• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






毎日食べても大丈夫? 国民食「ラーメン」、健康上気を付けるべきことは?



記事によると



・ラーメンを食べる際の注意点について、内科医の市原由美江氏が解説している

豚骨ラーメン以外のラーメンなら、毎日食べてもそれほど問題はないと説明

・ただし、バランスのいい食事とはいえず、汁はなるべく残すべきだとしている

この記事への反応



二郎毎日食っても問題ないってこと?

二郎はラーメンじゃくて二郎だから…(´_ゝ`)

名指しでダメだしされる豚骨ラーメン
シャチハタ印のようだ


やはり二郎は野菜たっぷりの完全栄養食と証明されましたね

家系は豚骨醤油だからセーフ

毎日与えてもらえるなら害であっても喜んで食べてしまう

二郎のスープは毎日飲むと死ねそう(先日背脂増量を食べて胃もたれした中年のコメント)

某ラーメンスレで「ラーメンを長く楽しみたいならば、スープは完飲するな。ラーメン食うなら週一までにしろ」って言われてたな

ふむふむ、豚骨と塩分に気を付ければ…。いやいや、スープは残せないって(笑)。

カリウムを多く含む他の食品、例えば、低カロリーのトマトなどを食べることをおすすめします






よっしゃ!栄養満点のラーメン食べまくるぞ!




B08777F4WF
スクウェア・エニックス(2020-09-04T00:00:01Z)
レビューはありません



B0869MWWSQ
バンダイナムコエンターテインメント(2020-07-30T00:00:01Z)
5つ星のうち3.1




コメント(161件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 20:01▼返信
じゃあ燕の背脂ラーメンも大丈夫なのか
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 20:02▼返信
だが糖尿になる可能性大
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 20:02▼返信
まずラーメンを毎日食うアホなんていない
金がかかりすぎる
だからスープも全部飲む
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 20:02▼返信
ラーメン毎日食べるとかハードだなぁ(´・Д・`)
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 20:03▼返信
んなアホな
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 20:03▼返信
醤油ラーメンしか食わん
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 20:03▼返信
やったぜ。
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 20:03▼返信
哺乳類同士の共食いはいかんよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 20:04▼返信
ガチで毎日スープまで飲み干してたら、人によるが血圧上がりまくって心不全なるよ
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 20:04▼返信
スープは全く飲まないことが前提だよな
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 20:06▼返信
>>10
これこらはつけ麺注文して麺だけ食うスタイルが流行りそうだね
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 20:06▼返信
まずスープの割りもとの醤油ダレだけで大さじ2以上はあるからな
そのままじゃまず飲んだらやばい量
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 20:06▼返信
カップ麺袋麺の汁は飲む
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 20:06▼返信
トマトラーメンでも食ってろ
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 20:06▼返信
スープが本体やで
スープ残すぐらいならラーメン食う回数自体をへらすよ
ケーキ食うのにクリーム残してスポンジだけ食うとかないだろ
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 20:07▼返信
その手には乗らんぞ
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 20:07▼返信
ラーメンは割と奮発して月一位でしか食べないメニューだしメインはスープで値段の大半もスープだから残さず飲むよ。
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 20:07▼返信
ぶーちゃんなんでや
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 20:08▼返信
>>15
クリームは綺麗に取る
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 20:08▼返信
あんだけ色々素材入れて煮込んでるスープって栄養たっぷりじゃ無いのかよ
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 20:08▼返信
汁残すんなら、どのラーメンでもほぼ同じじゃね?
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 20:09▼返信
二郎は豚骨だろ
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 20:09▼返信
>>15
ラーメンはケーキじゃないので
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 20:09▼返信
>>4
どんどん太っていくだけだわ。
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 20:10▼返信
スープ残す前提なら家ラーメンで十分だわ
美味いスープが飲みたいからラーメン専門店に行くわけで
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 20:10▼返信
>>20
たっぷりだからダメなんじゃね
適当だけど
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 20:11▼返信
汁を残すって廃棄前提ですか?
最低ですね
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 20:12▼返信
>・カリウムを多く含む他の食品、例えば、低カロリーのトマトなどを食べることをおすすめします

ラーメンにトマトをトッピングすれば良いのでは?
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 20:13▼返信
それほど問題ない

え!?
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 20:13▼返信
稀にしか食べにこない だからスープも全て飲む😖💦
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 20:13▼返信
>>1
週21ラーメン食べてる山形県民たっくさんいるから安心しな。
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 20:14▼返信
ラーメン屋行くやつってスープ飲んでるの?
流石にやべーぞ
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 20:14▼返信
何でもほどほどに
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 20:14▼返信
汁を飲まなかったとしても基本的に塩分やばいだろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 20:14▼返信
二郎はスープを飲み干さなければ健康食って言ってた奴いたな
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 20:14▼返信
こってり系とか豚骨とかスープ飲んだら2500キロカロリーくらいあるよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 20:14▼返信
元記事見たけど、豚骨は脂が多く、カロリーが高いからダメだってさ

