ライトノベル作家・葛西伸哉先生のツイートが話題に
スーパー戦隊シリーズ、プリキュアシリーズ、セーラームーンから見る多様性
「男がメインで女が少数のスーパー戦隊」と「女がメインで男は基本メンバー入りしないプリキュア」の両方があるのが多様性であって「戦隊もプリキュアも、どっちも男女同数。主人公やリーダーも均等に」が多様性ではないよな。
— 葛西伸哉(HJ文庫『封印魔竜が~』全3巻発売中!) (@kasai_sinya) August 5, 2020
そしてプリキュアが好きな男子や戦隊が好きな女子も、どっちも好きな子も両方苦手な子がいるし、いてもいいのだ。
— 葛西伸哉(HJ文庫『封印魔竜が~』全3巻発売中!) (@kasai_sinya) August 5, 2020
そして一種の折衷案として出たのが、セーラージュピターの「長身」という「当人にはコンプレックスにもなるけど、うさぎから見れば素敵な身体的特徴」。
— 葛西伸哉(HJ文庫『封印魔竜が~』全3巻発売中!) (@kasai_sinya) August 6, 2020
個々の作品での「ポリコレ的配慮」には物理的とも言える限界がある。だからこそ「無数の作品が野放図に存在する」方がいい。
— 葛西伸哉(HJ文庫『封印魔竜が~』全3巻発売中!) (@kasai_sinya) August 6, 2020
『パワーレンジャー』のあるシーズンで、ヒーローに採用できる人種・民族・性別etc.は5~7種類が限度なのだ。
「男がメインで女が少数のスーパー戦隊」と「女がメインで男は基本メンバー入りしないプリキュア」の両方があるのが多様性であって「戦隊もプリキュアも、どっちも男女同数。主人公やリーダーも均等に」が多様性ではないよな。
そしてプリキュアが好きな男子や戦隊が好きな女子も、どっちも好きな子も両方苦手な子がいるし、いてもいいのだ。
確か「フィギュア王」のインタビューだったか。
『セーラームーン』企画時に担当編集から「これはいわば戦隊なんだから、ひとりは三枚目のデブとか混ぜた方がいいんじゃないか?」という意見が出たが、武内直子は「少女マンガはみんな綺麗でかわいい方がいい」と突っぱねたのだとか。
そして一種の折衷案として出たのが、セーラージュピターの「長身」という「当人にはコンプレックスにもなるけど、うさぎから見れば素敵な身体的特徴」。
個々の作品での「ポリコレ的配慮」には物理的とも言える限界がある。だからこそ「無数の作品が野放図に存在する」方がいい。
『パワーレンジャー』のあるシーズンで、ヒーローに採用できる人種・民族・性別etc.は5~7種類が限度なのだ。
後者は多様性ではなく全体主義ですね^^;;
— クープクープ (@coupecoupe_pain) August 6, 2020
そもそもスーパー戦隊の真裏の日曜あさ9時テレ東で全員女の子の実写特撮ファントミラージやってて女児に大人気の時点でニチアサがわざわざ女の子向けにする必要ないんですよね。
— sou-chan (@souchankun) August 6, 2020
赤も青も認めるのが多様性
— クラッシュ万事休す (@woahman_EXVS) August 6, 2020
両方を紫にするのは多様性にあらずってね
そもそもスーパー戦隊が男メイン、女少数なのはスポンサーとの兼ね合いなんですよね。
— @gin_SF冒険小説『竜を撃つもの』シリーズ書いてます (@si0761gin) August 6, 2020
メインの購買層が男の子だから、女性キャラの玩具や女性キャラのアイテムは売れないの。
男女均等でないと許せないという人たちは、自分たちがスポンサーになって、そういう作品を作ればいい。
実はスーパー戦隊の海外版であるパワーレンジャーシリーズではいわゆる『多様性』が採り入れられちゃってて、メンバーはいろいろな人種で構成されてなければならないという決まりで兄弟戦隊や家族戦隊が出来なくなっちゃってるんですよね(;´∀`)
