島村楽器、着けたまま演奏できる管楽器用マスク。メガネがくもりにくい仕様
記事によると
・島村楽器は、マスクを装着した状態で管楽器の演奏を可能にする「シリカクリン/管楽器対応抗菌消臭立体マスク」を、8月18日より全国の島村楽器店舗、島村楽器オンラインストアで発売する。価格は1,848円。
・息を使って音を出す管楽器ではマスクを装着しながら演奏することが困難なことから、新型コロナウイルス感染のリスクが高いと考えられるが、そのなかでも「周囲に配慮しながら管楽器演奏を楽しみたい」、「ソーシャルディスタンスを保ちつつ、より安全な環境で合奏をしたい」といった声が多いことに応えることを目的に、シリカゲル製品の開発・製造を手掛けるテクナードとコラボレーションし開発された。
・金管楽器・木管楽器(フルートなどの横笛楽器を除く)をはじめ、リコーダーや鍵盤ハーモニカなどの演奏用として開発されており、マスク正面の開口部からマウスピースやリード、歌口をくわえることで、マスクを装着しながら管楽器を演奏できる。



この記事への反応
・これは世紀の大発明か!?
・ん…苦しそうな気がするようなしないような…😑
・これ私がずっと欲しいって言い続けてるマスクしながらストローで飲めるやつでは!!!!!!??????!!!!!!!?????????!!!!!!????
・なんか、マスクを着けること自体が目的化しちゃってるような...
飛沫防止なのだから、演奏中はマスクの意味無いし、楽器から口離している時にしたって開口してる訳だし... (ー"ー;)
・ここまでして吹きたくない
ってか、ブレスて吸い込み出来ないわw
鼻と口でコンマ数秒で肺と腹と背中一杯に息入れるのよ
・管の先にマスクつけないと…
・島村楽器社さん、面白い試みですね。
吹奏楽団で試して貰い、改善の上で小学生でも使えるようになれば世界的に普及するんじゃないですか?
日本にはまだまだ隠れた発想が眠ってますね。
・重要なのは そこではない気がする🥺
見た目不気味だし、、、
見慣れたら普通になるかな😅
・なんでもマスクつければ安心みたいな風潮の結果。着けずに演奏しても何も変わらんww
・正直、そこまでしてマスクつけなくていいと思うんだけど…。
演奏目的ならマスクの有無はそこまで気にしなくてもいいような気がする

口から金入れる貯金箱みたい
音楽やってる奴大体イキってる。…うーん、これはド♪
一生やってろ
マスク信者は本当に面白いなww
問題はどこまでこのマスクで感染を防げるかだ
マスクなし環境に戻ったらすごい力を発揮できそう
管楽器はかなりの給排気をするからコロナ下では厳しいと思うのよね
飛沫の意味もわからないアホニートw
病は気からだよ
マスクを義務化したフランス > 感染者数急増
単純比較は出来ないけど、マスクしてればOKではないことをもっと理解しないと。
意味のあまりない商品を出すことで逆に企業イメージを下げると思うんだが。
飛沫も従来より抑えることができて、演奏にもそこまで問題なければ良いね
× マスクを装着したまま管楽器を演奏できる画期的なマスク
○ 装着したまま管楽器を演奏できる画期的なマスク
そもそもマスクじゃ吸気からの感染は防げないので感染者の排気が無自覚に感染を広めるのを防ぐ為だ
それとて万全じゃないが
これだとただの穴の空いた破れたマスクと同じじゃねーか
もはや感染拡大防止の意味がなくても、着けること自体が社会のマナーやモラルとして重要になったからな
夏用マスクとかも含めて本末転倒の極みだわ
その内、口が見えることが「卑猥なこと」として扱われるようになるなw
ないよ
お前だw
意味ない様に思えるけど、演奏中はマウスピースの脇から結構なしぶきが出るので必要性に駆られたらしい
中国に昔からあるだろw
まぁAV業界にも需要あるだろうな。
マスク無しと大差ないやん。
ヤマハは楽器カバーを作れ
いや。全くその通りなんだよ。そこをわかってない、アホが企画して、アホが製品化にGO出してるんだよね。
マスクは防ぐ効果は皆無と何度言ったら、、、こんな奴がこんなマスク考えるんだろうな
効果よりもやってますアピールしかしてないから変な世の中になったなとw
買うやつがいる 売れるから作る、それだけだ
このマスク作ったやつは吹いた息がどこから出る仕組みなのかもわからないやつなの?
金管楽器やリードを使う木管楽器は震わせて音を出すという特性上微細な飛沫が大量に発生する
だから本当に飛散を防止したいなら吹き出し口にこそ装着するべきなんだよ