• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




IT人材会社、技術者経歴を偽装か 「全部ウソ」証言も



記事によると



・IT人材会社「スカイテック」(東京都千代田区)が顧客企業に示した技術者の職務経歴書に、実際とは違う経歴が記載されているケースがあることがわかった。

・複数の同社関係者によると、技術者の大半は中国人で、同社は経験や能力が豊かなように経歴書を偽り、東証1部上場企業などに送り出してきたという。

・取材に対し、同社の潘小華(はんしょうか)社長は「そういうことは一切ない」と否定した。一方、技術者の一人は自らの経歴書は「年齢も業務歴も全部ウソ」と認めている。

・同社はシステムエンジニアやプログラマーを顧客に紹介し、その技術者らが顧客の職場で情報システムの開発や保守を支援するサービスを展開。

この記事への反応



えっこれ常態化してますよこの業界

業界あるあるやで(^q^三^p^)

えぇ~~?!経歴詐称なんてあるのかい?!

単価だけ高い会社なんてくさるほどあるわな

知ってた
どの会社でもやってるしな


IT人材会社もクソだが
朝日新聞、職務経歴書入手はヤバいんじゃね?


こんなの氷山の一角だし、今頃気付いたか。
経歴が本当でも、客先が人選するのも違法だが。


これ、業界の人はほぼほぼ知ってるやつだよな。
あるある過ぎて今更かよって感じが凄い。
いや、ダメなやつなんだけどね。


中国人の会社かどうか関係なくよく聞く話的ななにか。
入ってきたエンジニアが、メールを送ることすら怪しいというのがやってきたという話を昔聞いたことがあったな…


こんなことしてたら通信機器を締め出したって情報駄々漏れじゃないですか。






こんなもん常態化してるの不健全すぎる業界だな・・・


B08G1CZ262
マックスファクトリー(2021-05-31T00:00:01Z)
レビューはありません



B08CDYVRZW
セガ(2020-12-17T00:00:01Z)
レビューはありません



B08G1CZ262
マックスファクトリー(2021-05-31T00:00:01Z)
レビューはありません



B08DD3C2YL
アトラス(2020-10-29T00:00:01Z)
レビューはありません






コメント(157件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 19:21▼返信
どうせバレるのに
入社してどうするつもりなんだろ
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 19:21▼返信
IT企業なんてそういうものだぞ 実情とかけ離れている内容で夢を見せて金を取る商売なんだから
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 19:22▼返信
中華推し
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 19:22▼返信
警備会社とかもその辺のおっさんを
剣道2段とか柔道3段持ってるとか言って
ボディーガードに出してるからまあなんとも
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 19:22▼返信
>技術者の大半は中国人で、

潰せ
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 19:23▼返信
>同社の潘小華(はんしょうか)社長は

潰せ
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 19:23▼返信
映像関係、クリエイティブ関係の人材派遣も使えるツールや経歴なんか嘘だらけだよ。
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 19:23▼返信
いまさら過ぎ
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 19:23▼返信
その辺インドジンが優秀だろ
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 19:23▼返信
ITは経歴詐称、人身売買なんでもありよ
遵法精神なんて皆無

それで開き直ってるんだもんな
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 19:24▼返信
うわぁ・・・終わってる
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 19:24▼返信
センスがあれば隠し通せるかもしれないが
ほとんどバレるだろ
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 19:25▼返信
大手の元請けもそんなことはわかってるが、知らんふりだからな
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 19:25▼返信
正体は中国人とか
そりゃ情報露呈するわ

スパイ天国国家
15.投稿日:2020年08月28日 19:25▼返信
このコメントは削除されました。
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 19:26▼返信
詐欺だらけの国 ニッポン
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 19:26▼返信
日本の企業は嘘だらけ
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 19:27▼返信
パネマジもええとこやんけwww
BtoBの場でそんなしょうもないことやってっからクライアントにゴミ納品することになるんやで
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 19:27▼返信
警備・建築・運輸業界もやってるぞ
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 19:27▼返信
むしろまともなエンジニア派遣会社ほど経歴は捏造してるけどな
実際の経歴よりスキルの高い人材が在籍しているということ
職務履歴を神託の如き重用してる日本企業の方に問題あるんじゃね
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 19:27▼返信
人材派遣とSIer大手はほんとに日本からなくなった方がいい