— ゆいちろ たまに箱の人 (@magamiyu1ro) August 6, 2020
多様性って本来「色んな人がいてもいい」ってことなのに「色んな人がいないとダメ」って感じになってる気がする。
— いかさん@俺だってできない! (@surume2316) August 6, 2020
この記事への反応
・多様性ってドリンクバーの飲み物の種類がたくさんあって選べることであってドリンクバーの飲み物全部混ぜてたら誰も得しない
・多様性の押し付け辛いよな。
多様性は受け入れるものであって、押しつけられるものではない。
・国連との取り組みで、ヘンリーとトビーが飛ばされて、男女数が調整されたのが、きかんしゃトーマス。
・真におっしゃる通りです。
絶対に"同じ"を求めるのは間違っています。
・両方というか、それ以外のいろんなオプションもあるのが多様性。
・アメリカの芸能界とかまさにこれだよなあ。作品中に均等に人種配置するとかどう考えたって現実味が無い。どの人種がメインになっても誰も変と思わないのが本当の差別のない世界。
・なら、「プリキュアと別でいいから、女子多数派で男子メンバーもいるヒーローものもあればいいのに」と願うことに罪はないはずだよね。
・女の子が戦隊ごっこしてもいいし、男の子がプリキュアごっこしてもいい。ポリコレはクソ。
・道徳問題と実際子供に売れるか売れないかは別問題だからな…
・ポリコレだLGBTだのフェミニズムだの、そういったのをやれば面白くて子供にウケるならとっくに作られてる。
・ほんまこれ。多様性の本質とは「気にしない」ことであって「押し付ける」ことではない。
・多様性を言うなら、たまには女がメインで男がサポート要因のスーパー戦隊とか、男の子が変身して戦うプリキュアがあってもいいと思う
・ホンコレ
『色々あるから面白い』であって「色々なくてはならない」ではないんだよ
【葛西伸哉 - Wikipedia】
葛西 伸哉(かさい しんや、1965年7月21日 - )は、日本のライトノベル作家。青森県つがる市出身。
1991年、第3回ファンタジア長編小説大賞で佳作を受賞。(受賞作品「戦国異形軍記」は未刊行)1992年、『ソードワールド短編集 スチャラカ冒険隊、南へ』の「かくもささやかな凱歌」で商業デビュー。オリジナル小説としてのデビュー作品は『熱死戦線ビットウォーズ』。パロディを多用したコメディから、凄惨な殺し合いを描いた作品まで、作風の幅が非常に広い。
主な著作
・デビルサマナー ソウルハッカーズ ~Nightmare of the Butterfly~(1999年4月、イラスト:金子一馬、単巻)
・キャラふる♪(2008年5月 - 10月、イラスト:ゆきうさぎ、全2巻)
・インポッシブル・ハイスクール(2009年9月 - 2010年5月、イラスト:了藤誠仁、全3巻)
・封印魔竜が最強の仲間たちと数千年後の世界で無双するようですよ?(2019年4月 - 2020年2月、イラスト:東西、既刊3巻)
など
小宮璃央(出演), 木原瑠生(出演), 新條由芽(出演), 水石亜飛夢(出演), 工藤美桜(出演), 古坂大魔王(出演)(2020-10-14T00:00:01Z)
5つ星のうち4.0

ぽかーん
正義マン爆誕!
だったら全スポーツ男女混合にしろよってね
こんなことでも言わないと理解できないポリコレガイジ脳が増えたってことだな
これが悪化するとブスとかデブとかトランスジェンダーまで入れないといけなくなる
こんなのをレギュラーにして誰が喜ぶのか
需要がないから入れなかったメンツを差別だと強制してるのが今の騒いでる馬鹿連中共
ゲーム業界じゃ喜んでやってるのソニーだけ
うん、かってもいいだろうし同人や地方のローカル物とかまで含めればあるんじゃない?
