Twitterより
※虫が苦手な方は閲覧注意
#怖い話書くからリツイートして
— 安酉鵺 (@AtoriNuE) August 21, 2020
息子(当時6歳「ママー、たからさがしやろー」
吾輩「いいよー、何探すの?」
息子「このまえあつめたカマキリのタマゴ5こ」
※5つ全部をシヌ気で探した
見つかりましたw(ᵒ̴̶̷᷄൧̑ ᵒ̴̶̷᷅ )
— 安酉鵺 (@AtoriNuE) August 22, 2020
タンスの引き出し、おもちゃ箱でしたが、1個だけパパの長靴の中でした…
— 安酉鵺 (@AtoriNuE) August 22, 2020
カマキリの卵はガチでヤバイ
ググッてきた pic.twitter.com/LdXOwLygzK
— りょう🍄🍑🥋🔖🎹💃🕺 (@morimorilakuma) August 23, 2020
奴等プラスチックの飼育ケース登れますからね…
— Y ̄ ̄ ̄Y (@Oidonsound) August 22, 2020
蓋の隙間から全部脱走して部屋中大変なことになりました泣 pic.twitter.com/d4EPZ6XOKX
1個あたり約200匹
— femto_sec (@femto_sec) August 22, 2020
200×5=1000匹!!
こわい!すごい時限爆弾!
この記事への反応
・小学1年の時に夏休み前とかに同じクラスの男子が後ろのロッカーに卵を置いて帰ったらしく登校日に教室中に小さい白いカマキリが大量発生した地獄を思い出しました…
・友人が同じ事した話を聞いて、当時小学生だった私ですら戦慄を覚えた記憶がある。カマキリの卵は手出し厳禁と自分にルールを課しました。
・友達が机の引き出しを開けたら
そこに入れておいたカマキリの卵が孵っていてわらわらと出てきて窓開けたりして決して部屋の扉を開けずに自分の部屋で全部なんとか逃したそうだけど、二階だったからどうなったかわからないと恐ろしいことを言ってた。
・小6のとき、どっかで誰かが拾ったカマキリの卵を教室の後ろに虫かごに入れて放置してたんですか、ある日僕がパッと見たらもう
ンワッサァァァァーー
ってな感じで幼虫がでてきて、あれは確か授業中だったのに声がでましたね
・爆発より恐ろしい時限爆弾w
・小学生の頃クラスメイトが先生の机の中に卵入れてそれがお昼時孵化して大変な事になったことを思い出しました…w
・1つでもワシャワシャなのに、5つは中々にエグいですな・・・(´◉ω◉` )
【俳優・香川照之さんがとある苦情が原因でツイッターアイコンをカマキリから変更!その苦情がwwwwwwwww】
【電車内で女の人の肩にカマキリが乗っているのを発見⇒教えてあげたところ、とんでもない結果にwwwww】
孵化したらめっちゃヤバイやつじゃねぇか!
しかも、5つもかよ!
しかも、5つもかよ!

↑
これなんや?
感じてるんか
カマキリのメスってのはねー
自分を孕ませたオスを食うんだよ
ほんま嘘松まんさんって無能な上に怠け者だよな
松の香り
そこがなければ本当っぽいのに
羽化後大量発生…にはならない
チャンピオン数匹のみ残る
未だに仲がいいけど、そいつはそれ以来虫嫌いになっている。
でも田舎育ちのせいなのか、いなごの佃煮は食べたり、よく分からんを
なんでしょうもない嘘ばっかつくんですか?
そこからクソつまらない脚色加えたんやと思うな
卵だから普通に美味しいし小学生の時はよく食べたよね
食べれるのか?
写真を撮ってないので残念ながら嘘松となります
わざわざ生姜焼き作ったって画像載せる奴が
写真取らないわけがないもんな
机の引き出しの中がわちゃーってなってたがそこからどうしたかの記憶もないわ
当時はきもいとも思わないから殺してもないし逃がしてもない気がするんだよなー
帰省した時に見たわ
文脈も読めねえのか?
6歳のガキが勝手に拾ってきて隠してたんだろ
「生き物をオモチャにすんな!隠し場所全部吐け!」ってどやしつけて二度とさせんなボケ
無邪気な歳の子供が一人外でカマキリの卵5個も探してくるまで気づかなかったのか?
あり得ないだろ
クソ松はいい加減にしろ
考えたら当たり前だけどなんか自分の感覚だと産み付けられた場所から取れたら死ぬ感覚だったわ
カマキリ美味しいやろがい
デカイ蟻がいるなって思ったら大量のミニカマキリですげー驚いた。
ガムテープに貼り付けて全部処理し終わるのに結構時間かかったぞ。
流石にこれは画像上げるだろ、本当なら
一匹二匹だけならな
腹に卵貼り付けたクソデカグモに遭ったけど死にかけた
育て方が悪い
親に「ビニール袋に入れてしっかり縛って家の外に置いとけ」と言われた。
ある日卵から孵ったカマキリの大群がビニール袋に溢れかえっていて家の中で孵化させなくて良かったな
という思い出。
嘘末かどうかはわからないが、自分だったら1つ見つけるたびに投げ捨ててるわ
お中元に届いた金属製の煎餅缶をご用意願いたい
やり方は簡単で、卵を両方とも入れて絶対に開けない様に厳重に封をするだけ!
半年もすれば何も残ってない
メダロットの作者は虫オタクなので飼育あるあるだったのかな
少年がカマキリの卵をクッキーの缶にいれて、1年間忘れてて開けてみたら・・・、
て話を思い出した。
玄関に近くてよかったよ…