実務をやってる三次請け四次請けさらにその下請け業者より、仕事をやってない中抜き業者の方が何倍も収益を得ているというおかしな構造。
直接下請け業者に仕事を出せた方が安く済むが、どこの業者が実務やってるのか依頼する企業側は知らんねんな
彼らはほんと不憫だと思う。
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 19:28▼返信
「本名を詐称して日本人に成りすましている人がいるんですよ」

朝日新聞「うぉぉぉぉぉぉぉ!!!!!隠せ隠せ!!!!!!」
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 19:29▼返信
IT土方だと割とあるし今更だな
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 19:30▼返信
こんなもん普通にやってるだろ
ITだけじゃないぞ人材派遣業は大体そう
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 19:30▼返信
そもそも入国時の職業等もアレだから今更過ぎる
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 19:32▼返信
人材会社ていい響きだけど普通にヤー公の人買いやろ?

これ系統の会社全部潰した方がいいぞ
てめーは何もせず金稼いでるクソ業種なんか滅ぼせ
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 19:32▼返信
これ藤原竜也がCMやってる会社だよね?糞みてーな会社だな
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 19:33▼返信
ワイが昔居た会社もこれやったで
社長はそうせんと仕事取れんからしゃーないって開き直ってたけど
中途で採った全くの素人を経験者として出向させてて頭おかしいって思ったわ
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 19:33▼返信
この会社、前々から中国人の不法入国手助けする斡旋会社って言われてたからなぁ。
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 19:33▼返信
あるあるなら今後も改善しないんだろどうせ
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 19:35▼返信
求人票に嘘ついても罰せられないからなあ
こうなるのも当然の帰結、お互い様だと思うよ
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 19:36▼返信
1年目だけど全く知らない言語使うところに5年のベテランとして連れて行かれたな
そんなん知らされていないし、会話で年齢合わないし
現場で即バレしたけど使って貰えた奇跡
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 19:36▼返信
しょぼい業務は消して、映える業務を2年はかさ増しするし、
全部嘘ってのはないけど、年数とか内容は盛るのが普通だと
思ってた。
転職エージェントにも全部嘘ってことじゃないから見た目よく
しましょうとか普通に言われたけどなw
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 19:38▼返信
大半がスパイだろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 19:38▼返信
>>1
でも仕事できてるなら問題なくない?
いちいち騒ぎ立てるようなことではないよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 19:39▼返信
ええやん、どうせ首相も嘘しか言わんのや
正直者ほど損をする世の中なんや
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 19:39▼返信
>>10
業界の営業どもがゴミすぎるんだよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 19:39▼返信
IT業界人わい、当たり前のことすぎて今更なにを言ってるのかと呆れる
というか経歴どころか所属会社すら偽る世界や
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 19:40▼返信
業界あるあるなのか?流石に職務経歴で嘘なんて書かないぞ普通の会社は
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 19:40▼返信
ポートフォリオに人の作品使うやつ頭どうなってんだと思っていたけど
いろんな業界で良くある事だったんかw
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 19:40▼返信
まさに竹中の思惑通りやなw
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 19:40▼返信
こんなん馬鹿正直に書く奴も信用する奴も馬鹿
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 19:42▼返信
こういう姑息な騙し合いの文化が根付いてるのが、世界で労働生産性34位という快挙を成しえる秘訣かもしれん
力入れるとこが間違ってるよな

「騙さないと仕事がもらえないお金が得られない」「騙すと大金が手に入る」 って、それ詐欺の考え方やろw
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 19:43▼返信
てか昔からこの話出てたからな
中国人限定の話ではないだろうしちゃんと調査しろ
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 19:46▼返信
昔からある話だけどな。
プロジェクトメンバーの候補者面接してると、よく引っ掛かってたわ。