それを押し付けんなよって話だろ
特に客層考えて売ってるもんに対して外野がガチャガチャ口出すんじゃねぇよ
あれはないわ
え、わかんないの?やべーな
その程度の多様性
ならとっとと女メインで男の方が少数な戦隊ヒーローやライダー作れよ
その立ち位置にいるのがセラムン、プリキュアって話だろ
女主人公も多いのにフェミが云々言いだしてバカか
ソニーを好きじゃないと駄目!プレステ持ってないと駄目!みたいな奴がいるんだよね
好きじゃないという自由、ハードを持たないという自由もあるはずなのに
1番アホなのは
存在していない批判的な意見を自分で産み出して自分で対峙してるヤツ
教えて
多様性を認めてないという事実
だって反対意見を一切認めないだろ?w
そら最初からノッポガイジ祭りのマリオにはポリコレ関係ないわなw
でもプリキュアもセーラームーンも男性ウケするように作られてますよね?
ゲハのことやな
でもライダーも戦隊も女性ウケするように作られてますよね?
そもそも男女同数不可能よな
大きなお友達のことを想定して作ってると思うか?
もう全部書いてあるしそれでもわからないならもう諦めな
さっさと消えたほうがいいよ哀れ過ぎる
「俺が認めた多様性だけが多様性」ということやろ。
本当に多様性を認めるなら男女同数を求める層も男女同数の作品もら認めるべきやし。
見栄えの問題だな
3人だと少ないし4人だと決めポーズが不格好になる
ほーら
説明できないー
5人以外あるじゃん
てか5人スタートでも第6の戦士参戦とかばっかじゃん
関連商品を売るための販促番組ってのがまず最前提っての忘れてないか?
踏襲することは許さない、文化はぶっ壊せみたいなノリ?
じゃあラスアス2もアサクリ新作どっちもクソって事じゃね?
結論は?
現状多様性が保たれてるから
ポリコレは文句言うなってこと?
フェミみたいに男女数だけ合わせろだの、女向けにもつくれだの、作らなければ差別だっていう奴らはただの思想の押し付け
そして男らしさ女らしさと言う考え方があってもいいじゃんって認めることも多様性の一つ
男らしさ女らしさと言う言葉が多様性を狭めるとか言ってるフェミはただの馬鹿にすぎない
それ※39にも言ってやれよ
㌧
何でもはしませんがお願いします。
横からだがまじ憐れだなw
自分の中だけで考えたアホな考えを
他人の意見を聞いて正していけるのが人間やで
その主張は同様に任天堂を嫌いになる自由もソニーを嫌いになる自由も
平等に受け入れられるようになってから言うべきだな
まず戦隊ヒーローが男主体だから批判されてるって説明を最初に入れやがれ
複数現れてるのほんとすごいと思うw
わかってるつもりになってる君またまた登場
昨今のポリコレ運動は、が主題だからそれは違うな
で、どっちかに偏って作ったらクレームつけるのがポリコレ
↑なんで自分たちで作らんの?
誰も作ってはいけないなんて言っとらんよ?
自分達で作りもしないのに多様性だけ押し付けてくるとか迷惑でしかない
え、まだわかってないの?考えるって知ってる?
どうやって考えてんの普段
見栄えの悪いやつは悪で倒されるべきってのが、子供の頃から植え付けられた。
いじめもその延長。
そういうアニメを作ってきた大人たちのせいで子供は苦しんだ。
完全論破。
普通に作ってたら外野が文句言ってくるんだぞ
まあ不細工は虐げられて然りやで
それだわ
どこにその主題があんの?
昔はともかく最近は悪訳もきれいどころ多くってよ(中身は残念かもだけど)
普通に生まれ普通に生活をし普通に教育を受けていれば任天堂を嫌いになることなんてないけど
むしろ好きになるよつまり任天堂を嫌いな奴は異常者なんだよ
ソニーは普通に生きていれば嫌いになる過去の行いがあるから
わかってるなら説明してみ?
