エアコンが壊れた車を運転中に熱中症で意識を失って事故……という、まあまあ凄まじい話が身近で起きたので注意喚起の意味で共有しておきます
— 紅福🍵新刊あります (@slotter_benny) August 30, 2020
エアコンが壊れた車を運転中に
熱中症で意識を失って事故……という、
まあまあ凄まじい話が身近で起きたので
注意喚起の意味で共有しておきます
皆さん熱中症にはお気を付けて
— 紅福🍵新刊あります (@slotter_benny) August 30, 2020
いまいち宣伝を載せる気になれないツイートがバズってしまったのでネタがありません
皆さん適当に愛車の自慢話でもしていってください
この記事への反応
・窓を開けるという発想は無かったのか…
あるいは渋滞中か…
・↑走行中も窓を開けたくらいじゃ
風は入ってこないんですよ
肘かけて風を引き込まないと…
昔、雪国仕様のエアコン無しロードスター乗ってました
・今の時期、エアコン壊れた車なんて死ねるわ
・コンプレッサーが突然お亡くなりになり、
熱風しかでなくなり、
危うくサイバスターになるかと思いましたね…
・自動車ディーラーや
整備工場の陸送やメカニックにとっては
エアコン修理依頼のかかった車に当たるとしんどい季節…
・サウナより暑い時あるもんなあ…車内
・しゃれにならない、自前葬儀車になりかねないやん…
窓開け走行も対して効かない模様
大事故になる前にエアコンは絶対つけよう!
大事故になる前にエアコンは絶対つけよう!

少しは考えろや
運転席側だけじゃ空気の流れができ難い
身近?
まーた
それな。
嘘つきが多くてかなわんな。
平気で人をだます奴ってどういう神経してるんだろう。
これは嘘松
こんなアホツイ参考にしてどうすんだよ
4シーター以上で前後の窓開けりゃ風入ってくるっての
朝と夜なら良いが昼間はやばいよ?
今はエアコン壊れてる車はとても乗れたものじゃない暑すぎる
ほんと危ないから乗らないでほしい
ただし全面シナガラスのトヨタとホンダ除く
今は更に気温あがってるからきつそうだな
一部の車ではそういうのがある
エアコンがない代わりに、屋根に換気用の穴が開いてる
健康的でいいじゃん。車漬けで足弱れよ田舎者
首にタオルを巻くと蒸し暑さがなくなる
何言ってるか分かんねえ、普通逆だろと思うかも知れないが
ホンマに首にタオルを巻くと蒸し暑さがないんやて
嫁さんがひっくり返ったなぁ。
窓を開けたくらいじゃ普通の車と全く違う風の流れになる。
ま、オープンにすれば結構巻き込んでたが、新型になる程その辺も対策されているだろう。
徒歩電車バスで行ける範囲になんでもあるんだよなあ
都心で車なんか駐車場探してグルグルしなきゃならんし逆に不便なんだよ歩きが1番
それでもいいけど、運転席を5センチくらい
助手席の後ろを半分くらいあけると負圧ができて効率よく空気を取り込める
4ドアしかできないが
今は国産でも新型ハリアー300万以下で買えるからな、中古のレクサスなら余裕だろ
AセグメントやBセグメントでも200万以上するのになんで安もん買うのかね
たまに前の窓しか開けないやついるからそれなんじゃね
いやあカッケーっす👏🥴
どんだけ弛んでるんだ、今の人間は
死人が出なければニュースにもならんわ
後部座席の対角側と運転席でやらないと
最高気温10度違うからね
やはり今の方が暑いからかねえ
と言うか、都会で車乗ってる奴ってアホなんじゃ無いかと思う程だ、無くても特に困らないだろうに。
都会は交通機関が潤沢・地方は交通機関がほぼ死んでる。なのに税金が同じなのはちょっとなーって思う。
都会では贅沢品だが地方では必需品。
修理屋まで1時間、まあ窓開ければなんとかなったよ。汗だくになったけど
田舎っぺとか昭和感あるな。この人今でもナウいとか言ってそう。
50年前って馬車?
汗をどんどん取られてかえって悪いんじゃないか
エアコン無くても暖房は効くだろ。
前に冬でもエアコン付けないと暖房が出ないと思ってた新人を思い出したわ。
50年前だと特殊な車じゃない限りもうヒーターは標準だったと思う
せいぜい昭和20年代までじゃないかな、ヒーターがなかったの
熱風はいってくるだけだし
糞狭い空間に体温が30度以上ある人間乗ってる時点で終わり
初期はヒーターが本当についてた
電熱線と扇風機を合わせたような簡素なものだけど
そのうちだれかが「あれ?エンジンって熱源じゃね?」って気づいて今の形に
窓全開にしたくらいではね
風の流れが出来て普通に風は入りまくってくるけどな
そうだったのか、本当にスマンかった。
脳内存在は自由自在だなw
エアコンない時代はアスファルトがなかったからね
土だと雨吸って蒸発時に気化熱で冷やす効果あった
一般的なアスファルトは黒くて熱もちやすく、水吸わず気化熱で温度さげることもなく
アスファルトを敷き詰めた結果、ヒートアイランドや水害の原因になった
最近ようやく白い水吸うアスファルト作って、気温や水害対策はじめた
車を用いた文明的な生活が出来ないトンキン民www
住居は狭く、普段買い物するスーパーも劇狭w
買い物した荷物は手に持って帰らないといけない故に食料をちびちび買う生活ww
勿論コストコや大型ショッピングモールなんて行けないw◾️兎小屋から目的地までドアツードアで行けない故に長時間の通勤www
まさに前時代的な生活で大変だなこりゃwww
あと徒歩だから健康的ダーなんて言ってるが「ジム」って知ってるか君?普段の生活で歩かなくとも健康を維持する手段はいくらでもあるんだわww◾️しかもただ歩いてるだけよりよっぽど効率よく鍛えられるからなw
それでもR12ガスは現在主流のR134aガスより冷えが早いので数秒で冷え冷えになれる
横だけど、お前東京に恨みでもあるん?
