• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




出た!大阪・梅田で人骨1500体超 別の場にもウメタ?埋葬想定より遅い江戸~明治



記事によると



・江戸~明治時代に、現在のJR大阪駅北側再開発区域「うめきた」(大阪市北区)にあった「梅田墓(はか)」について、大阪市教委と市文化財協会は13日、発掘調査で1500体以上の埋葬人骨が出土したと発表した

・市内でこれほど多くの埋葬跡が一度に見つかるのは初めてで、全国的にも珍しいとしている。庶民階級の墓とみられ、今後は骨を調べたりして葬送文化や生活環境などを詳しく分析する。

・梅田墓は、江戸時代初期に天満周辺にあった墓を現・大阪駅の南側付近に集めたのが始まりで、その後現在のうめきた南西部に再移転したとされる。大阪に7カ所あった「大坂七墓」の一つで、近松門左衛門の浄瑠璃「曽根崎心中」や「心中天網島(しんじゅうてんのあみじま)」などにも登場する。

・発掘担当者は「疫病で一度に亡くなった人などが埋葬された区画かもしれない」と推測している。

・副葬品には数珠玉や六文銭のほか、キセルや土人形、二朱金などがあった。今回の発掘調査の結果、墓地は江戸時代の終わりごろから明治20年代までの19世紀に使われたものとみられるという。


この記事への反応



長期化してるから文化財でも出たのかなと思ってたけど人骨とは。

梅田は埋田だったって話あるけどこういうニュース見ると現実感凄い出るなー。タワーマンションの販売に影響してりせんのかな。

付随して、まことしやかな作り話が色々出てきそう

いや怖すぎんか

今まで見つからなかったことに驚いた

大阪・梅田駅でさまよって抜け出れなくなった人たちのものかと読んでる途中まで勘違いしてたし、梅田駅ならありえるなって自然に受け入れてしまった。

梅田の梅が元々、埋だったのは知ってたけど・・・まさか、これだったとは・・・。

埋めたと言われる由縁が出てきたのね

ちょっと最近過ぎる。
出てくるお骨も生々しいんだろうな。


ふえええ!あの辺墓地だったの!?






地名がそのまま表してたのか・・・



B07WVXY35V
スクウェア・エニックス(2020-08-27T00:00:01Z)
レビューはありません



B08FBX5R3N
諫山創(著)(2020-09-09T00:00:00.000Z)
レビューはありません




B08777F4WF
スクウェア・エニックス(2020-09-04T00:00:01Z)
レビューはありません





コメント(151件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 19:01▼返信
安倍が悪い。
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 19:01▼返信
↓今何て言った? つまんない? 君のほうが面白いの? じゃあ面白いこと言って。3・2・1、はい、言えない。言えない
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 19:01▼返信



岩っちのか?


4.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 19:02▼返信


刑場
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 19:02▼返信


競馬
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 19:02▼返信
いや、埋田は墓地の意味じゃないし。
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 19:03▼返信
埋めた
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 19:03▼返信


経婆
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 19:04▼返信
大した歴史遺跡や資料にもならなさそうだから
別の地に移して埋葬するか、寺に供養して火葬するかも
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 19:04▼返信
縁起悪いな
墓だったのか
11.投稿日:2020年08月13日 19:04▼返信
このコメントは削除されました。
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 19:05▼返信
じゃあ千日前は?
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 19:05▼返信
※9
もう骨になってるから火葬の意味はないよ
供養はするでしょ
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 19:05▼返信
大阪人の挨拶
「もうかりまっか」「墓地墓地でんな(墓場のように景気が悪い)」
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 19:05▼返信


死刑場
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 19:06▼返信
墓地だったのならそりゃ人骨は出てくるだろ
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 19:06▼返信


梅田は?
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 19:06▼返信
つまり墓荒らしだな
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 19:06▼返信
大阪埋めたの墓の前
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 19:06▼返信
じゃあ東京は頭狂ってことか
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 19:06▼返信


普通の墓地でっせ、、兄さん
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 19:07▼返信
本当は最近のも多いんだけどな。
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 19:07▼返信
まだも面倒くさいものを、これじゃ人骨の掘り起こしもあるから、作業はストップじゃん
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 19:07▼返信
梅田って心霊話無かったかこういうことか
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 19:07▼返信
大阪だもん、そりゃそうでしょ
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 19:07▼返信
>>13
もう骨になってるから供養の意味はないよ
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 19:07▼返信


