• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






今日は本当に悲しく、驚くことが起きました。
会場にいき、開始三時間ほど前に
会場側から「フルートは演奏禁止なのでやめてください」と言われました。

今日の講義は、モーツァルトのフルート協奏曲2番です。
当日、開始三時間前の話です。
フルート奏者の子も、コロナ対策のためフルートのマスクもつけてます。



PCR検査も受けてくれました。
飛沫の検証結果も見せました。
お客様との距離も2mとっています。
それなのに、会場内では吹くのはだめの一点張り。
もちろん、契約の際にそんなことは言われていません。
そもそも言われていたら最初からしません。
それを当日開始数時間前に言われ、、



演奏家はただその場で演奏するだけではありません。
その本番のために皆練習して、勉強して。
そしてこれからもオーボエ、フルート、歌はやめてほしいと言われました。
どんな対策をしてもやめてほしいといわれました。




【8月31日開催のクラシック音楽講座につきまして】 : 名古屋の貸し会議室ならimy会議室
http://kaigi-nagoya.com/information/2020imykaigi


  


この記事への反応


   
なんで当日言うんや。。。意味わからん。。。

「オーボエ、フルート、歌はやめてほしい」
だったら事前に言っとけよ。
それが無かったら成立しない曲もたくさんあるだろうに。


最悪ですね😭
訴訟とか起こせないんですかね?

  
信じられないですね。
様々な楽団が検証している結果で
管楽器の安全性もかなり示されているのに。


直前で中止は明らかに貸し手の確認不足だし
貸し手がペナルティ負うべき案


これは酷いよなあ…開演3時間前って…。

こういうのは逆に会場側からキャンセル料を徴収してもいいんじゃないか。



民間の小ホールの模様
しかし、開演3時間前になって言う事かね…


404110792X
谷川 流(著), いとう のいぢ(イラスト)(2020-11-25T00:00:01Z)
レビューはありません



B08777F4WF
スクウェア・エニックス(2020-09-04T00:00:01Z)
レビューはありません



B08DNQQTS5
遠藤達哉(著)(2020-09-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません



コメント(229件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 11:03▼返信
保身の為にやってネットに晒されて火種作られてたら意味ねぇなw
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 11:03▼返信
ゲハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハアッハハハハハハ
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 11:03▼返信
日本肺炎万歳!!!!!!
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 11:04▼返信
どうでもいいわ
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 11:04▼返信
これ会場側の問題だからちゃんと謝罪させて使用料返還だろ?
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 11:04▼返信
老害が仕切ってるからなw

判断や決断が異常
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 11:05▼返信
事前に演目を言ってなかった主催者側にも問題があるのでは
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 11:05▼返信
名古屋だしなあ
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 11:06▼返信
また愛知か。
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 11:06▼返信
会場運営側の言い分としては「事前告知のない演目、楽器」が使われたって事みたいだけど
申請フォーム自体に何の楽器を使うのかとか書く項目なかったんけ?
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 11:06▼返信
事前になにをするかは伝えてたの?
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 11:07▼返信
フルート協奏曲でフルート無しとか一体何を聞かせるんだ?
会場側は金だけ貰えばそれでええんか?
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 11:07▼返信
そして燃やされると
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 11:08▼返信
会場側は「事前告知のない演目、楽器」とか言い出してるけど会場側は利用者に最初に説明してないのか?
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 11:08▼返信
リモートでやれw
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 11:08▼返信
演目を誤魔化せば当日に有耶無耶でやれるっしょ!からの
ホール「ダメです」
とかじゃねぇだろうな・・・・
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 11:09▼返信
フルート抜きのフルート協奏曲ってなんだよ!
ルーなしカレーか?肉抜き牛丼か?
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 11:09▼返信
愛知と言うだけで納得な話。
19.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2020年09月02日 11:09▼返信
誰も何も言ってないが、フルートは合ってるとは言え、実際に死者が出ている例の肺炎でこれ記事で、この状況でこのアニメキャプサムネ不謹慎すぎる
以前からはちまと対をなす「オレ的ゲーム速報」も例の件以降、はちまでは2020.7.1 18:20記事で変種をサムネにしていた
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 11:09▼返信
>理由は「弊社から感染者が出たらまずい」という保身のみです。

