• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




初めて見る形状








シャープによる回答






この商品のCM




2020y08m11d_161904798


2020y08m11d_161907997


2020y08m11d_161918560


2020y08m11d_161928498





この記事への反応



どうせ有線でつながってるリモコンだと思って画像開いたらピラミッドでしたw

エアコンのリモコンなんですねΣ(°꒫°๑)
本体もまだ残ってたりするのでしょうか?
あと私は後ろのガラス戸が懐かしいです。昔の家が同じ柄でした


リモコン探ししなくて助かる!間違えようがないし

ゾーン がツボに入りましたwww

エアコンのゾーンってなんなんですかね笑

さすが、目の付け所がSHARPですね。

エアコンの効きが凄そう!!



見た目もすごいけど42年前のエアコン動いてるのも驚きだわ


B07WNTY2R2
スクウェア・エニックス(2020-08-27T00:00:01Z)
レビューはありません


コメント(142件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月11日 23:21▼返信
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月11日 23:21▼返信
モダンだな
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月11日 23:22▼返信

こ ん な ピ ラ ミ ッ ド み た な の !!!
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月11日 23:22▼返信
昔のエアコンって限度知らないからすげぇ冷たい風がでてくるんだよな
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月11日 23:23▼返信
30万円って…
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月11日 23:23▼返信
任天堂のぱくり
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月11日 23:23▼返信
ネルフ本部かな?
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月11日 23:24▼返信
おーワイヤレスなんや
結構前のは有線のが多いんやが珍しいな
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月11日 23:25▼返信
リモコン=手のひらサイズって概念がまだ無かったからじゃないかな。
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月11日 23:25▼返信
なつかしい
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月11日 23:25▼返信
当時の価格で30万て相当高価じゃないん?
今でも高いぞ。
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月11日 23:25▼返信
シャープ公式のオタクのノリがきつい
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月11日 23:25▼返信
40年前の30万ってヤバいなw
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月11日 23:25▼返信
覚えてるわ子供の頃のやつ
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月11日 23:26▼返信
電気代かかりそう
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月11日 23:26▼返信
それよりエアコンのデザインがかっこいい
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月11日 23:26▼返信
これとあと手回しで動かす車の窓
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月11日 23:27▼返信
※11
PCより安いんじゃね?
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月11日 23:27▼返信
ばあちゃんちのエアコンは40年以上前のだけど普通のリモコン形状だぞ
まあ有線だけどな
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月11日 23:27▼返信
当時はエアコンってまだコストダウンされてないから30万くらいはしてもおかしくない
いまと違って完全に贅沢品だからね
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月11日 23:27▼返信
スマートスピーカーみたいやな
さすがシャープ
目の付け所が違う
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月11日 23:27▼返信
ええやん
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月11日 23:28▼返信
電気代もバカ高いだろうな
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月11日 23:28▼返信
昔のクーラー?
紐引っ張って操作してたな
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月11日 23:28▼返信
丁度ピラミッド・パワーが流行って頃だからじゃないん
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月11日 23:28▼返信
無駄にデカすぎる。
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月11日 23:28▼返信
ピラミッドって当時なんか流行ってたよね
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月11日 23:28▼返信
これはこれで意外と使い勝手良さそう
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月11日 23:29▼返信
今のスマートリモコンも似たような形なんだよなぁ
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月11日 23:29▼返信
SHARP「なんで動くのか造った我々にもわからんのです」
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月11日 23:29▼返信
脳波コントロール出来るやつ?
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月11日 23:31▼返信
昔はピラミッドパワーが主流エネルギーだったからね
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月11日 23:32▼返信
ピラミッドパワーとはの、その昔Mr.マリックがテレビで披露してたパワーなんじゃ。
このリモコンは、恐らくそれにあやかって作られたものじゃろうな。
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月11日 23:33▼返信
今から30年もすりゃリモコンがあること自体が衝撃的だと思われるようになるさ
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月11日 23:33▼返信
かっけー
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月11日 23:33▼返信
昔はエアコンなんてデパートにしか無かった
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月11日 23:33▼返信
高価だったエアコンも今では誰でも買える時代に。
結局、どんな物でも競争が激化してお手頃値段になっていくんだな。
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月11日 23:34▼返信
たまに家電の話題が出たら、シャープが絡んでるからステマかなと疑ってしまう
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月11日 23:34▼返信
そのうち人間が暑いってつぶやいたら勝手に温度調整するようになるさ
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月11日 23:34▼返信
最近よくYouTubeで80年代のCMの動画を見る。古くさいけどバブルでお金をかけたCMが多くて見ていてワクワクする。コーラのCMなんてセンスがいい。一般に馴染んだコーラってイメージ作りでいい。
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月11日 23:34▼返信
昔そのリモコンの上に乗って怒られた思い出
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月11日 23:35▼返信
※33
ミスターマリックはハンドパワーやろw
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月11日 23:35▼返信
30年前って今と変わらない見かけのクーラーだったよ
電気代はもっと高いけど。
こんなの初見だわ
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月11日 23:35▼返信
42年前に無線リモコンなんてあったのか…
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月11日 23:37▼返信
35年前のX68000ですら40万位したからな
当時は何もかも高かった
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月11日 23:37▼返信
>>1
ま〜たピラミッドの記事かよ
ピラミッド起稿に改名しろ!
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月11日 23:38▼返信
今もピラミッドパワーほすぃ
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月11日 23:38▼返信
ニシくんなんでや・・・
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月11日 23:38▼返信
今ならスマートなんちゃらとして機能しそうw
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月11日 23:38▼返信
ピラミッドコントローラはPS5でも採用しよう
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月11日 23:39▼返信
ブラウン管テレビの上にレース引いてから置くんだよな
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月11日 23:39▼返信
今はそれこそタブレットリモコンやアレクサなんかもあるしな
こういう特殊形状のなら今でも他にもあるぞ?
ソファに備え付けタイプのとかな

