• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


前回記事
【超悲報】大人気ゲーム『フォートナイト』、App StoreとGoogle Playから削除! 開発元のエピックゲームズはアップル提訴へ













フォートナイトのApp Store削除につき、SpotifyもEpic支持でアップル批判



記事によると



・アップルがEpic Gamesの『フォートナイト』をApp Storeから削除したことで両社が対立している問題

音楽ストリーミングサービスの『Spotify』がEpicを支持する声明を発表した

・Spotifyは声明で「我々はEpic Gamesがアップルと対決する姿勢を示したこと、アップルが独占的地位を乱用していることにさらなる光を当てたことに拍手を送ります。アップルの不公正な行為は、あまりにも長い間、競合他社に不利益を与え、消費者を搾取してきました」とアップルを批判した

・Epicはプラットフォーム側が売り上げから利用料として自動的に徴収する30%の手数料を不服として、App Storeを介さない独自の課金システムを実施。ガイドライン違反としてApp Storeからアプリが削除された

・Spotifyは過去、アプリ内での課金システムを変更しようとしたアップデートをApp Storeに拒否された

・Spotifyは「アップルはApple Musicに対抗する競合他社のサービスを不当に規制している」として、反トラスト法(独占禁止法)違反で欧州委員会に訴えたこともある






この記事への反応



Spotifyもそういえば争ってた

Appleのエンドユーザーというか市場がAppleに噛みつかないからAppleが強気になっているような気がする

各社Appleに対して不満結構溜まってたのかな

この動き、大きくなりそう。

これ個人も同じ扱いなので30%引かれてる。せめてら20%に下げて欲しい。

Spotifyは元々Apple Musicとがっつり競合してるし、立ち位置はエピックと同じだった。この後他がどうするかだけど、プラットフォーマーは市場を作ってもいるわけで、難しいよね。

長らくアプリ業界では不満が出続けていたので、今後もいろんな企業が声を上げる可能性が高い。

3割は抜きすぎじゃない?15-20%ぐらいが妥当じゃないの?

Netflixもあとに続きそうな予感。

これGoogleは無罪なの?









アップル税って30%もあるのか
他の大手も参戦して大騒動になる予感






コメント(625件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:01▼返信
PS4版一択
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:02▼返信
しょうがないわ
テンセントに地球侵略資金稼がせるわけにはいかないからね
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:02▼返信
私の~珍々の匂い~嗅がないでください~
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:02▼返信
アップルは独占禁止法でEUからもアメリカ政府からも調査されてるからな
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:02▼返信
中華の犬どもが
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:03▼返信
そんなスマホでやりたのか?
ユーザーは増えると思うけど
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:04▼返信
いやなら自分でプラットフォーム作るしかないんだよな ファーウェイはそうしようとしてるし
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:04▼返信
これ仕掛けたのは当然Epicの背後にいる中国だからな
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:05▼返信
他も30%取ってるんだよなあ
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:06▼返信
盗人猛々しい
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:06▼返信
競合相手を批判したいだけじゃないか
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:06▼返信
は?Lineミュージック最低やなAWAに変えます
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:06▼返信
※7
アップルは独自にストアを作ることを認めてないからそれもできない
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:06▼返信
 
でも契約的には不利じゃね
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:06▼返信
嫌ならプラットフォーム自分で作ればいいのに
アップルやグーグルの作ったもん借りといて家賃払わないのはダメだろ
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:06▼返信
これは中国支持するわ
日本のゲーム開発はスマホ分野でも死んできてるし
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:06▼返信
嫌なら帰れ
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:07▼返信
steam税に異議を申し立ててまんまsteamのコミュニティのやり取り盗んで自分とこのストア誘導した会社あったな
とか思ったらあれもエピックだな テンセントに飼われてからのエピックはとにかく金に汚いイメージ
汚さで言ったら林檎もどっこいどっこいだし
うーん正直どっち側っつわれるとどっちも胡散臭すぎて静観しかできねえ…
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:07▼返信
Spotifyも前からAppleと争ってるし、Epicも追従か。Steamも前にアプリ消されたけど和解したのかな?
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:07▼返信
腐ったリンゴは嫌いだけど中国傘下のテンセントはもっと嫌いだわ
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:07▼返信
エピックが言うことじゃない
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:07▼返信
スマホでゲームなんて時間の無駄
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:08▼返信
>>1
中華の手先ソニー
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:08▼返信
家賃高いから払わないよwでも住み続けるわ
なんて通用せんわ
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:09▼返信
ほかの大手も色々あったんだろうな
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:09▼返信
エピックなんて潰れちまえ!!!
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:09▼返信
※15
appstoreって年間登録料とってるから
ストアに公開される時点で家賃は払ってるよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:09▼返信
ゲーマーからすっとくたばれエピックじゃ無いの?
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:09▼返信
中華が潰れても特に困らないからどうでも
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:09▼返信
>>15
そのプラットフォームを作ってもやらせねえよって拒否られてんだろ
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:09▼返信
全然支持できねえわ、プラットフォームの維持管理に成長はアップルやグーグルの努力だろ
後からきて金だけかすめ取ろうとしてる連中支持とか頭おかしいんじゃねえの
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:10▼返信
いやなら撤退すれば良いだけ
エピックだって独自の集金システム作ろうとしてたやん
そりゃアウトやろ
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:10▼返信
任天堂税は50%ぐらい?
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:10▼返信
>・これ個人も同じ扱いなので30%引かれてる。せめてら20%に下げて欲しい。

個人は30%でいいだろ
フォートナイトみたいな覇権ゲーも一律30%はイカれてる
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:10▼返信
まぁWindowsでいうMicrosoft Storeでしかアプリやゲーム入れられないみたいなもんやしな
欧州とか巻き込んでそれ自体が独占しすぎでおかしいという話にするかもしれん
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:10▼返信
※16
中国関係ねぇよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:10▼返信
>>28
アップルにはソシャゲで
メンテを遅らされた恨みがつらつらとある
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:10▼返信
iPhoneじゃなくてiPadだろ
どっちにしろやりたくないけどw
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:11▼返信
エピックを叩くやつは豚
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:11▼返信
他も大体これくらいやろショバ代
エピックは下げて囲ってるけどな

てかこれどう考えても米国のテンセントに対する報復やろ
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:11▼返信
嫌なら自分で作れよとしか言いようがないw
だからハードとプラットフォーム開発どこの会社も必死なんだろが
いわゆる場所代なんだから
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:11▼返信
※31
成長しすぎたんだよ、だから独占禁止法の対象になってる
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:11▼返信
必死にエピックを中国とか中華を言ってるやつはただのアンチでしょ
何度言っても真実にはならないし、完全に名誉毀損じゃん
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:11▼返信
>>22
わざわざこんなところにレスするのも時間の無駄だと思うけど?
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:12▼返信
バイパス課金システム作ろうとして怒られて逆切れとか惨めやな
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:12▼返信
30%は高すぎるわな
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:12▼返信
自分らでスマホから作れよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:12▼返信
消費者のくせにプラットフォームがーーとか言ってアップル擁護してる奴って
意識高い系の中でも底辺レベルに頭が悪い
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:12▼返信
どこもロイヤリティは3割言われてるな。任天堂はちょっと高いらしいとも
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:12▼返信
規範を守らんで訴訟とか頭おかしい行動をしてんのはどう考えてもエピック側やろ
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:12▼返信
回り回って消費者の負担も大きくなるからな
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:12▼返信
いいぞもっとやれ
Appleの独自規格厨なところと自社品囲いと拒否っても延々押し付けてくる自社システムとかずっとウザいと思ってた
どこかでぶっ叩かれて痛い目見るべき
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:13▼返信
>>48
日本人が中華企業擁護する方が頭イカれてるがな
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:13▼返信
独自OS作ってファーウェイのスマホに載せてエピックストア展開すりゃいいじゃん
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:13▼返信
この利用料のせいで買い切りの発展が制限されガチャが横行するようになった
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:13▼返信
>>50
法律を守ってないが可能性があるのはアップル
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:13▼返信
>>31
かすめ取るって、いつアップルがフォートナイト開発したんですかw
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:13▼返信
独占禁止法違反やろ
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:13▼返信
>>30
拒否るもなにもOSと端末作って10億台普及させりゃAppleの代わって新しいプラットフォーマーになれるぞ
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:13▼返信
嫌なら出さなきゃいいだけだろ。
それで売上出なかったらおまえらの力不足だよw
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:14▼返信
約束を守れんとはさてはオメー中韓だな?
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:14▼返信
Spotifyは月額500円にしろ!
僕のお小遣い500円なんだぞ!
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:14▼返信
steamに対しても同じようなイチャモンつけて自分達の横暴を正当化したよな
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:14▼返信
>>46
どこもこれくらいやぞ
スチームもmsストアもpsストアも任天堂ストアも
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:14▼返信
三割も取られるのか
鬼やな
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:14▼返信
Google Playからも削除
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:14▼返信
協議して変えるならまだしも一方的にシステム変更してるんだからEpicがダメでしょ
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:15▼返信
>>62
泣いた
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:15▼返信
正直どっち側もブーメラン刺さってて笑えるクズ企業
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:15▼返信
※64
つまり日本の3大キャリアのように寡黙状態ってことじゃんそれ
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:15▼返信
中国企業が効率よく集金しようとしたの阻止されてアプリ止められたって話だろ
アップル悪くねーよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:15▼返信
理屈では分かるけどエピックゲームってバックがテンセントだろ?
中華ビック企業がアメリカに挑戦を仕掛けるって構図だろ
Spotifyもアップルと過去何かあったみたいだけどそっち側について良いのかな
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:15▼返信
>>55
スマホはアプデのせいでアプリが使えなくなるから、そもそも買い切りには向いてない
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:15▼返信
>>53
中華系ってだけで思考停止するようなお前は意識高い系でもなんでもないんで
絡んでこないでくれw
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:15▼返信
>>46
それ感覚的に言ってるだけで、実際に高いか適正かは外から見るぶんには分からんやろ
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:16▼返信
>>53
テンセントに株40%持たれてるだけで中華ではないんだよなあ。
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:16▼返信
>>43
事実やろ
テンセント大株主なのだから
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:16▼返信
>>70
嫌なら自分でアンテナ立てて電波飛ばすしかないね
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:17▼返信
>>60
独禁法のこと全くしらないアホなんているんだな
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:17▼返信
スマホがこんなに大きな市場になることを理解してたなら何年も前から自前でStoreを作ればよかったやん?なんでやらなかったのに今になって卑怯になるん?
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:17▼返信
>>57
フォトナキッズくんさあ、この話の前提理解してないで文句だけ言ってるの?
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:18▼返信
>>76
それを中華言うんやぞ
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:18▼返信
appleは好きじゃないがこれはappleの肩を持つ
デジタルプラットフォームとハード両輪で普及させる事がどれだけ大変な事か
それに乗っかってる事は軽視されるべきじゃない
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:18▼返信
ジョブズが召されてからAppleは守銭奴になった
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:18▼返信
>>72
したり顔で語ってる奴がビックwwwwww
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:18▼返信
グーグルからも削除されてるんだろ?w
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:19▼返信
>>80
規模が大きくなって独禁法に触れそうだから提訴したんじゃね
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:19▼返信
>>74
ティックトックとかやってそうやなお前
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:19▼返信
林檎がやってる事って送料無料を押し付けた楽天と同じことだってこと理解できてない人が多いな
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:19▼返信
搾取してる

中国の事だな
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:19▼返信
エピックがトラックでアップルがポルシェですわかりやすい例えにしました
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:19▼返信
どっちかっていうとAppleがAppStoreからFortniteを削除した数時間後に
足並みそろえてGoogle PlayからFortniteを削除したGoogleの方が悪いよ
Appleが削除してもGoogleは残したなら市場原理が働いたのに
スマホ市場を寡占するこの2社がどちらもFortniteを削除してしまったことで
手数料の高低差に関して競争が起きる余地がなくなってしまった
これに反トラスト法を適用しないのなら独禁法なんて存在しないのと同じ
手数料いくら取ってもいいけど市場原理を排除してはならない
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:20▼返信
>>83
ニコイチのものを分けてわざわざ分けて考えてすごーい!ってアホかよw
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:20▼返信
>>82
その理屈でいくとCEOが50%は持ってるからアメリカンやな!
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:20▼返信
アップル端末はKindle購入もプライムビデオのレンタルもアプリではできないからね
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:20▼返信
キッズは株持たれてるって意味理解してないんじゃね?
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:20▼返信
世界規模で巻き込んだプロレスにしか見えない
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:20▼返信
電子書籍とかもApplestore通すと3割くらい高くなるんだよな
割引も効かなくなるし