協力会社が10人紹介してくると、きちんとスキルあるベテラン一人か二人、少し盛ってて慣れたら十分いけるのが二、三人、残りが盛り盛りかほぼど素人の新人。
大体、盛り盛りだけ不採用で新人は自社の新人と勉強させながら育成して、長い付き合いになってくれたりしたな。
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 19:47▼返信
就活の面接で「サークル活動で部長やってました!」と同じレベルで常套化してると思う
実際やってなくてもそれ相当のスキルを持ってるならまぁいいかって感じかな
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 19:48▼返信
中国に限った話じゃないんだよな…
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 19:49▼返信
ワードもエクセルも全然な「経験者」いるもんなw
単純作業の工場ならいいけど
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 19:50▼返信
結局は最低1回は相手側企業の担当者達と面談やるから、その時に詳しい話を聞かれるので嘘は絶対にバレるぞ
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 19:50▼返信
単なるスパイじゃん
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 19:52▼返信

技術派遣はこんなんばっかだろ
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 19:54▼返信
ITでは昔っから良くあることだわ
今更
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 19:55▼返信
残念だがIT派遣では経歴詐称なんて日常的に行われてます
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 19:57▼返信
え……ポートフォリオ貰ってOKNG出す側に居たけど普通に信じてたし、
自分が転職してる時も真実しか書いてなかったけど、例えば仲介が勝手に盛られてる事もあるって事?
面接の時に普通に本人の話と食い違っててバレそう
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 19:58▼返信
技術者の大半は中国人…
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 20:00▼返信
IT派遣だと日常茶飯事すぎて
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 20:01▼返信
履歴書や経歴に頼りすぎるからこうなる。
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 20:02▼返信
※55
海外から若者を!って中韓から人間輸入した第一次安倍政権の成果やんw
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 20:03▼返信
IT企業あるある
この会社だけじゃないんだよなぁ
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 20:03▼返信
>>55
それはもう5年以上前の話や
中華は単価上がったから安い日本人にまた戻ってきたで
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 20:05▼返信
ITの経歴詐称は重罪でいいと思う
開発期間の遅れは被害額が洒落にならない
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 20:05▼返信
研修2週間やっただけの人間を開発経験二年ってことにして派遣させるのがこの業界あるあるやぞ
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 20:06▼返信
安いからって、よくわからん人材会社は使うなってことだよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 20:09▼返信
チャイニーズコリアンなんか雇わなければ最初からなにも起きない
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 20:09▼返信
もしかして:会社は産業スパイ版の孔子学院だった
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 20:09▼返信
スパイの経験だけはあるけど隠してます
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 20:10▼返信
>技術者の大半は中国人で
>東証1部上場企業などに送り出してきた
ただの産業スパイなのでは…
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 20:10▼返信
会社が自分代わりに嘘ついて責任まで取ってくれるありがてぇ会社じゃねぇか
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 20:14▼返信
日本の派遣はどこでもやっていること
底辺職だから上も下ももう滅茶苦茶だよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 20:17▼返信
>>2
芸能界もそうだね!
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 20:18▼返信
知ってた。俺もされた。年齢まで詐称されてずっと嘘つかないといけなくなったわ。ITだと普通なのかと
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 20:19▼返信
IT土方業界ではあるあるだろ
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 20:20▼返信
通名使ってんぞこの社長
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 20:20▼返信
IT業界なんてよくあることだ
Javaをちょっとできます→Javaが出来ます→Javaでプログラムを作ったことがあります
こういうのよくあるって噂で聞くぞ
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 20:21▼返信
目に見えて支那地区の対日工作機関でぺんぺん草も生えない…
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 20:21▼返信
派遣だの請負だのまじで腐ってる
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 20:22▼返信
んな事より多重請負止めさせろよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 20:23▼返信
sesあるある
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 20:23▼返信
IT業界じゃ当たり前になってるし、アメリカはもっと酷い
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 20:25▼返信
これクライアントとの面接どうやって潜ってるんだろ
3年くらい人身売買してたけど真っ赤な嘘の経歴書を見ながらペラペラペラーっと嘘の業績話せる自信ないわwww
この現場ではこういうシステムのこういう部分を担当してました!とかスラスラ嘘つける時点である程度の知識と業績は積んでるんだよね
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 20:26▼返信
クソ派遣
クソ竹、中
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 20:27▼返信
直接雇用は惜しむけど他社社員を高く雇う事には微塵も惜しまないアホみたいな構図だからな
そのせいで営業も総じて無能揃いだし
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 20:27▼返信
マイカンパニーかと思った
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 20:28▼返信
回ってるなら別にいいけど
人選しちゃってるし
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 20:29▼返信
2重派遣からの学歴職歴ロンダリングあるある
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 20:33▼返信
何で客先企業に社員の経歴を伝える必要あんの?
客に技術者を選ぶ権利なんてあるのか?
例えるとエアコン設置業者に実際に自宅で取付作業を行う作業員の経歴書を要求し客が作業員を選ぶようなものだな
そりゃ新人社員よりもベテラン社員に作業を行って欲しいという人も中にはいるだろうがどれだけわがままなんだ
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 20:33▼返信
大学生可哀想。。
あなたのせいで他の新入りが入ってこなくなるんだよな。
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 20:34▼返信
日本人もそうやで
転職面談やるけどさ、嘘ばっかり
自分は経験したことがないのに
その現場の環境を全部書いてさも経験があるかのように