別に大昔この形状がスタンダードだったわけではない
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月11日 23:40▼返信
赤外線が届きやすいように傾斜させようとしたとか?
デカい点を除けば理に適っている気もする
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月11日 23:40▼返信
ゼビウスで見た
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月11日 23:41▼返信
※44
無線というか赤外線リモコンが多かった
電子レンジやx線なんかもっと昔からあるだろ?
波長の細かさ違うだけだからなここらは
リモコンも42年処かもっと昔からある
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月11日 23:41▼返信
今のエアコンより良いデザインじゃん。バリってていいぞー
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月11日 23:42▼返信
はちま民なんで昔のエアコン詳しいんや?
もしかして年齢層思ったより高いのか・・・?
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月11日 23:42▼返信
シャープはニンテンドースイッチ内蔵テレビ作れや
昔スーファミ内蔵テレビ作ってたろ
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月11日 23:43▼返信
※38
お前はなんて鋭いんだ
一儲けするために40年前のエアコンを宣伝しようと思ったんだがバレてしまうとは
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月11日 23:44▼返信
まだシャープのクッサいツイッターやってんのか
なんかで炎上してなかったかこいつ
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月11日 23:44▼返信
今の冷風イメージなデザインより冷凍を感じる外観好き!
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月11日 23:44▼返信
その頃ってエアコンじゃなくてクーラーじゃなかったか?
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月11日 23:47▼返信
40年使えるエアコンとか物持ち良すぎるな
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月11日 23:48▼返信
そのころソニー社員総出で山手線でウオークマンのステマをしていた時代
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月11日 23:51▼返信
今のお金の価値と若干物価差があるかな。当時、あんぱん50円バス運賃60円公衆電話3分10円くらいだったな。
なので今の物価に換算すると70万円くらいの感覚。高級品。
当時は電化製品が少なくて自宅のコンセントは一箇所のみが普通で2箇所以上あればお金持ちって感じだった。
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月11日 23:52▼返信
※62
そういやクーラーってワープロのごとく滅んだか
いやスポットクーラーはまだ売ってるか
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月11日 23:55▼返信
70年代はトイレはアパートに1つ、風呂はオケとタオルと台所とかの時代だしな
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月11日 23:59▼返信
値段がやばすぎる
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 00:01▼返信
一握りの金持ちしか買ってないだろうから、この世代の人も馴染みなさそう
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 00:06▼返信
アレクサーエアコン消しといて
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 00:06▼返信
大昔のTVのリモコンなんて懐中電灯みたいな形だったぞ
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 00:07▼返信
昔の赤外線リモコンはプロトコルがいい加減だったせいで誤作動が多かったと聞く
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 00:09▼返信
この時代ってテレビにすらリモコンなかった時代だからな
リモコンがあるだけすごいわ
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 00:09▼返信
シャープでゾーン…ツィンファミコンか
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 00:13▼返信
※69
バブルを経験していない世代ならその感覚でしょう。
しかし、当時はバブル期でお金持ちが量産された時代。物を作ればなんでもすぐ売れると言われた時代。電化製品は当時少なかったが新商品は新聞などで宣伝され注目を集めた。種類はそんなに選べないからこの機種を知ってる人や実際使った人はちらほらいるのかもしれない。
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 00:14▼返信
これエアコンが30万じゃなくて、このリモコンが30万なんでは・・・。
で、説明みるかぎり、このリモコンがいろいろな機器を操作するようになってるんで
今でいうスマートスピーカーのようなもんだな。
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 00:20▼返信
懐かしいわ
あの頃は俺もまだ産まれてなかったな
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 00:21▼返信
あの寝てる赤ちゃんが今俺と同い年くらいか…。
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 00:21▼返信
懐かしすぎて死にたい
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 00:23▼返信
40年前の30万つったら初代のPC-88やPC-98がそのぐらいだったかも
確か、86年前後の夏にクーラー使い過ぎによる東京大停電が起きるまでは
クーラー必須なほど暑くなかったんだよなー
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 00:31▼返信
公式が糞寒い事言ってるとほんと駄目だな
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 00:35▼返信
どんだけ電気代ムダにしてんだよ、さっさと買い替えろw
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 00:38▼返信
職場に37年ほど前のエアコンあるけどそんなに変なリモコンじゃないなぁ
5年で何があったんだ
