• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


小2の自由工作は3DCGソフトで描いて3Dプリンターで作った猫ちゃん!立派な仕上がりに「お見事」の声


記事によると



・Twitterユーザーのナムチャンさんが、小学2年の娘さんが自由工作に取り組む姿を投稿した。

・3DCGソフトで作った猫を3Dプリンターで出力し、色をつけるなどして仕上げたという高度なもので、大人たちから驚きの声があがっている。









この記事への反応



私は大学で必死に学んでいたのに…(笑)恐ろしい子…!!娘さんの将来が楽しみすぎますね!!

賢い子やな(ノ´∀`*)素晴らしい❗

もう本を読んで調べる時代ではないのだ……

今頃の小学生すげぇ

今の小中学生は5教科にプラスして大学入試でプログラミングが試験教科になるんですよね。
正確には2025年から。

子供の発想と飲み込みの速さには驚かされますね。
学校の先生よりプログラミングできるかも⁈


今どきの小学生ってCADも使えるのか...
もうおいちゃんの時代じゃないんだなぁ


Zbrushなんて自分専門学校で習ったのに..
時代ですねぇ


今は小学生でもパソコンでこんな事できるんですね。おじさんはついてこれないよ。

MAYA持ってるのに完全敗北したわ





小学生で3D制作ツール扱えるとか将来有望すぎる
ネットですぐに学べるいい時代になったもんだ

B07JGNN5JF
まーてい(著)(2018-10-20T00:00:00.000Z)
5つ星のうち3.3


B01MSLUPT6
Benjamin(著)(2016-11-18T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.0


コメント(111件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 05:31▼返信
グローバルでコレが普通だからね
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 05:34▼返信
何がすごいのかドラゴンボールで例えてください!
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 05:36▼返信
時代が進んだだけで何も凄くはない
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 05:36▼返信
わいなんて紙粘土半分に重ねて豆腐のパックに入れて「絹豆腐」って提出したわ…
読書感想文はじゅげむや…名前書いただけでほぼ終わった
空気読めやって非難轟々やったが…
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 05:37▼返信
今時の学生がPC使えない設定はいいんか?
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 05:39▼返信
※5
今時の学生は小学生を指すんか?
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 05:41▼返信
>>5
なんの取り柄もないおっさんの妄想だよ
そっとしてやってくれ
それが優しさやで
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 05:42▼返信
かかる費用は別として、この程度の話が日本から出てこないのはまずい
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 05:43▼返信
>>大学入試でプログラミングが試験教科になるんですよね。
20年以上前からなってるよ
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 05:43▼返信
舗装されたキレイなレールに乗れただけ
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 05:45▼返信
チャンネルの再生数少なすぎて完全に身内やんけ
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 05:46▼返信
>>2
亀仙人が30歳くらいに強いって言われてた時代があったが
悟空達が青年時代にもうすでに亀仙人を超えてて
悟飯に関しては幼少期に既にセルを倒すくらいの力があるって感じ
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 05:48▼返信
>>2
キン肉マンをパクりまくったパクリンボールことコリアンボールかよ
あれ死ぬほどつまらん糞漫画やったな(笑)
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 05:53▼返信
ウッドペッカー?
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 05:55▼返信
>>8
か…かっけぇ…
16.投稿日:2020年08月27日 05:55▼返信
このコメントは削除されました。
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 05:56▼返信
時代が変わって道具が変わっただけ
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 06:01▼返信
やっぱ環境なんやね
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 06:04▼返信
実際に作ってないのでやり直し
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 06:05▼返信
にゃんこ大戦争の猫やん盗作か?
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 06:05▼返信
結果の報告だけなら勝手にが通用しても
過程報告があるので親がやらせています
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 06:06▼返信
こどおじイライラで草
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 06:09▼返信
3Dプリンターとタブレットがある家+それを幼児に使わせる家って特殊過ぎて参考にできないw
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 06:12▼返信
もっと小さく作ればよかったのに。
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 06:13▼返信
これが普通みたいな書き方してんじゃねよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 06:13▼返信
Zbrushは親父が3Dデザイナーとかじゃないとハードル高くないか?(ソフトの価格的に)
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 06:13▼返信
>>23
最近の3Dプリンタは安いのもあるよ~
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 06:17▼返信
素朴な疑問だけど、3Dプリンタとデータあったら、フィギュアとかプラモ買う必要ないんじゃね?
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 06:17▼返信
メスイキとたらこが今時PCはいらないって言ってたのにね
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 06:18▼返信
おまえら親がPCソフトにたまたま強くて教えただけだろうが
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 06:19▼返信
※28
原型師の技術なめすぎ
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 06:19▼返信
>>28
大型のやつはクソ高い
小型の家庭用で小さいパーツを何個も作るくらいなら市販品を買った方がいい
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 06:21▼返信
つまんね
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 06:21▼返信
なんやねん サムネ詐欺やんけ
サムネみたいなエイリアンのフィギュアを3Dでつくたのかとおもったら
豚みたいな猫かよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 06:21▼返信
学校の授業よりずっと役に立つことを学んでると思う
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 06:23▼返信
※29
PCでWebサイト見たりSNSやったりメールやったりの大抵の一般人はいらないだろうね
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 06:28▼返信
貧富の格差が出まくるだけだろ
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 06:29▼返信
最近の3Dプリンタ用のツールは簡単、最後の手作業だけは褒めてやるがなら最初からクレートから作れ
一昔あった自由工作用の簡単お手軽セットと変わららない、金をかければいいって話じゃない
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 06:30▼返信
※36
せやな
ところでテレワークって知ってる?
40.投稿日:2020年08月27日 06:43▼返信
このコメントは削除されました。
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 06:47▼返信
つぎはその3D創作物をネット販売してビジネス小銭稼ぎすることを教えよう
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 06:55▼返信
これのどこが自由なの?
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 07:05▼返信
教材費30万
もともと親が分かってれば教えられる
そんなところだろ
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 07:11▼返信
ソフトがブレンダーやフュージョン360なら
個人タダだからわかるが
材料費で1万くらいかかってないかな

