確かにあった
今のティーンには信じてもらえないかもしれないけど、オバチャンたちが子どもだったころは夏のプールの水が冷た過ぎて授業できない日があったり体が冷えすぎて唇が紫になるお友達がいたりしたのよ
— 笹吉 (@sasakichidiary) August 12, 2020
今のティーンには信じてもらえないかもしれないけど、オバチャンたちが子どもだったころは夏のプールの水が冷た過ぎて授業できない日があったり体が冷えすぎて唇が紫になるお友達がいたりしたのよ
海開きも遅く、7月末頃でした(北関東)😆
— SANA (@ck9NxsAdqRpvUpJ) August 12, 2020
井戸水を汲み上げてる公営プールがあって、夏休みなのに冷たくて、甲羅干しで体を温めてました。
— Vector (@tdi_vector) August 12, 2020
今は甲羅干しなんて絶対に無いんでしょうね。
震えてる子でした(´;ω;`)
— き (@tM9zAVBjRtdO6A6) August 12, 2020
実際最高気温がめちゃくちゃ上がっている
20年前も暑かった? 20年前の夏の平均気温とは?【20にまつわるエトセトラ】 | H-style
https://media.hoken-clinic.com/lifestyle/20th/9326/

最低気温が下がっているので平均はかわらないが
最高気温が3度もあがっているのが原因か
この記事への反応
・私、必ず唇紫色でした(笑)
けど…プール大好きでした
❗️
・その紫唇のせいでヨウ素液って呼ばれていたことを思い出しました
・フリーザ様、何人も降臨してたな!
かく言うワタクシも!(笑)
もち昭和生まれですぞ
・冷夏で米が出来ず、タイ米輸入になった年とか多かったです(基本的に曇ってたし)
水温計測→18℃未満→ハイ中止~(エー!!)という流れが多くてフラストレーション溜まる夏…今は昔…(すっかり変わってしまったその事実に寒気
・そうでしたよね~
唇が紫になって、ぷるぷる震えちゃったりして
こんなに暑すぎると、そんなこともないんでしょうね
・去年は水温高すぎて中止になっていたような…
昭和の夏が懐かしい…
結構水泳ダメになることおおくて検温の時泳げるように祈ってた記憶あるわ

平気
アイスの実にすんぞ
サイコステーキ
アイスの実にすんぞー
最低は今のほうが低いし
アイスの実にするわょ
ファイアーっていうゲームを持ってたな。
全てのアスファルトを剥いで
ビルの屋上に芝生を植えて
地面に木を植えたら
昔ながらの気候に戻るよ
アベカワモチ
気温25度以下
これのどちらかで中止だったな
寒いのが分かり切ってるからプール入りたくないのに温度が基準超えてるからプール授業が決まって不満ってのが正解
7月のプールはまだいいんだけど夏休み明けから2週間もするとクッソ寒くてな…
あるはれたひるさがり
昔は早朝にクワガタ取りに行くと肌寒くて鳥肌が立ったもんだ
寒いから濃い霧で視界も悪かった
いちばへつづくみち
軽く50歳越えてるだろお前・・・・・・・・・
今年の7月前半は雨だらけでプールの水なんてつめてえよ。
今年だって7月にプールの授業があれば同じ事が起こってたよ
気温の平均値を見れば気のせいだってわかるだろ
今の若者がジジババになる頃には四季無くなってそう。
荷馬車がゴトゴト、仁志豚を乗せて行く
かわいい仁志豚、売られていくよ
冷夏の年と比べるなよって思うわ
そもそも暑くなったのはコンクリートの道路とエアコンが普及したからだろ
おばちゃんは知らないだけ
『ドナドナ』には一体どのような歴史的背景があるのだろうか?どんな作詞者・作曲者によって何のために作曲されたのだろうか?ドナドナの謎に迫ってみよう。
そう考えると今の子は幸せやな
今や30℃なんて当たり前で35℃超えてから騒げって風潮だもんな
流石に今の子供が熱中症になるのは貧弱だからって考えるのはどうかと思う
梅雨明けが遅くても関係なくプール授業やる融通の効かなさは今も健在やろな
30°C超えるとニュースになった覚えが。
獣電池
え!?今ないの!?