これを保身としか捉えない連中のせいで感染が拡大する
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 11:10▼返信
会場側の言い分もあるから、この主催者の主張は鵜呑みにすることはできんわな
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 11:10▼返信
名古屋は問題ばっか起きるな
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 11:10▼返信
そもそもフルートのマスクって何の意味があるんだよ
吹いてる時点で同じ事だろ
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 11:11▼返信
>>20
わかるんだが今回の問題は「だったら事前に言えよ!!!!」てことでしょ
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 11:11▼返信
レコードでもかけとけ
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 11:12▼返信
びっくりチキンみたいなので空気送ればいいんじゃない
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 11:12▼返信
愛知なんて在日だらけなんだしコロナ対策しても無意味でしょ
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 11:12▼返信
これ会場に演目と使用楽器を報告しないとダメと言う事なんだろうけどそれなら申請時に内容確認しろよ。
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 11:12▼返信
 
IMYホールか なるほどねぇ
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 11:13▼返信
コロナ脳やばいな
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 11:13▼返信
※7
ここのリンクに貼ってある貸しホールであれば運営側の問題じゃね?
どうも予約するのに電話確認が途中で入るからその時点で聞いてれば問題なかったと思う
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 11:14▼返信
実際愛知だけじゃんこんな不手際…
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 11:14▼返信
諦めろ
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 11:14▼返信
>>19
不謹慎厨は戦争のために発達したインターネット使ってて不謹慎だと思わんの?
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 11:15▼返信
安定の愛知県
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 11:15▼返信
コロナが悪い、仕方ないね
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 11:15▼返信
当然ホール使用料は全額返還だよな
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 11:16▼返信
まーたコロナビームか
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 11:18▼返信
全部中国人がわるい
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 11:18▼返信
リンク先のホール側は事前告知受け取らんわハゲって言ってるね
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 11:18▼返信
愛知wwwwwwwwww
あいちwwwwwwwww
ウナギイヌ愛知wwwww
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 11:19▼返信
だったら最初からやるな、と言いたい
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 11:19▼返信
そもそも感染していなければフルートだろうがアカペラだろうがやって問題ないんだが?
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 11:21▼返信
運営のせいにするなよ
このご時世になんも考えずにフルート練習してる方は何考えてんだ
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 11:21▼返信
燃やせ燃やせ
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 11:21▼返信
会社側は対策徹底してて偉いやん
事前通知徹底できなかったゴミだけどね^^
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 11:22▼返信
また愛知
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 11:24▼返信
バスケとかサッカーで試合直前にボール使用禁止て言われるようなもんやぞ
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 11:24▼返信
どちらかが嘘を付いてるね
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 11:24▼返信
バカッター拡散の前にすることあるだろこいつら
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 11:25▼返信
吹くのだめカンタービレ
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 11:25▼返信
>>1
事前に言っていた言ってないの話もありそうなので
判明するまで外野は口出さない方が本来は安全。
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 11:25▼返信
>>40
