今日は本当に悲しく、驚くことが起きました。会場にいき、開始三時間ほど前に会場側から「フルートは演奏禁止なのでやめてください」と言われました。今日の講義は、モーツァルトのフルート協奏曲2番です。当日、開始三時間前の話です。フルート奏者の子も、コロナ対策のためフルートのマスクもつけて
— Aki Nonaka (@nonaka_aki) August 31, 2020
今日は本当に悲しく、驚くことが起きました。
会場にいき、開始三時間ほど前に
会場側から「フルートは演奏禁止なのでやめてください」と言われました。
今日の講義は、モーツァルトのフルート協奏曲2番です。
当日、開始三時間前の話です。
フルート奏者の子も、コロナ対策のためフルートのマスクもつけてます。
ます。PCR検査も受けてくれました。飛沫の検証結果も見せました。お客様との距離も2mとっています。それなのに、会場内では吹くのはだめの一点張り。もちろん、契約の際にそんなことは言われていません。そもそも言われていたら最初からしません。それを当日開始数時間前に言われ、、
— Aki Nonaka (@nonaka_aki) August 31, 2020
PCR検査も受けてくれました。
飛沫の検証結果も見せました。
お客様との距離も2mとっています。
それなのに、会場内では吹くのはだめの一点張り。
もちろん、契約の際にそんなことは言われていません。
そもそも言われていたら最初からしません。
それを当日開始数時間前に言われ、、
演奏家はただその場で演奏するだけではありません。その本番のために皆練習して、勉強して。そしてこれからもオーボエ、フルート、歌はやめてほしいと言われました。どんな対策をしてもやめてほしいといわれました。
— Aki Nonaka (@nonaka_aki) August 31, 2020
演奏家はただその場で演奏するだけではありません。
その本番のために皆練習して、勉強して。
そしてこれからもオーボエ、フルート、歌はやめてほしいと言われました。
どんな対策をしてもやめてほしいといわれました。
とても悲しく、辛い気持ちでいっぱいです。#コロナ対策 #コロナ
— Aki Nonaka (@nonaka_aki) August 31, 2020
そのフルート奏者です(笑)
— 佐藤千春 (@satookibi007) September 1, 2020
ホール側の対応があまりに酷く、過去に経験がない事態で主催の学校、伴奏者さん、スタッフの方々、皆大騒ぎになりました。
名古屋市内のホールです。
理由は「弊社から感染者が出たらまずい」という保身のみです。#拡散希望 #コロナ対策 https://t.co/pyWZxKMntd
【8月31日開催のクラシック音楽講座につきまして】 : 名古屋の貸し会議室ならimy会議室
http://kaigi-nagoya.com/information/2020imykaigi
この記事への反応
・なんで当日言うんや。。。意味わからん。。。
・「オーボエ、フルート、歌はやめてほしい」
だったら事前に言っとけよ。
それが無かったら成立しない曲もたくさんあるだろうに。
・最悪ですね😭
訴訟とか起こせないんですかね?
・信じられないですね。
様々な楽団が検証している結果で
管楽器の安全性もかなり示されているのに。
・直前で中止は明らかに貸し手の確認不足だし
貸し手がペナルティ負うべき案
・これは酷いよなあ…開演3時間前って…。
・ こういうのは逆に会場側からキャンセル料を徴収してもいいんじゃないか。
民間の小ホールの模様
しかし、開演3時間前になって言う事かね…
しかし、開演3時間前になって言う事かね…

判断や決断が異常
申請フォーム自体に何の楽器を使うのかとか書く項目なかったんけ?
会場側は金だけ貰えばそれでええんか?
ホール「ダメです」
とかじゃねぇだろうな・・・・
ルーなしカレーか?肉抜き牛丼か?