カロリー云々の話なら、量をセーブすりゃいいだろ
あと、高カロリーがNGという話なら、豚骨、というかラーメンに限った話じゃなかろうに
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 20:14▼返信
>>3
ラーメン県の人間は毎日食ってるがな
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 20:15▼返信
ラーメン屋行ってスープ残すなんて勿体無い、一番コスト掛かってるのに
精々、月イチだから全部飲んでるよ
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 20:15▼返信
>>32
ピザは高確率で飲んでるな
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 20:15▼返信
>>36
マジかよ…
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 20:15▼返信
そうじゃなくて豚骨の何がダメなのかどの栄養素が問題なのかハッキリ言えよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 20:15▼返信
醤油のスープですら塩分一杯10グラム超えるぞw
一生に焼酎飲んでると高血圧まっしぐらコース、血液の病気なので合併症盛沢山コースでもあるww
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 20:16▼返信
焼きそば食べます…
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 20:16▼返信
ラーメンはスープが1番問題じゃないかね
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 20:16▼返信
毎日味噌食ってて通風になったんですがそれは
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 20:17▼返信
>>4
ラーメン県じゃ、普通のこと。
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 20:17▼返信
たとえ豚骨じゃなくても週5~6回も食ったら
すぐぶ~ちゃんやで。
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 20:17▼返信



マジかよ醤油ラーメン背脂マシマシで


 
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 20:18▼返信
※37
1食でカロリー完全にオーバーしてるから半分以上廃棄しないと駄目だな
それか3人以上でラーメン1杯をシェアするか
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 20:18▼返信
サムネみたいなモヤシたっぷり系はスープさえ気をつければまだマシじゃ?
昼食はいつもカップ麺+おにぎり1個とかのほうがヤバい気がする
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 20:18▼返信
そこでつけ麺ですよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 20:18▼返信



ブーちゃん豚骨はダメだってよw


54.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 20:19▼返信
美味くないのに
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 20:19▼返信
※50
一杯のかけそばみたいな話になってきたな
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 20:19▼返信
豚の餌みたいなサムネだな
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 20:20▼返信
二郎系は麻.薬
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 20:20▼返信
蒙古たんめん中卒のは飲み干しちゃう
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 20:21▼返信
袋ラーメンに生卵落とすとスープ全部飲んじゃうよね
マイルドになるからかなぁ
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 20:22▼返信
すする生きてるから、まあ
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 20:22▼返信
、、、でもいちばん美味いのは豚骨系だろ?(爆弾投下)
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 20:22▼返信
二郎が美味いとか
舌どうかしてるよwww
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 20:22▼返信
SUSURUは正しかったのか
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 20:23▼返信
>>42豚骨自体は体に必要な成分が豊富で栄養が優れているが、カロリーや脂質が同量のラーメンより高くなるからってことでしょう。
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 20:24▼返信
カリウムを多くとったら今度は腎臓を酷使するわけでダメージはあるぞw
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 20:24▼返信
スーパーの生メン方が美味いのは
俺だけ??

67.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 20:25▼返信
また増税されるから、毎日は無理だな
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 20:26▼返信
>>39
ラーメン狂にとってはダイエットや医療コストのほうが高くなるから。月1とかセーブできる人に向けた話じゃないんじゃない。
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 20:27▼返信
えっ塩分じゃなくてアブラのほうなの?
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 20:28▼返信
こんなフワッフワなコメントだけで信じる馬鹿多すぎ
他のはダメじゃない理由がはっきりしてないのにな
イソジンよりもひでぇよ
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 20:28▼返信
ラーメン大好き小泉さん痩せてるじゃん
あれ嘘なのかよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 20:29▼返信
まあとんこつラーメンってほぼ脂だからな
乳化してスープのように見えるだけで
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 20:29▼返信
ニシくん可哀想w
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 20:30▼返信
普通にビタミンとミネラル不足するな
あと魚介系ばっか食ってると痛風になるぞ
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 20:30▼返信
普通にビタミンとミネラル不足するな
あと魚介系ばっか食ってると痛風になるぞ
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 20:30▼返信
スープは自作して麺はスーパーで買ってきて家でラーメン食っているな俺は
肉、きのこ、ニラ、めんつゆ等でつけ汁作って札幌生ラーメンを茹でて食えば相当いっぱい食える
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 20:31▼返信
あほか
腎臓ぶっ壊れるつーの
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 20:31▼返信
二郎はしょっぱくてジャンキーな味だけど、たまに食べたくなる
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 20:32▼返信
>>72
ほぼ脂はいいすぎで、水分の中に乳化した脂肪が溶けている
80.投稿日:2020年08月13日 20:32▼返信
このコメントは削除されました。
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 20:33▼返信
社会人になって一人暮らし始めた頃に毎日ラーメン食べてたら酷い下痢したぞ
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 20:33▼返信
家系なら毎日食える
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 20:35▼返信
毎日ラーメン食ってブヒブヒ言わしてる奴いるのかよwww
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 20:37▼返信
ほぼ毎日食ってるってどや顔で言ってるユーチューバーなら見た気がする
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 20:37▼返信
豚骨が食えないなら意味がない
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 20:40▼返信
>>85
豚骨特盛り温玉付きで
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 20:40▼返信
毎日なんて食う気せん
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 20:41▼返信
汁ガーの根拠は結局塩分でしょ。