それ
もし主催が「音楽講座やりまーす」だけしか言ってなくて当日管楽器含むコンサートもやるよ!ってなってんなら100:0にはならんな
会場側は詳細な確認を怠っていた以上どうやっても責任があるけど主催の言い分を鵜呑みにして会場を一方的にボコるのは違う気がする
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 11:26▼返信
※37
ホールの使用量1時間7700円だな
やっす
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 11:27▼返信
ホールが受けるだけ受けて金貰って当日駄目です、は通らねぇだろ
金欲しさに誘致したとしか思えん
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 11:27▼返信
契約の時フルート演奏NGと言ってないなら会場側の不手際なんだからあの会場側告知文は酷い内容だな。
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 11:28▼返信
>>53
使ってはダメな楽器があるって聞いてないのに一つずつ何の楽器を使うと報告するとは思えんが
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 11:30▼返信
>>44
やっぱり「バカにいくら説明してもそもそもバカは話を聞いていない」ってのは真理のようだな
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 11:31▼返信
とりかえなはーれ
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 11:32▼返信
バカそな事件は大体名古屋
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 11:32▼返信
>>23
フルートがどんな楽器かしらないのか。リコーダーみたいに咥えるんじゃないだぞ
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 11:33▼返信
※58
貴方の事ですね自慢話ですか?
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 11:34▼返信
演奏者側が事前に確認しとけや
練習より先やろがボケ
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 11:34▼返信
>>60
(頭)悪い奴はだいたい市民~
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 11:34▼返信
名古屋らしい話だなだから名古屋なんだよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 11:35▼返信
>>62
ほらな、やっぱりバカは話を聞いてない、理解できないんだよwww
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 11:36▼返信
※58
その理屈だとコロナ禍で会場を貸す会場側の方が馬鹿じゃね?
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 11:37▼返信
実際に演奏している様子と不十分な対策を見てヤバイと思ったんだろ。
吹奏楽演者と2メートルって距離近すぎない?
舞台で大量感染したのだって2メートル以上離れてたけどなった。
防音考えたら換気も出来ないし初めから断らなかった施設側が悪いけど、演奏することを伝えておらず、講座としか申請してないなら申請者の手落ちだな。
万一発生したら消毒のために莫大な金がかかる上に命に関わるんだから保身をしても仕方ない。
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 11:37▼返信
名古屋定期
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 11:38▼返信
名古屋か。大村の馬鹿の嫌がらせだろ
さっさとリコールされろ
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 11:39▼返信
知事が人間のクズだからなあ
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 11:39▼返信
やっぱり名古屋だなと思うお話。
コロナで県民性が良く判るね。
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 11:39▼返信
禁止するにしても事前に言えよ…
ひどい話だ
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 11:41▼返信
そこまで保身に走るなら、人が集まるホールなんて貸し出すなよw
75.投稿日:2020年09月02日 11:41▼返信
このコメントは削除されました。
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 11:43▼返信
※63
契約にそんなことは書かれてなかったってある
文章ちゃんと読んでから怒ってね
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 11:45▼返信
ホール側だって出来ればやらせてあげたかったに決まってるだろ
単なる嫌がらせでそんなことしたって良いこと無いんだから
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 11:46▼返信
市民ホール側の対応も対応だけど、小ホールってのがどれを指すのか分からんけど客との距離2mっておかしいよな
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 11:47▼返信
普通に無視したら良いよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 11:47▼返信
ばっっっっっっかじゃねーの
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 11:49▼返信
まーーた愛知かよ
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 11:50▼返信
>>5
名古屋や愛知に文化や知性を求めるのが間違いかと

