※発端
ヤベェ本を買ったぞ…
— robin (@robiiiiiimmm) September 21, 2019
昔の偉い人たち(ザックリ表現)の服の構造や成り立ち、色合いや文様の意味、アクセサリーの種類とかが分かりやすくまとめられてる。
ネット知識でフワッと把握してた所がしっかり解説されてて、痒いところに手が届く一冊だった…
絵描き字書き立体屋問わず全創作者にオススメ。 pic.twitter.com/z1W3Kgl1DL
どろろ好きに響く具体的な内容をあげると、
— robin (@robiiiiiimmm) September 21, 2019
醍醐景光、縫、多宝丸(幼少期も含む)、陸奥と兵庫の服についてクソほど詳しく解説されてるから…買いな…みんな買いなよ…
ヤベェぞこれ…「元々は○○の為に作られた服だったけど、後々□□でも着られるようになった」とか、着られる場面の推移とかも解説してくれてる。
— robin (@robiiiiiimmm) September 21, 2019
文章もわかりやすい。
そして巻末の参考資料がエグすぎてキモい(褒めてる)
上記ツイートがバズってネット中大反響!
やがて出版社にも届き、そして・・・
robinさま!!
— 平⇔凡⇔社⇔ラ⇔イ⇔ブ⇔ラ⇔リ⇔ (@Heibonsha_L) September 24, 2019
『有職装束大全』ですが、このツイートのおかげで、重版が決まりました☆
週明けから平凡社営業部の電話が鳴り止みません…
ほんとうにありがとうございます!
ほんとうにありがとうございます!
(大事なことなので2回感謝いたしました) https://t.co/ikdIhPntD8
※バズったことをきっかけにツイッターを始めた著者さん
拙著『有職装束大全』を、ある方がツイートして下さった御蔭様で大拡散、重版が決定いたしました。御礼を申し上げるためにツイッター登録いたしました。
— 八條忠基 (@EeoduLzbYVjTprk) September 25, 2019
↓
↓
↓
新装出版された同シリーズ書籍のオビに
なんとツイッター主のツイートが載ってしまうwwwww
前に投下した「ヤベェ本買った」ってツイートがバズる
— robin (@robiiiiiimmm) August 7, 2020
↓
ヤベェ本が売れまくって重版がかかる
↓
新刊の帯に私のツイートが載って、出版社様から新刊が手元に届く🤔(現在) pic.twitter.com/BMoavpjoDH
勝手に投下したツイートを快くお許しくだったうえ、記念すべき新刊をご恵贈してくださった平凡社様、
— robin (@robiiiiiimmm) August 7, 2020
こんなに素晴らしい書籍を執筆してくださった著者の八條忠基様、
そして私と有職装束大全を出会わせてくれた地元の本屋さんに、厚くお礼申し上げます。
robinさま‼︎
— 平⇔凡⇔社⇔ラ⇔イ⇔ブ⇔ラ⇔リ⇔ (@Heibonsha_L) August 7, 2020
「ヤベェ本買ったぞ…」のつぶやきで世界が(というか平凡社が)一変しました…(具体的には重版4回)
もう何と感謝すればよいのやら…
この世界は有職とフォロワさんの優しさで満ちている…
この世界は有職とフォロワさんの優しさで満ちている…
(大事なことなので2回いいました https://t.co/eaVOTtqiCy
このたび『有職文様図鑑』を刊行させて頂きました。
— 八條忠基 (@EeoduLzbYVjTprk) July 25, 2020
有職文様のあれこれを紹介するだけでなく、その用例、モチーフについての豆知識などもたくさん載せています。有職文様の優美な世界をお楽しみ頂けるかと存じます。ぜひ御覧になってくださいませ。 pic.twitter.com/pLL5e25B9O
この記事への反応
・こうやって良著が掘り起こされていくのは、SNSの正の側面だよなー。いい話。
・新患は保存用でしょうか…w
縁は奇なもの、を地で行くような話ですね!