89.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 20:37▼返信
>>87
所詮烏合の衆だぞ
優秀な奴はそもそも別枠に居る
今のアホ学生はインフルエンサーに洗脳されてるアホ学生ばっかだろ業界未経験のくせに一丁前にSESは悪とか言ってるしw
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 20:38▼返信
>>86
本当は面接して選ぶのはルール違反なんだけどね。実態はそれが普通になってるのよ。
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 20:38▼返信
>>86
取引先に自社社員の経歴を教えるとか情報漏洩も過ぎるな
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 20:42▼返信
直接雇用は渋るくせにクソだよな
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 20:43▼返信
>>88
そりゃ変わりはいくらでも居るからな
あいにくインフルエンサーに洗脳されたクリーチャー共がひっきりなしにやってくるのでそりゃこうなる
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 20:44▼返信
建前と現実は別だから。
ふつうに面接は有る
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 20:45▼返信
依頼する方も依頼する方だけどね
安くてバリバリ仕事できる天才を寄越せとか言ってくるんだから
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 20:45▼返信
ITの派遣とかガチャみたいなもんだよ
そこそこ使えるキャラが来ればラッキー
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 20:47▼返信
コメント欄みて、医学部受験差別を彷彿させる。
業界人がそんなの当たり前と開き直ってるところが、ヤバイ
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 20:48▼返信
>>91
例えば三菱UFJで仕事してた場合「銀行業務を3年やってました。こちらの業務内容と似ているので経験が生きると思います」という感じでアピールする。
もちろん社名は出さないし出したとしてもA社とかM社とかぼかす。
俺が仕事してるところはこんな感じ
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 20:50▼返信
>>92
会社に高い報酬払ってまで雇おうとする会社主義のアホばっかだからな
個で実力を示しても信用ならないけど営業とタッグを組んで経歴盛り盛りでやるほうが信用あると見なすアホ人事が多いからこうなる
その高い報酬から幾分か社会保障引いてジョブ型雇用にすりゃいいのにほんと間抜けだよ
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 20:51▼返信
宇都宮隆二郎教
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 20:52▼返信
普通の事だよ
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 20:53▼返信
IT派遣なんて全部そうなんじゃないのか
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 20:54▼返信
※99
人事がヘタレ化した可能性は
雇用してゴミだったら人事である自分の責任、
外注してゴミだったら派遣会社の責任だからオレカンケーネー
的な
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 20:56▼返信
>>103
それはあるな
覇権会社をサンドバッグにして言いたい放題言ってるゴミ人事を見たことあるわ
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 20:57▼返信
これある程度まかり通らないとITへの転職は不可能に近いし難しいとこら
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 20:58▼返信
業界アルアルネ
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 20:58▼返信