まあ分かる
>男の子がプリキュアごっこしてもいい。
よくないわアホ
これ
太陽戦隊サンバルカン・・・
需要を考えろ。
>メインの購買層が男の子だから、女性キャラの玩具や女性キャラのアイテムは売れないの。
まさにこれ。ワイはテレビはほぼ見ないんでゲームやけど、主人公が女で面白かったという記憶が残ってるのってララクラフトとアーロイしかおらん。男が主人公で面白かったのはクリスレオン明智左馬助クレイトスネイサンドレイク以下略すが数えきれないほどおる。男女同数にしろはどう考えても無理がある。
見た目は女の子だし。
生えてたって良いじゃん。むしろ良いじゃん。
これが在日の思考よ
そしてこれが任天堂を信仰する奴の思考よ
今の任天堂は大嫌いだ。
大人になって任天堂がどういう商売の仕方をしているのか
理解できるように成ったからな。
これが理解できるかできないかで知能に致命的な差が出ると思う
ポリコレ厨は人間の域に達してないとも言える
プリキュアの対象年齢は女子4~12、男子16~35だぞ
ライダー特撮も母親層取り込もうとイケメン俳優使ってるからどっちも割りと大きなお友達目線でも作ってある
作家はツイッターで変に語るなよ
心は女子で精神年齢は中学なんだし
あいつら自分達の思い通りいく事こそが真の多様性だと本気で思い込んでるから手に負えない
セーラー戦士に入れろって意味がわからない
原作者はよく断ってくれたよ
自分の作りたいものを作るのが真の多様性だわな
表現上多少の制限がでてくるのはやむを得ないとしても、こういう要素は入れなきゃダメみたいなのは本来作りたかったものを歪ませるし、正直うんざりする
あいつらがやってるのは戦国国盗り合戦だからなw
ポリコレはそもそも社会主義の考え方なんだよな
社会にある権利を平等に分配してるんだから
二流テンプレラノベ作家がイキるなよ
おっさんはプリティでもなければキュアでもなかろう
フリフリ衣装で謎生物がお供に出てくる北斗の拳が見たいか?
それを認めず差別だの多様性を重視しろだの押し付けてくる奴らは多様性を否定している馬鹿
おっさんプリキュアが爆誕してしまうのか…
どうでもいい!!
しね!!
くそがっ
多様性を語る割にはなろう小説は男転生してが女はべらす作品が圧倒的だけど
多様性とやらで男尊女卑の社会は変わらないんじゃない??
かなり賛同者いると思うし、ポリコレから表現を守ろうって意図で活動していけば金にもなるだろうし
機械人形に立ち向かうバルビーはカッコ良かった
ユズもかわいく書けてたわ
やっぱこれだねぇ
キモ、わかってて養子とか差別してるつもりなのかもしれんがキモイ
>なろう小説は男転生してが女はべらす作品が圧倒的だけど
その手のジャンル数が圧倒的なのも多様性の一つではあるやろ
こういうのを書きたいという作者の意思を認めてこそ多様性だし
「バカに何っても無駄」
「バカに何言っても無駄」
わ、ワイも…///
コメントでおもいっきり否定すんのかいw
おれ大人の頃カードキャプターさくら見てた
戦隊5人中3人が男とか、どう見ても抑圧じゃん
そういう差別はなくそうといってるだけ。多様性とかじゃない
男が勝手に男女平等にした気になっているだけ
わりぃ、変態にしか見えねぇ
多様性とか言って逃げてるのは男尊女卑の現状を変える気がない男だけだよ
お前は自分が気に入るように作れって抑圧してきてるじゃん
しかもそれ差別じゃないし、差別要素どこだよ教えてくれよ
性的な物を求めるなってのも抑圧だし、多様性否定しすぎ
まるで思い通りにいかないと難癖付けてくるフェミじゃん
なお現状は女が社会進出と出世をする意欲がないだけの事でした
男や社会にばかり責任押し付けてないで、女側が頑張らなければ何も変えられないよ?