以前からはちまと対をなす「オレ的ゲーム速報」も例の件以降、はちまでは2020.7.1 18:20記事で変種をサムネにしていた
これを保身としか捉えない連中のせいで感染が拡大する
吹いてる時点で同じ事だろ
わかるんだが今回の問題は「だったら事前に言えよ!!!!」てことでしょ
IMYホールか なるほどねぇ
ここのリンクに貼ってある貸しホールであれば運営側の問題じゃね?
どうも予約するのに電話確認が途中で入るからその時点で聞いてれば問題なかったと思う
不謹慎厨は戦争のために発達したインターネット使ってて不謹慎だと思わんの?
あいちwwwwwwwww
ウナギイヌ愛知wwwww
このご時世になんも考えずにフルート練習してる方は何考えてんだ
事前通知徹底できなかったゴミだけどね^^
事前に言っていた言ってないの話もありそうなので
判明するまで外野は口出さない方が本来は安全。
それ
もし主催が「音楽講座やりまーす」だけしか言ってなくて当日管楽器含むコンサートもやるよ!ってなってんなら100:0にはならんな
会場側は詳細な確認を怠っていた以上どうやっても責任があるけど主催の言い分を鵜呑みにして会場を一方的にボコるのは違う気がする
ホールの使用量1時間7700円だな
やっす
金欲しさに誘致したとしか思えん
使ってはダメな楽器があるって聞いてないのに一つずつ何の楽器を使うと報告するとは思えんが
やっぱり「バカにいくら説明してもそもそもバカは話を聞いていない」ってのは真理のようだな
フルートがどんな楽器かしらないのか。リコーダーみたいに咥えるんじゃないだぞ
貴方の事ですね自慢話ですか?
練習より先やろがボケ
(頭)悪い奴はだいたい市民~
ほらな、やっぱりバカは話を聞いてない、理解できないんだよwww
その理屈だとコロナ禍で会場を貸す会場側の方が馬鹿じゃね?
吹奏楽演者と2メートルって距離近すぎない?
舞台で大量感染したのだって2メートル以上離れてたけどなった。
防音考えたら換気も出来ないし初めから断らなかった施設側が悪いけど、演奏することを伝えておらず、講座としか申請してないなら申請者の手落ちだな。
万一発生したら消毒のために莫大な金がかかる上に命に関わるんだから保身をしても仕方ない。
さっさとリコールされろ
コロナで県民性が良く判るね。
ひどい話だ
契約にそんなことは書かれてなかったってある
文章ちゃんと読んでから怒ってね
単なる嫌がらせでそんなことしたって良いこと無いんだから
名古屋や愛知に文化や知性を求めるのが間違いかと
フルートが持ち重みのする10kgくらいある楽器なら名古屋人も喜んでたぜきっと
オケが来るなら楽器の構成もわかるやろと
てかね、フルートより金管楽器の方がばっちいと思う
会場と演奏者は直接関係ないだろうし主催者と会場の契約がどうなってたかだが
一般的には契約にない会場の都合で中止なら会場が主催者へ損害賠償責任あるわな
演奏者は演奏できなくても主催者から金もらうだけだが会場が賠償金ださなきゃもらえないもんな
お前なあ
名古屋のホールにそういう文化的に高度なことを求めるのは残酷だとは思わんの?
愛知だぜ?
クラスターリスクを潰していくことが全体のためになるんだけど
まあ、今どきその距離での演奏は弦楽器しか無理だな。
どういう言い分か聞いてみたい
吹奏楽出身者としては「フルートって綺麗な方じゃん」と思う。唾もほとんど出ないし
リードやマウスピースを用いる楽器の方が唾が飛ぶんじゃないかと
名古屋にはテープレコーダーで十分
メタルテープである必要すらない
失敬な
駅裏だけやで
取扱商品・サービス 化粧品・健康食品・貸会議室
取り扱ってる物が詐欺臭いし、事前に楽器の申請無かったってのも嘘じゃないかなって感じするわ
文化がないからなー
出来ないことは問題ない、3時間前に言うのが問題。
名古屋は基本的にマインドが田舎だからな
あまり難しいことを求めるのはNG
もっともな理由があって草
なら最初から言えばよかったんやで
3時間前がどうこうどころか演目予定として事前告知してなかったのは会場利用者の方でしたってオチ
これな
どっちが正しい事言ってるのかわからない以上言い分はイーブン
開催直前に伝えるなよとしか言えん
主催者は契約時聞いてないんだし
コロナで大変なこんなご時世だし、具体的な内容はともかく音楽関連で楽器を使うことくらいわかってるはずだし
そういう説明を怠ってる時点でホール側がどうかと思う
お前それ先に言えよ。いつだ?あん?