もっぱらPCから買ってるわ
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:20▼返信
わかってないシナ野郎多すぎで草

やはりシナ人が多いなここは
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:21▼返信
まあ最後は裁判所が決めてくれることだろう
ここでどうこう言っても影響ない
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:21▼返信
>>7
それな
インフラだけタダ乗りさせろって無理あるわ

そもそも1984でAppleはIBMに対抗するために地力でMacリリースしたわけだし。
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:21▼返信
じゃあ自分でショバ作れって話じゃね?
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:21▼返信
泥でも同じような悪さしたのか?
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:21▼返信
※92
グーグルは独自ストアを持つことを規制してないから前提から間違ってるよ
android今でもエピックのサイトからインストールできるし
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:21▼返信
>>89
後からでなく最初からだし、
ストアって看板とインフラだけ利用して個人間取引しようとしたわけだぞ
それでbanしたら逆ギレやぞ
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:21▼返信
適当にニュースで見つけたワードで独占禁止法連呼してるやついるけど
判例出てないからな、定まってもいないもので脅しまがいの文面書いてるけど
万が一の場合逆に訴えられる立場になるからな
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:21▼返信
※92
同じ悪いことを両者に同時にやったんだから同じ報復されて当然だよね
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:21▼返信
>>80
でもお前消費税上がると文句言うじゃん
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:21▼返信
>>89
いや全然違うだろ
楽天はショバ代徴収してないのか?
徴収回避して金支払わないやつにもサイト使わせてやってるの?
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:22▼返信
※77
最大の株主はEPICのCEO、しかも役者には中国人一人もいない
そして株主だから運営に口出しできないし、業務提携もしてないし、資金投資もしてないし
これを関係あるならただの業務説明の責任しかないぞ
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:22▼返信
ゲームの事になると中国製でも持ち上げるのが


日本人なんだよな
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:22▼返信
ロイヤリティのせいで工作費が不足なら親分のテンセントからお小遣いを貰えばいいじゃない
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:22▼返信
スティーブ・ジョブズがいないと駄目だな
転生してねぇかな…
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:23▼返信
>>92
グーグル側でも支払い回避しようとしたんだから当たり前だろ
なんで黙って見てなきゃいかんのか
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:23▼返信
>>111
反日教育がある韓国との差だな
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:23▼返信
まぁエピック側が出るとこ出たみたいだし前例できりゃそれがルールになるやろ
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:23▼返信
※110
役者がなく役員
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:23▼返信
【売上】から30%はボリすぎやな
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:23▼返信
MHWすげーな
1600万本以上売れたみたい
アイスボーンを単体としてみた場合でも580万本で買取保証400万本より余裕で売れてる
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:23▼返信
リンゴは企業努力して巨大市場を開拓したのだし
プラットフォーム維持のためにもロイヤリティは必要だろうが
少し安くしてあげてもいいんじゃね? とも思ったりもする
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:23▼返信
アニプレとかKADOKAWAに出資して貰ってアニメ作って貰って
権利関係めんどくさくなって原作者ががんじがらめになった後に泣き言言うのと似てる
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:24▼返信
>>112
株主に金やるって
株ってなんだよって話になるぞ
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:24▼返信
>>122
訂正
株主が金やる
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:24▼返信
>>106
独禁法がニュースで見つけたワードだと思ってるってヤバすぎるだろw
寡占と切っては切り離せないのが独禁法って常識だぞ
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:25▼返信
EPICに、BLMやANTIFAと同じ臭いを感じる
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:25▼返信
>>118
同じ割合の任天堂ソニーMSスチームにも言ってやりなよ
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:25▼返信
30%だろうが規約を破ったら削除されてもしょうがないんじゃない…
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:25▼返信
※105
やっぱ理解できないじゃん
独占禁止法アメリカで言えば競争法だけどその中で優位に立ってるものが排除をちらつかせて不平等な契約をさせるのは法律違反としてる

だから楽天と同じことをしてると言っている。
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:25▼返信
豚はエピックをネガキャンしたいわけではない、その業務投資をしたソニーをネガキャンしたいんだからまず必死に中華企業として捻じ曲げようとしてるんだよ
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:26▼返信
30パーセントのマージンが高かろうが安かろうがそういう契約でストアを利用してたんじゃないの?
ストア立ち上げにどれぐらいの費用が掛かかるかは知らんが初期投資が多額だってことは理解出来る
まあ特定三国の連中は契約を踏み倒すことをなんとも思っていない節があるからね
アップルの失態はそんなバカ野郎と契約を結んだところにあるんじゃないのかな?
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:26▼返信
設備とか安く済ませていいなら安くできるだろうな
個人情報の保護とかに穴ができていいというのなら
チャイナマネーに汚染されているappleにより重度の汚染企業が噛み付いているという構図は見ものだけど
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:26▼返信
spotifyはミュージシャンファーストを理念において作られた会社だからな
無料アップロードが増えてきた状況で難しい舵取りをしてミュージシャンにも利益をもたらした
appleは開発費も高騰してる中で殿様商売しすぎや
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:26▼返信
>>126
言ってやるにはストアからフォートナイト消えないといかんのじゃない
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:26▼返信
>>129
任天堂の中華展開はテンセント絡んでるやろ
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:26▼返信
>>82
世間ではお前みたいな奴をバカと言う
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:27▼返信
>>126
ソースはネットw
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:27▼返信
この手のショバ代は利益から20%でも結構嫌われるんだけど
売り上げから30%は大手IPホルダー各社からスクラム組まれても仕方が無い設定
まあ今まで良く続けれたもんだと思うよ
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:27▼返信
>>104
Androidは提供元不明のアプリもインストール可能ってだけの話だろそれ
なぜ手数料払ってまで公式ストア使うところばっかりなのか理由もわからんの?
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:27▼返信
>>128
契約無視して勝手なことしてるのはepicやぞ
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:28▼返信
テンセントのTGP BOXとやらのハードどうなった?
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:28▼返信
そりゃappleにお金落とさず自分達の利益にしようとしてたんだから怒られるやろ
youtubeで実費の広告だして金稼ぐようなもんじゃん
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:28▼返信
競合他社ならプラットフォームから作ればいいじゃん
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:28▼返信
>>92
規約違反してるんだから残すわけないじゃん
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:28▼返信
※134
だって任天堂だけずっと中華ってバカされてるから、必死にソニーも同じって言いたいんだよ
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:28▼返信
文句があるなら自分達で用意しろって思ってそうだけどね
任天堂はそれが嫌だから自社ハードに拘ってるわけでしょ
ロイヤリティ払いたくないなら他で出せば良いじゃん
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:29▼返信
>>126
ほんと息をするようにデマ垂れ流すのな
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:29▼返信
>>139
普通法律と契約だったら
前者がより重視されるんじゃね
契約って民間同士の取り決めだし
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:29▼返信
>>139
反トラスト法無視して勝手なことやってるのAppleやぞ
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:29▼返信
>>137
仕方がないってゲームのプラットフォーマーはほぼ全て30%って話やぞ
安いのはepicとhumbleだけ
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:29▼返信
※130
不満はあってもappleの市場を無視出来なかったからだろ
今回これだけ大きな会社が袂を分かつ動き見せたんだから何か変化があるか見ものだな
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:29▼返信
>>93
違うな
ネットインフラに乗っかってるだけのSteam等といったデジタルプラットフォームは幾らでもある
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:29▼返信
他所で作った市場で儲けるってのはそういうことなんじゃねえの?
俺はEPIC系のアプリストアとか胡散臭すぎて出来ても使いたくないけどね
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:29▼返信
まあアップルもGoogleも箱作って利益かすめ取ってる癌ではあるが
嫌なら別の規格作って%下げてandroidもIOSも駆逐するしかないっしょ
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:29▼返信
>>132
大した利益にならんとサカナクションに愚痴られてたやんけ
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:30▼返信
Appleはずっとお殿様商売してきたからな、マジでトラスト法なんでどうでもいいと思ってるでしょ
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:30▼返信
テンセン堂は自分たちが人の庭で遊ばせてもらってる自覚すらないと
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:30▼返信
フォートナイトをスマホでプレイしている奴なんていないんだから別に良くない?
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:31▼返信
>>149
>仕方がないってゲームのプラットフォーマーはほぼ全て30%って話やぞ
そのデマのソースどっから拾ってきたん?
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:31▼返信
>>153
現実は提訴の方が選ばれたけどね
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:31▼返信
※139
違法じゃないんだよな
要するにこれはepicとApple二人の間だけの話善悪はそれぞれ判断すればいい
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:31▼返信
※154
spotifyでたいして再生されてないだけ
後ミュージシャンによって再生数が多いほどロイヤルティは入ってくる
以前は違法アップロードがはびこってた無法地帯だったんだぞ
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:32▼返信
>>149
誰がお前の話を信じるんだよw
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:32▼返信
>>157
モバイル版が2年で10億ドル分ぐらいは収益あったとか見たような
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:32▼返信
規約違反と言う犯罪を蔑ろにして騒ぐ辺り黒人問題と似てる、解決不可能だなこりゃ
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:33▼返信
>>148
まだ判例でてへんやんけそれ
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:33▼返信
Steam「30%ってボリすぎだろ」
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:33▼返信
今回のフォートナイト排除は失策やったね
独禁法に抵触する隙をアップルが自ら晒しちゃった
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:33▼返信
Googleも同じ30%取ってんだけど
そっちには何も言わんのか
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:33▼返信
>>153
体側がグーグルやアップルで
その中に入り込んで体を敵視して「体からのルールなんてしるか!俺は俺のルールで栄養を得て自己増殖したい!」
と言ってるのが他の奴らだとすると癌はそっちなのでは?
170.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:33▼返信
epicストアの手数料は12%
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:34▼返信
>>164
契約違反って罪状のある刑法と違って
犯罪というには誤解が生まれるんじゃね
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:34▼返信
※165
だからって訴えないわけないじゃん
173.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:35▼返信
※167
勝手に人の庭で商売はじめて使用料払ってないから排除されただけだろ
174.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:35▼返信
規約違反をした奴が100%被害者面してガキを焚き付けて煽動して俺たちが正義だって暴れてんの胸糞悪いな
175.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:35▼返信
>>145
それで済むなら独禁法の存在意義ってなに
MSだってかつてはIEをOSから分離させるか会社を分割するかみたいな無茶な二択迫られてたことあるんやぞ
IEが嫌ならMacだってLinuxだって選べるじゃないですかって言い訳は認められなかった
176.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:35▼返信
>>159
そんな簡単に作れたら苦労しないからね
もう締め出されたからIOSユーザーの怒りの矛先変えようと頑張ってるだけでしょ
返金もしたくねえだろうし
177.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:35▼返信
※170
epicは自分の基準でAppleに要求しても知るかって返されるだけ、現にそうなった
178.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:36▼返信
>>168
林檎に勝てれば判例でほぼ自動的に勝てるからな同時にやる意味は無い
179.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:36▼返信
俺エピック支持するわ
独裁者の重税そのものだ
180.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:36▼返信
「競合」他社って具体的にどこやねんw
181.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:36▼返信
>>176
より楽な道があるならそれを選ぶだろうな
営利企業だし
182.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:37▼返信
>>174
今回のは林檎側が【法律違反】をしてるヤクザ側になる可能性があるんだよなあ
183.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:37▼返信
※165
過去にappleは電子書籍の価格を談合で釣り上げた結果反トラスト法(独占禁止法)違反で
賠償金払ってる
184.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:37▼返信
>>170
健全に競争してるならいいんだけどな
有名タイトル囲い込みに無料ばら撒きという名のダンピングでsteam潰そうとしてるし
エピックも独禁法云々言えるほど綺麗な商売してねーわ
185.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:38▼返信
>>59
極論馬鹿ってどこにでもいるな
討論にならないから消えろよな
186.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:38▼返信
>>180
Apple Musicと同じような音楽配信サービスやっている会社すべて
187.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:38▼返信
※168
googleは15%だろ
1年以上の継続が条件だけど
188.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:38▼返信
>>173
Appleに手数料払わないわけじゃない
ユーザーにどっちで払うか選択の自由を与えただけ
スマホ市場がたった2社で寡占されている以上優越的地位の濫用は認められるべきではない
189.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:39▼返信
公式がキッズ焚き付けて対立煽るようなムービーをゲームに仕込むとかちょい引く
190.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:39▼返信
>>128
アップルの契約に基づきゲームを排除したんじゃねーの?
191.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:39▼返信
iPhoneなんか窓から投げ捨ててみんなAndroid使おうぜ
192.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:39▼返信
>>179
それなら入ってこなけりゃいいだけの話だと思うが
193.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:39▼返信
ゴキ「いらいらあああああ」
194.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:39▼返信
>>189
林檎は日本はステマ合法だからって業者に依頼してるのがミエミエで引くわあwwww
195.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:39▼返信
やめるきっかけというか、そもそもブームすら錯覚だった気がする
賞金とかプロゲーマーとかも幻覚
書せんゲーム
196.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:39▼返信
でもGoogle Play Storeも同じだしそっちも削除されてんだよなぁ
プラットフォーマーはそれくらい取らないとやっていけないってことでは・・・
197.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:40▼返信
※184
おっと任天堂もMSもソニーもやってることだぞ
198.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:40▼返信
※190
その契約自体が違法だって話だよこれ
199.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:40▼返信
>>190
契約より上に来るのが法律やで^^
200.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:40▼返信
Spotifyもepicも万引きしてバレたら屁理屈こねてタダで取ろうとする子供じゃん。Googleからも排除されてるし規約は守れよ
201.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:40▼返信
Epicは中華と言う事をお忘れなく
202.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:40▼返信
>>190
自社の決めた規約が裁判で覆ることはあるんじゃね
規約作ったのが民間だし
203.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:40▼返信
>>183
事象が違いすぎて使えんぞそれ
204.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:41▼返信
だからつってプレイヤーは関係ないからねぇ
主張があるなら最初に言えばよかっただけ
課金したユーザーの被害はepicのせいやろ
205.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:41▼返信
>>200
アップルはそれ以前に法律守れよって突っ込まれてんやで
206.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:41▼返信
>>196
価格カルテルって知ってる?
207.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:41▼返信
シェア拡大に利用はするけどロイヤリティ払いたくないから課金窓口は別に設けますとかやったらそりゃ消すだろ
これ通されたら最終的に林檎もグーグルも商売成り立たなくなるし
208.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:41▼返信
>これまではPCやコンソール、モバイル問わず、ストアの収益配分は70:30が相場として定着しているがry
209.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:41▼返信
ソニーも任天堂もMSもvalveもgoogleもappleも皆30%のショバ代だよ
そのプラットフォームで出す以上はルールに従うのは当然
嫌なら自分でプラットフォーム自体を作り上げろ
210.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:41▼返信
ps4でも配信停止にしないと、ソニーは中共と ぐるかって疑われてるよ#
211.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:41▼返信
違法かどうかはこれからはっきりするって話なのに何故違法って断言できる奴らがおるのか謎やな
いや謎じゃないけどw
212.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:41▼返信
>>192
お前みたいなのは寡占されて価格が暴騰してから文句言うんだろうな
213.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:41▼返信
契約が違法なら最初から争っとけやめんどくせぇ
214.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:41▼返信
※196
泥はまたインストールできる
Googleの立場はストア利用しないならお好きにどうぞ使うのは止めない
215.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:41▼返信
>>209
お前連呼してるなソースくれよ
216.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:42▼返信
子どもが多くのプレイヤー層占めてるの分かっててこの手段使うのあかんでしょ
217.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:42▼返信
黒人差別に絡めりゃいっぱつやろ
218.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:42▼返信
>>211
人によっては過去の判例で代金払ったとかを根拠にすることもあるだろうが
結果出るまで俺たちには関係のないことだな
219.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:42▼返信
>>205
法律違反か否かはまだ判決出てへんで
220.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:43▼返信
>>214
端末に何入れようが勝手だよな
アップルが俺が認めた者以外は入れさせねえ、っていうのは完全に独裁者
221.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:43▼返信
>>184
中華資本が入るとどこも競合に金で引き抜き仕掛けたりするミルダムみたいな感じになるんだな
222.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:43▼返信
これはEpicの意思ではなくテンセントがAppleに戦争仕掛けたんだろう
223.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:43▼返信
ソニーは中華なん?
224.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:43▼返信
※203
appleの企業体質として独占禁止法を蔑ろにするって証明にはなってるでしょ
この前のクラウドゲームの件でもそうだしな
225.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:43▼返信
>>211
違法だと思うって話だろ
なんか生き辛そうだな、お前
226.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:44▼返信
>>213
裁判所ってもめ事起きた時に解決するための機関だから
もめ事起きないと働くことないのよね
227.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:44▼返信
アプリ開発者ですが、Appleは本当にひどいです。
独占禁止法で一度世界中から痛い目にあってほしい
228.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:44▼返信
ps4の一回、入れてしまったが初期段階で持ち上げ方が怪しくて、今確認してたら無意識にアンインストールしてた
GTSのアップデートで要領足りないから他の消したんだった
229.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:44▼返信
でもアップルはセキュリティが強固じゃん
そのサービス料金と思えば激安
230.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:44▼返信
お店に品物だけ並べさせて、お金は別のところで取りますってそりゃ通らないだろ・・・。

