• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


高校3年5人に1人が休日猛勉強 文科省調査、全く勉強しない3割



記事によると
・高校3年の5人に1人は休日に自宅や塾で6時間以上の勉強をしていることが28日、文部科学省の調査で分かった。

一方で、全く勉強しない層も30%を占めており、二極化が鮮明になった。

・文科省が公表したのは2001年生まれの特定の子どもに毎年質問し、経年変化をみる「21世紀出生児縦断調査」の結果。

この記事への反応



わいやん
平日もやってないけど


休みの日くらい休め←

社会人になったら
今より休めなくなるから
勉強なんか程よくでいいんや


俺はテスト前日しか勉強しなかった

でも有名大学行けましたが


すみませんでした

試験勉強だけに終始する日本の教育ってどうにかならないのかな?勉強はとても大事なんだけどね。

学生たちがコロナで競争的に就職率が低くて勉強に熱中して良い所に就職

ファイト


休日だけの勉強時間見てもなあ.......
逆に休日しかやらん人もいるだろうし、人それぞれやり方があるだろうなあ


ワイもその3割

質の高い勉強を8時間くらい毎日するやつが強いんだよな

別に勉強するしないは個人の自由じゃね



受験する予定以外の人はそんなに勉強しないだろうな・・・


B08DNS92SM
スクウェア・エニックス(2020-12-04T00:00:01Z)
レビューはありません


B08DCXVH5G
アトラス(2020-10-29T00:00:01Z)
レビューはありません


コメント(80件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 06:32▼返信
○ンコ弄ってるだけ
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 06:32▼返信
もっと多いわ
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 06:36▼返信
フェイクニュース。勤勉な日本人が勉強していないわけがない。死ぬまで一生勉強するのが日本。
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 06:37▼返信
※3
だったら俺はこんなにアホではなかった( ^ω^)・・・
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 06:38▼返信
まあ、休日に勉強しないどころかテスト前でもゲームするような奴がまともな会社に就けたりするし。
結局は世の中でどう立ち回るかだよ。
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 06:39▼返信
休みの日に休むとぐちぐち言われる国
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 06:41▼返信
休日とは一体
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 06:41▼返信
目的がないのに勉強するわけないだろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 06:41▼返信
宿題がないとこうなるで
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 06:42▼返信
高校で頑張らないと将来楽できねえぞ
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 06:43▼返信
テストのための勉強ほどつまらないものはない
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 06:47▼返信
※10
大人になった今だからこそ身に染みて理解できることだな
当時なんて頭空っぽの世の中舐めてたガキだったから将来のことなんて一ミリも考えてなかったわw
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 06:48▼返信
なんで休日なのに勉強すんの?
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 06:57▼返信
夢も希望も日本にはないからな売国奴の国それが日本
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 06:57▼返信
今、勉強しなくてどーすんのよ
将来、間違いなく後悔するだろうな
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 06:58▼返信
>>10
日本人のその思考が異常なんだよなぁ
エリートがピンハネばっかやってこの国は潰れたし
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 06:59▼返信
勉強したから楽して金稼いでいいとかいって
ピンハネばっかやってる日本人エリート層
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 06:59▼返信
7割も勉強してんの?
俺受験間近でも勉強なんてしてなかったぞ
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 07:00▼返信
むしろ7割は勉強してんのかよ 十分やな!(底辺並感)
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 07:03▼返信
人から言われて勉強しても無意味
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 07:05▼返信
やりたい事があってそれが金になるならいくらでも勉強するわ
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 07:10▼返信
目指す事によって勉強をほどほどにするのも1つの選択肢なんだよなあ
教育関係とかで働きたいなら勉強しなくちゃいけないだろうし
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 07:15▼返信
勉強していい大学行って官僚になっても日本を中韓に売り渡す馬鹿ばっかりだから勉強すればいいってもんでもないでしょ
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 07:17▼返信
別に休日に何しようがいいだろ
勉強苦手で目指す場所あるなら勉強すればいいし、
勉強得意だったり得に目指す場所なかったりなら好きな事すればいいだけ
むしろ休日に勉強しろって強要するってブラックと同じ思想やん
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 07:23▼返信
平日は全力で勉強して休日は全力で遊べ
休日に勉強してるようなやつは社会に出ても成果を出すことはできん
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 07:29▼返信
高校の勉強って受験のための勉強だからな
受験関係ないやつは休日まで勉強して差をつけようとか思わん
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 07:34▼返信
家で勉強なんてほとんどしてないよ
宿題もしてなかった
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 07:36▼返信
介護、飲食、清掃やりたいなら勉強不要
平日休日勉強は必須
はちま民は耳が痛いだろうな笑笑
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 07:42▼返信
頑張って勉強して電通で過労死するんや
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 07:48▼返信
勝ち組と負け組が分かれ方
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 07:56▼返信
>>13
勉強すること自体が趣味の人もいるだろう
そういう人は研究者とかになる
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 07:57▼返信
※28
勉強せんでも県内一の工業高入れればあとは自然とレールが敷かれるで。多分本来その高校入るのに勉強必要なんやろうけど俺は要らんかった
後は三年間部活頑張って真面目に課題こなしてりゃ世界規模の大企業に入れて無事人生安泰のエンジニアや

