• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




【独自】TikTok利用、埼玉県と神戸市がストップ 対中国安保への不安に配慮 大阪府、広島県も慎重に対応



記事によると



・安全保障上の懸念からトランプ米政権が運営規制に動いている中国発の動画投稿アプリ「TikTok(ティックトック)」をめぐり、運営会社と連携協定を結んでいた埼玉県が7月、情報発信などでのアプリの使用を止めていたことが4日、分かった。

同じく協定を結んでいた神戸市も、ティックトック上の公式アカウントを3日に止めた

・いずれも、住民の間で強まる対中国安保への不安に配慮した。

・ほかには、大阪府や広島県も連携協定を締結している。現時点で使用の停止まではいたっていないが、日本政府の動きをみながら慎重に対応するとしている。

・今後は「県民の不安が払拭されるまでは利用しない」としている。

この記事への反応



個人で使う分には勝手鴨だが公的機関や行政が使うのは辞めといたほうが良いだろうな。

日本もTikTokやLINEの代わりになるアプリ作れば良いじゃん、散々中韓にパクられてんだから逆にこっちも利用してやれ!

遅い対応だけど、使い続けるよりはまし。

慎重に対応していたら、tiktokなんかはじめから利用しないはずなんだが。

無難な対応だね

結構早くに対処してて感心した


コチラ側の懸念に対応する珍しいケース。
珍しいのが大問題だけど。


日本全国で早急にやりましょう

また、国より自治体の方が先なの?

神奈川!聞いてるか神奈川!







自治体が使うのはまあ避けたほうが良さそうね




B08DCXVH5G
アトラス(2020-10-29T00:00:01Z)
レビューはありません


B07SRWS7N7
スパイク・チュンソフト(2020-11-19T00:00:01Z)
レビューはありません



コメント(95件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月04日 22:01▼返信
やったぜ!
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月04日 22:01▼返信
2020年06月25日 14時38分 GIGAZINE
TikTokがユーザーの入力している内容を盗み取っている

 ユーザーが他のアプリで入力中の内容をTikTokが読み取っていると指摘されています。これは2020年6月23日に発表された「iOS 14」により、クリップボードの内容をアプリが読み取ると通知される機能が搭載されたことで明らかになりました。クリップボードの内容が読み取られる件について指摘した専門家に対して、Appleは「問題ない」と返答しています。
 Burge氏は「Macで入力した内容をiPhoneで貼り付ける」といった動作が可能なユニバーサルクリップボードの内容をTikTokが読み取っているムービーも投稿しています『iOS 14 beta has a banner to confirm when you paste from another device (eg copy on a Mac and paste on iPhone)』
 そもそも、「複数のアプリがクリップボードにコピーされた内容をユーザーに無断で読み取っている」という件は、iOS 14の開発者向けプレビュー版がリリースされる以前から指摘されていました。調査を行ったTalal Haj Bakry氏とTommy Mysk氏によると、TikTokのほかにニュースアプリ、お天気アプリなど多数のアプリでこの動作が確認されているのですが、2020年1月2日にAppleに連絡したところ、「問題ない動作である」という返事があったそうです。
 Appleとしては想定内の動作であったとしても、ユーザーからすればiOS 14で初めて可視化された不気味な動作であるということで、「iOS 14で、アプリがクリップボードの内容をスパイしていることがわかった」と、複数のアプリが情報を読み取っていくムービーがYouTubeに投稿されています。さすがに、他のアプリを開いて入力中の内容が読み取られているのは「仕様」ではない気がしますが……。
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月04日 22:01▼返信
スリップ・ストリームだ、私の後に続け!!
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月04日 22:01▼返信
おはようございます
5.けいご投稿日:2020年08月04日 22:01▼返信
>>1
本日新たに○○人の感染が確認されましただの誰々が新型コロナウイルスに感染だの感染者が確認されたためサッカーの試合中止だの合宿中止だのいつまで続けるのでしょうね。こんなことしていれば100年経っても終わりませんよ。
一番の問題は過度に恐れている今の状況です。カバ正直に営業自粛、濃厚接触者の追跡、症状もないのに濃厚接触者の検査や行動制限などしていたら間もなく誰も何もできなくなる、社会生活は立ち行かなくなります。
コロナ陽性だろうと陰性だろうと風邪だろうといいんですよ。では、感染者が増えて道端でバッタバッタと人が倒れていますか?病院が待合室まで野戦病院のように重症者であふれていますか?否。症状があって、つらい人は病院に行けばいいんです。
早くコロナに対する認識を改める必要があります。【Withコロナ】は小池知事よく言ったなと思いました。ならばもう一声【コロナは一般の風邪】といち早く安倍総理の方から宣言すべきです。けいご
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月04日 22:01▼返信
インドが「TikTok」など中国製アプリを使用禁止
2020.6.30 17:45 産経ニュース