っていうかこれPS4とかスイッチとかでもおんなじだろ?アプリをダウンロードするサーバーの管理費とかそういうのもアップルやグーグルストアが出すわけだろ?通るわけないじゃん。こんなの。
231.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:45▼返信
ほなアップルからさよなら~で手打ちになるんやろうか
CSでもプレイ可能だからごっそり減るってことはなさそうだけど
フォトナのアップル人口どんなもんやろ
232.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:45▼返信
じゃあPS5とかswitchも好き勝手アプリ入れられるようにならないとずるいな・・・
チート天国ですわ
233.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:45▼返信
テンセント税は55%やろ、良心的やん
234.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:45▼返信
>>230
お店には独占禁止法というのがあって
それに抵触していると提訴したんじゃね
235.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:45▼返信
でもさぁ。そういうストアがあるからみんな便利にソフトを登録したりできるわけじゃん?
そういうストアが「ない」ウインドウズはどうなったって思う?

だからここに文句言ってもしょうがないだろ。
236.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:45▼返信
>>225
断言してる奴おるけどなw
ご同胞の稚拙な文は見えんかw
237.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:45▼返信
これを認めたら訳が分からない事になるだろうなぁ…
と言うか、EPICでこれやられて納得出来るんだろうか?
238.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:46▼返信
>>224
それと今回の問題のどこに関係が?
239.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:46▼返信
※230
appleのストアに公開するためには年間99ドル徴収してるから
ホントに維持費が必要ならそっちを値上げしろって話になるだろそれ
240.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:46▼返信
Appleはすでに反トラスト法でユーザーからも訴えられて去年最高裁でApple側の主張が退けられてる
Apple側に正義があるみたいに擁護してるやつはこういう背景についてあまりにも無知すぎる

・米最高裁での反トラスト訴訟でアップル株が下落
米国時間5月13日、合衆国最高裁判所はiPhoneのユーザーグループがApple(アップル)を反トラスト法違反で訴えていた件で、5対4でユーザーに原告資格を認めると決定した。 ユーザーグループはAppleの独占的地位を不当に利用してApp Storeに30%という高額な手数料を設定し、消費者に転嫁していることが反トラスト法に違反するという訴えを起していた。
これに対してAppleは「消費者はアプリをデベロッパーから購入するのでありAppleは仲介者に過ぎない」として訴えの却下を求めていた。つまり個々のアプリの価格を決めているのはデベロッパーであり、消費者にAppleを訴える資格がないという主張だった。最高裁はこの主張を認めず、Appleは200万種類のiPhoneアプリすべてをApp Storeで販売する契約をデベロッパーと結んでおり、販売の都度30%の手数料を得ていると述べた。
241.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:46▼返信
ミニアプリというアプリ内アプリというのもありますが、Appleはこれも認めていません。
WeChatのみなぜかミニアプリが認められていますが、中華の軍門に下ったのでしょうか
242.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:46▼返信
今後Fortniteどうなるんだろう
243.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:46▼返信
※234
独占禁止法って、競合のグーグルストアとかあるから通らんよな。それで市場を占拠してるわけでもないし。
244.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:46▼返信
※234
独占禁止法って、競合のグーグルストアとかあるから通らんよな。それで市場を占拠してるわけでもないし。
245.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:47▼返信
>>212
法外なコスト掛かるならやらないだけ
そんなに他の企業攻撃したいだけで企業やってるならその意図で運営されてますと発表すればいい
違うなら結局は市場を奪いたいだけだろ
人気タイトルになったからその知名度を悪用している様にしか見えないな
246.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:47▼返信
ソニーと関わってから墜ちてく一方やな
247.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:47▼返信
>>175
自社ソフトウェアを抱き合わせ販売してたのと
他社ソフトウェアへのロイヤリティで全く違うのだが
しかも所謂(OS的な)競合他社と同等の条件で、Epicだけに特別な課税もしていない
膨大なシェア網の構築、維持の労をせずメリットだけ利用して維持貢献義務の部分で値切りしてる糞企業なだけ
248.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:48▼返信
ただ一個言えるのは、お金を払わんひとをストアから追放しても
アップルはなんも損しないどころか、サーバー代が浮くだけなんだよ・・・。

こういうのはお金払ってから言わないとダメだろ。
249.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:48▼返信
アップルは態度を明確にしたから安心できるってこと
250.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:48▼返信
airpodsに黒が無いのは黒人差別とかつぶやいたほうが燃えそう
251.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:48▼返信
>>227
泥使えや
ファーウェイでもええぞ
252.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:48▼返信
※238
そういうことを昔からやってるから今回もまた林檎がやらかしたって話でしょってこと
253.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:48▼返信
>>230
PS5とかからは撤退してないんだから違うんだろ
254.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:48▼返信
🍎「嫌ならAndroidにすれば? Windowsもあるよ?」
255.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:48▼返信
>>227
どこが酷いの?ロイヤリティは別に他も変わらないわけだし?
256.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:48▼返信
※215
俺はさっき初めて書き込んだのだが・・
それよりこんな事も知らないのお前。バカじゃねwww
その程度の知識でゲーム系のサイトに来るなよ情弱ww
最低限調べてから聞けよバーカ。ちょっとはググレ。この程度も調べきれないほど頭が弱いのかよ
ほんとバカって何も調べずに文句だけ言うんだな。ろくに知識もないくせに口だけは偉そうでw
たまにいるんだよな恥ずかしいレベルの情弱ってwwこういうバカがいるから日本はステマが成り立つんだよ
257.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:48▼返信
>>243
複数の企業で値を吊り上げるという寡占という状態も
独占禁止法の中に含まれているから今回のは寡占での訴えになるかもね
258.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:49▼返信
※254
はい独占禁止法違反
259.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:49▼返信
客を自キャラ使った動画で煽動してんのが企業として終わってるわ
インターネット教祖の信者ファンネルと同レベルとか…
260.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:49▼返信
ネトフリは既に払ってる場合除いてアップル経由で支払い出来なかったしね?確か
261.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:49▼返信
その点Androidは平和で自由
やっぱGoogleは太っ腹だよな
Androidで


良かったぁ〜
262.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:49▼返信
>>257
訂正
寡占じゃなくて複占とかの用語あったかもしれない
263.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:50▼返信
>>243
競合があるから独禁法じゃない?
何を言ってるんだ
264.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:50▼返信
>>252
これだけ事象が表に出てて裁判も展開中の問題で何当人の性質で考察?する余地があるんだって話なんだが
265.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:50▼返信
Androidも消えてるけどとばっちり?
266.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:50▼返信
※261
googleはストア回避の動きを見て2年前には手数料下げたから有能と言える
267.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:50▼返信
これはappleが糞

androidはGoogle playストアを介さなくても
アプリをインストールできるけど、iosは出来ないからな。殿様ってレベルじゃねぇよ。

プラットフォームとosとデバイスを握ってる会社がそれやっちゃ健全な競争とは言えんわ。
268.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:51▼返信
※239
お前知らんかもしらんけど、このはちまのサイトだってアクセス数が多いからはちまは何百万も維持費はらってるんだぞ?このフォートナイトがダウロードされるときに発生するカネだって莫大なもんだ。それが月1万とかで足りると思うん?無理だろ。
269.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:51▼返信
>>263
中卒は寡占という言葉すら知らんのだろうなあ
270.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:51▼返信
※255
アプリ開発側から愚痴るとすれば 審査が急に滞る時があるんだけど
その予告も理由も何も明かされないってところかね
ちょっと前多発してたと思うけど「アップルの審査が通らなくてメンテ延長」みたいな。
あれ開発側も何で遅れてるか全くわからんから平謝りするしかないねん
271.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:51▼返信
>>261
androidもグーグルプレイからは消されてるぞ自己責任でインストール出来るだけや
272.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:51▼返信
ポケモンユナイトはテンセント
あとはわかるね?
だから、もう任天堂はMSと組むしかない
273.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:52▼返信
macからしてそうじゃん
274.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:52▼返信
独占禁止法とかのわかりやすいイメージは
江戸の米問屋のつり上げみたいなものを想像すればいいよ
問屋で示し合わせて蔵に米貯めて値を吊り上げるやつの対策
275.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:52▼返信
独占禁止法
強い立場(優越的地位)であることを利用して、不当な要求を行い、取引先に不利益を与える行為
276.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:52▼返信
※268
じゃあそれを値上げすればいいだけだよね
わざわざアプリの課金からとる必要ある?
277.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:52▼返信
でも日本の出版社は、

90%取るんだぜ?

