サイゼリヤ社長も驚く1円値上げの成果 会計にかかる総時間30%減少
記事によると
・「1円値上げ」に踏み切ったサイゼリヤの社長にインタビュー。
・社長は価格改定の効果は思った以上にあって、面白いし、びっくりしていると語った。
最大の意図は、コインの受け渡しを削減することにあった。
・だが会計にかかる総時間も30%減少し、自分が食べた分の金額が500円、600円などとキリのいい金額なので、レジに来る前にグループでまとめてくれることも多くなった。
価格改定で個別会計は25%減少したという。
・さらに面白いことに客単価が上がったという。
客単価は700円台前半だったが、50円や100円刻みの値段設定にしたことで、ちょうど合計1000円を目安に注文する顧客が増えたという。
正直今までの感覚的に、298円って見ると「200円台の後半」って印象が強くて=200円台の中では高いなって思い止まることが割とあった。(全体で見ると安いから結局買うんだけど)
— またりき (@mataliki3) August 5, 2020
300円なら「300円台の最初」って印象になって、安い!お得!って感じになってついつい注文しちゃう感じある
結局、割安感が出ると思って企業側がよくやる98円とか99円よりも、ジャストプライスの方が計算し易いしお客様のニーズだったんだね。
— ロボナリィ (@robonary) August 5, 2020
これは非常に面白い結果だと思う
— sss (@ss2s22s) August 5, 2020
釣り銭渡し1つ取っても店員の負担が減り
他の業務ができる時間が増えて、顧客満足度につながる側面もありそう
この記事への反応
・カード使えないけど支払いが楽だった♪
・ほんと支払い楽になった
ありがとう
・メニュー見ると、1000円チャレンジしたくなるもんなー!
・結果的に客単価が上がったのは心理的なもんやろなあ、すげえ
・間違い探しは続けてほしい
・社長これ見越してたんちゃうんかーいw
・値段が安く見える効果より細かいお釣りが発生するストレスのが上でしょう、、、
マクドナルドではずっと昔からやってた事、、、
・すごい
・リアルでレジ打ちミスも減ったし、会計の時にかかる時間が体感的に半分以下になった。すごいナイスジョブ!!!!ありがたい!!!!
だけど注文形式をオーダー端末から記入式に変えたのは納得いかない。メリットも確かにあるけどデメリットの方が多すぎる(´;ω;`)
・計算楽なのが一番だし、客側も準備しやすいんですね
計算が楽だとありがたいよな

チー牛食えよ
通販とかでも、9990円とか、もう1万円にしろよ、と思うし
おごるから
これだからキャッシュ派は嫌なんだ 小学生ならまだしもいい年こいて現金払いは最底辺のゴミ
別に自分はお世話になってないけど経営判断が正解出しまくってるやん
これだからカード派は
いろいろ利点があるのね
県内にサイゼ無いから知らんかった
>>マクドナルドではずっと昔からやってた事、、、
?
マクドナルドは普通に端数出るよね
馬鹿じゃねーのww
中高生にクレカ?
中高生にクレカ?
一桁はないからそれの事かな?
100円単位でまとまってるから助かるって話なのにな
タイムラグがあるから。それで苦しんでる中小がコロナでごまんといる。
サイゼも値段相応って考えたら普通に未だに旨いけどな
回らない寿司食ったからってカップ麺二度と食わないって訳じゃないし
最底辺の貧乏人なら知らんが親が持たせるだろ
導入してタイムラグで死にそうな中小に言ってやれよw
その余裕を作れるというのは極めて有益
恥ずかしいおじたんwwwwwww
変なスペースやめなw
数字のせいだな、下2桁が98と00だから300の方が安く見えるトリック
これは結構大きな一石を投じたと思うよ
貧乏人 チーッスwwwwww
199円・・・小銭探すの面倒だな・・・200円でいいか・・・あっ・・・お釣り貰わなきゃ・・・触るのなんかやだな
って心の中で思ってしまうトレー渡ししない人結構いるからなぁ
小銭マジでいらん
だからその変なスペースやめなって
ここのだけでもお前の書き込み丸わかりだからw
老人ってLINEでもTwitterでも変な書き方し過ぎw
↑ほとんど頭おかしい奴ばっか さすがはちま
またスペース
はいはい、そうでちゅね〜
とりあえずハロワ行こうね〜ww
はりついてるねぇキッモ
数人で食事して会計時にレシート渡して「別会計で」って言って店員に自分の食べたメニュー口頭で申告して
1人1人別々に会計しててめっちゃ時間かかるんだけどこれって日本全国で普通の事?
ああ~いい凄くいい
レジで時間測ってるのかよ
ただ効果がありましたって嘘つきたいだけだろ。効果なかったら値上げした理由に出来なくなるからな
こうやって便乗値上げを正当化しようとするんだな
他の店でも端数スッキリしてほしい
ってのは日常的にする買い物にとっては害でしかないってことだろうな
このマーケティングはマーケティングである程度有効だろうけど
日常でする買い物では不要なマーケティングで
高額商品にしか通用しないってことだな
前みたいに税込み表示しか認めませんってしろよ
消費税上がったときに高いと思わせないのが目的だからなあ
こればっかりは税込み表示にしたら更に消費が落ち込む
クレカでマウント取ろうとしてるやつなんなんだ?
利用側にお得感以上の物を提示出来たから満足度につながったんだろうな
軽減税率とかいうクソのせいで消費税率が混在する今こそ、税込み表記を強制させるべきなのにな
サイン消えるで
2万円じゃん
じゃあ1万円以下で調べれば
クレカクレカ言ってママにご飯用意してもらってるおじさんだからそんなこと知るわけないよ
カードは通信障害とか起きると途端に混乱するよ
便利さ故の落とし穴は何にでもある
お前の盲信さが最底辺だと自覚した方が良い
明らかに消費にマイナスだったんだよ
企業努力で明朗会計にしてるけど全部一両損にすればええという問題ではない
キリが良いから1000円目指すとか言う文系バカの思考回路は理解できんわ
端数だってクレカなら関係ないわけだし
今どき家計管理なんてAPI連携してマネーフォワードに自動で読み込ませてやれば済む話だし気にする必要あるか?
考えるだけ無駄と思うが
そうでもないと思う
これが平均ぐらいじゃないか
頭おかしいやつもいるけどそうでないやつも多い
ぽgふぁs;g:さ
永谷園、チューリッヒなど
消音にしたい、うるさくて
現実69800(税抜き)
消費税前はコンビニや飲食店の支払いは楽だったな・・
金持ってた世代との違いだろうな。
金使ってくれること前提だもんなその手法。
安売りのチキンレースは短期戦の邪道であり長くは続けられない
スリーコインズも300円にして欲しい
わずかに低く設定して安くなった思い込みを利用した値付けが常態化して来たけど
利便性が勝った実証ではなる
いまは電子マネーのじだいだよ?
裏面のサインがアルコール消毒で消えちゃうんやが何のペン使ってサインしてるんや?
消費税がいかに日本の無駄を生み出したか分かる話やね
それが官僚も政治家も理解出来ないから景気が良くならない。付帯業務が日本の仕事には多すぎる
消費税が無くなるだけで日本全体の仕事の効率が30%改善されるなら景気も良くなるわ。レジ袋の有料化といい、現場を知らない日本政府はマジでもっと勉強してほしい