パソナ、本社機能を淡路島に 東京集中の弊害回避
記事によると
・パソナグループは9月から段階的に、東京にある本社の主要機能を兵庫県の淡路島に移す
・主要幹部は淡路島に常駐し、経営企画や人事などの本部機能の約1200人が対象になる見通し
・東京への一極集中による通勤混雑や自身などの弊害を回避する
この記事への反応
・離島の時代来たな…
・社員の方の反応が知りたい。
・さすがに斜め上で笑いがこぼれたw
・1200人の社員とその家族が対象になれば、淡路島の人口や税収面でもかなり違ってくるね。
・淡路島ってすごいな。
社員はどうなんだろ🤔
・離島勤務の厳しさを舐めんなよ・・・。
・淡路島に転勤っていきなり言われたら、辞表出しちゃうなぁ。
・パソナが異様に淡路島の公的物件を買いあさっていたのがこう言う形になるのか。でも東京も危ないけれど淡路島もめっちゃ断層やで?
・製造業なんか、これを機に東京本社畳んで小さい事務所借りて、本社機能は全部工場所在地に移しちゃえば良いのに。異動が嫌で辞める人も出て人件費削減出来るだろうし。
・淡路島は極端だが、神戸や徳島みたいな地方都市に移す流れが広がって欲しい。
・これすごいな。人材を篩にかける目的もあるのかな。淡路島勤務になったら、家族の都合も含めて流出する人も多少いそうだし
・東京集中回避→わかる
地方移転→わかる
淡路島→わからん
驚き。淡路島めっちゃアクセス悪いじゃん。空港もなければ新神戸からも遠い。なぜ淡路島。
・これから大企業が本格的に東京脱出する動きが広がるぞ
いきなり淡路島って流石に極端すぎない?

通勤しんどくね?
竹中ザマァ
パソナルーム
通勤?そこに移住しろってことだよw
YES
でもこれのお陰で淡路島のインフラが発達して住みやすくなるかもね
何の会社かと思ったら日本をアメリカに売った竹中平蔵の会社じゃん
魚介類、野菜、牛肉と牛乳
山海両方の幸に恵まれてるぞ
玉ねぎの流通がより効率よくなれば中国産依存から脱却出来るんじゃないかね
ただ社長の地元ってだけでは
あそこ、海周辺以外は激坂だらけやでw
あと洲本以外はホントになんもないw
岡 山 こ そ が 最 強
わざわざ本州行くのに橋料金結構高いからな
ETCで大幅割り引いたとしても往復とかだと高く感じる
さすがに大阪や神戸から通えとか言わんだろ
こんだけ大胆に移転するなら社員の家は全部移転する会社周辺に用意すると思うぞ
なにもないという贅沢
淡路島に新快速が走っていればなぁ
そもそも鉄道が無いけど
悪いことばかりじゃないが東京からここに行けって言われたら普通は左遷されたと思うだろうなぁ
それこそPCの管理者だけがそこにいて、あとはリモートでもOKだろ
もう公安が動いてるけどw
ネットカフェも汚くて不便なところが一件あるのみ
観光地だから飲食店やコンビニは沢山あるけど
それだけなんだよね
そのせいか知らんが、セガではパソナルームなる追い出し部屋が作られた
東京なんざより良いと思うよ
でかい会社がくれば確実に利便性の向上は図るだろうしな
大手ディスカウントスーパーとか外食大手とか誘致して
淡路島に巨大ショッピングモールを作るぐらいの事はするだろう
ただ、本当に淡路島に移転するなら南海トラフ大地震の地震と津波対策が必須になるね
竹中平蔵価格は簡便な。
玄界島なら離島だが、あれだって福岡市内まで30分だからな
ぶっちゃけクソ汚くてゴミゴミした東京にとどまる必要なんざ無いよ
コロナなら尚更な。
しかし東京に比べたら間違いなく住むには不便な所だから社員がどう思って同意するのかは分からんが
島といえばサバイバルなわけで、リストラのために用意した生き残りゲームの舞台じゃないのか
アホみたいな賃料も払わなくて済むし、ちょうどいいじゃない
主要幹部だったら外で遊ぶって年齢でもないだろうし
非正規雇用を作ったのも小泉純一郎氏、竹中平蔵氏の売国奴
自民党をぶっ壊すは日本をぶっ壊すだった
反日勢力、グローバリストに鉄槌を!