信じられるかい?
278.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:53▼返信
Q なんでグーグルには噛みついてないのか?
A youtube持ってるから
まあ動画投稿や配信者が声を上げにくいからアップルに絞ったんだと思う
今回の騒動でyoutubeに批判的になるのは配信者には無理だろうがアップルに限定すればそら声も上げやすい
アップルに勝てば自動的にグーグルプレイの方にも判例主義で有利になるから放置してる
まあボりすぎだしボってる分は通常の利用者の負担に転嫁されてるからいい加減調整した方がええと思う
279.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:53▼返信
※267
でも、誰でも配布できちゃうと、みんなマルウェアを配布し出すんでしょ?だからアンドロイドはマルウェアだらけ。
だから誰もストアから有名アプリしかダウンロードしない。

それにさ、、自分勝手にできないっていうならPS4とかもおんなじだぞ?そりゃ勝手にPS4ソフトを出されたらソニーも困っちゃうしな。
280.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:53▼返信
大会も賞金つりあげればそりゃ、ふへへwwwってやつらが集まるし
ブーム は作れる(かわいいは作れる感
281.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:53▼返信
>>247
プラットフォーム使ってるコスト負担しろってのはわかるが
バランスがおかしいから文句言ってるんだろ
アップル側は暴利だろ
282.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:53▼返信
>>242
サービス終了
283.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:53▼返信
正義を名乗っている様だけど
後乗り侵略者が人気者を煽てて革命家に仕立て上げて政権簒奪しようとする
これは権力闘争の縮図だろ
284.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:54▼返信
※277
デジタルコンテンツと実物はちがうぜよ
285.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:54▼返信
>>269
ファーウェイのAppGalleryとかもあるけど
そこも一緒に訴えるのか?w
286.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:54▼返信
>>240
つまりこの判例からフォートナイトのストアからの排除は優越的地位の濫用に当たる可能性が高いわけやね
なにせ30%の徴収がユーザーに転嫁されている事が違法なわけなので、30%取れなくなるようなアプリは認めないという規約があるならそれその物が違法と見なされ得る
287.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:54▼返信
※267
それでApple側が何かしらの法律違反になったらps4でもスイッチでも公式のストアを通さないでの
ソフトとかの売買を認める事になるぞ
288.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:55▼返信
過去に何度もあってこんなことをしたらストアから消されるのはわかりきってる
消されたら即座に煽る動画をうpし
まったく関係ない会社が批判してくるとか

共産党の指示っぽいな
289.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:55▼返信
※278
Androidは自分でストアを開設できるから、appleと状況が違う
290.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:55▼返信
リンゴの独禁についてはとりあえず置いといていいよ
今は中華殺すのが先
ぶっ殺してから思う存分リンゴを殴ろう
291.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:55▼返信
独占禁止法の中身知らずに語感だけで判断してる無知おるな
292.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:55▼返信
※276
???
お前のその理屈、金持ちからも貧乏人からもおんなじだけの税金をとれっていってるように聞こえるが・・・。
なんだそれ。お前よっぽど金持ちで貧乏人が楽するのが許せんタイプか?

まぁ実際、そういうの多いんだよな。エピックとかクソ儲けてるくせに自分の利益が侵害されたらこうして火がついたように騒ぎ出す。貧乏人は(同じ額ではないにしろ)ちゃんと支払ってるのに。
293.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:55▼返信
>>267
ならGoogle一本で行けばいいじゃん
競争ってそう言うもんだろ
294.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:55▼返信
こんな盗人猛々しい企業のエンジンに投資したチョニーw
295.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:55▼返信
>>268
課金時のデータ容量教えてくれw
296.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:56▼返信
これって結局どうゆう事なん?
仮にアプリ内からの課金なくしてepicサイトから課金スマホ版フォートナイトやるのにepicアカでログインしたら購入が同期されるみたいな感じならセーフなん?
電子書籍とかこんな感じだろ
297.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:56▼返信
うちの庭で許可してない商売してるから締め出してるだけの話に
権利ガーは笑うわ
298.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:56▼返信
>>268
おまえの妄想通りなら人気の完全無料アプリをAppStoreに置けないことになるんだがそれでええんけ?w
299.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:56▼返信
※286
違法といってるが
具体的にはアメリカのなんの法律に抵触してるのか
説明してみて
300.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:56▼返信
>>287
ドラクエ10の利用権みたいな
ストアを介さないやつすでにあるんじゃね
301.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:56▼返信
>>272
今回の件テンセント関係ないけど
302.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:57▼返信
EpicもSpotifyも民衆の代表みたいなツラしてるけど
拝金主義の超大手企業同士のケンカでしょ
303.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:57▼返信
>>294
ほう、なら任天堂は使うなよ


あ、すまん。動かんかったわwwwwww
304.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:57▼返信
規約違反だからアプリを排除するのは当然だが、
iPhoneは他のプラットフォームから配信することすら出来んからね
Androidは別に自分で配信することは出来るけど
305.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:57▼返信
>>294
ポケモンもう駄目かもしれんね
306.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:58▼返信
※266
欧州だったか、androidは不要なアプリ大杉!って声を上げたら
ならマップもメールも全部消すから利用するならお金払ってねみたいな流れになって
強いw
って思ったわ
307.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:58▼返信
>>286
それを根拠に値下げしろと言うならまだわかるが(それが通るかどうかは判決次第)
手数料回避しようとして規約違反で削除されましたグーグルからもNG食らいました、が許されるわけではないでしょ
308.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:59▼返信
>>297
うちの庭だからって好き勝手にするのが許されないのが独禁法なんだがw
309.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:59▼返信
ジョブズ亡き後のアップルに先なんか無いやろ
310.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:59▼返信
※298
そりゃ無料で公開してるところからはカネはとれんわな。
たから、その分、儲けてるとこからカネをとってるわけだな。そりゃ全部のアプリが儲けが出るわけでもないし
儲かったところからだけしかとれない。だから所場代が多少高くなるというのもある。

本とかだってそうだぞ?全然うれない本とかもあるしな。プレステのストアもおんなじだ。
311.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:59▼返信
Epicも色んなゲームを囲い込んで独占しまくってるじゃない。
312.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 21:59▼返信
※302
steamの時のクソムーブ見てるとどうしてもepicも林檎とそうそう変わらん程度にはクソ企業だしなぁ
っていうかまた手数料で騒いでるんかコイツって既視感もある
313.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:00▼返信
>>204
高額賞金や基本無料でつってたならプレイヤーが多いってのは錯覚じゃないのかね?
子供がやってる!もキャッチコピーとしてなら、使い古されてる手じゃん
鵜呑みにするほうも、ただの無知
314.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:00▼返信
epicだけ騒いでるの?
315.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:00▼返信
>>284
ごめんごめん。電子書籍は料率15%だから、

出版社は85%取るんだったね。

しかし毎年、公正取引委員会が独占禁止法に当たると発表しているけど、みんなスルー。やっぱ出版業界の既得権はすごいわ。
316.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:01▼返信
>>297
独占禁止法のこと何もわかって無くて草
317.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:01▼返信
>>294
ハード設計依頼したメーカーと悉く縁切られたり揉めてる任天堂さんがなんか言ったか?
318.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:01▼返信
>>314
大手以外は騒いでも
ニュースになるほど騒がれないんじゃね
319.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:01▼返信
素人目線でも、サーバーとか管理しなくていいんだし30%くらい払っても問題ないだろ?
逆に他のとこで配布して30%売り上げ落ちたらサーバー管理費だけ損じゃないの?
320.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:02▼返信
フォートナイトいらないわーw
中華がつけあがるから騒ぐんじゃねーよSpotifyとかいう糞雑魚www
321.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:02▼返信
アプリをばらまくのには他社が構築したストアを利用し
課金は自前で用意したところで金を落とさせるとか

そんなの許されるわけないでしょ
322.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:02▼返信
>>319
素人目線でもサーバー管理には金かけなさい
323.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:02▼返信
つまりエピックストアは手数料回避してゲーム販売してもオッケーってこと?
まさか規約違反で削除したりしないよね?w
324.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:02▼返信
※314
こういう関係の訴訟だと、spotifyとか過去にはネットフリックスもあったよ
325.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:03▼返信
競合のsteamに対して大手タイトル無料ばら撒き攻撃を仕掛けてるepicが
今度はアップルに対して攻撃を仕掛けている
中華資本のアメリカに対する二方面作戦はうまくいくかね?
326.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:03▼返信
ソニーは自分の名前使わずいろいろアピールするの得意だよな
327.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:03▼返信
任天堂のロイヤルティって10%未満じゃなかったっけ??
328.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:04▼返信
うおぉぉぉぉぉぉぉぉ
これを待っていた
BLMデモみたいのやれ 糞林檎 マカーを許すな
329.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:04▼返信
※322
?こいつ何言ってるんだ?
自前でサーバー立てて、サーバー管理費かかったらその分、損するよね?って言ってるんだが。。
330.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:04▼返信
フォートナイト、App StoreだけじゃなくてGoogle Playストアからも削除されとるんかw
331.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:04▼返信
>>325
中華ってダンピング大好きだよな
目先の利益だけ見て中華企業応援するアホの多いこと多いこと
332.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:05▼返信
これ批判してる奴は消費者が結局30%分負担させられてるとはつゆほども思ってないんだな
333.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:05▼返信
>>327
昔は7割取っていたが全くサードもいなくなったから今はソフト集めるのに寧ろ金払ってるくらい
それが買取保証な
334.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:05▼返信
※327
任天堂やソニーの場合、そもそもパッケージを作ったりBD焼いたりするのを任天堂やソニーがやってて
その分のカネを払わないといけないからな。そういうの全部合わせると30%どころじゃないよ。
335.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:05▼返信
金持ち同士が利権争いしてるようにしか見えんなあ
336.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:05▼返信
>>329
サーバー管理ってストア分だけで
そんなに金かからないだろう
ゲーム鯖と違って
337.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:05▼返信
※317
もう任天堂は謎の半導体会社のNV様には土下座をするしかないね
338.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:06▼返信
>>329
薄利多売みたいなものだからもっと下げていいんじゃねーの?
20%とか15%とか。

最初は30%でもよかったけど、こんだけ市場が広がれば30%はないだろ。
339.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:06▼返信
※336

ストアなんてほぼほぼCDNで作ってるからコストは安いでしょ。
340.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:07▼返信
>>334
でもそれ実費じゃん
ダウンロード版はどうなんだろうなあ
341.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:07▼返信
YouTubeメンバーシップもAppleやらiTunes介したら高くなるんだよマジでな
342.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:07▼返信
>>296
電子書籍や動画コンテンツと違ってゲームに関しては内容も課金も公式ストアでは完全にコントロール下に置きたいというのがAppleおよびGoogleの方針
ゲームに関してはコンシューマゲーム機のロイヤリティ式ビジネスモデルを踏襲してるんでそうなる
コンシューマは各陣営が時限独占とかでタイトル取り合ってバチバチにやりあってんので独禁法が適用されないけど、AppleとGoogleは会社の規模がくっそでかいくせに持ちつ持たれつで馴れ合ってるから独禁法適用すんべって話になる
343.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:07▼返信
EpicはどうでもいいけどiOSに独自アプリ入れれるようになるといいな
344.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:07▼返信
>>332
ショバダイ安くしても、値段に還元されるとは限らんぞ
ここだけで商売してるならアリかもしれんが、他所と価格はそろえるだろうし
345.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:08▼返信
プラットフォーマーのロイヤリティはどこも30%だからなぁ
346.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:08▼返信
内容みたら随分糞みたいなことしてんなepic
そらぁ、林檎もGoogleもぶちきれるわ
347.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:08▼返信
※343
脱獄すればできるけど、結局、マルウェアの餌食になるだけなんで、現実味がないよ・・。