春と秋だけでループして
別で俺とっくにマイクソ10と豚女に洗脳されるよ。代わりにかなづちやけどど?
あと、ビルね
そりゃ熱が地面に吸収されず、コンクリートで反射されちゃ暑いわな
最高で33度予想が1回あるくらいで30度超えしてそうな日の方が珍しかった
今ホントやべえな
高校の時は何故か無かったし
夏に寒い日なんてない
気象庁で見れる過去データ見りゃわかるけど、平均で見りゃ言うほど変わってねーよ
現に比較的涼しかった去年と比較するとそれより暑い年の昔なんて腐るほどあったしな
35度超えるというのはかなりのもんだったが、今は、毎日とにかく暑くて35度以上が当たり前
網戸にしてると寒いくらいだった
お前80歳くらいか?
20年前30年前くらいじゃ今とたいして変わらんぞ
普通に30度超えなんて当たり前だったし、30度超えヤバーなんて感覚はなかった
しかも結構な頻度で中止になる、ちな東京
チン○勃ちすぎてめちゃくちゃ困ったわ
その傍証に35度越えの猛暑日という名称は割と最近の2007年から使いはじめたほど
それまでは30度超えただけでうぎゃーって思ったもんだけど、今は30度なんかデフォで35度もチラホラみる
そんで今のくっそ暑いお盆時期は夏休み中
ババアすぎてもうそんな事忘れたのか
朝日新聞で見た。
今とは大違いだ。
夏が楽しくてしょうがなかったわ。
今はさっさと終わってほしいって感じ。
そして冬の場合、気温的にはそれほどでもなかったけどとにかく雪が降ってとにかく積もった。
室内だからだろ
アホか
ゆとりを甘やかすな
今や毎晩熱帯夜だ
室内の温度ちゃうで。テレビの気温予報や。今もやってる今日の気温と明日気温予報や。
20年ほど前だがその頃もまだ涼しかったんだな
昭和末期に小学生だったけど確かに今より涼しかった。
夏休みの宿題に天気と気温を記入するのがあって、毎年28〜31度くらい、32度超えの日は8月末に1週間あるかないか。
平成に入ってからぐんぐん上がっていった。
千葉港と幕張新都心の間あたりに住んでた頃の話。
東北が過去の関東並みに、関東が過去の九州南部並みになっただけで、所詮は元から日本に存在した気候でしかない
つまり本当にヤバイのは沖縄だけってこと
確かに俺が小学生の頃は夏休みに学校のプールに泳ぎに行っても
プールの水が冷たいから今日は使えないっていう日もあったかもしれないな
馬鹿の極み
でも33度越えたり普通に暑かった。それだけの話よ
ちなみにこの暑さは地球温暖化とは関係ない
オマエが馬鹿じゃ。
動けばあったまるとか言って悲鳴を上げながら泳いだもんだ
まっっったく、今回の話がわかってないな。
頭のネジが抜けてんのか?
オマエの頭がゆるんでるだけだよ。ボケ
熱中症なんて言葉も聞かなかった。
デタラメ書いても、誰も釣られんよ。
そもそも学校のプールってまだそんな暑くない時期に入るからね
本格的な暑さってちょうど今くらいだけど、その頃にはもう学校のプールはやってない
冷夏の年もあったりするし、プール開き序盤は肌寒かったもんだよ
昔は~って老害かよ
おまえの頭が嘘になってるな。
お前が歳をとると老害になる。今はただのクズ。
梅雨も明けてないし寒い日があったのはたしか
でも今だって梅雨明けしてない日のプールは普通に寒くないか
昭和か?
さすがに昔でも8月は暑いわ
30年後の夏は50度になるだろうな
今信じてるのは日本人とアメリカ人くらいか
いつまで洗脳出来るかな
2020年6月の東京のだけど平均気温が23.2度 1999年は22.8度で殆ど変わんねぇ
単なる老害の思い出補正で言ってるだけのが証明された、はい論破
承認欲求ババア死ね
阪神パークのプールが寒かったっす・・・
ちまきは昭和生まれなの?