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 00:40▼返信
このころの初任給平均は35000円
豆な
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 00:43▼返信
省エネなんて概念が無い時代の商品だから高燃費だろうに
電気代がすごそう
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 00:44▼返信
おしゃれ
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 00:46▼返信
電気代いくらになるんだろ
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 00:52▼返信
3か月の電気代で新しいエアコン買えそう
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 00:54▼返信
うちのエアコン古すぎてリモコンなんて付いてないぞ
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 00:56▼返信
回答wwwwwwwwwwww
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 00:57▼返信
40年前のエアコンってリモコン付きの方が珍しかった頃
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 00:59▼返信
この当時の30万って今で言うと100万以上の感覚かな。
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 01:03▼返信
アランパーソンズ・プロジェクトかと思った
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 01:13▼返信
35年前のクーラー(エアコンではない)
ひと夏3万円超えてたからなw
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 01:23▼返信
30万は高すぎるな
そりゃ猛暑日なんてほぼ無かった昔の人間にとっちゃエアコンなんて贅沢品、使うな!って言うわなw
現代人からしたら何言ってんだこいつと思うけど
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 01:24▼返信
嘘松
これはピラミッド型おもちゃ
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 01:26▼返信
そのうちこういうデザインに回帰しそうだな
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 01:26▼返信
リモコンだけでもすごいよな
家にあったガチャガチャテレビとボタン式テレビでもリモコンなかったし
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 01:35▼返信
>>2
任天堂と仲が良かったシャープだけあって目の付け所が違うな
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 01:39▼返信
昔の家電メーカーは優秀だな
給料ばかり高くて何も売れる商品作れず、海外に売られた今の家電メーカーとは大違いだ
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 01:47▼返信
このエアコンみたいなひげ剃り見たことある
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 01:48▼返信
その時代だとテレビ買うと何故だか知らんが龍の置物もらえてたんやで
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 01:51▼返信
あー、フロンを冷媒にしている高効率のエアコンと冷蔵庫欲しいなぁ
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 02:00▼返信
昔の家電は高くて単純な機能しかなかったからか長持ちだったもんな
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 02:16▼返信
というかまだ動いてるのがすげー
うちのエアコンも30年持ってるし今の家電がいかに買い替えさせるために壊れやすくしてるかがわかる
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 02:17▼返信
※9
概念じゃなく技術の問題だろ、ショルダー携帯電話知らないのか? 
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 02:17▼返信
だから日本製は壊れないって言われたんだよな
すぐ壊れるから中華でいいやになってしまった
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 02:47▼返信
へぇ
42年前で無線に液晶か
そらすごい
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 02:54▼返信
これをまだ使ってるとしたら電気代で逆に損してる
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 03:08▼返信
42年前で無線リモコンなのが珍しい37年前のナショナルのエアコンは有線だった
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 03:21▼返信
何か神秘なパワー発してそう・・
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 03:26▼返信
チーズ牛丼とか食ってそうw
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 04:37▼返信
触媒がフロンの時代だから霜が降りるくらい冷える
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 04:40▼返信
今のお値段に換算すると、このリモコンは1個150万円以上したという事になるw
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 04:41▼返信
目の付け所がシャープ過ぎるわww
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 04:48▼返信
うちもリモコンが付いて無かった時代の古いエアコンあったけど昔のエアコンて寒くなるぐらいよく冷えたよな
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 04:50▼返信
40年以上前でも液晶表示になってるあたりが流石シャープ
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 05:10▼返信
CMの赤さん、おれより年上かよ
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 05:18▼返信
40年前の電化製品って壊れないよな。うちの実家もエアコンと電子レンジはまだ動いてた
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 05:38▼返信
※117

