CoCo壱番屋、インドに1号店
カレーの本場で浸透目指す
記事によると
・「カレーハウスCoCo壱番屋」を展開する壱番屋は3日、カレーの本場インドに1号店を開店した。
・都市部のオフィスワーカーを中心にインドのカレーとは異なる「新しい日本食」として浸透を図り、世界2位の13億人超の人口を抱える巨大市場で商機を見いだしたい考え。
・ただインドは新型コロナウイルス感染者が世界で3番目に多く、感染が拡大中のため客の手指消毒を行うなど感染対策を取った
この記事への反応
・アメリカの寿司屋が日本にオープンしたら行くかね?
・リアルの"インド人もビックリ!"が来てほしいね。
・インドの人が
日本のカレーは美味しいって言ってた。
もちろんインドカレーとは別物としてだけど。
・日本カレーが本場でも広がって欲しい
というかインドと日本別物すぎるから競合しにくいと思うんだよなぁ
・“価格は税抜き340ルピー(約480円)~495ルピー(約700円)”
すげー高級料理店
・喫茶店のコーヒーと缶コーヒーは違う
・インド人の舌に合うのか!?
・インドにいるときにオープンしてたら行きたかった
・インド人に「カレーは日本のほうがおいしい」と言わしめるだけに、繁盛するだろう。違う食べ物として。
ココイチがインドで流行る時代が来ちまうー!!

本日新たに○○人の感染が確認されましただの誰々が新型コロナウイルスに感染だの感染者が確認されたためサッカーの試合中止だの合宿中止だのいつまで続けるのでしょうね。こんなことしていれば100年経っても終わりませんよ。
一番の問題は過度に恐れている今の状況です。カバ正直に営業自粛、濃厚接触者の追跡、症状もないのに濃厚接触者の検査や行動制限などしていたら間もなく誰も何もできなくなる、社会生活は立ち行かなくなります。
コロナ陽性だろうと陰性だろうと風邪だろうといいんですよ。では、感染者が増えて道端でバッタバッタと人が倒れていますか?病院が待合室まで野戦病院のように重症者であふれていますか?否。症状があって、つらい人は病院に行けばいいんです。
早くコロナに対する認識を改める必要があります。【Withコロナ】は小池知事よく言ったなと思いました。ならばもう一声【コロナは一般の風邪】といち早く安倍総理の方から宣言すべきです。けいご
こいつCoCo壱行ったことないんか?
日本よりよっぽど安いが
嘘つくなよ無知な日本人
CoCo壱番屋がカレー発祥インドへ逆進出味もサービスも変えない方針
PRESIDENT 2018年10月29日号
本家のインド人は心得てるだろ
たっけーな
ナンやて!?
値段的に無理だと思う
インドは知らんけど海外からココ壱目的で日本に来る人がいるくらい人気なんだよなぁ
インド関係ないじゃん
インドの料理屋の相場と比べてに決まってるだろお前アスペか?
この値段なら他のカレー屋に行くってなるんだよな
それ以外に食うもんあるの?(偏見)
外国人が明らかに寿司っぽい物を日本で「アタラシイ、ワタシノ、クニノ、リョウリデス」て言ってるのと同じ事だろ
いくら美味しくても反感買うわ
CO↑CO↓
インド人はカレーだけ食べてるんじゃなくて香辛料のせいでカレー味の何かになってるだけぞ
はちまの今の運営知らんのか?
名前を変えれば流行るんじゃね?
8000円くらいかな?
インド人もびっくりってのは、昔のCMネタ
愛想良いあのオバハン元気だろうか…
いつ食べても味が同じココイチのカレーは流行るのだろうか
日本料理の醤油や味噌みたいにスパイス入れて全部カレーになるから好き嫌いじゃ無いレベルだよ
みたいな悲惨な事になりそう
でもだいたいあいつのせいだけど
普段の昼飯の倍以上の値段だし、もっと頑張ってくんないと自分の住んでる地域にまで展開しないまま終わっちゃうよ
インド人の口に合えばワンチャンあるやろ
そういうレベルでなく、根本的に別物になってるから
そうナン?
パキスタン人乙!俺たちはカレーで出来ているというのに!
