• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitterより















この記事への反応


昔、川で溺れかけました。
皆でプールのように使っていた場所なので、大人の人に助けてもらいましたが
そんなに深くなくても、川の流れとかで立つのはなかなか難しいです。


だから川遊びでの死亡事故が後を絶たないのか

あと、あまり泳げない人は橋の橋脚には近づかないこと。周りが流れによってすり鉢状にえぐれているので、ハマったら蟻地獄のように出られなくなります。

なんとか子どもだけでも義務化出来ないものか

つまり腹が出ているぼくはもうだめだとそういう話かな

そうか。海より川の方が怖いのか!


関連記事
BBQをしていた男性(21)、酒を飲んで川に入る → 流されて行方不明に

【DQNの川流れ】岐阜県の長良川で男性おぼれ意識不明 友人らとBBQ中に川遊び




だから、川による水難事故が出まくるのか…
みなさんも気をつけて下さい






コメント(65件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月17日 08:02▼返信
この時期に遊んでる不謹慎野郎なんて流されてええやろ
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月17日 08:02▼返信
酒飲んで泳いじゃダメ
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月17日 08:08▼返信
川原でバーベキューする奴等は川の恐ろしさ解ってない奴多すぎなんだよ。
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月17日 08:13▼返信
川の事故とか海の離岸流とか毎年毎回危険性を報道されているのに何故それでも赴いて泳いで死んでいくのか
馬鹿は死んでも治らない馬鹿の風物死
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月17日 08:14▼返信
後、意外に水面下の岩が鋭い事が多いからな。流れが早いところで頭ぶつけて脳味噌削られちゃうなんて事もあるから。
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月17日 08:14▼返信
そりゃあ海と違って川にはカッパがいるからな
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月17日 08:15▼返信
素直に流されれば死なないんだよなぁ。
ライフジャケットなんて邪魔だからいらん
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月17日 08:16▼返信
カヌーやラフティングやってる人が大層なヘルメット付けてるのは水面下の岩で脳味噌削られない為なんやでw
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月17日 08:17▼返信
必至
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月17日 08:18▼返信
昔趣味でカヌーやってた時に川の楽しさと恐ろしさを知った。まあ…人死にが出たからやめたけどw
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月17日 08:20▼返信
あぁ~川の流れのよぅ~に~♪
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月17日 08:21▼返信
必至と必須の違いもわからんとか、ライター中卒かよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月17日 08:21▼返信
毎年川や海で死ぬ事故があって一時期常に監視員がいる大きなプール以外遊泳禁止になった
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月17日 08:23▼返信
たまに橋や崖からダイブしている馬鹿がいるけどな… 水面下に岩とか流木とかあったら一発で死ねるからw まあ馬鹿はどんどん死んでくれて結構。 社会の迷惑。
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月17日 08:25▼返信
毎年水難事故が報道されるのにそれでも何の備えも無しで溺れるヤツはもう溺れたくて溺れてんだろほっとけ
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月17日 08:27▼返信
>>3
今年は中洲に取り残されて喚くアホ見ねえなwww
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月17日 08:27▼返信
塩水で浮力がナンタラの関係
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月17日 08:32▼返信
そもそも川で泳ぐな
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月17日 08:32▼返信
大丈夫、川で遊ぶような陽キャじゃないから
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月17日 08:33▼返信
海なんか比べ物にならないくらい川は冷たいからな
海感覚でそもそも泳いでられないわ
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月17日 08:33▼返信
死亡事故起こしてんのはアホの陽キャだからどんな忠告しても無駄。そもそも理解する脳は奴らには存在しない
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月17日 08:34▼返信
台風とか嵐がくればバカはしぬ
とにかくバカはしぬ
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月17日 08:34▼返信
学校の行事で川行って溺れかけた

岩にコケ生えててズルズル滑って思い通りに動けないのがやばかった
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月17日 08:35▼返信
ライフジャケットが必至ってどういう意味になるんだろうか?
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月17日 08:36▼返信
馬鹿みたいに飛び込みしてるやつら
深みにハマってくたばればいいのに
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月17日 08:38▼返信
必至やなくて必須やろガキが書いてんのか
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月17日 08:38▼返信
 