・"著者でございます"なんか鶴の恩返しを連想した。
・良い話だ
・ツイッターの正しい使い方
・登場人物全員しあわせ
・拡散→重刷→著者からお礼の流れだけでも胸熱なのに、
それに対するツイ主の返事もとてもよい。
twitterは悪いことばかりじゃなくてこういういいこともある。
ほんと使う人の気持ち次第なんだよなぁ。
SNSもたまには良いニュースあるんやで

面白そうだな
はちまというところだ
本とか雑誌の中身晒していいの?
ステマのマニュアルは下積みしたライターなら読んだ事有る人多いだろうけどこれは下手すぎてステマじゃないゾ
そこら中にマニュアル通りでちゃんと分かり辛いステマは溢れてる
SNSだのYou Tubeだの上辺だけさらってるアホコンテンツには金落とすのに
しっかりコストかけて作られたものが見向きもされないとか
引用のレベルなら可
不可でも訴えるのは権利者で損害を認めるのは裁判所
引用の範疇は自分で調べろ
【奇跡】ツイッター民「超ヤバい本見つけた!ツイッターでオススメしよ」 → 予想以上にバズった結果、まさかの衝撃展開にwwwww
2019.9.26 13:00
【奇跡】ツイッター民「超ヤバい本見つけた!ツイッターでオススメしよ」 → 予想以上にバズった結果、まさかの衝撃展開にwwwww
>蔵人美男児キャラデザ
即戻った
【奇跡】ツイッター民「超ヤバい本見つけた!ツイッターでオススメしよ」 → 予想以上にバズった結果、まさかの衝撃展開にwwwww
2019.9.26 13:00
【奇跡】ツイッター民「超ヤバい本見つけた!ツイッターでオススメしよ」 → 予想以上にバズった結果、まさかの衝撃展開にwwwww
バイト過去記事位ちゃんと読めや
一部なら引用扱いでおk
教科書通り=上手いとは限らないぞ生き遅れババア
自分はバズった後妙な責任感を感じてツイートが億劫になってTwitterから遠ざかった
皆やってる、話題になるまでやるし駄目なら違う書籍でやるし時間あけてまたやる
バイトすまなかったな!謝るわ!
普通はこうはならんよ
買う人間が居なくなっちゃうと歴史から消えちゃう
北海道のインチキアイヌ資料館みたいに捏造するしかなくなるからな
俺もぱっとみ重複記事だと思ったがあんたのおかげで気づいたわ。ありがとう
一年かけて?笑
めっちゃ前に見たと思ったらその続きか
初版から約1年で四刷までいったのかな?
だとしたらスゲえな
たぶん去年記事で見たわ
いつもは馬鹿が周りを巻き込んで不幸に落ちていくだけのツールなのに
よく見てなかった。
内容が結構ニッチなのに重版になったのは、やっぱり中身が良かったからなんだろうね。
これは確かに良さそうだな
批判してるお前らもこの記事うわべしか読んでないのが見えるぞ
誰もお前自身に興味なんかない
興味あるのはバズったツイートだけ
自作自演臭い。
本が売れない時代だしそりゃ大喜びだわな
そんなに前からはちまに篭ってるの?
悪い物が売れるのは気分が悪いね
諍いとか炎上とかそんなんばっかだけど
だれも損してないいい話だわ
ワニとの違いよ
お前らまた騙されたんかw
ライターもよく理解せずに書いてるというw
今回みたいに個人が宣伝できるメリット
世知辛いな
まーーーーーたSEALDs残党フェミバイトの記事被りか前に別のバイトが書いてたぞ
車のメーカーでだっさいシンボルマークあるけど、こういう文様を採用すればおしゃれ感が出ていいのにね
あんま良くないと思えるのだが良書だから売れて欲しいという気持ちも分からんでもないし
うーん
そもそも、陰陽師とか漫画で描く人多いもんな
みんなふわっと誤魔化して描いてたから、資料欲しかったんだろ
同じ内容を前に見たような・・・
と思ったらその後の現在が素晴らしくて感動した
はちま侮ってすまんかった
復刊ドットコムとか知らんの?