なんちゅうか馬鹿は大変やなw
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 08:00▼返信
やらんでもいいけど、将来格差に文句言うなよ ってだけだよね
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 08:03▼返信
>>32
エンジニアってのは研究・開発する工学者のことで
そりゃ現場作業員
アパートをマンションと呼称するのと同じ
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 08:05▼返信
昔からそんなもんじゃないか?
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 08:08▼返信
>>34
現場で設備いじる技術者も必要だし、
その人たちいなきゃ会社まわらんぞ。
むしろ中途半端な頭でっかちのスタッフの方がお荷物になりやすい。
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 08:11▼返信
高専卒は製造業ではかなり重宝されるんだよな。
実際に現場で使える技術教えられてるし、
現場で作業することに抵抗がない。
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 08:12▼返信
>>36
言い方が悪かったな
エンジニアならば家に帰っても知識をアップデートするために大人になろうと休日に勉強しとるし
大企業に入ろうと常に評価にさらされてリストラ対象。安泰なんてことはない
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 08:13▼返信
コロナ世代はもう人生諦めてるだろ
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 08:13▼返信
ワイも受験勉強始めるまではやらなかったで
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 08:22▼返信
実際のところ5人にひとりの休日に猛勉強する奴がある程度のレベルの大学に合格して、全く勉強しない3割程度の奴はF欄行くかそもそも受験しないかとかなんじゃないのかな。
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 08:36▼返信
休みの日にも勉強するなんて初めて知った
休みじゃねーじゃん
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 08:43▼返信
昔と違って勉強しなくても大学入れるからな
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 08:43▼返信
高校生ですら2極化して差がついているんだから、社会に出れば格差が生じるのはもはや当たり前じゃね。