鉄Pは平成生まれなのに?
コンクリートで加熱されて人間が蒸されてるような状態だなw
今も梅雨なんてそんなもんだよ。今年の記憶も無いの?
確かに寒かった
今は28度とか風邪引くくらい寒いだろうな
ちなみに今日の室温37度まで上がった
クーラー無いから扇風機で凌いでるがそろそろやばい
あったなあそんなの
うちのところは消毒槽?とかいってた
あと今は目洗わないんだっけか
いやマジやで。普通に37度とか38度の日あったで。こんなしょうもないウソつく理由ないやん。
夏場は光化学スモッグ注意報の方が日射病(熱中症)注意報より多かった
地獄のシャワーと肩くらいまで浸かるやつが嫌いだった。梅雨の時期だから曇っていることが多く寒かった。
とはいえ平成初期でも学校でクーラーついてるのは大人がいるとこだけだったりそれでも熱中症なぞそんなになかったと思う
そういや前は日射病だか熱射病とか言ってたな
夏場に高気圧が重なって急激に気温あがる日があったり
偏西風の蛇行で北の冷たい空気が入ってきて急に寒くなったりで、季節外れの気候になること増えた
大昔は暑いほうにも寒いほうにも極端にブレること少なく
基本的に夏場は沖縄が暑く、東北や北海道は涼しかったのが
最近の夏場は沖縄が最高気温一番低く、北海道が35度越えたりするようになったw
今は夜中でも暑い
寒かっただけだろ! 嘘付くな!
授業量は教師が決める事じゃないぞ
今もコロナの影響で授業量が足りないって夏休み少なくなってるやん
理由にあるんじゃないの
子供の頃は体重に比して皮膚の表面積が大きいから熱を逃がしやすいから
夏は少しは涼しいし冬は寒い
まだそこまで水温あがってなくね?
もちろん平均気温は上がってるんだろうけど。
都会で育ったけど、夜もクーラーがないと寝れないことが多かった。今は田舎に住んでるけど夜は涼しい。
実は体は壊したら完全には治らんぞ
37度越えなんて考えられんわ。
麦わら帽子もかぶらず、水筒も持たず、外で虫取りしまくってたし。
でも、温暖化してないんだってよ。バカみたいだよな。
今は昼間はすごく暑いが夜は昔と比較して
信じられないくらい涼しくなる
だいぶ涼しくなるだろうな
そうなると東京都に流入する人間を禁止しなきゃならなくなる
不動産投資は死ぬので財閥系は問答無用で即死する
たぶん廃棄量が増したじゃないかな?
もしくは建物が増えたことで、空気の流れが悪くなったとか
気象庁の記録を見ても大差ないように20年前(特に96~97年)は暑かったよ。
その頃も夏は35度25度だったぞ
大人になってからと子供の頃の暑さの感じ方が変わっただけ
でも消毒層の方が冷たかった
寒くて寒くて寒くて寒くて寒くて唇が紫になってガタガタ震えてましたから。
甲羅干しってプールサイドのコンクリで横になるのが暖を取ってホッとする一時。
寒い時はタオルも背中にかけてましたね。本当に夏のプールは寒かった・・・
20年前も暑いからw
腰洗い槽とかいう極寒の水に腰まで10秒間入らなくてはいけなかったからな
エアコンや電化製品はもちろん牛のげっぷでも大気中のオゾンは破壊され地球を紫外線から守るオゾンバリアは消えていく
政府は何もしてくれないのはコロナ見てればわかる個人がやるしかない
結局思い出補正で大げさにいってんだよな
寒冷期に入ってたらしい江戸時代の人が蘇って
昔のが寒かったよとか言うなら分かるがw
熱帯夜も年10日も無かった。
なぜ昔も暑かったと否定したがるのか謎
温暖化は陰謀論を鵜呑みにしてるのか?