ゲームボーイが30年前だからそんなものじゃないの?
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 05:45▼返信
まだツインファミコンもゲームウォッチすら世に出てない時代やぞw
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 05:48▼返信
40年前の物は動いても効率が悪いからなぁ
大切に使うのは良いけど難しいところだ
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 06:09▼返信
色々無駄がなかった時代のは長持ちするよ
今は無駄なもんひっつけて壊れやすくしてるし
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 06:54▼返信
電気代が凄そう
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 08:11▼返信
オーパーツやん
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 08:15▼返信
価格設定を見ると、当時のエアコンは高級品だったんだろうな
だからリモコンにも高級感が必要だったと
あと和室の寝室で枕元においても、踏みにくいデザインになっている
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 08:44▼返信
40年前の家電とか電気代えげつないことになりそうで怖くて使えんな
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 08:48▼返信
俺が子供の頃のばあちゃん家のエアコンが有線リモコンだったわ
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 09:21▼返信
昔はクソ高級品だったんだろうな。
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 09:55▼返信
見た感じボタンの出っ張りが無いけど
タッチパネルではないし裏側に調整ボタンがあるのかな?
それか埋め込み式のボタン?
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 09:59▼返信
ピラミッドみたなの。
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 10:00▼返信
※119
壊れずに動き続けた家電製品は発火装置となって、酷使し続けた持ち主に復讐するんだよ
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 10:08▼返信
※33
ラーメンマンの方が先じゃ
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 10:57▼返信
最初に買ったクーラー(≠エアコン)は有線リモコンだった
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 11:06▼返信
ピラミッドで室温湿度検知して自動で温度調整するってそんなもの40年前に出てたんか…
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 11:37▼返信
シャープのエアコンで良かったじゃないか、壊れても修理してくれそうだ。
うちのエアコンはSANYOだぞ、壊れても修理頼む会社が存在しない。
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 11:45▼返信
少し不恰好でも在り来たりな小型リモコンは当時の技術力でも作れたけど
この方が格好いいだろ!(ジャキィ)って理屈でピラミッドになっただけで特に意味はない
結果的に今も語り草になったわけだからこれでいいのだ
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 12:21▼返信
いや、42年前って言ったらウチは窓掛けエアコンでテレビはガチャガチャだった
リモコンがある時点で高級機だろ…
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 19:01▼返信
ピラミッド30万円高すぎワロタ
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 19:02▼返信
消費電力今のエアコンの数十倍だろうな・・・
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 15:17▼返信
これは温度センサーがリモコンにあるのでリモコンのある「ここが快適」ということなんじゃね?

今のエアコンのムーブアイみたいなセンサーで人のいる位置の温度を検出するのと同様の効果をリモコン位置で検出してるわけで、頭良い仕組みと思う。
通常のエアコンはエアコン本体内に温度センサーがあるわけだから壁の温度を見ているようなものだからね。

もっとも、インバータ―の普及はもっと後だろうから温度コントロールはオンオフで制御?あと、あまり変なとこに置くと本体と通信できないだろうけど。
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月16日 14:25▼返信
心底どうでもいい

直近のコメント数ランキング

traq