あとプログラムとは全く関係ないきが
ただ自分が学習して作業できるならその資質ですでに底辺には成らんね
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 07:22▼返信
9割親の仕事でしょ。
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 07:23▼返信
3Dプリンター部分の割合が低くて草
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 07:43▼返信
環境が恵まれ過ぎ
いい親を持ったな
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 07:48▼返信
まぁもうすぐ飽きるでしょうけどね
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 07:57▼返信
ブレンダーなら無料だぞ
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 08:07▼返信
海外のプログラミング教育なら小学校から3Dプリンタ使わせたりもする。
日本も一部その流れはある。機材代もあるから全校導入とかではまったくないけど。
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 08:10▼返信
出来る人は自助努力で到達するからなあ
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 08:23▼返信
大半は親がやり簡単な部分だけやらしてもらってる
3Dプリンターとか金の力ハンパない…
色づけも見てないけどエアスプレー使ってんの?知らんけど
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 08:28▼返信
注意金持ち
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 08:30▼返信
お絵描きソフトで絵描かせたで
プリンターで紙に出力したで と変わらんよね
俺氏の時代でも小学生からプログラミングはやってたで
殆ど理解出来ず結局英単語の暗記ソフト作っただけ終わる…
単語データ入力中に覚えてしまい意味は無かったが親は納得してPC買い続けてくれたな
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 08:33▼返信
>>28
まだ市販品は精度が甘い。
 大衆機も出てきてるけどね。
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 08:33▼返信
親がやらせてるだろ。ジーブラとかソフト買わないとフリーの日数制限ともかもあるし。こーゆうのほんとクソツイートだよなあ。
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 08:35▼返信
これができる家庭に生まれられたらなぁ
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 08:39▼返信
イラストだって最初はアナログだったけどデジタル化してんだから
3Dも同じだろ…
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 08:40▼返信
>>47
日本がこの程度用意できないのがクソなんだよ
後進国が用意出来てることが出来てない
負けるのは明らか
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 08:44▼返信
最近はゲームで当たり前だけど3次元の概念は小学校で学ばないからこの時点でここまで出来るのは本当に凄いよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 08:44▼返信
こんなん全部紙粘土で作っても同じやん
これを「子供が3Dプリンタで!」って持ち上げるのは子供を馬鹿にしてるで
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 08:48▼返信
金持ちだねぇ
10万するzbrushを自由工作の為だけにって凄い恵まれてる
まあといっても恐らく親が仕事で使ってるzbrushで作ったんだろうけども
普通の家庭じゃ真似できないね
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 08:52▼返信
もろ親のツイッターで自己顕示したい入れ知恵なんだなぁw
子供だけで自力で手段選定と環境構築までいけば褒められるんだがw

子供だしに使ったちょっと吹聴するだけで大人びた事できる系動画やツイートでコメ稼ぎいいね稼ぎする自己顕示したがる親が多すぎw
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 08:54▼返信
親の商売道具で遊ぶ子供
職人ならブッ飛ばされている
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 09:00▼返信
PCで作業するのは今後も流れはあるだろうから慣れておくのは良いこと
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 09:19▼返信
>>1
グローバルって言葉使う自分に酔ってそう
3種のチーズ牛丼頼んでそう
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 09:27▼返信
3Dプリンターが凄いだけ
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 09:36▼返信
なんでもかんでもPCを使わなくてもいいだろ
PC無いとダメな大人になるぞ
子供のうちだけでも実体のある粘土で作らせたほうがいい
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 10:09▼返信
子供目線でみたら凄くみえるけどメッシュがデコボコしてるのがもったいない
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 10:11▼返信
形状から見てモデリング~出力までは高度でもなんでもないだろ。