IT業界あるあるネタだな。
ネットワークスペシャリストがping打てなかったり、
構築運用部隊のリーダーがWindowsすらまともにインストールできないケースもあるし。
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 20:59▼返信
いまさらだな
国がIT資格をちゃんと整備しなかったツケが出て来てる
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 20:59▼返信
いやこれ、普通に スパイ だろ。
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 21:00▼返信
>>54
会社もそこの社員じゃないぞ
社員じゃないどころかさっき会ったばっかだぞ
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 21:00▼返信
>>107
>ネットワークスペシャリストがping打てなかったり
草w自称ネットワークスペシャリストだな
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 21:07▼返信
いやこの業界特有の入りさえすれば「経験者」という名言があってだな
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 21:11▼返信
「入りさえすれば経験者」という常識があるのでこのような経歴偽造がバンバン出てくるのだよ
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 21:15▼返信
そういえばさじ加減が酷すぎて四面楚歌になってすごすご逃げ帰ってきた後輩がいたなぁ
名入り物入りで採用されたにも関わらず「何をやらせても無能」って罵倒されたそうだ
そりゃあ泣くよね
今はITとは全く関係ない仕事に就いているらしい
俺もタイミングを見計らって別の職場に移った
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 21:17▼返信
福岡市唐人町にある明和産業と言う会社は、JR関係の資格で経験年数が必要な資格を経歴詐称させて取らせていました
実際に私が取らされました
その後その事を告白した社員がいましたが、その調査に対しても嘘をつき乗り切っています
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 21:19▼返信
インフルエンサーが未経験者に誇張する以上絶対この歪んだ業界構造はなくならないと断言出来る
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 21:19▼返信
>>105
本来は技術職なんだから実績のないド素人が転職できる方がおかしいんだよ
そう思わない?
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 21:21▼返信
IT土方の原因を作っているのはこういうモラルの片鱗もない企業なんだと思うね
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 21:24▼返信
>>20
適当なこと言うなよ
20年くらいSIerしてたけど聞いたことないけど?
経歴なんて面接でばれるじゃん
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 21:25▼返信
俺が勤めてるところはそんな真似はしてないな
小細工不要なくらいキャリアやスキルのある人材が多いから
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 21:25▼返信
>>117
それは結局卵先鶏先ジレンマに陥るし新卒一括採用主義だと猶のこと新たに実績を作れないからね
それで良しとするほどの人材過多にはなってないのが現状
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 21:25▼返信
能力あるのに立派な職歴無いと雇わない企業側にも問題あるけどな
漏れなくブラックだから擁護する必要ないし
どうせ今回の件も給与払いたくないから難癖つけてるだけだろ
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 21:27▼返信
30年前にすごいベテランとして売られた爺さん
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 21:37▼返信
中華企業スパイ斡旋企業なんやろ