まさか事前告知してたのにバカ担当が気付かずに生徒行かせたのか?
それならお前が悪くなるぞ。
もう一度いうけどいつ演奏禁止になってたんだ?あ?
契約違反の責任を取らせて、今後そこは使わなければ良い。
何をやるかも確認せずに契約した会場側の責任じゃん
確認されたら主催者も答えただろうに後出しされてもな
あそこだけ沈めばいいのに
確かすあだも名古屋住みだから一石二鳥だわ
最低のゴミホールじゃねーか
とっとと潰れろよ
市民のことなんて考えてないんだろうな
騒いだってどうにもならん、今のこの状況ならね。 全て中国が悪い!
こっちからもちゃんと確認しとけよ。
こんな時期に考えが甘いんだわ。
名古屋は自分勝手なのが多い、決まりを守らないみたいな感じなのか?
名古屋走りは有名だしな
ちゃんと書いてあったって事?
だとしたらだがマジでサイテーだなこのイベント企画した奴ら。責任転換じゃねーか。
ホールのせいにしないと都合つかないんだろうな。客もいるみたいだし金絡んでるんか?
あと演奏する人は確かにかわいそうだわ。運営が確認もできないあ〇で。
演奏者達に事前に知らせていたら
演奏者達が当日、ホールにいるってことはないからな
コロナで大変なご時世なんだから借りる側も確認を徹底するべきだったな。
すべてをホール側の責任にしようといった泣き落とし作戦には同情できないなぁ。
発表会だけが全てでは無いはず
お前、オケを知らないの?
フルートとかあって当然なんだよな
市民の事考えたら、トリエンナーレ予算は理解されないとおかしい(白目
少女像も駅前に立てちゃいますか?
民間だろうがなんだろうが会場の貸し出しで稼いでるわけやん?プロなわけやん?
こんな時期だからこそより一層、とくにコロナ対策に関係あることは契約時にきっちり説明できてないと駄目だと思う
それができずこんな事態をひき起こしてる時点で会場貸し出しの会社としては信用ゼロだね
逆だろ、会場側が確認すべきこと
当日何をやるか知らないで会場を貸すなんてありえない
逆に会場が何から何まで知ってるわけない
見てこいつらヤベェと思ったから止めたんだろ
その辺りで認識の齟齬があったなら納得出来る話だと思うが
客を選んだ方がいい
責任放棄の開き直りで草
じゃあ契約内容と違うことをした会場側が悪いよね
フルートメインの講座をフルートなしでどうやって凌いだんだろうな
事前に知らせがあったら『フルート協奏曲2番』を演奏する話にはならねえよゲェジww
大村知事が原因か?
リコールせにゃいかん。
とか思ってたり
どうせなに聞いてたって分かりゃしないんだから蝉でも鳴かせときゃいいんじゃね?
名古屋県民ぶちギレてて草
味噌カツでも食って落ち着けよww
が、
Nonakaという人物もどうだろうか、これあくまでも裏方のいざこざでしょ、腹立ち紛れにSNSで晒し上げてどうだろう?裏事情は演者と主催者、会場関係者の折り合いでいい事でお客には主催者の告知でいいこと。かるく営業妨害のような。講師を生業にする教育者のすることではないと
PCR検査受けてマスクしてもダメなら最初から貸さなきゃ良いだけの話だろ?
