バイト先のネパール人、宗教的に食えないものとかあるんすか?って聞いたら「牛肉がダメだよ、でもこの前、間違って牛肉食べちゃったんだよね。美味しかったからもう普通に食べてるよ」って言ってて笑ってしまった。
— しの。 (@shino___kou) August 9, 2020
バイト先のネパール人、宗教的に食えないものとかあるんすか?
って聞いたら「牛肉がダメだよ、でもこの前、間違って牛肉食べちゃったんだよね。
美味しかったからもう普通に食べてるよ」って言ってて笑ってしまった。
また一緒にバイト入る時は、みんなに新鮮なネパール人エピソードを提供するので待っててな!
— しの。 (@shino___kou) August 9, 2020
彼女いるのに遊ぶんすか!?って聞いたら「普通普通、何回か遊んでるよ」とカタコトながら悪戯っぽく笑う(しかもイケメンな)ので、そりゃ遊べるよなぁと思ってしまった。
— しの。 (@shino___kou) August 8, 2020
この記事への反応
・知人のインド人が以前はニコニコ顔で牛肉を食べていましたが、結婚して、奥さんに禁止されてしまったと悲しそうな顔をして呟いていたのを思い出しました。
・宗教違うと思いますが、昔の職場で同僚だったイランの人が大酒飲みだった。なんかいろいろだなと思いました。
・すげぇな。神棚にあらゆる神様並べ立てる文化に長居すると気にしなくなるんだなぁ
・親の実家農家で外人が働いてるんだけどその人イスラム教で豚肉食えないけどハムカツ食べ美味しかったからその後普通に食ってた
・知人のイラン人は宗教的に豚がNGでした。もう日本に住んで20年近くになりますが、土木作業員だった若い頃、とある定食屋の生姜焼きを親方と食べてからというものハマってしまい、なんてもったいない人生を過ごしていたんだ!と現在は豚肉LOVEです笑
・本国から遠く離れた場所です故、神様も御覧になってないって事でまぁ一つ(´・ω・`)
国離れると結構ゆるくなる人おるんやろか

般若湯とかみたいに色々こじつけて抜け道を探してるし
日本語だと大丈夫らしい
ソースとかも普通に使ってたな
熱心なごく一部以外みんなそんなもんらしい
言動は妊娠そのものだけどw
捕ったウサギを「この長い(耳)のは翼でこれは鳥だ」つー屁理屈で食ってたんだから
ウサギを1羽、2羽で数えるのはそう言う所以からだ
へーお前すごいなw
そこまで抜け道探すならもうやめりゃいいのにと思うが
生まれてからずっと信仰させられてる宗教だからかなり適当
教えは守るけど、何かとつけて正当化して破る事なんか多々ある
雨降ってて神様も今外界見えないから酒飲むわwとか全然あるじゃん
凄いこと知ってるんだな
ガチガチの奴はそもそもその場を離れないし
なんか東南アジアで未成年売春するようなメンタリティで日本にやってくる外国人が気持ち悪い
酸素がなくなって、人間が窒息死する
食べる目的で考えたら、牛さんの命頂いて動力を得る。理に適ってるよね。
肉を食ってないやつの目ん玉を見ればわかるが目が死にかけてる。
ただし食うにしても、ストレス解消のためだったら牛さんに失礼だわな
そもそも酒絶対ダメじゃないしな
出されたらありがたく頂けって教えだしな
だとしても、そのどうでもいい話で宗教戦争が起きてるのが超現実なわけで、
1月3日もそうでしょ
キリストvsイスラムvsユダヤの構図で中東はぐっちゃぐちゃ、日本を巻き込まないでほしいね
日本人だって「仏教徒です」と言ったって葬式を寺でやるから程度の認識でしょ
その日本人の宗教観が世界的に見てもかなり特殊だからな
他の国が同じと思ってるとマジで危ない
クソみたいな記事ばっかですね!!!
そもそもイスラム教の教えは
郷に入ったら郷に従えってニュアンスだから
日本でとんこつラーメン食うのは何の問題もない
実際これだよな
一部の連中が独占したいが為に勝手に禁止してるだけの話
宗教なんてすべからくクソ
ヴィーガンは思想じゃなくて(頭の)病気だから食べても変わらないんじゃないかなぁ
「一度禁を犯したら次からは空腹に耐えられず繰り返すことになる」って
思うのは自由だが、超現実の宗教戦争は消えてなくなるわけじゃない
目をそらすことも悪
今後君が主張を押し通すために、具体的に何をしていくかだよね
ほら、ここにもフェスの種が
ムスリムじゃなくてヒンディーじゃねーの?
