
「オタクきもい」韓国でアニメ映画上映前にスタッフが発言して物議…映画館側が謝罪
記事によると
・22日、韓国最大のマルチプレックス映画館CGVで、日本の『BanG Dream! 8th☆LIVE』のライブビューイングが上映された
・上映前、男性バイトの「オタクたちが気持ち悪い。すごくきもい。水着を着ているのを見て、“わあ”と叫んだりしている」という発言がマイクで観客に伝わる事態に
・「オタク」(韓国語でもそのままオタクと表記される)という言葉は、韓国では漫画やアニメ、ゲームなどの日本文化にどっぷりとハマり、社会に閉鎖的な人々を指す否定的な言葉として使用されている
・この事実が23日にオンラインコミュニティに掲載され、アニメを見る観客を侮辱する発言ではないかとの議論が巻き起こった
・後日、映画館側は「私たちのスタッフの不適切な発言で当日、現場で激しい不快感と心の傷を受け方々と、記事などで関連内容に接して失望したすべての方々に心から申し訳ないという言葉を申し上げる」と謝罪した
この記事への反応
・おたくきんもー☆案件かと思ったら、上映後のアナウンスのマイク切り忘れて劇場内でキモい発言生放送して流石にアウトだったな
・日本人の感覚からすると、まだ言うやつ居るんだ…って感じになるし、もう少し前はもっと酷かったよね…とかいろいろ考えさせられる
・オタクはつらいよ
・韓国でもバンドリLVやってたのか。
・事実そうだからオタクは気にしないゾ
・アニメ見ない人からしたらキモいと感じるのはまぁそうだよねって感じだけど館内放送で流すのは完全アウトだわな
・オタクだからオンオン泣いてる
・無慈悲すぎるオタクきもいで笑う、まあバイトだもんな…
・これは事実を受け入れ認めるしかない
仕方のないことだ
・差別発言が起きないように、お隣の国へのアニメ作品の出荷止めてあげようぜ!
【きんもーっ☆とは (キンモーッとは) [単語記事] - ニコニコ大百科】
きんもーっ☆とは、キモいことを表す侮蔑表現である。
2005年、とある女子大生のブログ炎上騒動から生まれた言葉。
その女子大生は、2005年夏、国際展示場で行われたコミックマーケット68にて、ネイサンズ国際ホットドッグ早食い選手権で知られるホットドッグの老舗「ネイサンズ」(ネイサンズ・フランチャイジー・オブ・ジャパン)のホットドッグ販売のバイトをしていた。
が、自身のブログにて、お客であるオタク達を「恐い!きもい!」と写真付きで罵倒する書き込みを行う。
それが2ちゃんねらーの怒りを買い、「コミケでhotdogを売ったホクロが客をオタと呼びキモイとblogにかいた」というスレッドが立ち、炎上騒ぎとなった。
個人特定が容易な写真や文章が多くブログに掲載されていたことで、その炎上騒動も大きくなってしまったようだ。
そのブログで使われていた表現のひとつが「きんもーっ☆」である。
但し、「きんもーっ☆」はもえるるぶに対して使われた表現であり、オタク達に対して使われた表現ではない。
妙な語感の良さからか、この騒動からしばらくはネット上でよく見掛ける表現だった。
なお、この炎上劇の影響はあまりにも大きく、即刻謝罪表明を出すも、2008年までに都内に展開していた6店舗が全て撤退に追い込まれる事になってしまったうえに、上述の早食い大会日本予選の中止にまで追い込まれてしまうなど、かなりおおごとになってしまっている。
そう思うのは勝手だけど、口に出すのはやめてくれ…

- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
後進国らしい