キムは2の頃は開発側が二枚目路線で売り出そうとしてたけど
プレイヤー達からは満場一致のネタキャラ扱いになってて
開発も開き直って「うんそうだよねネタキャラだよね」とSPECIALからもう完全にネタ要員になったというね
重いもの持たずにサボっておなじ賃金とか
ポリコレガンバれよな
っていう社会主義者
極論言えば暴力を正義とする作品を夕方のテレビに放映するような世の中なら国民の頭はそれで洗脳される。それで社会活動に支障が出るなら粛清されるのも理屈は通ってる。
どんな価値観が生産性に貢献されるかは時代によるけど今は公平と平等がそれに繋がるから、それと相容れないマイノリティーや主観的な価値観をおおやけに広めることは間違ってる。
皆が皆、同じものを持って生まれてきたわけじゃないし知りたい知識には自主的にアクセスする社会が多様性の正しい在り方。
女の子だけじゃなく男の子もおっさんもおばさんもプリキュアになれるぞ
私は好きなものは表現の自由を守るべきだけど
私が嫌いなものは差別だから規制するべきって話でしかないしなー
一部の声のでかい奴らが多いだけで実はポリコレ厨なんて大して数いない
だから反論して沈めてやるのが一番
一々左翼が噛み付いてくるから異常な話になってしまうんだよ
左翼は争いの元、キチガイ論法ばかりで害でしかない。
そもそもポリコレなんてなんの興味もないのにただひたすら文化破壊がしたいだけなんだから。マジ狂ってる。
てかなろうやし当たり前かw
頭カチカチなポリコレ連中に向けて指摘してやってるんだろ
子どもが喜ぶもの、見たいもの、望むものを見せてやってくれと思う
難しいこと考えるのはある程度大人になってからでいいんだよ
互いに尊重しあうんじゃなくて、理解の押し付けになってんの本末転倒なんだよな。
男女関係なく同等の権利が与えられてんのに男尊女卑の社会だと言って自分たちの都合のいい社会にしていこうとしているやつには理解できないだろうね
今じゃ中盤でメンバー追加になるのか当たり前になってるけど、石ノ森章太郎がゴレンジャーってのを生み出したからその流れを受け継いでる一種の伝統みたいなもんだろうね。
それぞれが相手に配慮して社会を形成するのが当たり前なのに
アメリカのポリコレはフェミやLGBTや黒人などが声デカク言いまくって肘つけあわせて主張合戦してる、あれは対立しか生まない。
だからただのバカだアメリカ
適度な距離感を維持するという メンタルディスタンス が大事なのですよこれからは
そのうち外国人とメイン女性ライダーとゲイのLGBTのライダーだらけになるぞ
ティファ エアリス
…あっ
男の子は男の子同士
仲良くなれば良いと思います
そんな同人誌があったな(笑)
そしたら何でもかんでも言うこと聞くなんてとかキレられるだけだから無駄やぞ
なら君はプリキュアのメンバーに女の子キャラよりも男の子キャラを多くしろと言いたいのかな?
もともと恋愛だけでなく女のコも暴れたいがコンセプトのプリキュアに男の子キャラを多くしろって作品の冒涜じゃね
とか言い出したらだいたいコンセプトが崩壊して失敗するわな
スパイダーマンとかも黒人ヒロイン使ったけど何も問題無かったしな
これ反論したかったんだろうが、これに文句付けてる人は居ない
つかポレコレ化に不満表してる人はずっとそうしろと主張してる
ブラックパンサーみたいに独自で新たなヒーロー作品を作るのは構わんのよ
既存の作品やキャラをポレコレで乗っ取るなよと言ってるんだ
結局、キャストの構成でブーブー言う奴はガキなんだろ。戦隊物やラノベがお似合い
ポリコレ要素あっても面白ければいいんだよ。ポリコレはおまけで面白さ第一ならいい。ポリコレの押し付けが第一で面白さが二の次なのがクソ。新スター・ウォーズや新ゴーストバスターズとかがそう。
いいね!これこそ多様性!
男でもなれるよ、というエピソードをやった
ゼンデイヤは黒人じゃないやん
見てないなら黙ってろ
ペルソナのどの辺がポレコレなんだ?
1、2やった事ある?