そんなもんだよ
しかもこのコロナ禍で
これ以上拡散したら国際問題になりそう
まぁ賢いんだよーね
セポイの反乱
たしかに牛だとヒンディーだな。
田舎な県庁所在地だがコンビニにいるよ。
コロナの前からだけど。
地元に帰ってバレたらヤバいし
ヒンドゥー教前提で書いている中でムスリムとか書いちゃうのは痛いよな
はちまで朝から想像でコメントしている時点で知能はお察しだからよ・・・
昔の日本人は薬食いとかいってちょいちょい肉くってるぞ
特別な席だからとか一応理由はつけるけど食べてる人は多い
記録を取って本国の記録係へ連絡するけど
そういう人は多いよ、というか中国人旅行者は全員そうだったと言っていいw
共産圏の国では無くて見張られていないからという理由で
自由になるのは良い事だが、こういう場所でバレて処罰の対象になるんだ。
そんなもんでしょ宗教なんて
日本にいる限りハラールを日本人に押し付けてくる侵略者は帰って頂きたいわ
本人の宗教観次第よ
ヒンズーの牛は神聖だからダメだが、ムスリムの豚は汚いからダメなんだ。かれらにとって基本豚はうんこやゴキブリだからな
日本の価値観で判断するなよ。宗教でいやいや禁じられてるんではないんだ
もともと何でも食う豚は汚いものなんだよ。だからこそ化粧品にも使うの嫌がるんだ
作り出したものだから
その時宗教的に偉いやつが
うまい食べ物独占したいから
階級下のやつに食べるなって
ルール作ったんじゃねーのと
今ふと思いました。
イスラム教が豚を食うのを禁止してたのは、豚肉を半生で食って死ぬやつが多かったからって説が濃厚だな
牛肉も一神教の国以外の肉は食べちゃ駄目というが、どこの国の肉か分からんしな。
猿ってことじゃんダッサ
原理主義的に厳しい国があるってだけでそっちが例外だぞ
よくハリウッド映画でマック好きな奴とかがツッコまれてるね
「お前宗派的に牛肉なんか食っていいのかよ?」
「神様だってアメリカまでは見てないからいいんだよ」
みたいな
あの店のオーナーはサイコパスだと思う
厳格な奴らはハラール認証した給食だせ、とか小学校に要求したりして図々しさしかない
何でもそうだけど声がでかい一部の人達が問題なんだよね
みんなが宗教を破る訳じゃなさそう
そもそも豚とか牛は食用で美味しいからね
人間が食べちゃあかんタイプの食べ物じゃない分緩くなる人もいるんだろう
宗教とか面倒なだけだしな
僕は任天堂信者の作者「最近の任天堂はリメイクばかり。いい加減にしろ!!」
死んでからとか知ったこっちゃないわな
でも厳しいやつは食わせたやつに報復して、自分は自殺するようなやつもいるらしいし
怖いね
しばらく食べなかったけど、帰る前には豚肉おいしー!って言ってたわ
昔の仏教もだがキリスト教が断食日に魚は食べれることを理由にビーバーを魚だって言って食ってたで
ネパール人の女は婚約しないとやらせないからネパール男は異国の女に盛るんだわ
やれれば何人にも手を出そうとする
夜中のコンビニとか牛丼屋とかに沢山いる
バイトで金稼ぎに来てる留学生って一番多いのネパールで次にベトナムだわ
イスラム教のハラルだって、おそらく最初は
「また腐った肉売りつけられた・・・せや、教会管理にして入手経路分からん下手な肉売れんようにすればええやん」
とかだと思うぞ
どう考えても逆だろw
死にやがれ外国人
日本から出て行け侵略者
宗教の規制アレコレって、同調圧力が無いと自然に感覚から消えていくだろうしな。
美味いものを食べたら次からも食べたくなるのは当たり前だw
日本人なら、神仏に悪さして祟られるより酷いイメージだからね。
桜(馬) 紅葉(鹿) 牡丹(猪)