危機を感じた政府が食文化破壊とみて日本カレー禁止。
まあ妄想だが
死ぬほどうまいぞ!
いや、無いか。
480円なんて出すか?
「シャバシャバ」って関西の方言だから、東京人には通じない
インドの飲食店での相場とか現地人の金銭感覚とかって視点からの発言だろう
食文化の戦争では中国に飲み込まれそうなんだな、インドw
好き以前に生活の一部
さすがに妄想でもそれは無理あるなw
根本的に「自国文化のカレー」とは「別物」の食べ物として認識してそうだし
高すぎ
今なら撤退になってもコロナのせいにできるし
インドではナンは実はそれほどメジャーではなくチャパティの方が主流
美味しければまだ救いようがあるんだが
ナン・・・だと?
君たちは覚えてないのか!?
かつやのカツカレーの方が数倍うまい
因みに行くと、店長が毎回日本のテレビ番組に出演した時の映像を見せてくるのが笑える
俺的には得得の美味いカツカレーうどんが最高
まあ日本のカレーの主流はイギリスのカレーシチューが元になっているから
インドのカレーとはまた別だし
中国の麺料理から今のラーメンへと変化したもんだよ
CoCo壱のカレーをインドカレーと認識して、くっそ不味い得得のカレーうどんが最高とか馬鹿舌やんw
場所によっては美味いぞ得得
CoCo壱はどこも一緒だろ
バルパンサー「ひょ、ひょう!」
本当の日本のカレーは、かあちゃんの作るカレーであって
トッピングとかおかしい
アメリカいったときのバドワイザーってめっちゃうまく感じたんだけど、日本に帰ってから飲んだらそんなでもないんだよね。。。
ナンを焼くタンドール窯をインドに普及させたのは日本人!
日本がインドのカレー文化を変えてあげてるんだよ🍛
つまりCoCo壱はインドカレーみたいなもんだからインドに行って食べればいいのか!
絶対行かん
インド人は小麦粉の入ったカレーなんか食わんよ。
カリーとは全く別の食べ物
カレーとカリーは小麦粉があるかないかの違いだろ
何でCoCo壱ってこんなに目の敵にされてるん?
日本食で例えたら、「肉じゃがをゼリー状にしてパイに詰めた」くらい違うもんだと思うけど
『あの窯、インドの家庭に当たり前にあると思うなよ?』
なんだってなw
勝ちが見えてるイージーゲーム。
日本でオープンするみたいな
感覚だろうな
よく考えると凄い試み
2段階ぐらいトランスフォームしてるから受け入れられるんだろうな
それとは違う
身近にあるいつものステーキ
それも質が悪くて薄っぺらくて高いじゃ誰も寄り付きもしない
一方、いつも身近にはない日本式カレーライス
毎日食べるものじゃないせよ受け入れられればそれなりスタンスが確保できる可能性はある
規制で地域スーパーや小規模店以外は営業出来ない地域多数だけどやれるんかな?
しかもこんな高級店価格で
お前がパーだよ。
飲食店がイージーゲームなわけ無いやろ。
いきなりステーキがニューヨークに出店して撤退したの覚えてないんか
美味いけど、地元の人間に受け入れられるかは分からん
どーせ、日本の味なんざ理解できんて。
たかが、インドやぞ。
そもそもインド=カレーというのは日本人の先入観だ。
あと日本人っぽい駐在員も結構並んでた
まぁ頑張ってほしいわ
現地人には食えない値段設定で何したいのかわからんかった
しかもインド人に
外食一回50円から200円くらい
日本人のがカレーよく食べるわ
こういうの9割失敗してんだよ
底辺ワーカーは客じゃないです
客層は首都の高給オフィスビルの富裕層なので、値段を安くする必要はない
客の殆どは日本人だ
ここいち「世界2位の13億人超の人口を抱える巨大市場で商機を見いだしたい考え(`・ω・´)キリッ」
日本人の平均月収36万。インド人の平均月収4万。約9倍だから日本人の感覚で4320円~6300円のカレーって事になる。
はちまってそういう場所でしょ
まぁ、10年以上も昔の話やけど。
現地外国人向けだな
意味なしやん