フルートが持ち重みのする10kgくらいある楽器なら名古屋人も喜んでたぜきっと
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 11:51▼返信
>>10
オケが来るなら楽器の構成もわかるやろと

てかね、フルートより金管楽器の方がばっちいと思う
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 11:51▼返信
愛知県の悪名は留まるところを知らないな。
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 11:51▼返信
主催者、会場、演奏者といて主催者と演奏者はやる気だったのに会場が当日、演奏者にNG出したってことか
会場と演奏者は直接関係ないだろうし主催者と会場の契約がどうなってたかだが
一般的には契約にない会場の都合で中止なら会場が主催者へ損害賠償責任あるわな
演奏者は演奏できなくても主催者から金もらうだけだが会場が賠償金ださなきゃもらえないもんな
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 11:51▼返信
>>12
お前なあ
名古屋のホールにそういう文化的に高度なことを求めるのは残酷だとは思わんの?
愛知だぜ?
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 11:51▼返信
保身のためかなぁ
クラスターリスクを潰していくことが全体のためになるんだけど
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 11:52▼返信
2mはやばいな。
まあ、今どきその距離での演奏は弦楽器しか無理だな。
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 11:53▼返信
>>21
どういう言い分か聞いてみたい

吹奏楽出身者としては「フルートって綺麗な方じゃん」と思う。唾もほとんど出ないし
リードやマウスピースを用いる楽器の方が唾が飛ぶんじゃないかと
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 11:53▼返信
チラシにフルート協奏曲とかフルート奏者と名前も載ってるのになんで当日になってそんな事…伝達がちゃんと出来てないとかいうレベルじゃないじゃん
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 11:53▼返信
>>25
名古屋にはテープレコーダーで十分
メタルテープである必要すらない
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 11:53▼返信
名古屋市長が無能だから?
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 11:53▼返信
>>27
失敬な
駅裏だけやで
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 11:54▼返信
どんな組織でも判断がルーズな奴はいる
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 11:54▼返信
株式会社アイ.エム.ワイ
取扱商品・サービス 化粧品・健康食品・貸会議室
取り扱ってる物が詐欺臭いし、事前に楽器の申請無かったってのも嘘じゃないかなって感じするわ
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 11:54▼返信
会場側が完全に思考停止しとるな。まあ上の老害かなんかが適当に指摘して、下のバカがロボットなんだろう。
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 11:55▼返信
>>65
文化がないからなー
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 11:56▼返信
>>77
出来ないことは問題ない、3時間前に言うのが問題。
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 11:58▼返信
>>98
名古屋は基本的にマインドが田舎だからな

あまり難しいことを求めるのはNG
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 11:58▼返信
さすがに当日は酷すぎる
101.投稿日:2020年09月02日 11:59▼返信
このコメントは削除されました。
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 11:59▼返信
>「事前告知のない演目、楽器」につきましては、コンサートという性質上、ご来場の皆さまの安全確保は難しくお断りをさせて頂いております。

もっともな理由があって草
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 11:59▼返信
>>68
なら最初から言えばよかったんやで
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 12:00▼返信
※98
3時間前がどうこうどころか演目予定として事前告知してなかったのは会場利用者の方でしたってオチ
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 12:01▼返信
>>52
これな
どっちが正しい事言ってるのかわからない以上言い分はイーブン
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 12:01▼返信
※102
開催直前に伝えるなよとしか言えん
主催者は契約時聞いてないんだし
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 12:01▼返信
主催と会場と中国が悪いとしか…災難だったな
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 12:01▼返信
歌はOKでフルートはNGの判断基準がわからん
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 12:01▼返信
普通なら事前にコロナ対策としてこういうことをしています、こういうことをお願いしています。音楽の講義とのことですが〇〇や〇〇の演奏は禁止しています。ってくらい説明するよね
コロナで大変なこんなご時世だし、具体的な内容はともかく音楽関連で楽器を使うことくらいわかってるはずだし
そういう説明を怠ってる時点でホール側がどうかと思う
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 12:01▼返信
事前告知本当にしてなかったのかどうかでしかない。
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 12:01▼返信
でフルート演奏禁止はいつ決まったんだ?
お前それ先に言えよ。いつだ?あん?
まさか事前告知してたのにバカ担当が気付かずに生徒行かせたのか?
それならお前が悪くなるぞ。
もう一度いうけどいつ演奏禁止になってたんだ?あ?
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 12:03▼返信
保身は何も悪くないだろ。
契約違反の責任を取らせて、今後そこは使わなければ良い。
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 12:04▼返信
>>102
何をやるかも確認せずに契約した会場側の責任じゃん
確認されたら主催者も答えただろうに後出しされてもな
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 12:05▼返信
また名古屋か
あそこだけ沈めばいいのに
確かすあだも名古屋住みだから一石二鳥だわ
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 12:05▼返信
なーにがNo.1のホールだボケカス
最低のゴミホールじゃねーか

とっとと潰れろよ
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 12:05▼返信
流石市長がリコールに精力出してる名古屋市
市民のことなんて考えてないんだろうな
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 12:06▼返信
演奏者とはいえ会場を利用させてもらう立場なら、騒ぎにせずサッと引けばよかったんじゃない?