のパソナか
だからといって、まさか淡路島に本社機能を移すとは
大阪も京都もすぐだぞ
コロナで死んでる東京と、ろくな隣県もない関東なんて留まるほうが損だわ
完全テレワークならついて行く必要無くなるんだけどねえ
ない
バスも1時間に1本あるかどうかだから車が必須
その神戸、大阪、京都からもどんどん人口や産業が流出してるんだけどな
コロナの影響でようやく超久々に東京から流出が記録されたが、それを差し引いても今日本で人口増や経済圏の拡大が目立ってるのは結局東京だけ
日本神話の重要な舞台でもあるしな
東京なんざに居るより可能性あるんじゃない?
特区でも作って盛大に実験すりゃいいのにな
政治と組んで国民から搾取
昔は神戸と言えば日本屈指の港で、世界ランクでも上位の港だったが、今じゃ完全に没落して単なる地方都市だからな
そっか車買うから移転ボーナス出すんかな?
トヨタ以外で買えるとええなw
いつ出来るのか分からないが
省庁の役人も見習ってほしい
徳島移転拒否しないでほしい
社屋の半額くらい出してそう
東京でいうところのお台場くらいの感覚だぞ
まあ環境的にはド田舎だが
やっぱり首都機能移転は無理やな
規模の経済、範囲の経済、時間の経済という様々な原則論を考慮すると結局政都と商都を同時に兼ねてる東京が一番稼ぎやすいのが問題だからな
ワシントンとニューヨークで政経分離してるアメリカみたくなれば少しはマシになりそうなんだが、日本はロンドン、パリ、ベルリンに全ての機能を収束させてイギリス、フランス、ドイツとかの欧州型を明治以来ずっと続けてるし…
「辞表出しちゃうなあ」(31歳・平社員)
新幹線の新神戸まで地下鉄一本だし、そっちにいきゃいいのに
ついてこないだろ、自分はカリスマと勘違いしてる馬鹿がこんなことするんだよな
でもまあ住むには良い所じゃない
子供には退屈過ぎる場所だろうけど
上海、天津、大連の発展に伴って日本の港なんて全部ハブ港としての価値ゼロのゴミになってるからな
中国ルートやロシアルート使うにしても博多より釜山の方が安いし近いし使いやすいしで海外企業も中々使わんし
米中対立が今後更に激化すれば欧米系の企業が再び日本の港を使う様になるかも知れんが
それも東京と横浜と大阪がせいぜいで残りは使いにくいから結局パスされそう
どこにあったって一緒だ
IT関連産業や様々な都市機能が整備されれば意外とイケるエリアだと思うね
ただ住人が絶対に大反対するだろうけど
それは無いわw
せいぜいあきる野市が近い
中小零細・個人事業者へのコロナ給付金業務を食いものにする巨額不正の一端が暴かれた。経済産業省と電通、派遣会社大手のパソナ(会長は竹中平蔵)が組んで実体のない幽霊会社を設立。業務委託―再委託―再々委託で769億円を手にしていた。一方、肝心の給付は遅れ、倒産・解雇の危機が迫っている。
いきなり感はない
三宮も梅田もめっちゃ遠い
宅急便も離島扱いだから配達遅れる
電車は走ってないから車かバス移動
なんで淡路島かは知らんけど
住むんなら車に関する助成がないとしんどそうだな
特に車関係の税金とガソリン代を会社で持ってくれんと
あんな狭いところで大企業がヤクザと呉越同舟とかいろいろ大丈夫か?
東京は無駄にあくせくさせられるからね
鉄道ないからな
車ないと神戸に行けない
あと1000人程度の会社が来たくらいで利便性なんて上がらんよ
工場団地を作って一万人ぐらい収容してもコンビニ一軒できるのに数年もかかったなんて話は普通にある
マジかよ?!淡陽信用組合これにどう答えるの?
近いように見えてその神戸が遠い
アンチ乙!淡路島には淡陽信用組合がある!