非正規雇用だの、賃金格差だのと騒いでる奴は、高校時代にどれほど努力してきたのか。

逆に言えば、ここまで努力している高校生が、社会で優位に立てるのは当然だろ。そのための努力だろ。
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 08:52▼返信
宿題ねーの?
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 08:52▼返信
親の金次第だな
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 08:53▼返信
休日の意味は?
休まなくて体調崩して辞めた人がいましたよね
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 08:54▼返信
※44
あんま関係ないよ
死ぬほど勉強出来た同級生が大学辞めて今40過ぎても
コンビニのバイトしながら実家で親の介護してるし結局環境と運が8割
アタリとハズレしかないんだからそりゃ二極化して当然
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 08:55▼返信
俺は高2の夏から受験勉強はそこそこに、パソコンの勉強ずっとしてたわ。具体的にはプログラミング勉強してアプリ作ってた
コンピュータ系に強い大学行くつもりだったから、大学入った後に置いて行かれないために
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 09:00▼返信
勉強、と言うよりただひたすら覚えてるだけ
受験用の勉強しかしないから社会に出てから役に立たないことが多い
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 09:02▼返信
自習時間なんて自分の学力と志望校で算出するもんだし
東大行った人で自習も塾も行った事無い、一回授業で学べば覚えられるでしょ?って人居た
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 09:05▼返信
※50
良い大学入れば就職に有利なんだから受験用の勉強は役に立ってるだろ
その考え方は間違ってるよ、怠け者が屁理屈捏ねてるだけだよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 09:10▼返信
>>38
ほんとそれな
大企業入っても
自主的に勉強して技術をつけていく人間と、ただ会社に属して消費していくだけの人生の2つに別れると思うわ
入社して最初は差がないかもしれないけど長い目でみると歴然とした差が出ることに後で絶望することになる
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 09:30▼返信
まあ慶應でやや高めの見物しとくわ
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 09:41▼返信
※36
現場で設備いじってるのは技術者じゃなく技能者な
エンジンとエンジンオイルくらい違いがあるかと
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 09:50▼返信
勉強してるの7割もおらんやろ
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 10:08▼返信
勉強時間はどうでも良くて
それよりやばいのは読書率の低さなんだよなあ
もはや勉強してないじゃなくて学べない日本人ばっかり
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 10:21▼返信
それは、学校の勉強だけでは足りないことの証明ですか?
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 10:46▼返信
旧帝大卒だが高校時代土日は宿題以外勉強したことねぇぞ
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 10:48▼返信
宿題を勉強に数えてる人もいそう
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 10:50▼返信
ゆとり教育の弊害、まだゆとり教育は終わってないからな
相対的にバカばっかになってガキも減ったから誰でも進学できてるだけ
学力上がってるとか大嘘、測り方が変わっただけ
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 10:52▼返信
するわけねえだろバカが。
ゲームしかしてねえわ大人も子供もしね。
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 10:55▼返信
社会出てわかるが
休みは好きなことに使え
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 11:02▼返信
オンオフの切り替えくらいしっかりしろと
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 11:45▼返信
ワークライフバランスよな
すべてにおいて勉強は必要だと思うが、全部激務だと突然死するぞ
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 12:09▼返信
大学生なんて
半数以上が休日どころか4年間全く勉強してない阿呆ばかりだってほうが問題
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 12:31▼返信
勉強が趣味とかならともかく休日にするわけねえだろ休日なんだから
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 12:45▼返信
>>66
大学生の7割が文系だからね
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 16:02▼返信
寝ててもいいけど、大人になったらその分は遅れを取り戻す学習は強いられるから覚悟はしとけ
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 16:15▼返信
むしろたった3割とかマジ?
日本もまだまだ全然大丈夫だな
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 16:34▼返信
※66
日本は高校の勉強の出来で差別化する特異な国民性、したがって大学入学がゴール
だから大学四年間は人生の夏休みなんて言われている、社会人はそれなりに大変かもだが
どうも日本人は学校の勉強が手段ではなく目的になってしまっている様な気がする…
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 18:54▼返信
じゃあお前ら休日に仕事してんの?wwwwwwwww
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 19:04▼返信
高1、高2で遊びまくって高3になったら本気出して難関大に合格
3年間評定気にしなきゃいけない推薦組より得した気分
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 19:17▼返信
>>1
おじさんは中卒の引きこもりです
働いた事なんて有りません
誰か助けてください
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 19:57▼返信
>>74
平日にやってるなら休日にしなくても平気だろ。やらないやつは休日に関係なく毎日してない。
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 20:00▼返信
>>16
求人サイト見てみ? たとえば薬剤師の給与は一般企業の倍以上だぞ。
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 20:02▼返信
>>17
大した学校も出なかった結果、低所得で困窮し他人を否定することだけが楽しみな底辺層
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月30日 07:57▼返信
学校での授業で勉強しろよ、それ以外は自分のやりたいことしろ
勉強したいなら勉強でも良いけど、強制するような物じゃない
趣味だって遊びだって勉強みたいなもんだからな
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 00:48▼返信
学校の勉強なんて受験にしか役に立たんのだからこんなもんだろ
よく知らんけど大学進学率と相関性はあるだろ
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 18:57▼返信
土日は休まんといかんわ

直近のコメント数ランキング

traq