 インド電子・情報技術省は6月29日、サイバー空間の安全確保のためとして、動画投稿アプリ「TikTok(ティックトック)」など59種のアプリの使用禁止を決めたと発表した。地元メディアによると大半が中国製か中国企業の運営。両国の係争地域で軍が衝突し約45年ぶりにインド兵が死亡し対立が強まっている事態を踏まえたとみられる。
 両国は緊張緩和措置を取ることで一致したが、軍のにらみ合いが続いている。インドでは反中感情が高まっており、政府は強い姿勢を見せた形。同省は中国を名指ししないままリストを公表し「(アプリは)主権や国防に悪影響を与える」と説明した。
 他のアプリは通信アプリ「微信(ウェイシン、英語名WeChat)」や短文投稿サイト「微博(ウェイボ)」など。(共同)
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月04日 22:02▼返信
犬食い民族チャイニーズ
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月04日 22:03▼返信
こんなんアホしか使ってないわw
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月04日 22:03▼返信
むしろこの無能どもに罰則与えろ
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月04日 22:04▼返信
行政がヘイトを扇動するとか終わってるな
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月04日 22:05▼返信
LINE → 韓国
zoom、TikTok → 中国
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月04日 22:06▼返信
やはり我等の大野元裕県知事は有能だな
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月04日 22:07▼返信
ティックトック否定する奴は死ね
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月04日 22:08▼返信
>>3
元ネタ何?
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月04日 22:08▼返信
すまんな
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月04日 22:09▼返信
音符ロゴが気持ち悪くて本能が使っちゃダメだと教えてくれた
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月04日 22:09▼返信
>>5
なりすましさん