豊田市はTOYOTA市だから。トヨタ自動車のためにある街だから
東京本社は別に残すと思うぞ
あとリモートワークな
むしろ主要幹部の楽しみが夜の宴会とかなんだが
基本的に土地の利便性って電車の開通有無に尽きるから、ここどうにかしないと本格的な移住事業にはならんでしょ
移転完了したらリーチだ
上からか下からか分からんけど淡路島に居れば安全、みたいな感じだな
東京から移転ってのはちょくちょく見る
自分の所の自治体絡まれてないから調べておいた方が良いぞ。
アホの役人がパソナに税金吸われまくってるから
さらに言うと明石海峡大橋は往復1800円
この値段で淡路島から出て遊びに行きたいと思う人なんてよっぽど
淡路島民は島から出ない事で有名
関西の土地勘がさっぱりないので、感覚的によく分からんが。
たまねぎが有名なのと何気に日本有数の線香の生産地だけど、
明石海峡大橋か大鳴門橋か船でしか本州四国にしか行けないだろ。
淡路島南部の洲本市民は徳島まで買物に行くらしい。
そのうち淡路島にパソナ市とか出来るかも。
維新後に何でなにもかも全部東京に集約しちまったんだか
近鉄奈良と阪神三宮を往復する程度か。
大したことないな。
関東でいえば房総半島の先っぽぐらいの感じだと思えばいいよ
東京の金銭感覚だと「アクアライン往復1600円は激安」だから
明石海峡大橋の往復1800円くらいなら普通
新人が面接や内定式かなんかで来るだけでも大変だぞ
維新後じゃないぞ
集約したのは戦後の焼け野原になった時に東京を最優先で復興させた結果、それを目当てに地方の会社が東京に移転してきたんだよ
朝日や毎日、産経は元々は関西が本拠地だったんだよ
メディアは戦前までは西高東低だった
神戸のすぐ横やん…
淡路島の民はめっちゃ喜ぶだろうけど
これを機に社員を減らす気か?
因みに淡路島は物価も家賃も高く、娯楽は無く人口流出が激しく、
福祉は悲惨で家族ごと島に来ても仕事は無く地獄
小型バイクも500円くらいだよ
もうすぐ淡路市はパソナ市になるかもね。笑
ほんとこれ
悪い予感しかしない
敵国なら狙うのは米軍か自衛隊基地、東京だろうし淡路島なら戦争が起きてもスルーだろう
土地高い所に奴隷置く意味ないよね
まぁでも関東出身の従業員は僻地に島流しにされたと思うだろうなwww
使われる事に優秀な人は結局企業が栄えてる所に依存するけどね
つまり試作品の島ってことじゃないですかやーだー!
ロクな推敲もしないお前の存在が弊害だよ無能バイト
こういう思い切った試みは評価する
思いつつもなかなか行動に移せる企業はないし
コロナで仕事ないんだってさ…
リストラだと退職金払わないといけないから、こういう形の嫌がらせして自主退社に追い込む
俺が昔いた会社も同じような事やってた。引っ越せない、通勤できない人は辞めるしかない
そういうもんを盛大に実験するべきだと思うけどなあ
淡路島移転 → は?
最初は仙台とか神戸とかの都会にしておけばいいのに
この会社、これから採用に苦労するんじゃないかな
電車wwwww
電車じゃないとどこにも移動ができないトンキン民www
満員電車なんて自殺行為だしね。
それにオンラインワークを整備すれば東京のクソ高いオフィス賃料という無駄遣いをなくせる。
淡路島に本社移転すれば大勢の人が淡路島に集まるので、淡路島に便利で魅力的な商業施設ができる。
今後の淡路島が楽しみだね。
無駄な賃貸料とかをなくす意図もあるのに都会はないだろ
淡路島なんて会社でバスでも出せば大阪神戸余裕で行けるんだからベストとも言える
都会なんざ行きたくないやつはリゾート化してる淡路島を愉しめばいい
芸術が好きなら神美術館の大塚国際美術館も鳴門海峡大橋渡ればすぐだ
典型的な電車じゃないと移動ができないトンキン脳だな
ドアツードアで移動ができない公共交通機関なんて訳あって車に乗れない人が使う乗り物だわ
たぶん独自の法が存在する事になるわ
5分置きに次の電車が来るから電車の時間調べないで駅に向かう
田舎に引っ越してから同じ感覚で電車使おうとしたら
次の電車20分後とかでビビった
トンキン人は車に乗れないから意地でも移動手段を電車に拘ってしまう
東京以外じゃドアツードアで移動ができない電車なんて車に乗れない人のための乗り物だという認識
往復じゃなくて片道1800円で昼間はバスが2時間に1本
しかも神戸まで片道約1時間半やで
パナソニックで淡路島にある元三洋工場に
島流しにあった人より
俺は東京に住んでたときは、便利さを感じつつも面倒だったなあ
都会の人のほうが歩くっていうけど、要するに駅の移動なわけよそれ。
田舎なら車前提だし、道もそんなに混んでないから快適。自分だけのスペースだからリラックスもできる。
公共交通機関ってのは車持つとどうでもいい存在になるんだわ
かといってバスや電車が快適かというとそうでもない
やっぱ人混みの中ってのはストレスだよ
満員電車なんて絶対に避けるべきだしな
徳島にも神戸にもアクセスいいし、正直言って羨ましいぞ
金があって淡路島に住むってのは、正直いいと思う
自分は大阪住んでるけど、淡路島辺りがちょうどいいよ
四国まで行くとやっぱ離れすぎ感あるし
1時間に1本なら、それにあわせた生活になるから問題ないけどなあ
東京はやっぱ人が多すぎて合わんかったわ
何でドアツードアで移動ができない利便性の悪い公共交通でわざわざ行こうという発想が出てくるのかそもそも謎
電車があったとしても学生や老人以外は車で移動するわ
四国は脱出に時間かかるからNGだけども
香川ならギリでありか…?