造形に楽な道具をつかいうことは構わんと思うが、結局何ができたかっていうと。。。
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 10:15▼返信
ZBrushって無料じゃないからな
親がそっち関係なのかな
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 10:18▼返信
夏休み明け小学校登校日の朝、自由工作やっていないのに気づいて
卵パック適当に切り抜いてメガネとか言って提出してた自分が恥ずかしいw
当然教師に怒られたがw
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 10:18▼返信
正式版は高いけど簡易版は2万のタブレット買えばおまけでついてくる程度のものだからそんなんでもない
流石に小学生が塑像なんか真面目にやるわけないんだからちょっとした経験よ
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 10:27▼返信
>>70
値段考えなかったら紙粘土でピカチュウ作ったほうが偉いからな
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 10:42▼返信
本当に将来有望な子を育てたいのなら
高性能なパソコンとツールを幼少期から与えな
絵が好きなら液タプあげなさい。ただしネットは認証以外で利用不可に
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 10:57▼返信
子供を出汁に啜る汁は美味えかぁ?
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 11:00▼返信
>>72
簡単だから怒るってのおかしいと思うわ
駄作だから怒るってのならわかるけど
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 11:05▼返信
顔に大きな傷が3つも
痛そうで可哀想。。。嗚呼・・・・・…酷いなぁ
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 11:14▼返信
主「子供が自分で勉強して3Dプリンタで工作した!」

自「へ~小学生がすごい時代だ」

主「(Zbrush10万、3Dプリンタ15万、MAYA30万)」

自「・・・・金持ちが投稿してるだけか」
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 11:19▼返信
工作・・・なのか?まあ工作か・・・
デジタル工作という時代というわけだな
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 11:19▼返信
インチキ
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 11:20▼返信
3Dプリンターってこんな大きなものを作れるやつって
すごい高いはずだけど。
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 11:21▼返信
>>75
大多数はただのオタクになる
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 11:21▼返信
最終的に紙粘土と変わらなくて草
親もデジタルで作るメリットとかちゃんと教えないとな
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 11:22▼返信
これは素晴らしい。
友人の子供とか見てると親よりスマホ使うの上手いしタッチパネルやペンの直感性はまじで強いな。
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 11:26▼返信
40代だけど小1でBASICやってたし
ある程度裕福な家なら珍しくもなくね?
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 11:34▼返信
※71

ZBrush Core MiniやNomad Sculptなどの廉価版がある。
まあ、時代やね。
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 11:43▼返信
有料ソフト?
今どきタダで落とせるだろう。
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 11:50▼返信
3Dプリンター持ってない人は凄い高度な事をやってると思ってそう
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 11:56▼返信
誰が作っても同じものなんて見ても詰まらん
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 12:01▼返信
金持ちのトークンが金に物言わせてやった宿題に満点をあげるギャリソン先生を思い出した
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 12:07▼返信
金持ちだなとしか感想が浮かばない。
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 12:34▼返信
化石教師「手作りじゃない。やり直し」
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 12:53▼返信
Zbrushじゃなくても無料のblenderでもスカルプトできるよ
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 13:10▼返信
ネットで日本独特の色合いや完成はなくなるよな
差もなきゃ、いらすとやだなw
もう一定以上の経済や文化の家に生まれないと和とか触れる機会がないよな
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 13:12▼返信
(親が金持ちで)すごいね~

この環境が揃ってるだけで勝ち組だわ
ソフトの話が多いけど、デカいタブレットも普通持ってない
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 13:29▼返信
いまのガキはPC使えないとは何だったのか
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 13:46▼返信
う~ん…
粘土細工と大して手間が変わらないような
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 14:27▼返信
アホらしい
昔からのアカウントなら安かったけど
今のzbrushを小学生が買えるか?
お母さんがやった夏休みの宿題と変わってねぇわ
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 14:31▼返信
※79
僻みも入ってるけれどそれなんだよなぁ……
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 14:35▼返信
>>98
せやで?
手法が違うだけで目的は同じ。
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 14:40▼返信
>>80
時代が変われば作成方法も変わるさね。
その時代での作り方で物を作る、テクノロジーの進化がわかる素晴らしいことじゃぁないか?
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 14:54▼返信
デジタルネイティブの力を甘く見ちゃいかん
子供はみんなニュータイプだ
老人が世界を変えるのではない
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 16:11▼返信
その実親が殆どのやってんじゃねーカスwwww
いいね欲しさに話もんなカスwwww
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 16:40▼返信
パソコンなんてオタクくさいもの使っちゃいけません!
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 17:49▼返信
今はそんな時代よ
時代時代で変わっていくものだ
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 18:55▼返信
Blenderすら使う小学生もいるしすごいわぁ
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 19:09▼返信
教材がいくらでも有る時代なんだから
ドローンを自作したりしても良いんだよ。
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 20:20▼返信
>>1
お前ら老害が馬鹿にされて惨めに淘汰されるわけだ
可哀想
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 20:52▼返信
猫の口元は父親の玉々のデータで再現してやれ
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 03:21▼返信
なぜ金持ちの子供が高学歴なのかがよく分かる事例だな

直近のコメント数ランキング

traq