土葬でっさ。
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 19:08▼返信
神奈川の逗子に小坪ってとこがあるんだが、山削ったら大量の人骨が出てきたらしい
江戸時代の処刑後の処理らしいんだが骨壺から地名が出来たんじゃないかって思った
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 19:08▼返信
梅田で心霊話がないってことは、幽霊なんていないんだろうなぁ
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 19:08▼返信
江戸時代が最近?
何歳だよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 19:08▼返信
>>21
ぼちぼちでんなあ
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 19:09▼返信
墓を移転するのに掘り起こして運んだんか・・・・?
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 19:09▼返信
大阪の人間は非情だからな
平気で人を○すような奴ばっか
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 19:10▼返信


浅草→麻草→たいまばたけ
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 19:10▼返信
大阪は人情の町やで
東京もんみたいに冷酷とちゃうで
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 19:11▼返信
震災と戦災で計20万死んでる隅田に比べりゃまだまだ
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 19:11▼返信
江戸の時代の墓はこうやって掘れば見つかるけど
現代人の骨はほとんど捨てられるから未来では不思議な時代として扱われそう
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 19:11▼返信


その物語終わりせよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 19:12▼返信


服を着た猿
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 19:12▼返信
当て字だったのか・・・
大阪らしい
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 19:12▼返信
さすが関西は野蛮ですわ
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 19:13▼返信


さて、ラーメン食べようかな。
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 19:13▼返信
地名は割と
そういうの多いよね

44.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 19:13▼返信
大坂では墓を移すんやなくて上書きするんや
物凄く合理的やな
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 19:13▼返信
※29
霊が居るかどうかと心霊話が有るか無いかは関係ない
現実に干渉出来る物理パワーが無いと幽霊じゃないとか言うつもりか?
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 19:14▼返信


埋め戻したらしいな
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 19:15▼返信


あなたの寝ている下に埋まってまんせー
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 19:15▼返信
>>43
これはマジ
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 19:15▼返信

ワー!👏
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 19:16▼返信
反応の明治時代が最近すぎるってやつ、なにもんだよw
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 19:17▼返信
今でいうコロナみたいな疫病が流行った時にどうしようもなくて、感染した人をまとめて埋めちゃうしか方法がなかったんやろな
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 19:17▼返信
>>1
ウメタ?
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 19:17▼返信
ミサキとかカワサキっていう名前は
肉を解体してることに由来してるらしい
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 19:17▼返信


ウメダに・・・・・ウメタ・・・・・・・・・・・

55.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 19:18▼返信
割と最近の事じゃん
記録とか残ってなかったの?
人骨埋めまくってる場所にどういう経緯でガンガン人が住み始めたのか知りたい
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 19:18▼返信

出逢いはおくせんまんのー
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 19:19▼返信
田んぼを埋めたから埋田→梅田

なんだが
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 19:19▼返信
埋田
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 19:19▼返信


ヒロミ〜
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 19:19▼返信
土葬をしなくなってまだ100年も経ってないからそりゃ墓場だった場所掘れば人骨も出てくるだろ
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 19:19▼返信
うわー
梅田きっしょ
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 19:19▼返信
>>2
急にどうしたんだ?
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 19:20▼返信
コナン君、一言お願いします
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 19:20▼返信
みなみとかも墓場潰して作ってるしどうでも
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 19:20▼返信
ヒトの骨は自然界で分解されないの?
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 19:21▼返信
>>57
名前つけたやつ適当だなあ
どこでも当てはまるじゃないか
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 19:21▼返信
墓でなく湿地帯を埋めただけ
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 19:21▼返信
そりゃ元々処刑場あったしな
人骨くらいは出てくるだろ
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 19:23▼返信

インドは、カースト制だから、8割

永遠に不可触民だろ。わかるかな?