問題は明石海峡大橋が往復1800円が高い
これのせいでなんとなく本州まで足が遠のいて結局島にこもりがちになる
つーかそこそこの田舎に拠点移したい企業めっちゃ出てくるやろ今後。
長野あたりも新幹線通ってる田舎地域は地価上がるかもしれんな
そういうとこやぞ
電車はドアツードアでの移動ができず、車のように縦横無尽に自由な移動が出来ない故に通勤が長時間になる
車は空調の効いたプライベートの車内で快適に移動ができるが、電車社会は徒歩での移動が多くを占めるため雨の日も風の日も真夏でも真冬でも歩かなければならない
その上に荷物は車のように運ぶこともできず手に持って運ばなければならない
車がなく多くを運べないため普段の買い物も食料をちまちま買う生活
どちらが利便性が高いか一目瞭然だが公共交通は訳あって車に乗れない人のための乗り物だという認識だわ
車乗れない奴なんて関東圏移住者3世ぐらいだろう
普通免許持ってるならペーパーでも原付ぐらい使うしな
なるほど、時代は変わりつつあるのかねえ
姫路とか岡山と似たようなレベルの立地でしょ
安い従業員を派遣する元締めやぞ。
機械かなんて進めるわけないだろ!
さっさと潰れろゴミ会社
おれは神戸住みだけど、この立場なら喜んで淡路行くぞ。釣りできるし空気が綺麗だし。人混み嫌いだから羨ましい
最終面接だけ本社で、他は都市部+神戸の三ノ宮辺りでするだろ多分
地方に人が帰ってくる先駆けになるといいけど
東京は大学時代に4年住んでたが、あんなとこで一生過ごすのは無理。
人混みがホント不快。イベント多いのは良かったが、それももうコロナでバーチャル移行するだろ
おかげで土地の価格も島のくせに高いが、都市部近郊の田舎が好きって人にはちょうど良いところだよ。
てか淡路島は離島扱いだけど、地図みてみろよこれが離島かよって位置だぞ。
パソナはハローキティやニジゲンノモリ等淡路島にテーマパーク事業を展開しまくってる会社
お前は何も知らない古いオッサン
なんで淡路島に移転するか理解してない馬鹿多すぎだよな
そりゃ車があれば電車なんていらないからな
訳あって車に乗れない人のための救済策としてあるようなもの
それより規模の大きかった関東大地震の震源地に居続けるよかましでしょ
たっけなっかさーん?
陸さえつながっていればどうとでもなる
孤立したら死ぬ淡路島さんとは比べるまでもない
中国人が土地買い占めて日本の水源買ったりチャイナタウンにしちゃうあのパターン
食料品売り場以外、人がいなくて死にかけのイオンタウンしかない
別に電車がなくても困らないからね
困るのはまだ免許のない学生か訳あって車に乗れないような人くらい
寧ろ公共交通機関が整っていたとしても車の利便性には勝てないから電車に乗ることなんてないだろう
陰謀論になるけど、これから関東圏で何かあるて事じゃないのか?
竹中はある某カナダ系元外人ジャーナリストの取材でCIAに脅されたって発言してたよな動画もあったし
今後の関東圏の動向を注視したほうが良いな
時代は変わりつつあるかは知らないけど電車でマウントをとろうとするのは都会の人くらいでは?
地方は車があるから困らないで話は終わりだし
電車もバスも、本数激減、交通網も少ないから、目的地方面に電車もバスも通ってないのが基本だから、車無しで行こうとすると東京の頃より倍歩くことになるぞ。
ナオシテ
2極になるだけでリスク分散とか地方復興とかする気ないだろ
命の輝き「ヒルコ……ヒルコ……2025年…もうすぐ…オノゴロ…ユルサン…クククッ…」
試作機の開発もサーバーも本社に有る必要は特に無い
移動するのは経営管理部とメンテナンス部門なんで実質的には東京脱出に近い
テレワークに必要なノウハウがテレビ会議で蓄積されたんだそうな
災害に弱い東京都心に本社構えてると事業が続けられんという事らしい
気軽に出入りできるものではない。
ただ魚は美味い
島民は割引ETCとかあるのかしらんけど
こんな大企業の本社があるんだから。
地元民を積極的に採用したら評価する