スガキヤ30店を閉店へ 福井、石川全9店舗終了 「新型コロナで消費行動に変化」
記事によると
・ラーメン店「スガキヤ」を展開するスガキコシステムズは28日、契約満了店舗や不採算店舗など約30店を2021年3月までに閉店すると発表した
・新型コロナウイルスの感染拡大で客数が減ったことが主な要因
・福井県、石川県の全9店舗は9月30日で営業を終了する
この記事への反応
・チェーン店だから安心しているとこんな事もあるんだなぁ・・・
・オォン!
ソフトクリームを食べたくなってきたよ
・どおしてだよおおおおお
・石川県内のスガキヤ全店舗撤退か...
意外とイオンのフードコートのラーメン屋がスガキヤなのよね
9月中に一回くらい行くか
・ファッ!!!?
地元からスガキヤが消えてなくなるやんけ!!
・スガキヤいやあぁぁぁぁぁぁ
・一度は閉店してたけど再復活した近くのスガキヤ。閉鎖しないでくれ。
・大好きなお店がどんどん減っていく。
名古屋に行ったら絶対に食べる!!
・悲しい。関東にもう一回来て
・ぐええ近所の閉店だけはマジでやめて
・値上げしていいよもう
・スガキヤ、とうとう北陸撤退か・・・北陸は8番ラーメンの牙城だからな
コロナのせいで外食する機会もめっきり減ったからなぁ

疫病広めた中国人は死ね
名古屋県民カミングアウト
今後も食うことないだろう
人気が無いのが伺えるわ
フート????
インスタントラーメンにしか見えない
だから東海民には魚介豚骨って
新しくはないんだよね
ソウルトーフ
ご当地ラーメンと言うなら台湾ラーメンやね
台湾では名古屋ラーメンの名で呼ばれるしね
知名度なくても個性的な
と言うなら好来系または八丁味噌ラーメンやね
ベトコンの構成は割とありふれたスタミナラーメン系だし
カップメンのシリーズには美味しいのあるよ。
君の給料固定していいなら
物価も上がらないんじゃね?
見識を広げようとしない人は老化が早いよ
もう味を思い出せないし、「また行こう」とはならなかった
おいしそう
総じてカップ麺はおいしいのあるね
通は福やぞ
見た目塩だけど塩も食ったことないこどおじか
普通一回間違いないか記事タイトルくらいはチェックするだろ・・・
子供の頃マッマの買い物についてって帰りに食べるスガキヤが一番の楽しみだった
最近北陸の近所で山岡家も消えたし、花月も消えて寂しい限りだわ
まあ、夜中とか朝方に行って、食ってる客はいつも俺だけだったけど
意識高い系を競ってたフレンチやカジュアルも滅ぶ滅んだ
家系ラーメンも恐らくは・・・
20年以上も前の話
ラーメンは美味しくなかったけど
スガキヤの味が知りたい人はブタメンのとんこつ味食えばわかる
関東からはとっくに撤退してると聞く
他県にも出店して欲しいが、東海三県でがんばって欲しい
なんでこんなもんが……て感じだった
安いから、よく中高生が部活帰りにたむろする場所
昔から慣れ親しんでるとただのジャンクフードだぞ
スーパーのフードコートとかには絶対あったし
ソウルの起源は韓国なんだが??
許可とってるの??
嘘付け。全部不味いわ。
あんなもんをありがたがって食うやつは、貧乏舌の名古屋県民しかいない。
スガキヤは、名古屋から出てくるな。
スガキヤに限って言えば、金をドブに捨てるだけ。食うだけ無駄。
学生の時はお世話になったが
コメダ派
そもそも美味しいチェーン店なんて三重県にないだろ
津駅改札横の吉野家くらいか?
思い出の美化かもしれんが・・・
単に近くにあるから食べるだけ。
スガキヤの方がよっぽど好きだが。
まあスガキヤ不味いからな
こんな中わざわざ食べに行く阿保もいないだろうし潰れても驚かない
多過ぎだわな
10年後は、それまで想像してた世界とは全く異なるものになってそう。
関東で受けなかったのも道理
そのくせスーパーで販売してる袋麺は妙に高いんだよな
別の店入ってくれた方がうれしいというか
わざわざ外食するのになんでインスタント麺に毛が生えた程度の物くわないといけないねんってレベルだからな
むかしの貧乏学生が食べてたみたいな時代にはよかったのかもしれないけどね
8番もスガキヤも両方ないわw
ありえないw
プラスチックではなくね?
ソフトクリームの話か?
マックとか吉野家とかと同じ扱い
たまに凄い食べたくなる
普段名古屋はゴミって書き込んでるワイでも唯一認めてるものがスガキヤなのに…
これなくなったら本当に埼玉の下位互換でしかなくなるぞ❗
北陸じゃ無理だよ
8番が美味いとかお前の味覚も相当だな
なんなら野菜マシ・麺抜きというオーダーさえある
名古屋圏の人にはおなじみのブランドやね
安かったから放課後の学生の腹を満たすのに一役買っていた
マックや吉野家は全国にあるがスガキヤはほぼ東海だけ
家で袋ラーメン食った方がましな味なんて需要なし
ラーメンあったの?
スガイキンヤー