外部で配信ってユーザーが得するんじゃなくてマルウェア配ってる業者が得するだけ。
348.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:09▼返信
任天堂は良心的っていうかスイッチ市場が糞過ぎて出しても全く売れる見込みないから任天堂側が媚に媚びて出して貰ってるだけだぞ
349.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:09▼返信
>>345
印象操作できてないぞ
350.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:09▼返信
※332
実際steamから客掠め取ってきたepicstoreってちゃんと値段に還元されとるんかね
あそこランチャーがクソすぎて使ってないからわからんのだが
351.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:10▼返信
※332
????
じゃぁこういうストアがないウインドウズが一番いいってこと?それこそナンセンスだろ。
自分でサーバー立てて売ってるソフト会社がどんだけあるっていうんだ。ほとんどないだろ。あることはあるが。
352.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:10▼返信
登場人物みんないらんから潰しあってくれよな
353.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:10▼返信
>>351
昔はsteamだけとかだったが今じゃ増えた印象だな
354.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:11▼返信
※336
※339

こいつら働いたことなさそう
355.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:11▼返信
epicいらんから潰しあってろや、中国人くさっ
356.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:11▼返信
30%は高すぎるAppleはとりすぎの悪徳企業だって言ってる人たちは
他のGoogle、任天堂、SONY、Steamも同じだって知らないのかな?
357.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:11▼返信
>>348
サードでも実績出してるとこはあるしなあ
特殊なスイッチ市場に苦戦してるサードが多いのは事実だが糞すぎるとは思わんなあ
358.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:11▼返信
ユーチューブの投げ銭だって3割抜きだろうに
359.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:12▼返信
こういう話きくたびに思うんだけど、じゃあ30%売り上げがあがってればいいじゃんって・・・。
そもそもアップルストアとかないとこういうアプリの文化とか生まれてないしこのアプリだって全然広まってないだろうし。
360.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:12▼返信
フォトナガイジが減るなら良い事だわ
361.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:12▼返信
>>354
素人目線から始まったレスだし
本職の話でやるわけないだろう
362.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:13▼返信
論点ずらし気持ち悪い
韓国人かよ
363.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:13▼返信
いや30%は多いんだろうけど何かアクションの順番おかしくね?
364.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:13▼返信
>>351
Microsoftストア・・・
365.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:14▼返信
>>359
任天堂がFC普及させて調子に乗って
売れなかったときの保険代とか払わせていたみたいな印象なんじゃね
366.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:14▼返信
クソ林檎は他のアプリでもぼったくってるって評判悪いからな
Kindleもクソ林檎経由で買うと意味不明なクソ林檎税を余計に取られるって
某吉田製作所さんが激おこしてましたWWW
367.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:15▼返信
スイッチが売れてるって、ダンピか、、、
中国共産党に流れてるし、まさか、
戻れるのか、いまから引き返せば間に合うか?
368.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:15▼返信
>>367
エピックも金で買収して独占やってんだろ
369.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:15▼返信
もともとアップルのストアって企業相手じゃなくて個人相手だからなぁ。個人が自分で配信するとかめんどいでしょ?ストアに置いてね?アプリの審査もしてアプリ作りのお手伝いするよ?って感じなんだから。
個人だと自分で配信しても誰もダウンロードしてくれないからストア使うしかないんで問題にならなかったけど、自分で配信する!っていう大手とかだと話し変わってくるんかな。
370.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:16▼返信
これ子供(フォートナイト)が万引(不正に収入を得ていた)で店(Apple)に怒られたら親(epic)が出て来て訴えると叫んでるようなもんだろw
371.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:16▼返信
epicがした事って結局林檎にお金出したくないから別のとこで売るよってことじゃん
林檎にお金だしたくないんだったらApp Storeで商売しなきゃいいじゃねーのか
規約守れよ
372.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:16▼返信
嫌なら自分でプラットフォーム作れよ
373.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:17▼返信
こーゆう匿名の掲示板でも共産党の指示で世界中でepic擁護、アップル叩きをしてそうだね
374.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:17▼返信
※366
アップルも自前でiBookとか持ってるのに、kindle許可してるだけマシと思うけどなぁ。
375.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:17▼返信
中国テンセントからしたら勝敗は二の次で利用料に注目させたいんだろうな

焼き畑戦略で競合相手を消耗させて牛耳る流れだ
PaypayしかりEpicGamesStoreしかり

まあ乞食しか集まってないようだけど
376.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:17▼返信
店開きたいならシャバ代払えってこったw
377.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:17▼返信
>>370
それ子供と親が同一人物だと思うが例えになってないんじゃね
378.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:17▼返信
やっぱりプラットフォーマーがおいしいよなあ
Steamマシンだっけ?最近聞かないね
379.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:18▼返信
>>363
気に入らないので規約違反で徴収回避します、ついでにグーグルも
って明らかにおかしいよな
アップルが他プラットフォーム締め出してるって騒ぐなら最初からそうすりゃいいのに
380.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:18▼返信
別に3割くらい払えばよくね?って思うんだけどなぁ。だって7割は儲かるんだぜ?しかもサーバー維持費とか経費とかかかんないんだぜ?
こうして断られたらゼロじゃん。
381.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:18▼返信
アップルが糞っていうのは分かるがepicも大概なの知らん連中多すぎませんかね
382.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:18▼返信
※371
それやっちゃったからアップルは独占禁止法で訴えられてるんだよ
規約自体が独占禁止法に抵触してるって
383.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:19▼返信
>>308
どの辺が独禁法に抵触してるか説明してみろ
384.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:19▼返信
ようは他の選択肢が実質ないAppleStoreの独占的状態状況で30%って数字が妥当かどうかって話でしょ。
いやならAppleStoreにださなきゃいいでしょっていうのは現実的にできないから独占的といわれるけど

メルカリですら10%の手数料で儲かってんだぞ。
385.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:19▼返信
>>374
アップル側に立てばそうかもしれんが
世間はそうでないのが大半だからな
386.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:19▼返信
>>316
じゃあ説明しろよ
387.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:20▼返信
これ問題はお金払うのをごねてるのはepicって話で。
epicがみんなと同じように払えば問題ないでしょうに。そもそもepicが金払わないでごねてるだけなのにアップルの支配がどうたらこうたらっておかしいだろ・・。
388.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:20▼返信
>>383
よく理解しないで使った申し訳ありません
389.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:20▼返信
epicって中国資本じゃないでしょ?
まあ大株主には違いないけど
中国嫌いな人はUE使ったゲームもやらんのかね
390.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:20▼返信
※374
それやったらガチでapple終わるよ
下手したら複数の会社に分解される
391.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:20▼返信
>>384
どこのストアも30%が定例だろ
392.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:20▼返信
五毛さんこれは擁護できませんよw
393.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:20▼返信
※388
自演乙
394.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:21▼返信
>>380
排除されると0になる形態だから
独占禁止法の立場が強い相手が~の状態に当てはまるんじゃね
395.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:21▼返信
自分で開拓しないクソ雑魚のくせにイキってるepicダセェwwwwwwww
396.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:21▼返信
ここの奴らってマジで頭ヤバイんだな、どんな企業でも株主に中国の企業がいたら中国企業扱いかよ!頭ヤバッ!
397.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:21▼返信
>>380
サーバーの維持費ってAppStoreのサーバ台がかからないだけでゲームサーバーはかかるんですが。
398.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:21▼返信
ここの奴らってマジで頭ヤバイんだな、どんな企業でも株主に中国の企業がいたら中国企業扱いかよ!頭ヤバッ!
399.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:21▼返信
>>393
自演乙
400.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:22▼返信
>>387
今後同調する大手が増えるようならわからんぞ
401.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:22▼返信
>>389
創業者50%
テンセン堂40%
その他10%

いつでもテンセン堂がすげ変われる
402.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:22▼返信
>>398
こんな所で無駄な時間使ってる奴ら全員同類だろ仲良くしようぜw
403.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:22▼返信
※397
各社がやってるゲームサーバーまでなんでアップルがめんどうみなきゃいけないんだ
404.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:22▼返信
>>395
こういう独占状態崩すのも開拓だけどな
既得権益とか言うやつなんじゃね
405.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:23▼返信
アップル「家賃と使用料払って・・・」
「うるせぇお前のプラットホームは今まで通り使わせろ。あっ!独自のストア作って全部金は貰うしもう家賃払わないから」
→app storeから削除され追い出される
「みなさんアップルから追い出されました!!アップルは搾取する悪い奴です!!!」
406.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:23▼返信
※382
そもそも独占禁止法って意味わかってる?意味わかってないよなぁ。
独占禁止法って市場を独占して自由な競争を阻害するって話なんだけど、どこかに自由な競争を阻害する何かがあるん?

俺も頭捻っていろいろ考えたんだけど「無い」んよね。例えばエピックさんだけ9割はらってね!みたいなことやったら独禁法かもしれんけど。(競争を阻害してるから)他とおなじ3割だしね。で、アップルのストアが市場を独占してるか?っていうと別にアンドロイドで売ってもいいわけだからそれも無いし。
407.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:24▼返信
確かにアップルの自社プラットフォーム以外排除は問題になるかもだが
それと規約違反で手数料回避しようとしたことは話が全く別だよな

グーグルプレイでもやらかしてるし
それが許されるならエピックストアは手数料回避しても規約違反で削除されないのか?っていう
408.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:24▼返信
>>391
定例=中国語で慣例のこと
なんだね。勉強になった!
409.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:24▼返信
>>405
ちがうちがう、世界中の土地をすべて持ってるアップルが住みたかったら家賃払ってねって言ってる状況って
410.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:25▼返信
>>406
その話って上の方で複占の話をもうやった気がする
411.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:25▼返信
中華は締め出しておkだがこれ法律的に大丈夫なんか
412.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:25▼返信
※389
国の命令で動く企業が口出しできる企業がepic
まぁ中華企業ほど直接やばくはないけど林檎関係なく間接的な圧力は間違いなく今後かけられていく
413.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:25▼返信
>>389
>>396
>>398
バイトおつかれさん
414.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:25▼返信
iPhoneしかなかった10年前ならともかくいまはグーグルプレイが台頭してるからな
反トラスト法をバカみたいに叫んだところで相手にされんよ
415.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:26▼返信
休み明けに株価上がるか下がるか楽しみだな
416.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:26▼返信
>>384
バナナの価格は100円で儲けが出てるのに、車の価格が100円にならないのはおかしいとか言うレベル
417.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:26▼返信
人気タイトルだから許されるとでも思ってたんだろ。
それで調子に乗ってバイパス集金なんてして怒られて今逆切れ中。
本当に問題意識あるなら悪いことする前からマージンの高さを批判するはずだからな。
418.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:26▼返信
>>414
両方まとめて寡占状態と判断されなかったらね
419.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:27▼返信
>>404
最初からエピックだけでやってれば正論だけどアップルの宣伝塔を享受してて不正がバレると批判とかダサすぎだろw
420.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:27▼返信
シナコロ発狂マジウケるw
クセーから豚舎にすっこんでろやw
421.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:28▼返信
Spotifyは収入の30%をミュージシャンに還元してから物を言えや
422.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:28▼返信
※418
アホかおまえは
なんでまったく関係ない別々の会社がまとめてひとつのもんと認識されるんだ

脳みそをママになかに忘れてきたのか?
423.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:28▼返信
>>419
自由競争主義って新規参入を排除されない方向で法律作ったんだから
米国の法律にでも文句付けてきたらいいんじゃね
424.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:29▼返信
とりあえずツイッターでファンネル集めるような会社がまともでないのは確か
425.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:29▼返信
>>246
任天堂がMSと組んでソニー叩きの棒に利用したソフトだぞw
426.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:29▼返信
>>410
じゃあエピックはグーグルも提訴するのか?
第三のプラットフォームとしてファーウェイが出したAppGalleryは?
そんな話全く見ないが
427.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:29▼返信
>>417
しかも動画を予め用意してキッズ焚きつけてるからな

