初めて見る形状
30年前のエアコンのリモコンヤバすぎ
— しろなまず (@shirona_mazu) August 11, 2020
ずっとばあちゃんち来てたけど初めてこれがエアコンのリモコンって知ったんやけど pic.twitter.com/9u1pI5wFYM
訂正:42年前だったらしい()
— しろなまず (@shirona_mazu) August 11, 2020
シャープによる回答
当時は古代エジプトのピラミッドパワーを利用してエアコンを動かしていました。
— SHARP シャープ株式会社 (@SHARP_JP) August 11, 2020
この商品のCM




この記事への反応
・どうせ有線でつながってるリモコンだと思って画像開いたらピラミッドでしたw
・エアコンのリモコンなんですねΣ(°꒫°๑)
本体もまだ残ってたりするのでしょうか?
あと私は後ろのガラス戸が懐かしいです。昔の家が同じ柄でした
・リモコン探ししなくて助かる!間違えようがないし
・ゾーン がツボに入りましたwww
・エアコンのゾーンってなんなんですかね笑
・さすが、目の付け所がSHARPですね。
・エアコンの効きが凄そう!!
見た目もすごいけど42年前のエアコン動いてるのも驚きだわ

こ ん な ピ ラ ミ ッ ド み た な の !!!
結構前のは有線のが多いんやが珍しいな
今でも高いぞ。
PCより安いんじゃね?
まあ有線だけどな
いまと違って完全に贅沢品だからね
さすがシャープ
目の付け所が違う
紐引っ張って操作してたな
このリモコンは、恐らくそれにあやかって作られたものじゃろうな。
結局、どんな物でも競争が激化してお手頃値段になっていくんだな。
ミスターマリックはハンドパワーやろw
電気代はもっと高いけど。
こんなの初見だわ
当時は何もかも高かった
ま〜たピラミッドの記事かよ
ピラミッド起稿に改名しろ!
こういう特殊形状のなら今でも他にもあるぞ?
ソファに備え付けタイプのとかな
別に大昔この形状がスタンダードだったわけではない
デカい点を除けば理に適っている気もする
無線というか赤外線リモコンが多かった
電子レンジやx線なんかもっと昔からあるだろ?
波長の細かさ違うだけだからなここらは
リモコンも42年処かもっと昔からある
もしかして年齢層思ったより高いのか・・・?
昔スーファミ内蔵テレビ作ってたろ
お前はなんて鋭いんだ
一儲けするために40年前のエアコンを宣伝しようと思ったんだがバレてしまうとは
なんかで炎上してなかったかこいつ
なので今の物価に換算すると70万円くらいの感覚。高級品。
当時は電化製品が少なくて自宅のコンセントは一箇所のみが普通で2箇所以上あればお金持ちって感じだった。
そういやクーラーってワープロのごとく滅んだか
いやスポットクーラーはまだ売ってるか
リモコンがあるだけすごいわ
バブルを経験していない世代ならその感覚でしょう。
しかし、当時はバブル期でお金持ちが量産された時代。物を作ればなんでもすぐ売れると言われた時代。電化製品は当時少なかったが新商品は新聞などで宣伝され注目を集めた。種類はそんなに選べないからこの機種を知ってる人や実際使った人はちらほらいるのかもしれない。
で、説明みるかぎり、このリモコンがいろいろな機器を操作するようになってるんで
今でいうスマートスピーカーのようなもんだな。
あの頃は俺もまだ産まれてなかったな
確か、86年前後の夏にクーラー使い過ぎによる東京大停電が起きるまでは
クーラー必須なほど暑くなかったんだよなー
5年で何があったんだ
豆な
電気代がすごそう
ひと夏3万円超えてたからなw
そりゃ猛暑日なんてほぼ無かった昔の人間にとっちゃエアコンなんて贅沢品、使うな!って言うわなw
現代人からしたら何言ってんだこいつと思うけど
これはピラミッド型おもちゃ
家にあったガチャガチャテレビとボタン式テレビでもリモコンなかったし
任天堂と仲が良かったシャープだけあって目の付け所が違うな
給料ばかり高くて何も売れる商品作れず、海外に売られた今の家電メーカーとは大違いだ
うちのエアコンも30年持ってるし今の家電がいかに買い替えさせるために壊れやすくしてるかがわかる
概念じゃなく技術の問題だろ、ショルダー携帯電話知らないのか?
すぐ壊れるから中華でいいやになってしまった
42年前で無線に液晶か
そらすごい
ゲームボーイが30年前だからそんなものじゃないの?
大切に使うのは良いけど難しいところだ
今は無駄なもんひっつけて壊れやすくしてるし
だからリモコンにも高級感が必要だったと
あと和室の寝室で枕元においても、踏みにくいデザインになっている
タッチパネルではないし裏側に調整ボタンがあるのかな?
それか埋め込み式のボタン?
壊れずに動き続けた家電製品は発火装置となって、酷使し続けた持ち主に復讐するんだよ
ラーメンマンの方が先じゃ
うちのエアコンはSANYOだぞ、壊れても修理頼む会社が存在しない。
この方が格好いいだろ!(ジャキィ)って理屈でピラミッドになっただけで特に意味はない
結果的に今も語り草になったわけだからこれでいいのだ
リモコンがある時点で高級機だろ…
今のエアコンのムーブアイみたいなセンサーで人のいる位置の温度を検出するのと同様の効果をリモコン位置で検出してるわけで、頭良い仕組みと思う。
通常のエアコンはエアコン本体内に温度センサーがあるわけだから壁の温度を見ているようなものだからね。
もっとも、インバータ―の普及はもっと後だろうから温度コントロールはオンオフで制御?あと、あまり変なとこに置くと本体と通信できないだろうけど。