肉屋、掃除屋、工場、農家、
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 19:23▼返信
>>66
昔ってそういうもんやで。ほんま適当な名前つけてるとこ多い。
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 19:23▼返信
>>35

大量の人骨出てきた時点で
説得力無いわ
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 19:24▼返信
明治って結構最近だな
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 19:24▼返信
江戸時代なんて、少しお金盗んだだけでも、死刑だぞ、、
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 19:24▼返信
昔の墓地を掘り起こして破壊する現代の開発のほうが問題あると思うんだが
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 19:25▼返信
ちょっと調べるとかしないんだなこのバイト
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 19:26▼返信
>>73
だから日本人の民度は高かったんだろう?
最近の犯罪者への人権配慮のせいで犯罪者の子供が大勢世の中に進出して今や中国人と同様の凶悪犯罪者しかいない世の中だ
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 19:26▼返信
>>55
焼け野原になってそこに
サンコクジンが居座ったが通説
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 19:26▼返信

飢饉の時は、アメリカ移住者は、日本と同じく死んだ人を食べたのょ。

いわばあなたはその子孫
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 19:28▼返信


蟹馬
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 19:28▼返信
あの辺りって埋め立て地だからあ名前だと思ってたけど
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 19:28▼返信
>>65
恐竜「わいのは何万年も残ってんで」
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 19:29▼返信
>>30
うちの曾祖父さんが生まれた頃やな
当然故人やが
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 19:31▼返信
津波で流されない限り、日本有数の一等地が永遠に墓地になるのか・・・・
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 19:31▼返信
死体遺棄事件として捜査しろよ
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 19:31▼返信


・・・お分かりいただけたであろうか・・・?

86.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 19:32▼返信
残穢がありそう
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 19:33▼返信
一方江戸では罪人の生首を見世物にして喜んでいた
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 19:33▼返信
日帝時代にコリアンを大虐殺して埋めたのがバレちゃったか
日本は謝罪と賠償をする必要があるな
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 19:33▼返信
>>35

自分でハート押すなやカス
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 19:33▼返信
この上に住宅地作って幽霊が騒ぎ出すんだろ
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 19:34▼返信
古代のものならともかくいつのまに墓をなかったことにしたんや
92.投稿日:2020年08月13日 19:34▼返信
このコメントは削除されました。
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 19:35▼返信
これにアンドロ梅田はどう答えるの?
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 19:36▼返信
死ね関西人
遺体隠しが得意の野蛮人が
お前らは存在自体が罰当たりだ
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 19:36▼返信
※91

これたしかJR梅田貨物駅の土地らしいよ。
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 19:39▼返信
事故物件やん
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 19:40▼返信
心霊現象経験嘘松が急に現れそう
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 19:42▼返信
梅田駅で消息不明になるのは年間で10人弱だ
およそ150〜200年前くらいから積もりに積もった数だろうな
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 19:42▼返信
※57
それこそ不動産の流した話で本当は埋めたなんじゃないの?
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 19:42▼返信
※92
10年後でさえあの国が存在しているかどうかが怪しい
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 19:47▼返信
関西土、人を埋めたのか…
呪われた土地だな
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 19:47▼返信
>>77
駅前のパ○ンコやかよ!
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 19:48▼返信
人が居住可能な土地でこれまで人が死んでない場所なんかほぼないぞ
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 19:51▼返信
人骨から死亡した理由はわかるかな
疫病なら難しいか
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 19:52▼返信
埋めた…

やばい土地やん…
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 19:54▼返信
>>52

梅田(ばいどく)って
読むんだぞ
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 19:56▼返信
明治時代初期までの大坂では、
お盆に七墓を巡拝して無縁仏を供養することで功徳を得る七墓巡りが流行した。
七墓巡りは数人のグループで木魚を叩いて夜通し墓地を念仏回向するもので、
信心のあつい人以外にも肝試しなど娯楽の一種として人気があった。
七墓巡りは起点も順路も決まっておらず大阪七墓以外の近所の墓場を巡った場合もあった。
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 20:02▼返信
江戸時代を最近とか言ってる奴は妖怪か何かなのか
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 20:04▼返信
霊能力者(笑)たちがアップを始めました
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 20:05▼返信
あ、それ俺のだ
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 20:06▼返信
>>11
埋めろよ
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 20:13▼返信
飲み水の問題で赤痢やコレラの蔓延は江戸時代以前からちょくちょくあったから
身元引受人のない行き倒れを纏めて埋葬したというところかねぇ
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 20:15▼返信
>>106
墓掘り起こすんじゃねーよ
何考えてやがる
常識が無いのか
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 20:17▼返信
なので阪急は梅田じゃなく梅図って切符に表記してるんや
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 20:18▼返信
散々供養された人たちだぞ、
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 20:20▼返信
それで家賃下がるなら全然住みたいけどな
人なんて地球の歴史で見たらそこら中で死んでるで
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 20:33▼返信
あの辺昔墓地とか形場あったから今更すぎる
ぐぐったらすぐ出てくるだろうに
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 20:34▼返信
NMBの劇場の所は昔刑場だったはずだけどな
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 20:36▼返信
急に自称・霊感強い人間が騒ぎ出すな。