仲間の中国人社長経営の人材会社を通せば経歴がクリーンになるわけや
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 21:40▼返信
シェルスクリプト組める?
存在は知ってます
じゃあ組めるってことにしよう

これくらいなら見たことある
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 21:55▼返信
安倍が悪い
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 22:00▼返信
20年前から変わらんなぁこの業界
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 22:02▼返信
>>125
俺はJavaScriptちょっとやったことあるって言っただけで経歴書の「Java」に丸付けられたことあるぞ
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 22:15▼返信
経歴書上の経歴だけは豊かってのは良くある
実際には末端でまともにコードも組んでないし、サーバー構成すら理解してないけど
C#を使ってる現場に5年居たら、C#開発経験5年って書いてくる
嘘ではないけど、在籍と経験とスキルは別で語らないといけない
業界の慣習で経験年数で単価を決めるから、そこをちょろまかす業者は多いよなぁ
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 22:31▼返信
※27
それはSkyや。スカイという名前はかぶってるが完全別会社
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 22:38▼返信
バレないような技術ある人て、そもそも噓つく必要なさそうだし、
こんなん能力的におかしくて即クレームくるんじゃねーの
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 22:38▼返信
中国人が経営してる人材派遣会社なんてもんを使う企業がすでもゴミwww
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 22:40▼返信
※86
IT業界には大きく3パターンの契約があって
1つ目は、作成するプログラムを完成まで責任を持つ(製造責任有り)の作成請負
2つ目は、単純な人材派遣契約。ただし、派遣契約は正社員しか使えないので、あまり使われない
3つ目は、製造責任が無い請負契約、弁護士の委任契約に準ずるから、準委任契約と呼ばれてる。160~180時間の範囲での契約になり、人別に単価が決められる。実態としてはこれが一番多い
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 22:44▼返信
全派遣会社がやっているわけではないが常識だぞ。
ほんとこれどうにかしてほしい。
技術が本当にある人が損をする社会はよくない。
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 22:48▼返信
何が悪いんだよ
良いだろうかま
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 22:51▼返信
>>133
ホームページを見ると、この会社は正社員ではなく、フリーランスとして技術者を雇って大手に送り込んでるから
派遣契約は使えないので、準委任の請負契約
大手との直接契約なので、相場としてはスカイテックは70万前後で請け負って技術者の手取は月60万ってとこやな
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 22:57▼返信
>>134
なんで、技術のある人が損をするんだ?
むしろ、技術のある人の単価は上がりやすいから、得をしてるよ
経歴だけで実際の技術が判断しにくいから、現場に来て技術のあることが分かってる人は単価を上げて引き留めたり、仕事が無い時期でも手放さずに予算組んで囲い混みをされてるからね
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 23:31▼返信
派遣に入ったらほぼ偽造だろ
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 23:38▼返信
だってその技術評価出来るやついないじゃん
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 23:44▼返信
まあ実際大半の職場で求められるのは技術じゃなくてコミュニケーション能力(笑)だからなぁ
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 23:57▼返信
>>117
技術職いうても、SEくらいなら職人よりなるの簡単だし。なんなら一人前の営業になる方がむずい
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 23:58▼返信
これ普通に共産党スパイのフロントだろ
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 00:03▼返信
>>142
お前フロントって言いたかっただけだろ
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 00:07▼返信
今更か…
ワイも知識ゼロなのにKD○Iのネットワークメンテさせられた事あるわ
勿論、一流会社のベテラン社員として、な

営業も平気で嘘つくしろくでもない業界だよ
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 00:30▼返信
ある会社に行ってほしいと言われ行くとそこの営業に連れられてまた別の会社へ
多重請負になるので「うちのプロパーと言ってください」と念を押される
所属会社さえ嘘という業界
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 00:59▼返信
>>145
一応言っておくけど、多重請負は違法では無いからな

元請が嫌がる事が多いだけで、本来は下請を使うかどうかに、発注側が口出しするべきでは無いからね
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 01:53▼返信
>>142
おいィ?俺をスパイ扱いの卑怯者はマジでかなぐり捨てンぞ?
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 01:57▼返信
あ、派遣会社に提出した履歴書もウソなんで大丈夫です
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 02:48▼返信
研修3週間がスキルシートでは経験3年の不思議
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 02:48▼返信
派遣はこういうのあるあるだから見逃してくれてるのかと思ってた。いかにゴミを優良商品にみせるか腕の見せ所。
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 03:49▼返信
正直者は馬鹿を見るからって
履歴書の空白期間適当に埋めるは見た事あるが
技術関係は入ってからバレるだろう......
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 04:39▼返信
仕事さえ出来れば良いって買い叩いてるのはお前等だろ
なら今が重要であって過去の経歴なんざ必要ないやろが
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 08:09▼返信
あるある
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 09:33▼返信
どの企業でもやっているw
大手リクルートとかも平気でコピペ、ファイル名の変更、エクセルの入力が出来ない人を送り付けてくるw
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 11:49▼返信
そんなもん、経歴見なくても、仕事させりゃあ一発で解るだろ。
いらなきゃ、即終了させればいいだけ。
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 13:46▼返信
今更かよw
社内に椅子が1つか2つしかないのに何十人も雇って大手に送り込んでるような零細企業はみんなやってるぞ
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 19:28▼返信
>>1
おじさんは中卒の引きこもりです
職歴は有りません
誰か助けてください

直近のコメント数ランキング

traq