仮面ライダーゼロワン今回
ラスボスが主人公闇落ちだったな
ポリコレを盾に作品に文句言いまくり作品作りを萎縮させる諸外国は猛省しろ
ゴレンジャーとジェットマンくらいか?
こういうのは定型的な黒人使わなきゃ意味ないよな
男はコメディキャラじゃなくても鼻ぺちゃ極厚唇で真っ黒な人がやる事はあるけど女はほぼ白人ハーフの美女
ガチで禁止になるのは天皇関連くらいか?
CoD:WWとか昭和天皇イジったり、日本兵を個性的に描いたりしたせいで日本じゃ未発売だからな。
差別するなってのは解る
全作品にゲイ入れたり、黒人女性にしたり作品を改変しろ配慮して作品作れ!
ってのはオカシイ
アメリカはバカだわ
意識の遅れてる海外に指図されるいわれなんか全くないんだよ
気分よくはねえけど、だから出すなってほどじゃねしな
似たようなのがない訳でもないが、そういうのはギャグネタ系だなw
求めてる奴が居なけりゃ儲からんからな
男と女が混じったヒーロー物はポリコレって理屈だぞ?こいつ
フェミのふりをして日本文化を卑しめたいだけの在日だよ
で、黒人MJになったスパイダーマンはどうでしたか?
結局作品としてどうか?って話なんだよ
入り口で過剰にブーブー言ってるのはアホ
そもそも戦隊物も普通に男3、女2とかだったしな
はい差別
ブラック・ライヴズ・マター!
だからゼンデイヤ黒人じゃねえじゃん
散々黒人MJとか言って叩いておいてそれはねぇわw
リーダーが女メインのヒーローを願うのは勝手だが、強要しようとしてんのミエミエなんだよ…
ポリコレ関係ないだろ
作品がクソだったって話であって
いっておいて
言ってねえけど俺、MJのゼンデイヤは黒人じゃねえし
事実だし
ポリコレだとかは間違いなく言われてたけどな。調べてみ
「ゼンデイヤ 黒人女優」もな
禁止にはならんだろ。天皇の写真を燃やして踏みつけてもな
ただし、多くの日本人を敵に回すけどな
これが日本の現実
しょせん子供だましとテレビ局に嘲りを受けながら
弱小プロダクションが若手が活躍できる環境が欲しかっただけだ
それは多様性などとは程遠い絶望の淵からの最初の一歩であってアニメが成長するとか誰も思わなかった
知らねえよ、言われてたけどなとか
事実は事実だし
男女混ぜなければ「ならない」のがポリコレやぞ?
?
同数の作品を認めないんじゃなくて、「同数にしないといけない」と強要するような事を言ってくる奴らに対してそれは違うって話でしょ。
押し付けかどうかの違いでしょ。
「男女混合でもいい」か「男女混合じゃなきゃダメ」かの違い。前者は多様性で後者はポリコレによる画一性。
黒人じゃないじゃん
悪いことにアメリカやヨーロッパの奴らはそれが悪いことって自覚がない
大きな声をあげてる人はそれで満足なんだろうけど
まさにそういう話だと思うんだけど、何か曲解している人が多いように見える。
ポリコレとは少し違うが似たような主旨の作品ならすでにあるぞ
作者が勝手に作れば良い
多様性を求めるユーザーが自分で作れば良い
企業が対応することは
多様性を求めるユーザーの創造性を奪っているだけだ
だから黒人はいつまでたっても白人の奴隷でしかない
当たり前だろ
多様性と男尊女卑と何の関係もないもの
なのに多様性を使って男尊女卑を正そうとする
ポリコレが現れたのがそもそもの原因
多様性なんか求める方がどうかしとんねん
そんな事気にして創作なんかしてられっかよ
キョウリュウシアン
そういやあのおっさんがいたか。
まあ、でも結構少数派だよね。
この発言者は「ポリコレを押し付けることは多様性を殺す」と言ってるんだぞ
違う違う。
多様性をもって女尊男卑を推し進めようとしているだけ。
日本はもともと男女平等の国だったのに、それがいつの間にか男尊女卑という嘘によって男性差別が激化している。
女性専用車両がその証拠。
(ゴレンジャー、ジャッカー電撃隊は石ノ森原作で別枠だったがのちにスーパー戦隊扱い)は
マーベル原作のキャプテンアメリカを土台に「キャプテンジャパン」という名で企画し
現在のアベンジャーみたいな感じになる予定だったのは有名な話
当時のポピー(現バンダイ)が同じマーベル原作の東映版スパイダーマンのレオパルドンがかなり売れたために戦隊プラスロボットという形になった
サンバルカン
スーパー戦隊や仮面ライダーは女性ウケしないとでも?