だけどその根拠となってる前提条件が最近の科学では真逆に出てるのに一度官僚が決めたことは官僚自体が間違いを認めないから間違った事を続けているだけ。
この様に官僚とは自身を全く律することが出来ないサイコパスしかいないんだよ。コイツラに身の程以上の権限を与えてるのも法解釈自体を官僚自らやってるからだ。つまり権限の根拠もないんだよ。官僚に任せておくと全ての事案に失敗する。だって彼らはお勉強バカのド素人でしか無いんだから。
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 20:43▼返信
汁残す派

なおうっすら底が見える
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 20:45▼返信
スープ飲まなければいいのね
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 20:46▼返信
※88
浸透圧分超えた分の排出条件も前提が必要だよね、だから不必要に取りすぎるなってことなんだよw
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 20:47▼返信
つい先日の記事で
豚骨以外のラーメンは塩分がやばいとか出てたばっかやんけ
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 20:47▼返信
塩ラーメン最高
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 20:48▼返信
汁なし担々麵
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 20:48▼返信
豚骨差別やめろ😡
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 20:49▼返信
毎日ラーメン食ってるような奴はマジで保険だけは入っとけ
医療費馬鹿にならんぞ
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 20:50▼返信
東京のエセぎっとぎと豚骨ラーメンで語ってるだろ、こいつら
カップ麺みても福岡の一般的なラーメン屋食ってみても分かるが
とんこつってのは本来サッパリしててカロリーが一番低いラーメンなんだよ
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 20:50▼返信
若いやつなら食いたいだけ食って大丈夫だよ
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 20:54▼返信
長寿番付みる限り三大ラーメンの残り二つの地方が博多より下なので信憑性に欠ける
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 20:55▼返信
>>38
博多だけどくってねぇよ
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 20:56▼返信
スープ全部飲むのは塩分が多すぎる
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 20:57▼返信
どう考えても札幌ラーメンのほうがヤバイ
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 20:58▼返信
>>11
つけ麺だろーとラーメンだろーとスープ飲んでないな。キツいんだよなぁ。飲むの。
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 21:01▼返信
ラーメンの話してるときに次郎の話するの止めろよ
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 21:03▼返信
内科医ひとりの勝手な思い込みだろ
 