そもそもこういった本は重版決めても少しずつ刷るから出版社にも良いことしかないわ
まぁ著者と出版社に金が入るならいいかっていう
ワニとは大違い
ワニもこのくらいうまい事やってればな・・・
これは良い相乗効果
Twitterも役に立つんだな-
嘘でたらめのフェイクニュースを平気で拡散するから閉鎖に追い込もう
デカイだけで消費者の役に立たん電博はポイーで
依頼があればやるだろ
売れる売れないじゃなく保存用として
過去のはちまよ
とはいうけど、色も大事だから資料としてはデジタルは劣化版ではあるんだよ
和の色は再現難しいし
言いたい事は分かる、確かに昔あった
だが最後まで読め
その後の出来事が昨日起こったってツイートだから
ただこれと似たような話が次に来たらそれはステマだろうな。
何を買えばいいかわからない層がいてそういう人たちがツイッターで存在知って買うんだろうか
3日ほどは幸せでいられそうだ。
この本、論文コピペ&ネットで拾ってきた画像丸パクりらしいけどな
どんなテーマだったかな
商売は宣伝が全て
鈴木敏夫がいなきゃジブリ作品は誰にも知られなかった
SNS全盛の時代だから宣伝を著者に丸投げにする編集者が多けど
編集者が宣伝を頑張ればこういった偶然に頼らずとも神の本は売れる
頑張れ編集者!
[PS4にドラえもん牧場物語移植希望を望む記事][PS4にドラえもん牧場物語クレクレ記事]
どこを探しても見つからないんだが、あるんだよな?ホントに
こういう知識が本になっているって知らなかったからな
必要としてるわけじゃないから、探してみようとも思わなかったし
前に「はちま」というまとめサイトで見たわ。
装丁だけがオサレで内容スカスカばっかり
でもちゃんと引用してれば流行らなかったかもしれないというのがまた…なぜかルールに則るとステマ扱いされるという日本のネットの闇がw
此の本が色々な場面で人々の知識の源泉の一部になる事を祈る
情弱にはいい話w
同感、2019.9.26 13:00前回記事では完全に合ってるいらすとやだったのに、この状況で今サムネにすべきではないこの全く無関係のアニメキャプサムネ不謹慎すぎる
以前からはちまと対をなす「オレ的ゲーム速報」も、亜種・変種・品種亜種・変種・品種交え含めて数日連続_1日に数記事_人が死んだor殺した記事、であっても全く無関係の記事のサムネにするもので、
2018.5.21 16:25記事第1号の亜種をオレ的が2019年以前に2記事連続_例の件以降放火記事など2020年内9記事_例の肺炎記事3記事連続_はちまでは最新確認の2020.5.4 05:00記事時点で年内8記事_例の肺炎記事1記事、
このサムネは2019.8.10 18:00記事が第1号で2020.8.4 16:00例の肺炎絡みのデモ記事が最新の確認でmtmblgsmnmtmWiki個別ページ化著作権侵害サムネ年内4位の25記事目_月内2記事目_2020年1月から8ヶ月2019年10月から11ヶ月連続_例の肺炎記事5記事
こっちでサムネの権利者に報告した結果、効果があったのなら、このサムネは品種・亜種・変種を含めて、もう見る事は無いと思った、識者は権利者への報告を頼む、こっちでサムネor記事の権利者に報告した結果サムネが変わったり記事が削除された例があった、mtmblgsmnmtmWikiも参考になる、以下詳細
アニメ製作:京都アニメーション、作品名:日常、キャラ名:長野原みお、セリフ:「アウトだよ!」、話数:3話
一番最悪なのは100日ワニみたいなものだ
なんかこういうほっこりする記事にまでゲハ持ち込むお前って相当嫌われてそうだな…
世の中の広告される本はたいていゴミクソだからな
寧ろそういう類のならステマもっとやれ
いいものが伝わるのはいいことだ
批判的意見も実のあるものは監視の目として有用だからファクトを用いて存分にやってくれ
つまり汚れた眼鏡で見える世界は燻んでるってことだな
本来は真面目な資料で数が出るようなものじゃなかったはずなのに、ヲタクという需要が掘り出されてしまったのかww
まさにWin-Win、もっとこういう発見が増えて欲しいですね。