騒いだってどうにもならん、今のこの状況ならね。 全て中国が悪い!
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 12:07▼返信
民間の小ホール?
こっちからもちゃんと確認しとけよ。
こんな時期に考えが甘いんだわ。
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 12:10▼返信
催事の内容も確認せずに貸し出した会場側の落ち度じゃん
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 12:11▼返信
俺コロナで有名な愛知の名古屋か~
名古屋は自分勝手なのが多い、決まりを守らないみたいな感じなのか?
名古屋走りは有名だしな
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 12:12▼返信
※102

ちゃんと書いてあったって事?
だとしたらだがマジでサイテーだなこのイベント企画した奴ら。責任転換じゃねーか。
ホールのせいにしないと都合つかないんだろうな。客もいるみたいだし金絡んでるんか?
あと演奏する人は確かにかわいそうだわ。運営が確認もできないあ〇で。
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 12:12▼返信
この小ホールの会社って詐欺の代名詞のマイナスイオンの化粧品を未だに売ってるとこだから、まともな対応を望んでも無駄じゃないかなって
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 12:14▼返信
>>105会場側が悪いと思うよ
演奏者達に事前に知らせていたら
演奏者達が当日、ホールにいるってことはないからな
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 12:16▼返信
※109

コロナで大変なご時世なんだから借りる側も確認を徹底するべきだったな。
すべてをホール側の責任にしようといった泣き落とし作戦には同情できないなぁ。
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 12:17▼返信
気持ちは分かるがずいぶんお喋りな演奏家だこと
発表会だけが全てでは無いはず
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 12:17▼返信
>>63事前にフルートなどは遠慮してくださいと説明しないとダメだよ
お前、オケを知らないの?
フルートとかあって当然なんだよな
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 12:18▼返信
※116
市民の事考えたら、トリエンナーレ予算は理解されないとおかしい(白目
少女像も駅前に立てちゃいますか?

128.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 12:19▼返信
事前に確認すりゃよかったのにね
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 12:19▼返信
>>118
民間だろうがなんだろうが会場の貸し出しで稼いでるわけやん?プロなわけやん?
こんな時期だからこそより一層、とくにコロナ対策に関係あることは契約時にきっちり説明できてないと駄目だと思う
それができずこんな事態をひき起こしてる時点で会場貸し出しの会社としては信用ゼロだね
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 12:20▼返信
客にコロナ陽性がいてくラスターかしますように
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 12:21▼返信
>>121
逆だろ、会場側が確認すべきこと
当日何をやるか知らないで会場を貸すなんてありえない
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 12:22▼返信
無理なものは無理だろ
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 12:23▼返信
>>131
逆に会場が何から何まで知ってるわけない
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 12:24▼返信
>>103
見てこいつらヤベェと思ったから止めたんだろ
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 12:25▼返信
奏者間の間隔が2mじゃなく客との間隔なのか…
その辺りで認識の齟齬があったなら納得出来る話だと思うが
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 12:27▼返信
名古屋とか言うゴミしかいねえ糞田舎じゃしゃーないわ
客を選んだ方がいい
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 12:27▼返信
予約対応は適当で、当日の会場入りの受付の際に上司の確認で発覚したってパターン
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 12:27▼返信
>>133
責任放棄の開き直りで草
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 12:28▼返信
>>134
じゃあ契約内容と違うことをした会場側が悪いよね
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 12:28▼返信
禁止するのはいいけど3時間前は頭おかしいな
フルートメインの講座をフルートなしでどうやって凌いだんだろうな
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 12:29▼返信
>>52
事前に知らせがあったら『フルート協奏曲2番』を演奏する話にはならねえよゲェジww
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 12:31▼返信
また
大村知事が原因か?
リコールせにゃいかん。
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 12:31▼返信
もう吹奏楽を諦めろや
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 12:33▼返信
プロなんだから当日のトラブル対応もバッチリしてくれるだろ。