地方が馬鹿にされかねないからもう止めてくれん?
朝、車に乗る時だけ糞暑いが、窓全開にしてドアを開け閉めするとそれだけで大分熱気が外に出てマシになる
トンキン民のプライドズタボロで草
今軽ワゴンに乗っているけどめちゃくちゃ風入ってくるぞ
中に置いてある書類が掻き回されるほど
この書き込みも車内で寝ながら書き込んでるけどすげー風入ってきて気持ちいー
寝るわ
くっそ効く。
そもそもクソ狭いからな。
まぁ、夏にオープンにしてエアコンかけても流石に「冷たい風が来るなぁ」位にはなる。
基本春と秋にオープンにする感じだよ。
夏はやっぱり暑いし、冬は寒いと言うよりは幌が伸縮性を失ってて傷んじゃうと言う事だが。
一般人が乗らない特殊な車輌以外、風が入りづらい構造の車なんて無いぞ
共通点はどの車にも雨よけドアバイザーが付いてるって点
「窓開けた位じゃ風はいってこないぞ、ロードスターだけど」ってコイツがいきなり特殊な例を
あげてきたから話がおかしくなってるだけで。そもそもオープンだとドアバイザーは付けられないしな
今は見た目やケチって付けない奴も増えてはきたが
いや入ってくるだろ
こんなガイジばっかり使ってる車は危険だから禁止するべき
渋滞にはまったら死にそう
今と昔の気温がどれだけ違うか知らないの?
ガス漏れしてたらワンシーズンでまた元通りになるけど
これはしょうがないことで、最近の車だと7年~10年ほどでガス圧が下限を迎えてエアコンが死ぬ
バブル期の車だと20年くらいもったけど(フロンガスだから?)
エアコンの故障って大抵はガス抜けただけやねん、意外とな。コンプレッサー壊れるとか滅多にない。ぼったくられんように気つけや
頭悪そうw
その威力はパチ屋の駐車場で丸焼きになる乳児が毎年、報告されるほどです
それから裏道使えば多少遠回りでも渋滞無しでいけて山道田舎道をのんびり走れて快適。
アスファルトの反射と蓄熱と周りの排熱舐めんな!
公共交通機関で移動することにそれほどメリットは感じないな
公共交通機関は車に乗れない人のための移動手段という認識
上月景正なんでや
東尾社長は上月景正の甥
風は入ってこないんですよ
え?入ってくるけど?
裸足で運転すんな、てめー見たいのが事故を起こすんだろうな。
ヒールで運転してる馬鹿女と同じ様な感覚があるわ。
夏にわざわざオープンにして渋滞にハマったら死ねるかもしれんな。
オープン乗りはそんな馬鹿な事しないけれども。
っていうか皆知ってるだろ
危ないどころか足の裏が涼しいし、マッサージ効果?みたいなのでリラックスできるんだよ
裸足とハイヒールがいっしょって、酒飲んで運転するのもお茶飲んで運転するのも一緒ぐらい危険だって言ってるようなもんじゃねえの?
裸足で歩いてて変わり者と思われはしても文句を言われることはないように、裸足で運転してても法律には違反してないし、少なくとも自分は裸足で運転してて危険だと感じたことは一度もない
涼しくはないけど風も入ってくるし
車庫に駐車してる車も運転前に窓やハッチバック開けとけば全然違う
もしかしたら貴方は本当に裸足でも事故を起こさないかもしれないが皆は貴方のことを知らない。
裸足で歩いてて文句を言われることはなくても「危ないな」とは思われるでしょう。
そういう行為を勧めるような書き方をするのは咎める声があっても仕方がないと思える。
裸足の運転がどうこうより「ヒールで運転するとリラックスするのよ。少なくとも私はヒールで運転してて危険だと感じたことは一度もない」と言ってるのと似ている、という話。
しつこいな
法律でハイヒールや下駄で運転するのは禁じられてるけど裸足は禁じられてない
自分が裸足運転するようになったのは、家の仕事で週二回徹夜で県外に荷物を運んでた頃
休みが年に3日ぐらいしかとれず、それが10年以上続いてて辛くて仕方がなかったんだ
猛暑日にクーラー無しで渋滞にはまって耐えがたくなって靴と靴下を脱いだらビックリするほど楽になって、運転しながらまるで自室でリラックスしてるような感覚になった
それ以来ずっと長距離&暑い日にはよく裸足運転してる