そんなことより政権交代しませんか?
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月04日 22:09▼返信
ついでに全国で友好都市とか姉妹都市とかやってる自治体は全部解除しろ
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月04日 22:09▼返信
チン●ポドクドク
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月04日 22:10▼返信
日本はアメの属国だから
そして韓国は中国の属国だからTikTokを使い続けるよ
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月04日 22:10▼返信
LINE も辞めてくれ・・・
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月04日 22:11▼返信
あーあ、中国から抗議が来るぞ
今頃安倍ちゃんガクブルして脱糞してるぞ
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月04日 22:11▼返信
吉村「大阪は使い続けるで」
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月04日 22:11▼返信
小さな一歩だが日本人にとって偉大な一歩だな
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月04日 22:12▼返信
tiktok使ってる自治体ってなんだよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月04日 22:14▼返信
自治体が何に使うんだよあんなもん
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月04日 22:14▼返信
自治体でそんなもん使ってんのか
あきれるな
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月04日 22:15▼返信
LINEによる南朝鮮の安保にも不安を感じてよ政府及び自治体の皆さん
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月04日 22:15▼返信
情報抜かれてんだから対策するの当たり前だろ
30.投稿日:2020年08月04日 22:15▼返信
このコメントは削除されました。
31.ねちねちねち男💩投稿日:2020年08月04日 22:16▼返信
まあもう遅いけどね中国に個人情報とか流れとるし。格好つけて訳の分からんアプリ入れるからよwザマーみろ
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月04日 22:16▼返信
日本の馬鹿=LINE → 韓国に情報駄々洩れ
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月04日 22:16▼返信
これと連携する理由ってなんなんだ?
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月04日 22:17▼返信
政府自体がLINE推奨して使ってる日本って相当ヤバい
マスゴミも識者も誰も問題提起すらしない
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月04日 22:18▼返信
えらいぞ~
後どこだっけ?自治体で使おうとしてるキチガイ地域
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月04日 22:18▼返信
LINEなんか使ってる馬鹿は日本だけ
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月04日 22:19▼返信
LINE使ってるキチガイが何だって?
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月04日 22:19▼返信
三郷市民のワイ歓喜
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月04日 22:20▼返信
ペイペイは?
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月04日 22:20▼返信
>>1
今後はコンプティークで
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月04日 22:23▼返信
維新も中国の話になるとなんだか頼りないよね
大阪はTikTok排除できるのかな?
今唯一国民に期待されてる野党だけど中国様にはヘタレてしまうか?
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月04日 22:24▼返信
※32
キンペーのアホほどではないだろう韓国のは、中華のは完全にスパイアプリだが
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月04日 22:24▼返信
いつものトランプの選挙対策シナ憎し発作でアメ豚じゃMSが買収することでほぼ容認してんのにW
アホみたいに先走ったマヌケは香川のゲム条例みたいに恥かくだけWWWW

トランプ氏は「MSであろうが別の企業だろうが、大きくて安全な米企業が買収するなら構わない」と述べた
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月04日 22:29▼返信
韓国は情報は抜かないとか信じてる低能
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月04日 22:31▼返信
シナアプリを使う自治体は反社
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月04日 22:32▼返信
いや、なんで使ってるんだよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月04日 22:33▼返信
余りにもおせーよ
というかただの馬鹿だろ
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月04日 22:36▼返信
とっとと全部止めろよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月04日 22:36▼返信
毎回こんいう話題になると日本産作れ作れと煩いけど
もういるんだよな
むしろなんでネトウヨ使わないの
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月04日 22:37▼返信
端末の機能を限定的にでもアプリに許可するって限定的に端末乗っ取られてるって事だからな
それを運営側は全体的に管理しながら使うんだよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月04日 22:39▼返信
>>17
ピョコタン先生が言ってたがアメリカの陰謀
騙されるのはバカウヨ
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月04日 22:42▼返信
>>49
広告費出してないからじゃないの?
中国だったら軍事利用するから軍事予算計上してクソ潤沢に宣伝できるしな、対抗馬に勝てる要素がない
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月04日 22:43▼返信
時代はツイッターよ
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月04日 22:45▼返信
>>25
危機意識とオンライン関係の知識は絶望的と考えた方がいい
Facebookとかならまだ分かるけどね
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月04日 22:46▼返信
お前らの情報なんか中国か米国に抜かれようが利用する価値もないから好きなの使えよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月04日 22:46▼返信
※11
Simejiも中国な
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月04日 22:46▼返信
俺のオカズがああああああ
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月04日 22:48▼返信
※52
広告費関係ないだろ
日本産に拘るんだから使えばいいじゃないの
ごみみたいなアプリだけど安全だぞ
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月04日 22:48▼返信
さすが我が埼玉県だわ
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月04日 22:50▼返信
なお、広島
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月04日 22:53▼返信
ドコモだとデフォでアプリ入ってるんだがw
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月04日 22:55▼返信
なぜか LINE だけはスルーされる謎