って書いてあるのが余計に皮肉だな
ホールを貸し出す会社として「最低限」の説明はするべきだよね
それで音楽の演奏に来る団体に演奏禁止の楽器について説明するのも「最低限」だと思うんだけどどうだろう
借りてる方もプロなんだからさ。
そういう言い訳はできないよ。お前ら客呼んでんだろ?
客からしたら責任は主催者側にあるんだよ。
客に対して責任があるんだから確認作業怠ってんじゃないよ!
解るかな?しっかり摺合せしてなかった主催者側にも落ち度があるって事。
主催の学校てホール側が明らかに悪い問題やん
まあ一番の被害者は客だわな。
お前ら呼んだ客差し置いて誰が悪いだのなんだの。
社会人としてとりあえず客に謝れ!
タイムテーブル出させることなんて会場側の最低限の仕事
借りる側は求められなかったら出さないわ
会場側はその理由を科学的に説明したのか?
それなー
酷いな
グッジョブです!!
知事が知事だし。
一つ一つの楽器の重要性なんぞ考えてる訳がない
身を削ってボランティアでもしてんのか?
このフルート女のくだらないツイートのせいでこの団体の印象が最悪になったわ
原始人がホールの運営とかww
そんなとこでやる音楽講座というかコンサートごっこ?
んなもん中止だろ中止!
コロナ下でどうしてもやらなあかんことか?
二週間の潜伏期間あるんだよ
熱が出てなくても検査で陰性でも、翌日発症することはある
客同士で感染する可能性の方がよほど高い
どうしても感染者を出したくないというならそもそも貸すな
いや 事前にあった話を聞いてなかっただけかも知れないし、契約書読んでなかった可能性もあるし、指揮者が独断で曲決めてたかも知れん。人の話全部丸々信じてたら生きにくいでしょうね
この時期にフルートや歌はエアロゾル化するからフェイスガードしても感染するわ。
こんな程度ガタガタ言っても聞きやしないって
だから叩かないでね!
だってさ
別日の講座ではiPAD忘れちゃった☆みたいなこと平気でツイートしてるし、事前準備をして望む大事な講座とは思えないんだけど。
主催者側がゆるゆるに見えちゃうな
「曲目の事前告知無かったからフルートの有無知りませんでした」は音楽ホールの運営会社の言い訳として通らんでしょ
フルート協奏曲以前にオーケストラの基本的な編成に含まれてるんだし
ロックバンドのライブ引き受けて当日に「え、告知無かったけどボーカルあるんですか?歌うんですか?それはNGです」て言ってるのと全く同じだからな
そもそも事前に舞台のセッティングとかで打ち合わせしてるはずだし、少なくとも運営側の舞台設営部門は知ってたはず(外部業者に委託してたとしてもそれも運営会社側の問題)
当日飛び入りでやってるんじゃないんだから、普通は事前に確認するよね?
歌もフルートも法で禁止されてるわけでもなく、実際に演奏会開いてる団体もあるんだし、
事前に禁止事項の同意もなく仕事引き受けといて、後出しジャンケンで当日にNG出すとか真っ当な会社組織の仕事じゃない
胡散臭い相手なら杜撰な仕事していいわけじゃないぞ
本人が詐欺師でも犯罪の被害に遭えばその件に関しては被害者やし害を与えた側は加害者や
仮に、事前告知の説明したのに主催者が演目と楽器出さなかったのが原因ならホール側もそう説明するやろうし
そもそもその時点で主催者側の規約違反なんやから当日よりも前に会場使用不可で契約解除してるやろ
そうじゃなくて開演数時間前のタイミングでNG出して、ホール側から出てくる説明がそれだけっていうのはホール側の不備としか思えん
事前告知が要るよっていう告知をしてたのかどうかもな
チラシ配ってた時点で主催者側で演目は決まってたみたいやし、
告知しなかったのが、事前告知について説明されてなかっならホール側の不備、事前告知を故意に隠してたなら主催者側の不備ってことになる
セコイというか、もう日銭さえ懐に入れば何しても構わないんだ!!お、俺たちは!!という終末期を感じる
TOYOTAの庇護に満足しきってて何事も無感覚になってた名古屋人の断末魔って奴かねぇ
これぞ名古屋人
必要な情報があるなら必要な側が確認せんとあかんやろ
銀行員が与信調査も財務諸表も見ずに融資実行して、企業潰れて焦げ付いた時に「俺は聞いてなかったから俺は悪くない」なんて通るか?