「前から分かってた」とか「オバケ見た」とか言い出して怪談話が生まれるんだろうね。
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 20:36▼返信
>>29
NMBのメンバーが昔から劇場にお化けが出るてネタにしてなかったか?
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 20:37▼返信
再開発でタワービルを建てるから工事を急ぎたいんだろうけど
発掘調査は8月末で終了って激早だなw、一応遺跡なんだけどな・・・
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 20:38▼返信
本来の意味は「海を埋めて田畑を作った土地=埋田」なんだけどね
名前の印象が悪いから読み方同じで松竹梅の「梅」が当てられたんやで
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 20:40▼返信
※118
難波はビックカメラがやばいわ
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 20:53▼返信
京都より古い都だぞ
掘れば何かと出てくるわ
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 20:55▼返信
大阪7墓の1つが出土しただけやろ。
そもそも工事の過程で出土するのは当初から想定されてたみたいだし。
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 20:59▼返信
そもそも大阪環状線の沿線に大規模な墓地があるのは過去文献からわかってること。
7つか8つの大規模な墓地が江戸時代には存在した記述がある。

すでに出土してる墓もあるし、梅田周辺で最後まで掘ったことのない区画だったから、
ここで出土しなかったら逆に困るレベルだったよ、
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 20:59▼返信
>>70
大阪大正区
大正時代に埋め立てて土地ができたので大正区
難波
船が接岸が難しがったので難波
当時(聖徳太子時代)は
四天王寺辺りに港が会ったらしい
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 21:47▼返信
小さな事から骨骨と!西川でございます〜📢
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 21:56▼返信
>>25
???
大阪以外は墓地無いの?
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 22:02▼返信
100年以上貨物置き場だったから今更出たんだろう
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 22:06▼返信
>>55
住んでなかったぞ?
元々は線路な?
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 22:13▼返信
>>114
は?
梅図にしてんのは人が改札を行っていた時代の名残りだぞ。
しれっと嘘吐くなや。
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 22:15▼返信
>>124
それな。
神武天皇即位前からの地域だからな。
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 22:36▼返信
>>11
カタールの国旗をそんな糞汚物に見立てるな
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 22:54▼返信
>>1
大阪は在日の中韓が混じってる
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 22:56▼返信
昔からの地名って重要だよね、災害だと人の命に関わって来るし
安易にロンダリングして小銭に変えるのは阿呆
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 23:09▼返信
発掘調査してまたウメタのか…再開発されたビルやマンションに幽霊出そう
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 23:13▼返信
遺体を墓地にウメタ
貨物駅建設の為に墓地をウメタ
再開発の為にまたウメタ
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 23:22▼返信
そら元墓地掘ったら骨出るやろw
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 23:27▼返信
空襲の時の不発弾だけじゃなくこんなのも埋まってたんだな。。ww
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 23:28▼返信
※23
もう、埋めたよ
人骨などはこれから調べるけど、土地自体は埋めてる
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 00:39▼返信
そうですよ。
だから梅田の地下など人気のないところでは
幽霊が見えることもしょっちゅう。
近寄ってはいけないところも多々あるのでご注意を。
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 01:28▼返信
苦しんで亡くなった感じなら
そこに着いてしまったみたいだから
地縛霊と化して徘徊する地区なんだろう
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 03:38▼返信
そこに埋めた
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 04:44▼返信
梅田は呪われてる
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 07:12▼返信
※6
複数説があるけど沼地だったのを埋め立てた説が有名だよね
埋→梅になったのは縁起が悪いから説や梅の木があったから説などが有名だね
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 10:50▼返信
ダンジョンだからね
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 11:52▼返信
歴史の古い所はどうしてもな。
鳥取砂丘ですら埋葬された遺体出てくるし、
人の歴史のある所は何かしら出てくることは多い。
ただ大阪大空襲の時の遺体とかでないので最早祟られるレベルでもない。
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 13:20▼返信
ミナミも元墓場や刑場だったんだから人骨出てもおかしくない
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 02:10▼返信
元から集団墓地あったの分かってる場所だけど、なんで騒いでるの?
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月17日 13:36▼返信
さすが大阪民国wwwwwwwww

直近のコメント数ランキング

traq