美形の悪役だっているのに
ペルソナ1、2やった事ある?
国語力0かよ
多様性の観点から容認すべき。そもそも女性を差別してそうなった訳ではないが。
黒人MJより、フラッシュの方が問題だわ。いや、あれはあれで違った方向で良いキャラしてたけども
混ぜるな、売れなくなる!かな?
バイオ〇〇 から
ハゲデブチビの不細工ばかりだして「これが多様性だルッキズム(容貌差別)はやめろ」
って製作者が言い出すくらいの状況になってようやく世間まで届くかもしれない
オマンが倍で・・・
彼らにとっちゃ恋愛が展開されればどんな作品でもよく、それ一色に染めたい薔薇色の脳みそを持っているのだ
タカラトミーは男児向けは男子のみで行く
女児向けは女子のみしかない
ただの監視社会
四人戦隊あるぞ
ジャッカー初期、アバレンジャー終盤まで、ゲキレンジャーちょっとだけ
テメエは心が女だから男と一緒は嫌って言っておきながら、女性から一緒が嫌と言われると差別と言う。
マイノリティがする差別はいい差別っていうクソみたいな理屈はどうにかしろ!
レモネード
扱いにくかったのか出番が少なかったからな
次のセイバーは女ライダーいなさそうだし
全部ボウケンジャーが悪い
今年は銀と桃ぽいから違うけど
朝鮮やイスラム教関連もタブーだろう、理由はガチで抗議してくるから
ゴルゴ13も朝鮮ネタはやらないぐらいだし
「プリキュアには男が出たのに戦隊は女がレッドにならないの????」
一発で矛盾してるって言うね
略歴、メディアファクトリー時代の作品なくてクサ
黒歴史にしてんのかな?
プリキュアプリチャンとかには異性恋愛ないには差別だろ
女の子向けなのにイケメンと恋愛がないのはおかしねえ
ピンクの男戦隊いないから欲しいね
プリチャンていうのは知らんがプリキュアにはあるんだが
百合おっさん向けに女児アニメはレズを入れてるんだが?
スタプリは全員レズ確定したぞ
今期も女医者=永遠に独身が確定した
入れたことあるよ
結果声優と制作者に生きるの辞めろとかそれに近い発言飛んだぞ
あれも排除された結果か
欧米だとパヨクが強くて何も言えないみたいだから
プリキュアよりも戦隊ものが好きな女の子がいてもいい
誰もそれを不思議と思わない時点で多様性も糞も無いだろ
フルハウスも続編でアジア系やヒスパニック増えた
だからプリキュアに黒人エレナがでた時に荒れた
逆にたおやかな男やマッチョな女を見たいときもある
そういった価値や美を認めているんだから、変に混ぜるなよ
表現の自由「焼き肉もヴィーガンもチョコレートも酒も色々あっていい」
同数にしないといけないと思ってる奴らがいるのならそれはそれで容認するのが多様性だろ。
こんなクソなことになってんのか、ご愁傷さま
どいつもこいつも害悪でしかねえな
なら容認しないのも多様性だな。
しょうもない揚げ足取りしてんなあ。
ポリコレは排除されるな
同意
しかし本来聞かせたい相手は意地でも耳をふさごうとするけど。名誉男性とか某対馬のやつとか。
お前フェミと同類の考えやな