フルート協奏曲でフルート抜きじゃやりようがないもんな
というかオケ自体無理だろソロじゃなくても編成にフルートいるんだから
オケじゃないのな
フルート協奏曲の講義をしますって申請すればよかったのに音楽講座としか言わなかったんだろ
ピアノがある部屋もあるけど普段から演奏メインで使われるばかりじゃないだろうし貸す側も楽器なんて詳しくないだろう
フルートで使うって借りる側が報告すべきだよ
相手が一番嫌がる事だろ、しかも非は全部相手にあるし
オーケストラとかコンサートではないみたいですよ。
生演奏も聞ける講座。あくまでも講座がメイン。
私もTwitter見てコンサートをやる楽団からこの楽器と、この楽器はダメだよ!ってコンサート直前に言われて演奏ダメになったのかと思ったけど、演者はTwitterで書いてたフルートの人一人だけだし、正直この講座に生演奏いる?って内容だった。
ガイジかな?
調べれば調べるほど穴が見つかる
団体の場合は事実なら名誉棄損にはならんのに
予約時に注意書きがあったかとか、契約書の内容とか、口頭での連絡事項とか色々合わせて見ないことには責任の所在なんてわからん
このご時世、きちんと申し送りがされてなけりゃ会場側では頑なな対応になってしまうのもわかるしな
ですのでホールの使用料は払いませんけれどもそれでいいんですよね?」
つってみたら。
?
それは今後いろんなホールや展示場で導入されるよ?
不誠実すぎて擁護のしようもないな、もっと炎上しろ!
チラシみればフルート演奏もわかるが提出もしてなきゃ確認もしてないのはお互い認めてるし報告側も怪しいわ
自分たちが緩くて確認を怠ったことをホール側に責任転換することで客からの非難をホール側に擦り付ける高騰テクニックぞ!!
そんなくそやすいとこに客をすし詰めにして儲けるのが講演なのではないか?
もっと大きいホール借りれば済むことだわな。
これはホール側がファインプレーの可能性あるな。
これ多分逆だろうな、契約になかったもの(フルート演奏)を持ち出してやりだしたから
ホール側からしたら、おいちょっと待てよと。フルートは聞いてないぞと。
こうなったんだろうね。
コンサートホールでも借りろ。
個人的には老人会って申請しといて、カラオケ持ち込みの会食だったことがわかってストップかけたら「カラオケをやっちゃイカンなんて書いてなかったじゃろー!」「この日のために練習してきたのに!!」って暴れてるみたいなことかな?と思ってますが。
フルート使用を伝えた伝えてないとか、がんばって練習したとかしてないとか、そんなもん二の次だ
煽ってるつもり?
それを言ったら会場側だって事前にフルート演奏があることを知ってれば会場を貸してないでしょう
結局相手に伝えたつもりが伝わってなかったってのが起こったからこんなことになったわけで、じゃあどちらの伝達ミスなのかと言えばどちらとも言い切れんのよ
だれも、つっこまないので。
市も県もわかんないほどのクソな奴にクソ呼ばわりされてもねー
長文書く暇あったらソース見ろよ
ここコンサートホールじゃなくてカルチャーセンターみたいな貸し会議室だぞ