周到な計画犯だよ
428.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:30▼返信
まぁ金持ちってのは搾取が上手な人の事だからねえ
429.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:30▼返信
※422
市場って1つの会社だけが作ってるとでも思ってるのか?嘘だろ
430.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:30▼返信
epicくんがいろいろ変なこといってるけど、このアップルが作ったストアのシステムはすごく便利で
どれがうれてるのかよくわかるし、インストールも簡単。ウインドウズだとこんな簡単に出来ないんだよ。

epicくんも大人になって、ちゃんとショバ代はらってくれないかな?文句言ってるのはepicくんだけだよ
431.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:30▼返信
>>422
裁判所がそう判断してくれることを願うんだな
おまえ複占の意味も分からずググることもできんのな
432.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:31▼返信
epic君は強欲だからね、仕方ないね
433.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:31▼返信
※426
googleはしてるよ
ストアから消されたときにね
434.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:32▼返信
>>426
appleとの判決がそのまま適用されることになりそうだという話を
すでに上の方でやった
435.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:32▼返信
>>409
通信各社やAmazonを批判するのと同じ
インフラとプラットホーム作って自分でやれば良い
膨大なコストかけて作られた物で維持費もかかるのに利用しながら払わないのは道理に合わない
436.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:32▼返信
Googleにも提訴してるって記事見たぞ
437.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:33▼返信
※411
騒げば騒ぐほど中国の外資が参入する場合現地との合資にしないといけないところに跳ね返る
アメリカが是正を求めたら共産党が数年後にやるわって返信したらブチギレして前倒しさせる予定
438.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:33▼返信
UEのゲームエンジン使ってるゲーム会社は戦々恐々だろうな
いつのまにか中華ツールになってて米中経済戦争の流れ弾を食らいかねない
439.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:33▼返信
※168
androidはgoogleかいさなくてもアプリインストールできるから
440.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:33▼返信
グーグルとアップル両方から消されるってよっぽどのことやぞ
それだけepicが臭いうんこマン
441.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:33▼返信
>>435
心配しなくても道理は裁判所の出したものしか認められんよ
442.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:33▼返信
>435
でもそれじゃインフラを独占した会社のやりたい放題になるじゃん?
結果損するのは消費者なわけで・・・
443.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:34▼返信
>>438
スクエニもバンナムもあかんやん
444.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:35▼返信
※431
イキっておいて
いまさら
ししししほうがはんだんしてくれるから・・・
とかどんだけヘタレだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
445.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:35▼返信
EPICはおまいうの糞企業だからなぁ
446.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:35▼返信
※435
だから自分で作ればいいが、実質できないくらい圧倒的な強者だからこそプラットフォーマーと呼ばれているわけね。
独自のOS作ってiPhone並にユーザ増やすなんて実質不可能でしょ?そういう環境で企業を守るのが独占禁止法なわけで。
447.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:35▼返信
※435
じゃあお前は携帯電話の料金に文句言えなくなるわけだ
448.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:35▼返信
そもそも、アップルのせいで米国の音楽業界の収入が激減したからな。
はっきり言って全盛期のMSよりアコギだろ。
潰れればいい。
449.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:35▼返信
※442
少なくともアップルストアはインフラじゃない
450.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:36▼返信
>>444
最初から司法しかないだろう
おまえ海を泳いで裁判官にでもなってくるのか?
451.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:37▼返信
最近の庶民は独占や談合を擁護するのかえ
時代は変わったなあ
452.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:37▼返信
アメリカの、テンセントを含む中国IT企業との取引禁止の報復だろうな
つまり、EPICは中共の出先機関てことを自白したワケだ
453.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:37▼返信
ゲームばら撒くみたいに独自端末ばら撒いて新しいプラットフォーム作れば?
無料でばら撒くのEpicGamesは得意でしょ
454.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:37▼返信
epicは誰も求めてないから消えていいよ
キッズだけもっていけ
455.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:37▼返信
※448
既存の企業連中の収入が減っただけで作詞作曲してるアーティストの連中は
iPodから続く開拓で収入増えてるんじゃないの
456.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:37▼返信
※443
せつこそれは流石に今更が過ぎるで…
457.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:38▼返信
>>449
iPhone向けのアプリを売ろうとしたらアップルストアを使うしかないならもうインフラじゃね?
458.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:38▼返信
>>446
中国でやれよ
459.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:39▼返信
>>327
任天堂のロイヤリティは余所より高い

ていうかもしも1%でも他社より安いなら絶対に美談に仕立て上げるだろw
業界の事を考えてるのは任天堂だけだーとか言ってw
460.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:39▼返信
>>454
誰も求めてないわりにフォートナイトは売り上げ高いな
461.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:39▼返信
※450

418.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:26▼返信
>>414
両方まとめて寡占状態と判断されなかったらね

おまえは最初自分が裁判官のつもりでこのレスをしたのか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
462.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:40▼返信
ちょっと前まで「グーグルに30%払うくらいなら自社サイトでいいわw」ってグーグル批判しまくってたのに
今年4月に結局Google Playに登録
そして半年もしないうちに手数料回避しようとして規約違反で削除、からのブチギレ提訴

何がしたいのこいつらw
463.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:40▼返信
いや、だったらAppleで出すなよw
464.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:40▼返信
epicがスマホのOS作ってスマホ作ってストア作ってフォートナイト並べればいいじゃん
それができないんだったら手数料払えよ
465.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:40▼返信
>>461
判断されなかったらねの時点で明らかに他人だろう
おまえコメ稼ぎのバイトか?
466.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:41▼返信
>>459
ソースはよ
467.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:42▼返信
>>462
金儲けだろJK
468.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:42▼返信
※457
嫌なら使わない選択肢があるもんはインフラとはいわない
469.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:42▼返信
アップルって任天堂みたいにあこぎだな。
470.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:43▼返信
>>459
でもエピックは任天堂を提訴してないですよね
471.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:43▼返信
まぁ30%は取り過ぎだわ
472.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:44▼返信
>>468
じゃあNTT回線やsoftbank回線はインフラではなかったのか・・・
473.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:44▼返信
リンゴも任天堂も信者が暴れるって意味じゃ似たような存在だな
規模は桁違いだが
474.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:45▼返信
※465
すいません>>418の人にいってるんで
関係ない赤の他人がしゃしゃりでてこないでくれますか^^

475.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:45▼返信
契約しておいてプラットフォームに手数料がいかない方法したから削除されただけ
規約違反だし、もっと違うやり方あるのに悪手踏んだとしか思えない
476.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:45▼返信
Steamは以前は一律30%でやってたけどそれでSteamから大手が離れたので収益が大きいタイトルは20%までロイヤリティ下がるように変更したのでEAがsteamに復帰したりしてる
AppStoreも月額制アプリに関しては初年度はストア税30%だけど2年目から15%にするなど2016年にルール変更をしている
やっぱり手数料3割ってのは払う側からしたらかなりでかくて不満がつきまとう
任天堂やソニーも30%とか決めつけてるやついるけどロムの製造委託費も含めたら3割ぐらいになるというざっくりした話でプラットフォームの取り分としてのロイヤリティ自体は15%前後かそれ以下
477.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:45▼返信
>>468
サービス展開してる企業なら使わざる得ないからインフラでしょ。
例えば、LINEなんかAppleStoreやめたら売上の半分以上失うから実質選択肢はない。
だからAppleに従うしかない。だから、強者弱者の立場ができて、一線をこえると独占禁止法になるわけで。
478.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:46▼返信
※474
にげたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
479.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:46▼返信
※472
そうだよ?
知らなかったの?
480.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:46▼返信
※452
時期的にそれだよなあw
481.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:46▼返信
※474
にげたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
482.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:46▼返信
>>474
裁判官になったつもりかの問いに対する
他人という答えだが
他人のレスと勘違いするって
自分のレスに対する記憶力低いんじゃね
483.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:47▼返信
※481
逃げたのは自分を司法だと思いこんでる痛い人のお前だろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
484.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:47▼返信
>>479
ちょっとインフラの意味調べてくるわ・・・ん?
485.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:47▼返信
※468
じゃあ電気ガス水道もインフラじゃないな
486.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:47▼返信
>>479
電力自由化して、電力会社選べるようになったから電力もインフラじゃないってこと?
487.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:48▼返信
※477
いやなら自分でインフラ作りしなさい
488.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:48▼返信
>>475
Appleが反トラスト訴訟で最高裁で主張が退けられて株価が下がるみたいな背景がなければおまえのいうとおりかもね
489.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:48▼返信
>>483
おまえ481の時点で初めて複数人からのレスがついたんだぞ
ちなみに481はこれまでレスした俺と別人で
俺は482の方
490.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:48▼返信
テンセントさんは強欲やでなぁ。結局全部欲しいわけよ。
491.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:48▼返信
Xperiaにしてて良かった
なんかどんどんiOSヤバくなってきてない?
492.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:49▼返信
Appleはもう帝国を作ってる最中だからな
エピックはもう潰すべきライバルであって協力できる友ではない
493.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:50▼返信
おまえ裁判官様のつもりだったのかよwwwwww
これがクリティカルな人が多いですね
494.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:50▼返信
>>488
それとこれとは別じゃね?
独禁法違反だと訴えたいなら最初からそう言えばいいのに
手数料回避したらそりゃ削除されて当然だろう
それともEpicストアでは手数料支払わずにゲーム売っても許されるんか?
495.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:50▼返信
>>487
独自で作れるならとっくにみんな作ってるって
496.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:50▼返信
2009年の経済誌の取材記事ではWii時代の任天堂のロイヤリティが6.9%って書かれてるんだが
497.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:51▼返信
裁判官でも米国のじゃないといけないから
コメントも英語で書かないといけないんじゃね
Can you speak English?
498.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:52▼返信
>>479
君にとってインフラと呼べるものはなんなのかちょっと知りたい
499.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:52▼返信
アップル税に不満なのはわかるし
改善を求めて訴訟するのも大いに結構だが
その結果が出る前にアップルの規約を無視して勝手な集金を始めたのは愚策オブ愚策
そりゃ規約違反で追い出されるわw
500.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:52▼返信
あーこれepic潰されるんじゃねえの?
501.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:53▼返信
※494
多分、話題性を求めてわざと削除されに行ってる

appleの削除の動きがあってから訴状作るのと動画を作るのが早すぎる
こうやって話題にするのが目的だったんだろ

つまりこうやっていることもエピックの手のひらの上なんだよ
502.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:55▼返信
そういや昔、ヤフーもWebのゲームプラットフォーム作ろうとしたらAppleにストアアプリ削除するぞって恐喝されてたな
503.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:55▼返信
>>500
金持ちの喧嘩なんて所詮プロレスよ
504.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:58▼返信
>>494
Epicはどっちに払うか客が決められるようにしているだけでAppStoreに金が入らないわけじゃない
当然Epicは最初から独禁法違反での提訴ありきで動いてるよ
裁判で白黒つけようって話で現段階ではApple側の正義なんてどこにも担保されていない
Appleに限らず巨大化しすぎたGAFAがいずれも優越的地位を濫用しまくって米国議会からも非難を浴びてるように寡占企業の価格カルテルに大人しく従うだけの終わろうとしている、ただそれだけの話
505.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:58▼返信
テンセントと手を切ったら同情してやるよ
506.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 22:58▼返信
そもそもepicが独占しまくってるじゃねーかよ
どのツラ下げて言ってんだよ
507.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 23:00▼返信
>>500
アメリカは、中共に繋がるネットは汚染されたネットと見做していて、排除に動いてる
件は、その一環の可能性が高いと見ている