毎日、池の表面が分厚い氷が張ってたけど、今はそんなこと無いもんなぁ
そりゃ一時間も泳いでりゃ唇藤木くんカラーにもなるわ
小学校の時プールの傍はお店や住宅街で近所のおっちゃんが金網越しに
「涼しそうでいいな」「クロールがんばれ」とか話しかけてきて普通にクラスの子たちと色々話した思い出
今はガチガチにプールの四面を目隠しして そのお陰で道路の視界が悪くなり
狭い路地で車がぶつかりそうになるのが多発してる
一部のへんたいのせいで世知辛いわ
あのときは扇風機すら要らないくらい涼しかった
米の出来も悪くて、輸入までしたんだぜ
俺らが普段食ってるジャポニカ米ではないから、炊き方も違うため、まずくて捨ててたりした
今は無理、大人になったからじゃなくて今同じ事したら蒸し暑くなり過ぎて死ぬ。
出たデータ厨
特に田舎だったからかすごい冷えてた
東京に来て熱帯夜を経験したからそう思うだけ。
過去の気温もっと見てみればわかるけど、そんなに大差はない。
平気で1℃程度だし、夏以外の期間も見るとさほど変わらない。温暖化の影響が夏だけに影響することもあり得ない。
夏にたまに東北の実家に帰るけど、夜はやはり涼しいこと多いよ
温暖化は否定しないけど、地球の歴史的にたかが数十年で劇的に変わることはない
せいぜい1℃程度だ
温暖化は短くても数千年〜数万年規模のスパンでほんの数℃上がる程度だし、太陽の活動に影響してる可能性が高い。
また人間に地球環境を大きく変えるほどの力はない。地球を舐めすぎ。人間のいなかった時代にどうやって温暖化になったんだという話
市街地に屋外設置型のエアコンを大量導入したらいいんじゃね?
田舎は今でも涼しい
生物は気温の変化に敏感なんだぜ
ほんの数度気温が上がっただけで機能障害を起こす
60度程度の低温サウナですら長時間入ってたら死に至る
水生生物なんて上限下限設定を1度でも超えたら全滅するとか普通だしな
冷たいプールに入ってお腹を壊した10歳くらいの女児が先生に言い出せずにプールの中で盛大に脱糞したら萌えね?
見に行ったら逆に近年下ってるレベルだったw
しかも東京
昔も冷夏の年以外は普通にクソ暑かったしな
おじいちゃんはお外で行水でもなさっててください
アラサーだけど
頭大丈夫か?
一夏に一~二回は41~42度とか出てたような記憶があるよな、それでもクーラーは無かったが暑さが瞬間的なので耐えられた感
最近はしつこく暑いのでクーラー無しではタヒぬ
ダーウィンが来たで温暖化の速度がかつてないほどに速すぎるのがまずいって言ってたわ
適応できない生物が大量に出てくるかもしれない
今のプールって冷たくないの?
30越えるなんてヤバイ
今で言えば40越えるようなもの
都市型は大体これ
二酸化炭素排出量減らさないと
そのため雨が降りやすく地表も冷えやすい
しかし今は大気がキレイになったために積乱雲が大きくならないと雨が落ちてこなくなった(豪雨)
そして豪雨で局地的に降ってしまうのでその他の地域は熱が流れず暑いまま
ここで話題にされているのはプール開きの時期やたまに寒かった日の話ではないよ
6月も一応夏だけどね
露骨な2世代前アピールで草
しかも昭和の微妙な世代やん
そんなのと今の8月の最高気温を比べるのがおかしい
個人の記憶より統計だわ
火山はいつか治るけど、工場から出るに炭化酸素は人が文明捨てるまで無くならないよね。
昔は水も外も寒くて、プールから出たら鳥肌たってた、唇も紫なってた。今は外が暑すぎて水の中がちょうどよい感じなのよ。水も昔より少し温かいと思う。
これ割とあと200年とかで人類滅びるんじゃね?
親にお金貰って兄弟とジュース買いに行って満点の星空見てた日が懐かしいわ
日本の夏が今より涼しかったのはジジババ世代までや