『CS:GO』複数のチームコーチが大会でバグ利用し不正に情報取得―最長2年の大会BAN処分
記事によると
・チーム対戦FPS『Counter-Strike: Global Offensive』について、複数のe-Sportsチームコーチが大会中に「観戦者バグ(spectating bug)」を悪用していたことが発覚し、大会を主催するESL(Electronic Sports League)とDreamHackからBAN処分を受けたことが明らかになりました。
・ある特定の操作を行うことで、キャラクターの位置はそのままに観戦者視点を起動し、相手の動向チームなど本来知りえない情報を把握できるという「観戦者バグ」。
・コーチらはこのバグを悪用して把握した情報をもとに、チームに指示を出していたとのことです。
この記事への反応
・正直CSGOってグリッチ紛いの戦法多すぎてシーンが廃れつつあるのも納得できるわ
大会前にこういう致命的で再現簡単なバグは潰せとしか言えない
・これはどう見てもダメな例だと思うけど、CSGOってそもそもグリッチなのか仕様なのかよくわからんことが大会でまかり通ったりもするし大会の監視体制にも問題あると思うわ。
事実過去には最大規模の大会であるチームが、構造的に射線が通ってない場所を4人でブースティングして射線通して圧勝して大会優勝したみたいなことも過去にはあったし、使える綻びは使っていいみたいな風潮もあったことは確か。
・結果のためなら不正でも何でもばっちこいなんて、そんなん本場のスポーツ界から一番輸入したらあかん文化やん…
・何も知らずにコーチを信じて支持に従ってた選手達はショックだろうな
・Heroic昨日のESL One Cologne 2020で優勝したばっかなのにまじかよ。
選手も知らずに指示受けてたとしたらかわいそうだな。
・もう永久BANでいいでしょ
どこのチームもやってんだろという感じで一斉に使ったんかねえ

e-sportsなんてそんなもん
使われる方が悪いだろ
チートはダメだがな
犯罪行為がデフォ
禁止項目に追加しとけや
結局金からむと糞になる
日本でeスポーツが絶対に流行らない理由「指導する監督の立場でバグ利用」
そろそろfall guysの自称プロが出てきそう
後出しでバグだからbanねって出来てしまうだろ
引くこと覚えろカス!
間違いなく100%チーターだから他ゲーでFPSやってる発言したやつとは関わらないようにしてる
巻き添えでBANされたくないし
後追いでルールが決まるとか普通のスポーツでもよくある話だろ
モラル何てないんだから
相撲は相手の視点盗んだりしてないし
意外と中国韓国以外がやってんだな
やり込んでる選手がしらないはずがないやん
同罪だよ
相手チームの弱点を突いて勝利をかちとるとか当たり前なんだからさー
既知のバグをいつまでたっても潰さないメーカーにこそ否があると思うよ?
面倒だからBANとか
電車を地中に埋めて「なかった」ことにするどこかの将軍様とどこが違うんだろうか?
モデムは入手困難だから仕方がないよね
そんなしらける勝負
リスナーは誰も見なくなってスポンサーも離れていって
後にはなんにも残らないよ
バグつぶしておかないとか運営側がごみなだけやん
グリッチはやっていいみたいな風潮があるのは確か
一人分の情報しかない選手と情報を管理してるコーチじゃ見えてる視点が全然違うから案外分からんもんだよ
昔は競技性の高いFPS=CSGOだったけど
今じゃR6S、APEX、VALORANTって引く手あまただもんなぁ
【十】みんななかよくプレイしましょう
ルール違反やって勝って、バレたら不貞腐れながらルールがおかしいとわめく
ショボいゲーム誰もやってねぇよw
古さ故に色々穴もある欠陥品だし
eスポーツ(笑)
プロゲーマー(笑)
ゲームしか出来ない役立たず共のお遊戯
ただそれを参加チーム同士で話し合ったり運営側がそれで優勝や勝利取り消したりやってる
開発のValveが糞ってだけだよ
つか有名なカウンターストライクでこれって
eスポーツ=チーターゲーでインチキし放題じゃ競技として成り立ってない
長嶋一茂とは別の視点でEスポーツを否定するわ
何言ってんだよ、スポーツマンシップってのは、談合八百長で成り立ってるものなんだからこれこそスポーツだろ。
そんな基本的なバグを直してないのも問題だろ
プロサッカー選手がシミュレーションしたり、プロ野球選手がサイン盗んだり
問題はそれが蔓延しないように取りしまう仕組みがあるかどうかって事だ
その点では一歩前進と言えるのではないだろうか
毎年eスポーツのプロ選手が不正行為やツーラー等で捕まってるw
こんなんでオリンピック競技にしろ!とか選手が正々堂々と出来ないのにどの口が言うんだよなwww