EPICの自白が答え合わせ
508.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 23:00▼返信
因みにアップルの審査オチしたゲームを配信しているのが任天堂界ですw
509.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 23:01▼返信
>>506
ゲームソフトの独占ソフトと
独占禁止法の独占だと法的に違うんじゃね
同じなら日本一と任天堂裁判になっているし
510.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 23:02▼返信
>>509
無料ゲーばら撒きで同業他社に圧力かけてるのは独禁法的にだいぶ怪しいけどな
511.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 23:02▼返信
※506
独占禁止法は強者と弱者の立場があるのが前提ね。
エピックが誰に対して強者で、どの弱者に対して不利益を敷いているの?
512.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 23:03▼返信
>>2
3割どころか意に反したら10割持っていくところがあるんですよ
513.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 23:03▼返信
独占とか搾取とか言ってるけど論点ずらしてんなあwwwwwwwww
問題なのはウマイ汁吸ってて不正を指摘されたら逆ギレしたことだろwwwwwwwwwwwwwww
514.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 23:04▼返信
中国みたいに切られまくってて草
515.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 23:04▼返信
【フォートナイト公式より】
パフォーマンス・不具合の修正
アップデート9.0でのレベルストリーミングパフォーマンスが低下する不具合を修正しました。これは風景のロード時間を著しく改善し、プレイヤーが詳細度の低いエリアに着地するケースを減らします。
特にNintendo switchなどの低めのスペックのデバイスで、着地直後の遅延が軽減しました。
○豚が突撃後の文章↓
アップデート9.0でのレベルストリーミングパフォーマンスが低下する不具合を修正しました。これは風景のロード時間を著しく改善し、プレイヤーが詳細度の低いエリアに着地するケースを減らします。
特になどの低めのスペックのデバイスで、着地直後の遅延が軽減しました。
516.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 23:04▼返信
不正する前から批判してろこクソ雑魚epic wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
517.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 23:05▼返信
>>510
そりゃ消費者へのサービスだろう
スーパーできて商店街がつぶれるみたいなのは独占禁止法と違うし
518.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 23:08▼返信
グーグルプレイストア排除されて独自ストアになったファーウェイみたいにエピックも作れよ
ファーウェイもAndroidベースだろ
519.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 23:10▼返信
コロナで不況にして企業を爆買いするってのが中共の戦略?
520.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 23:10▼返信
※510
エピックが排除をちらつかせてその代金を開発者に強制させているのであればそうかもな
その場合はエピックが『優越権の濫用』にあたるから
521.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 23:12▼返信
PSNやXboxLive等の比率は?飛び火しない?
522.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 23:13▼返信
>>7
でもそれだと中国の目的果たせないから旨味少ないんだよね
奴らは世界のプラットフォームで様々な手を使ってシェア奪って他国企業の利益を掠め取りつつ自国には世界企業を受け入れず利益を自国企業で独占したいだけだから
なにより全然自由じゃないのがバレてしまう
523.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 23:23▼返信
【インディ開発者:スイッチではまったくソフトが売れなくてつらい、eShopの情報の見つけにくさに悲しくなる】
・多くのインディゲームはNintendo Switch版の売上が振るわない
・インディタイトルにとって主要なマーケットプレイスは「ニンテンドーeショップ」なのだが、そこでの露出の機会がほとんどなく苦戦を強いられているためだ
・インディ開発者は「ニンテンドーeショップ」での”情報の見つけにくさ”に不安を覚えているようだ。任天堂も2018年にこの問題点を認め、一部改善をしたものの、問題がすべて解決したわけではなさそうだ
・No More RobotsのMike Rose氏はこう語っている。「我々が大幅セールをしないことをユーザーは知っているため、Steamでは毎日のように大きな売上をあげる。しかしスイッチでは全く売れないため、大幅セールをしなければならないと感じてしまうのだ。これは本当につらく、eShopに悲しさを覚える」
524.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 23:24▼返信
iOS版のFortnite削除されたところでCSでもPCでもFortnite展開してるFortnite以外にも収益源もあるEpicにとっては大した痛手じゃない
独禁法違反調査のために開かれた米議会下院の公聴会にGAFAのトップが呼びつけられた記憶も新しいこのタイミングでAppleの決めたストア課金のルールを逸脱するってのはもちろんEpicがAppleを提訴する口実を作るために狙ってやったこと
裁判所がAppleの方針にお墨付きを与えることになればEpicのしたことは愚行で終わるわけだが、GAFAの寡占に対して世間の風当たりが強くなっているうえに、すでに米最高裁がユーザーがAppleに対して起こした独禁訴訟の継続を判断してることからすれば、何らかの風穴が開く可能性があると期待して仕掛けたんだろうよ
525.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 23:26▼返信
さすがにルールに則ってやれよwww
これはappleが正しい
526.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 23:29▼返信
>>525
Appleがまず独占禁止法のルールに則ってない可能性がある件
527.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 23:29▼返信
アメリカが、中国IT企業(テンセントを含む)との取引を禁止
中国IT企業と取引している会社も対象
テンセントはEPICの株主
EPIC自らAppleとGoogleに攻撃を仕掛けておいて被害者面(BLMやANTIFAと同じやり口)
AppleとGoogleに排除される
528.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 23:30▼返信
>>526
可能性wwwwwwww
確定してから言えよwwwwwwwwwwww
お前が犯罪者の可能性wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwってかwwwwwwwwwww
529.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 23:30▼返信
侵略行為にお金使われるし中国にお金流れるでロクなことないよな
530.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 23:31▼返信
※524
Spotifyも速攻でEpic支持出したしな
531.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 23:33▼返信
簡単に言えば、炙り出しと禊
532.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 23:34▼返信
視野狭い考え方だな
お前の世界では企業間訴訟なんてないんだろうなw
533.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 23:36▼返信
>>526
なら最初から訴えれば宜しい
違反してると思ったからと現行のルールを破って良い、とはならない
534.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 23:36▼返信
>>525
公正なルールじゃないから独禁でこじれてんだろ
535.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 23:37▼返信
プラットフォーマーは最強だからな、せめて国内は日本企業がその位置だったらよかったけど政治家バカだからしょうがないね
536.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 23:38▼返信
だって中華じゃん
537.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 23:41▼返信
他の企業や個人も声を上げるべき。
538.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 23:41▼返信
>>533
これあきらかにエピックの戦略にみえるけど
はじめから訴えたって損害ないけど、売上を作った上なら損害がでたとして独占禁止法にしやすいわけで。
独占禁止法って不利益が出た場合のものだし。

被害もないのに独占禁止法で訴訟って、アプリ作ったことがない人たちが訴え放題やな。
539.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 23:47▼返信
>>532
誰にいってんだコイツはアンカー付ける度胸もないのか?
540.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 23:47▼返信
>>185
この場合は全然極論でもなんでもないよ
Appleが一企業でこれだけの市場に持ってるのが極論に見えるほど異常なだけでそこに店出せないなら諦めて自分で同じことやらないと無理なのよ
541.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 23:49▼返信
>>534
最初から言ってろよwwwww
不正がバレてから言うなってのwwwwww
542.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 23:49▼返信
>>16
なら中国の国籍とって中国でスマホ契約すればよくないか?
中国のアプリ使いたい放題だぞ
543.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 23:50▼返信
Googleも確か30%だと聞いた気がするがAppleのやり方は昔から嫌い
iPhoneが出た時だってAppleの上から目線で最初はドコモでiPhone売ってなかったし
今は梨のロゴマークをAppleの林檎マークと似てると難癖つけて商標を侵害していると主張してるし無茶苦茶
544.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 23:55▼返信
>>20
ぶっちゃけ林檎腐った原因は中国の技術者の使い捨て引き抜きと林檎市場の妨害だからほぼ中国のせいだぞ
545.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 23:56▼返信
現状でもサブスク系はアップル通さない課金でも行けるようになってるんでしょ?
546.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 00:00▼返信
プラットフォームを握られてるとこういうことがあるから怖い
547.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 00:01▼返信
こんなんに乗せられる奴おらんやろ
動画まで作ってご苦労様
548.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 00:06▼返信
>>538
この訴訟の場合の損害というのは「30%の課税を支払う」事を意味する
支払い嫌なんで回避したったら除外されたわ ってのはただのルール適用であり当たり前
「除外」を不当な損害としてしまうとルール無視を認めろという形になるので不適当
つまりただの腹いせ訴訟 ただしappleが勝つかどうかはまた別
549.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 00:06▼返信
>>23
任天堂のスイッチを大量購入するのは中国人なのだがw
550.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 00:07▼返信
>>9
昔の任天堂も悪質だったそうだな
551.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 00:08▼返信
>>542
しかも中国専用のスマホOSまであるしなw
552.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 00:09▼返信
>>547
米国の民間裁判だとどっちかが陪審審理請求とかしたら
陪審員呼ぶからそれのための仕込みなんじゃね
553.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 00:13▼返信
>>545
アプリ上から登録できるようにするならAppleの指定する方法で課金しないといけなくて30%とられる。
アプリ内のWebVIew上から登録できるようにするのも駄目。
554.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 00:14▼返信
>>3
Spotifyはストア通さずwebページ誘導してないか?手数料払ってないやろ?

ゲームはストア通すの必須だからソシャゲは全部取られてるけど
FGOやモンストやら日本のソシャゲの全体売り上げ3割持ってくって考えたら笑えないわ
よく今まで許してたな
555.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 00:19▼返信
>>548
腹いせ訴訟というより、全部事前準備してたみたいだし、そうなるように仕向けたように見える。
うまく行けば訴訟で一儲けして、ストアにも復活できるからね
エピックは収益源がモバイル以外のプラットフォームがメインだからできるけど、モバイルのみの会社にはリスクが大きすぎてできなかっただけじゃないのかね。
556.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 00:28▼返信
いや消費者は搾取されてねえだろ
557.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 00:29▼返信
>>555
確かにおっしゃる通りなのかもしれません 元々そういう所だしね
558.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 00:31▼返信
アメリカで独占禁止法違反で訴訟起こされアップル全面敗北でフィニッシュの流れwwww
銭ゲバボッタクリ糞企業の毒リンゴは潰れてオッケー!
559.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 00:32▼返信
Google Playも30%
appleの謎なのはAmazonアプリで買い物とかは徴収されてないんだよな
560.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 00:39▼返信
いやいや、契約書で30%の手数料って明記してあるのに納得して契約したのに。
後から、やっぱり気に入らない値引きしろ、しないなら勝手に課金システムつくるわってw
どう考えてもEPICが、難癖つけて騒いでるだけの悪質クレーマーだろうに。
嫌なら契約破棄して配信解除して違約金支払った後にでも自社で完全に配信したら良いじゃない?
アップルにiPhone上でソフト動かすiOSの特許料金支払いの新たな契約結んでさ。
片方でショップでアプリは配信してっていい加減な方法取ったEPICが糞なだけだろ。
561.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 00:43▼返信
譲歩案とかも無しに下げろと言っているのか妥当な譲歩案を提示した上で突っぱねられてるのかでかなり印象が変わる
企業は利益を追求するものですし相手に求めるのであれば差し出すものがないと交渉を成立させるのは難しいかと思います
562.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 00:45▼返信
※534
なら最初から30%の手数料の契約結ばないでiPhoneで配信しなけりゃ良いだろ?
契約納得して結んだ後に、難癖つけるのは正当とは言わないんだよw
契約でショップ通さない直接課金が禁止ってのも契約に明記されてるの破ってやってる時点で、普通の社会人からしたらEPICの方が悪質な企業なんだけどねぇwww
ニートには理解できないだろうね。
563.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 00:45▼返信
他のプラットフォームに難癖付けて自社の配信プラットフォームの評価上げたいだけのヤクザやん
564.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 00:54▼返信
>>562