なんの意味もないし参考にもならんよ
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 21:03▼返信
 /任_豚\
 .|-O-O-ヽ | 豚は有害
 (. : )'e'( : . 9)
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 21:04▼返信
真面目な話で屁理屈こねて茶化すなハゲ
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 21:04▼返信
そりゃ将来的に脳梗塞になる危険があるのはスープの方だし
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 21:17▼返信
>>104
二郎だ二度と間違うな豚が
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 21:19▼返信
はちまさん、二郎はとんこつだよ
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 21:20▼返信
食後は黒烏龍とカリウムサプリ飲んどけ
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 21:23▼返信
味噌は豚骨ベースじゃなかったか?
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 21:31▼返信
そこそこ具材のバランスの取れた、尖った味付けじゃないラーメンならってコトでしょ
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 21:32▼返信
福岡県民だけど豚骨ラーメンスープ全部のむ人間0に近いよ
替玉するから薄くてそんなにおいしくないし
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 21:35▼返信
骨が原型留めなくなるほど煮込んだ鶏がらスープも全部飲み干すでないぞ?
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 21:35▼返信
豚骨ラーメンってスープは飲むもんじゃないからな基本
あんな油と塩の塊みたいなものは飲めないから
ごくごくイケるのはやはり鶏ガラ醤油
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 21:36▼返信
ほな一日一食にすればええんや
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 21:36▼返信
栄養と言うか塩分が多いんじゃあ
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 21:38▼返信
牛骨ラーメンw
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 21:40▼返信
天下一品とかでもコッテリとかスープ飲んでいる奴スゲェって思うわw
俺もラーメン好きだけど豚骨ラーメンだけはダメだな
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 21:41▼返信
健康診断で引っ掛かって毎日ラーメン食べてるって言ったら医者回数減らして下さいと言われるのがおち。
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 21:45▼返信
>>109
最初に開店した時は「次郎」。
移転時に看板屋が間違えて「二郎」にしちゃったけどまあいいやとそのままになった。
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 21:46▼返信
天下一品はほぼベジポタやろ
イメージほどヤバくはないはず
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 21:47▼返信
ラーメンは野菜肉炭水化物などバランスよく摂取できるからねw
健康食品とすら言える
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 21:48▼返信
>>97
豚骨=博多ラーメンじゃねえよカス。、
九州だけでも各県全然違う豚骨ラーメンあるのに何寝ぼけた事言ってんだこいつ。
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 21:51▼返信
二郎でも野菜マシマシで野菜から胃に入れればかなり健康的になれるぜ
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 21:58▼返信
>>3
毎日ラーメン健康生活でググれ
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 21:59▼返信
スープを下水に流すなんて おれは地球環境の為スープは飲み干すただし不味いのは別
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 22:09▼返信
豚骨ラーメンは替え玉するの前提でつくってあるからそりゃスープも濃厚ですよ
注文と同時に替え玉も頼みますよええ
スープなくなるまで替え玉してもいいじゃないですか
確かに塩分たっぷり脂肪もたっぷりですよ
でもそれがいいんじゃないですかとびきり体に悪いからおいしいんですよ
うす味の豚骨ラーメンなんて豚骨ラーメンじゃないですよ
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 22:12▼返信
任豚脂肪ラーメン
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 22:14▼返信
>>3
日清の初代社長なめんな!!
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 22:18▼返信
ニンニクいれますか?
野菜マシマシで?
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 22:22▼返信
味覚障害だらけでグルメ気取ってんのは笑える
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 22:49▼返信
ラーメンは健康食品だぞ
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 22:57▼返信
ラーメンは豚骨が至高!
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 23:02▼返信
ラーメンなんてスープに金払ってるようなもんだから残すくらいなら食べに行かないわ
スープ半分てオプションがあればいいのに
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 23:25▼返信
ソースはユミエ
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 23:51▼返信
カロリーカロリーうるさい癖に寿司ラーメン自慢するステマ大元賢-
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 23:57▼返信
豚骨以外はラーメンじゃなくてただの健康食だわ。
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 00:05▼返信
化学調味料は使用していない
ラーメンに限るだろ
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 00:21▼返信
>>136
頭おかしいんだなお前。
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 00:22▼返信
バカはサイレンで泣く
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 00:51▼返信
内科医だってw
メタボにさせて病院へ行かせて儲けるわけだねww
豚骨以前に塩分過多だわ!
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 00:54▼返信
大部分が豚骨系なんですけど?
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 01:36▼返信
塩分以外は当たり前じゃねw
がっつりとったスープに野菜に炭水化物にたんぱく質もとれるんだからなw
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 02:02▼返信
さすがにラーメン毎日は飽きるしお財布的にもキチいですわ
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 04:21▼返信
年一くらいしかラーメン食べないからスープは飲み干すわ
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 04:28▼返信
味噌一択なので最初から問題無かったw
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 04:53▼返信
まじかよアキバの牛骨ラーメン毎日食ってくる
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 05:33▼返信
絶☆対☆嘘
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 06:31▼返信
>>15
豚野郎
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 06:31▼返信
>>17
底辺
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 06:41▼返信
>>37
だから他の味のラーメンと比べて豚骨は危険だって言ってんだろ
ラーメンに量もクソもあるかアホが
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 06:45▼返信
>>116
塩分の塊と言う点で同じだろ
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 06:47▼返信
>>133
全員底辺の黒ずくめ黒髪短髪メガネのオタクと直ぐに想像出来る
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 07:32▼返信
鳥白湯毎日でも平気なんですか!?
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 10:36▼返信
※8ククリがおっきいな!
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 16:08▼返信
スープまで飲み干したら脳卒中の危険度1位じゃなかったっけ?
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 18:21▼返信
ラーメンは体に悪いことは明らかにされてて問題ありなんだよ。
そんなもん食べてると体臭がキツくなるし医師で食べる人は多くない。
ラーメン食べる人は加齢臭がヤバいしモロに目に沁みるから。
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 18:25▼返信
あのな、豚骨は台湾であることは確かなんだけど、
日本だと愛知の名古屋で誕生したもんだからさ。
長浜だと思い込んでる奴らも多いけど実際は違うからな。
愛知だ愛知、豚骨は名古屋が本場だ。そこんとこ宜しく。
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 00:11▼返信
絶対ではない
文句言われてもいいように、注意事項も言っているし
ラーメンいっぱい食べて医者にかかってくれた方が儲かるからね

直近のコメント数ランキング

traq