川は水温が冷たくて、深さで温度がかなり違うことがある
 
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月17日 08:39▼返信
>>7
記事読め浮かないぞ
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月17日 08:44▼返信
ちゃんと直せてえらいぞ
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月17日 08:44▼返信
え、川はDQNの処理場だろ
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月17日 08:46▼返信
大学時代、内房沖で小型ヨットが転覆してしまった時はライフジャケットの偉大さを思いしった
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月17日 08:52▼返信
バカはつけないからな
まぁ淘汰されてくれたほうが世のためか
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月17日 08:54▼返信
>>4
お前どうやって生きてんの
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月17日 09:03▼返信
プールはなぜ浮くの?
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月17日 09:13▼返信
そもそも川で泳がない
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月17日 09:19▼返信
社会的に浮いてるからセーフ
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月17日 09:24▼返信
知ってた。ってか常識でしょ。
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月17日 09:26▼返信
川は浮かないのもあるけど、夏でも水温低くて体温奪われるし水流早いし、基本絶対に泳いではいけない
海も波や海流が弱くて安全なところだけが海水浴場になるので、それ以外では泳いではいけない
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月17日 09:26▼返信
子供だけでも義務化にならんか?って考え凄くアホ。自分の子供に義務化をするのは親の務めだ。
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月17日 09:28▼返信
川は唐突に深くなるから浅い場所で遊んでても気をつけなければならない
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月17日 09:28▼返信
>>34
・足か付くという安心感。
・おしっこによる塩分添加
・君の高い体脂肪率
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月17日 09:46▼返信
川で遊んで良いのは魚くらいなもんよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月17日 09:49▼返信
泳げない俺は絶対に入らない 水難事故にはまず合わない
だけど知識としてはありがたく頂戴する
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月17日 09:57▼返信
ノルマンディー上陸作戦のオマハビーチでも上陸した米兵が波打ち際で溺死した理由の大半が
ライフジャケットつけてられないんでそのままお陀仏になったと
それに懲りて沖縄戦では上陸部隊にライフジャケット着けろと厳命してる
浮力は大事よ
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月17日 10:01▼返信
 
昔、黒部ダム湖畔にある平ノ小屋近く、平の渡しの桟橋のところで泳いだことがある
 
五色ヶ原から下って、夏だし歩き続けて暑かったから泳ぎたくなって…
でも山登りに海パンなど持って来る筈もなく
夕方だったし、あたりに誰もいないのを見計らって、まあいいかでフルチンになって泳いだw
水温は低く、とても長くは泳げなかった、また岸から1mも離れてないのに足が全然つかないほど急斜面で少し怖かったことを覚えてる
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月17日 10:11▼返信
川に落ちたことあるけど、もっと浮いたぞ
あと、立てるとこなら立てばいいじゃん

こいつ何言ってんだろって思う
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月17日 10:26▼返信
そんな当たり前のことを言われても
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月17日 10:36▼返信
海と川で比重は2%変わんねえんだけどwww
身長160cmとして3cmだぜ
これで海は浮くから助かりやすいとか
馬鹿ですか?wwwww
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月17日 10:40▼返信
俺も消防の時に川で溺れかけた事あるけど、必死に水面から顔を出して「たすけて」って言おうとしても「たす」で沈んでしまってマジ怖かった
でも流れが急だったお陰で足の付く所まで流されたから助かったけど
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月17日 10:42▼返信
湖の様な流れが無さそうな所でも下降水流とかあったりするので注意
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月17日 10:55▼返信
>>34 塩素
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月17日 11:11▼返信
服着たまま水に入ると思ってた以上に重くなるからな。夏の薄着の軽装でも結構泳ぎにくい。
たまに水害で救助された人が下半身スッポンポンの時があるけど、あれは多分自分で水の中で脱いだんだろうな。
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月17日 12:02▼返信
川の水って言うほど真水か?
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月17日 12:11▼返信
>>3
肉食うだけならええけど、酒飲むやつはホンマアホやと思う
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月17日 12:40▼返信
肺の空気吐き出したら、プールの底に座れるからな…。素人はなんで人体が水に浮くか知らん人が結構いる。
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月17日 12:57▼返信
体を動かさず肺に空気を常に溜めるイメージで浮くこと
ヘソなんか浮かさんでいい
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月17日 13:02▼返信
>>49
声を出すと沈むぞ
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月17日 13:14▼返信
※57
分かってるって
だからそれを知らなかった当時の恐怖体験を書いただけで
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月17日 14:11▼返信
陰キャは近所のドブ川しか知らんから、山間部の川の流れの速さを知らん
DQNは流れの速さは知ってても、自分を無敵と勘違いしてるからすぐ流される
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月17日 14:18▼返信
馬鹿の川流れ
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月17日 15:18▼返信
>>46
この手の馬鹿から流されるw
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月17日 16:49▼返信
>>53
真水だよ?
特に流れがある川は。
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月17日 17:45▼返信
川で泳ぐ危険など承知だ注意為れば,結果判っている。俺の命俺の勝手だ何様か誰識ってるぞ,と罵詈雑言確実ほっとけ土左衛門に成っても気付かない。
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月17日 20:50▼返信
水深が20cm以上ある川だと足を取られて流される可能性は十分高くなるし、
油断してる分パニックになって余計溺れやすくなる
数千円程度で命を助けられるなら、ライフジャケットをつけていた方がいいだろうね
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月17日 21:17▼返信
俺が背泳ぎできないのは、真水だと水面に出る2%が腹で終了するからなんだな…

直近のコメント数ランキング

traq