の要因なのわかってないんだと思うわ
照明に金かければ出来るみたいなこと言ってるやついたけど
素人作品で出来てるんだから照明に金かけなくても出来る
単に邦画は無知か才能がないかのどちらか