前から個人情報流れてるって噂いっぱいなのになぜなのか
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月04日 22:55▼返信
国がTikTokしてるん?デマか
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月04日 22:58▼返信
>>62
しかもLINEマンガCMで日本人タレント使って〒ヨン漫画宣伝しまくりw
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月04日 23:01▼返信
やるじゃん
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月04日 23:12▼返信
>>9
兵庫県知事は無能だけど
神戸市はよくやった
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月04日 23:13▼返信
ZOOMもじゃないか?なんかコロナ自粛の頃に「会社の会議はZOOMで行いましょう」みたいな事言われてたがアレも中国でしょ?
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月04日 23:16▼返信
でも職員のスマホにはTikTokインストールされてるんでしょ
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月04日 23:24▼返信
ペイペイは中国のAlipayと提携してるらしいから、不安なら使わない方がいいんでは?
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月04日 23:28▼返信
日本人バカアル
ありがとうアルね
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月04日 23:43▼返信
【速報】悲報、中国で新しいウイルス新型ブニヤウイルス60人感染7人が死亡【拡散】

60代の女性は40度の高熱が続いてせきとだるさもあったため病院に行ったところ、新型ブニヤウイルスに感染したと診断されました。同じ病院では今年に入り、合わせて37人の感染が確認されているということです。
安徽省でも4月以降、23人が感染してそのうち5人が死亡し、浙江省では2人が死亡しています。
専門家は新型ブニヤウイルスに感染した場合、白血球の減少や体内の出血などが見られるとしています。
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月04日 23:43▼返信
とりあえず超平和バスターズとかいう胡散臭い奴らを埼玉から追い出そう
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月04日 23:47▼返信
既にGoogleに個人情報ごっそり抜かれてるのに
昔からすーぐ白人様のいうこと「だけ」は信じるのです
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月04日 23:48▼返信
>>71
もう中国を完全に世界から隔離してほしいな
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月05日 00:04▼返信
>>58
普及しないとこの手のアプリ意味ないんすけど
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月05日 00:06▼返信
>>73
開戦する可能性考えろよ
利便性とリスクの天秤で圧倒的にリスクの方が高いのが中国だから問題視されてるワケ
アメリカも同じ事やってるとかいうヤツは総じて頭悪い
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月05日 00:11▼返信
大野GJ
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月05日 00:19▼返信
中国に抜かれるかアメリカに抜かれるかならアメリカの方がマシでしょ
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月05日 00:27▼返信
さすが我が祖国さいたま

さいたま郷土カルタ買ってくるわ
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月05日 00:28▼返信
行政があんなもの、何に使ってたんだ・・・?
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月05日 00:33▼返信
バカガキ生産アプリか
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月05日 00:49▼返信
マイクロソフトが買収するんで安心安全ッスよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月05日 00:56▼返信
LINEも使用中止しろよボケナス
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月05日 02:02▼返信
維新は親中だから止めないかね?
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月05日 02:45▼返信
中国人クソ多い神戸が辞めるとか大概やぞ
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月05日 02:55▼返信
えっ?未だに国単位で禁止してないの?
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月05日 04:28▼返信
>>86
安倍「国会召集するとコレ突っ込まれるから逃げるね♡」
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月05日 05:10▼返信
公的に使用を禁止するのは即刻やる話だろうな
当然、内容とか重要度とかにもよるが情報流出のリスクを考えれば、逆にやらない方がおかしい
漏れる事で発生するであろうリスクと宗主国への配慮云々……どちらを重視すべきかは一目瞭然
そして、LINEの使用もそういう事を考えた方が良いだろうな
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月05日 05:39▼返信
ZOOMもやらんと意味ないだろ
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月05日 06:34▼返信
自治体がこの手のアプリ使用するとかヤバすぎでしょ
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月05日 07:02▼返信
LINEもあぶねえからさっさと規制しろよ
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月05日 07:50▼返信
自衛隊のサイバー防衛部隊も大学や政府機関の脇の甘さにはほとほと手を焼いてるので
他に手段がなければ自治体での中国製品の使用は控えて欲しい所だろうね
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月05日 10:36▼返信
遅すぎ平和ボケも大概にしろ
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月05日 13:01▼返信
当然
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月05日 14:47▼返信
個人もスパイ利用価値無限にあるからなるたけやめた方がいいと思うけどねー

直近のコメント数ランキング

traq