小さな会社でしか働いたことがないのかな?
ちゃんと独占禁止法勉強しなさい。
565.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 00:56▼返信
グーグル税も30%だっつーの
566.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 00:57▼返信
30%は高い気はするが、文句あるなら契約前にはじめから利用せず独自で作るかしろよ…
システム利用しといて文句言うとかアホ過ぎ
567.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 00:57▼返信
アメリカはEPICを助けないよ
568.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 01:00▼返信
>>566
iPhoneのアプリをアップストア経由しない独自で作る方法があるの?
569.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 01:03▼返信
3割抜きすぎだと言うなら自分でプラットフォーム立ち上げて1割抜きで運営しなさいよ
570.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 01:08▼返信
GoogleもSteamも30%だからな
571.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 01:14▼返信
AndroidやPCは公式ストア以外にアプリの提供方法があるから、自分で作れば?って言えなくはないけど、AppleはappStoreで独占してるから、自分で作れないんだよ。
あと、課金方法をAppleの課金システム(30%アップル税)のみに制限したのは後出しだね。
572.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 01:32▼返信
自分で作ればはOSからって話でしょ
Androidとは根本的に違う
573.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 01:45▼返信
androidやPCあんだからそっちですみ分けすりゃいいだけだろ
そっちが壊滅してもうAppleしかその手の場所が無いとなったら流石にどうにかしなきゃならんが
自由にやりたい奴からハブられる覚悟でAppleはやってるだけ
574.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 01:47▼返信
サードの墓場なのにロイヤリティがっつりとった上でファーストソフトを発売日被せて潰しにこようとする、任天堂にも対立しろよ。
575.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 01:53▼返信
文句があるならiOSを相手にしなけりゃ良いんじゃないの?
どこもアプリ出さなきゃandroidに集まるでしょ
576.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 02:09▼返信
フリーライドはあかんやろ
個人ならともかく営利法人で
577.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 02:15▼返信
エピック擁護してる奴、頭大丈夫か?
毎年原爆投下日か前後2日ぐらいの日にキノコ雲とか原爆の爆弾の形とかをイベントやら
コスチュームやらで出す企業だぞ
578.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 02:52▼返信
文句あるなら他の場所でやればいいじゃんとか、独占禁止法のこと知らなさすぎでしょ
579.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 03:04▼返信
※564
どこが、独占禁止法に違反してるの?
配信手数料が30%なのはリンゴだけじゃないで、GoogleもSteamも一緒の手数料だが?
更に言えば、納得しない契約なら最初から自社で配信環境用意したら良いのに、特にEPICは既にPCソフト販売のEPICゲームズあるんだし。
それを自社で環境投資したくないからって契約してるのに手数料が気に入らないからって勝手に課金サイトつくって別に誘導して契約違反したのはEPICだろ?
そこに、どんな正当な道理があるんだ?
反論出来ないからって良く理解もしてない独占禁止法ガーとか、小さい会社でしカーとかマト外れな事行ってるお前が変なの理解しようよwww
580.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 03:21▼返信
webベースで作ってブラウザから使えるようにすればええ
581.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 03:53▼返信
これって例のチャイナ関連で消されたの?
582.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 03:57▼返信
今のEPICはロイコクロリディウムみたいなもん
中の人間も独禁法への抗議だと思ってる(思わされてる)んだろうな
サイトに誘導して、闘いの参加を呼び掛けるとか、手口が一辺倒なんだよ
さようならEPIC
583.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 04:07▼返信
しっかり契約して間借りしてるのに文句言うのは見当違いだわな
584.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 04:21▼返信
>>84
ピンハネどころかピン渡しのジョブズが守銭奴
585.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 04:41▼返信
>>579
iPhoneはappストア以外からインストールできないだろ
WindowsストアもGoogle PlayもOSレベルで野良アプリは開かれてるから
そこ突かれるとappleはきつい
586.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 04:47▼返信
>>579
iPhoneはAppStoreにしか配信環境がないんだよ。自社で用意とかじゃなくて、そもそも制限されてるので参入不可。納得するしない、投資したいしたくないじゃなくて、AppStoreを使っての配布しか選択肢が現実的にないの。

AppStoreが独占禁止法かどうかは裁判が終わるまでわからないけど、EUでもアメリカでも裁判になってるからね。
EUじゃ来年結果でるだろうけど、Apple負けるんじゃないかね。

EPICが規約違反でアプリ削除されるのはAppleに正当性があるよ、ただAppStoreのアップル税とは別問題。
587.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 05:46▼返信
アプリを配布することが目的なら、プロジェクトをオープンソースにすれば、Mac所持者であればビルド&インストールは可能じゃないかな?知らんけど
588.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 05:50▼返信
>>578
ドヤ顔で言ってるとこ悪いけど独禁法は日本の法律だからな
589.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 07:20▼返信
>アップル税って30%もあるのか
Googleをはじめいくつかのプラットフォームも30%
590.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 07:32▼返信
だってテンセントの手先でしょ?
いずれ嫌でも手をきることになる
591.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 07:33▼返信
端末とApp Storeの普及は企業努力の結果で、エンドユーザーが選んだに過ぎず、独占しているわけではないから従うしかないでしょ
嫌ならアップルが管理するストアに載せなければいいだけ。
592.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 07:35▼返信
任天堂税が当たり前だったからPSが勝てたんだよ。
今回も絶対にEPICかもしくはEPIC以上に顧客の利益を優先した方が勝つ。

アップルのパーセンテージ高めに取る姿勢にも言い訳はあるだろうけど、結局はピンハネでしかないからな。
対決姿勢取られると弱い。
593.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 07:35▼返信
※585
アホか?
それだけ不満なプラットフォーム環境なら、そこでサービス展開しなけりゃ良いだろ?
過去の日本の様にFCやSFCが世界で1強だった様に、展開できるプラットフォーム環境が限定される訳じゃないだろがよww
実際iPhone抜いても、PC、CS(スイッチ、PS4、箱)、Android端末って選択肢はあるんだからさ。
そこに納得して契約してるモノを自分側から違反しておいて、不公平だって騒ぐなら最初からサービス展開しなけりゃ良いだけだろって話してるんだが、理解出来ないのか、それとも理解したくないのかな都合が悪いから。
594.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 07:36▼返信
>>589
「セガも同じくらい取ってるもん」と言い張ってた任天堂を思い出す。

結局、PSに駆逐されて今や据置ハードから撤退してるのが現実。
595.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 07:38▼返信
>>588
反トラスト法みたいなのは世界中の資本主義国家が採用してるぞ。
596.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 07:39▼返信
※592
バカだろ、お前w
だから他が言ってるがGoogleもStaemも手数料は30%な、アップルだけが不当に30%取ってる様な言い様して印象操作するのはやめろよwww
597.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 07:52▼返信
>>596
セガもNECもロイヤリティ高いのは当たり前とか言ってたら
三社まとめてソニーに駆逐されたアホ企業があったよな。

今や買取保証でPS時代のソニーよりロイヤリティ安くて笑うしかない。
598.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 07:59▼返信
エピックCEOの「もう金儲けはここまででいいだろうと思った。ゲームを知らない人に知ってもらう努力のために儲けを使わないといかん」には誰も反論できないよ。
ゲーム業界では久しく聞かなかった正論だ。

敢えて反論するなら「そんなのウソだ、あとでアップルよりぼったくるかも知れない」しかない。
言っとくけどグーグルとアップルには任天堂どころかセガレベルのIPすら無い。絶対負けるわ。
599.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 08:06▼返信
自前で持ってるゲーム配信プラットフォームが上手く行ってないEPICさん
そんなEPICが他社のゲーム配信プラットフォームに文句言ってるのはただの印象操作にしか聞こえんよね
600.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 08:07▼返信
>>593
別に不満もなく、割引セールやろうとしたら「ロイヤリティ税減るから、割引辞めろや」って言い出したのがアップルだぞ。

時短コンビニの問題と似てる。
「どうせ税金で取られるから、そこそこの儲けでいいや」と思ってるのに「全ツッパでぼったくれ、できないなら他のサードの方針に影響するから出て行け」と強要してる。
601.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 08:21▼返信
EPICが「70円→49円の21円引きセール」をやると
Appストアでは「100円→70円の30円引きセール」になってしまうという話なんだよな。
EPICが利益還元セールで21億円値引きするとしたら、Appは9億円ロイヤリティが減る。

パーセンテージで税金取ってる以上しょうがないというのがEPICの見解で、
利益が減った分はお前らで負担しろ、できないなら配信停止というのがアップル。
602.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 08:23▼返信
3割は取りすぎだな〜
603.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 08:24▼返信
Spotifyは儲からないからアーティストに払う利益配分の割合も減らしてくれって言ってるので同情できない
604.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 09:00▼返信
5割取ってても見合うくらいの時代に3割は安すぎたくらいだけど、
だからこそ普及したわけで「最良&最安」を貫かんと世界一であり続けるのは無理だわな。
605.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 09:21▼返信
>>601
それもあるけど更に正確に言うとAppStoreで設定できる下限が120円までだから120円のアイテムはそれ以上値引き不可能。
120円の次に設定できる値段は250円なんだけど、逆に250円のアイテムを半額セールしようとしても120円にしか出来ないから半額以上の値引きになって困る

でその次に設定できるのは370円なんだけど、370円のアイテムセール仕様と思ったら250円か120円しか選べないから半額に近い額すら選べない、これが単価上がるごとに顕著になっていくからセールしようと思ってもソフトメーカーがその分負担するか、客が低いセール率で買って負担するかって話になるんだわ

当たり前だけど価格競争させないのはもろ独禁なんだわ
606.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 09:54▼返信
アップル税30%の問題に契約したからとか中国マネーがとかノイズ混ぜる意見は聞かなくて良い

長年全くの交渉の余地もなく独占続けているのは紛れもない事実
それを議論されることは間違ってない
607.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 10:25▼返信
>>606
顧客がサブスクリプションを1年以上維持した場合にのみ15%に減少します
608.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 11:00▼返信
手数料を高く設定してるのにろくに類似海賊アプリを摘発して排除しないし
もっといえば中華のランサムウエアを黙認してるんじゃないかとユーザーから不審買ってるので
自業自得である
609.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 11:05▼返信
30%はでかいよね
だからこそアップルグーグルともにあそこまで巨大会社になったのも納得
610.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 11:50▼返信
※609
グーグルは30%じゃない
611.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 12:15▼返信
Apple税というか、DL販売の慣例的な標準レートが30%で、実質的にSteamが築いた世界標準。
そこに切り込んだのがEpic Store
612.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 12:32▼返信
こんなに人気になってから主張してもねぇ
結局、こんなに売れてるのに自分の取り分
アップルに持ってかれ過ぎだから
信者陽動してアップル悪者にしようって
やってることが脱税するやつの
思考とまったく同じ
613.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 14:42▼返信
iPhoneのユーザが世界で1割程度で多くのOSで溢れかえっているなら問題になることはないけど、実際は半分近くを支配してるから、独占的として調査審査が入るのは仕方ないだろうね

もともとアップル税が始まった当初(2008年くらい?)はiPhoneもそこまで普及してなかったから、よかったんだろうけど、今は状況がちがうし一度審査するのがいいんじゃないかな
614.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 15:12▼返信
>>610
> Google Play で提供するアプリやアプリ内アイテムの場合、サービス手数料はアプリやアイテムの価格の 30% となります。支払い総額の 70% をデベロッパーが受け取り、残りの 30% は配信パートナーへの配当金および手数料として処理されます。



なお、サブスク2年目から15%化をAppleに2年遅れで発表
615.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 15:13▼返信
>>613
だから、そのレートをデファクトスタンダードにしたのはSteamだっての
616.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 15:29▼返信
>>615
SteamはPCの話だから関係ないでしょ
PCはストアが独占されてないんだから自社配信できるし
617.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 18:24▼返信
>>616
別にスマホも自社でOS開発するなりフリーソースのAndroid端末作るなりすれば出せますけど?
OS含めたプラットフォーム提供事業を人類共有無償財産か何かと勘違いしてない?
618.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 19:34▼返信
ミニアプリ問題ってのがあってようはストア通さずに課金させるって方法がテンセントやなんかの中華中心に編み出された
そんでアップルやググルがいやおかしいやろこのままやったら規制するぞ!言う話になってる
そこで出てきたのはテンセント関連企業のEPICで挑発行為&迂回課金を認めろと裁判を起こす
これは前述の通り、中華がやりたかったことで、別に手数料が高いとかではなく、迂回で林檎などに払うはずの手数料をタダにしたい中華の先制攻撃の手ごまとして選ばれたというオチ
619.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 19:48▼返信
Spotifyは中華資本、言わば中共の手先
これを擁護するはちまは中共のスパイ
620.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 20:47▼返信
>>617
OS含めて開発できる企業が一体どこいいますか?
AOSPベースのAndroidでユーザを取れる企業がどこにいますか?
アプリパブリッシャーにできますか?世の中の大半の企業ができないよね。そういった強者にぶら下がるしかない弱所を保護するのが独占禁止法なの。
Appleが作ったからって好き放題できるわけじゃないから。そこんとこ勘違いしてるよ。
中小企業がつくるものとは話がちがうから。
621.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 22:13▼返信
PSストアも30%だったかと
622.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 22:16▼返信
>>620
その道理なら全コンソール一律オンライン販売30%にも噛みつかなきゃおかしい
623.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月16日 03:36▼返信
>>622
iPhone以外のプラットフォームはストア以外にアプリを配布することが可能だから、自社の課金システムが使える。
624.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月16日 22:24▼返信
>>598
意味不明
625.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月16日 22:25▼返信
>>597
支離滅裂

直近のコメント数ランキング

traq