とか思ってたり
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 12:35▼返信
>>25
どうせなに聞いてたって分かりゃしないんだから蝉でも鳴かせときゃいいんじゃね?
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 12:39▼返信
>>111
名古屋県民ぶちギレてて草
味噌カツでも食って落ち着けよww
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 12:40▼返信
7月13日のオペラは同会場で開催出来てたんだし、会場側がいきなり契約内容変えたとしか見られないだろこれ
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 12:41▼返信
HPの「名古屋No.1のハートフルなホール・会議室を目指して」が笑える
が、
Nonakaという人物もどうだろうか、これあくまでも裏方のいざこざでしょ、腹立ち紛れにSNSで晒し上げてどうだろう?裏事情は演者と主催者、会場関係者の折り合いでいい事でお客には主催者の告知でいいこと。かるく営業妨害のような。講師を生業にする教育者のすることではないと
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 12:41▼返信
強行するしかねぇなぁ?
150.投稿日:2020年09月02日 12:42▼返信
このコメントは削除されました。
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 12:43▼返信
なんで管楽器ではなくてオーボエ、フルートなのかわからんな。
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 12:44▼返信
名古屋ってWHOのアレによく似た市長か県知事の居る所だっけ?
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 12:47▼返信
しれっとやっちゃえば
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 12:49▼返信
でどうしたんだ?
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 12:51▼返信
さすが哀恥県
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 12:52▼返信
ドタキャンの魔術師名古屋
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 12:54▼返信
7月のオペラはOKだったのにフルートはダメは良く判らん。
PCR検査受けてマスクしてもダメなら最初から貸さなきゃ良いだけの話だろ?
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 12:56▼返信
会場のサイトに「~名古屋No.1のハートフルなホール・会議室を目指して~」
って書いてあるのが余計に皮肉だな
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 12:56▼返信
最悪の結果って表現正しいか?
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 12:56▼返信
契約にないのでやります。と突っ張って、会場側から解除させてくれと言わせれば良かったのでは?
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 13:01▼返信
そりゃあ質問もされずに何から何まで100%細かいところまで説明するのは難しいかもしれないけど
ホールを貸し出す会社として「最低限」の説明はするべきだよね
それで音楽の演奏に来る団体に演奏禁止の楽器について説明するのも「最低限」だと思うんだけどどうだろう
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 13:02▼返信
フルート奏者は検温すりゃいいだろ…
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 13:04▼返信
今の時期に行くなや。家嫌いならテント張ってホームレスでもやってろ。
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 13:04▼返信
※129

借りてる方もプロなんだからさ。
そういう言い訳はできないよ。お前ら客呼んでんだろ?
客からしたら責任は主催者側にあるんだよ。
客に対して責任があるんだから確認作業怠ってんじゃないよ!
解るかな?しっかり摺合せしてなかった主催者側にも落ち度があるって事。
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 13:05▼返信
>>1
主催の学校てホール側が明らかに悪い問題やん
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 13:06▼返信
※164

まあ一番の被害者は客だわな。
お前ら呼んだ客差し置いて誰が悪いだのなんだの。
社会人としてとりあえず客に謝れ!
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 13:07▼返信
確認作業を怠ったのは会場側だろ
タイムテーブル出させることなんて会場側の最低限の仕事
借りる側は求められなかったら出さないわ
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 13:08▼返信
そもそも何で歌がOKでフルートはダメなんだ?
会場側はその理由を科学的に説明したのか?
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 13:10▼返信
※164
それなー
170.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 13:12▼返信
パンクラスは開場10分前に中止したしこれくらいへーきへーき!
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 13:13▼返信
ホールとか場貸しのこんなのに補助金だす必要ないよね
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 13:14▼返信
会場側が素人すぎるだろ…
酷いな
173.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 13:26▼返信
コロナしか勝たん!!
174.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 13:37▼返信
ハートフルなホールw
175.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 13:48▼返信
会場側のファインプレーで何とかコロナクラスターが起こらずに済みましたね!!
グッジョブです!!
176.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 13:50▼返信
あー名古屋ね。驚かんわw
知事が知事だし。
177.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 13:59▼返信
頼む側は全て引っくるめて合唱程度しか認識してない
一つ一つの楽器の重要性なんぞ考えてる訳がない
178.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 14:07▼返信
保身ですって、こいつは見ず知らずのどうでもいい団体に対して
身を削ってボランティアでもしてんのか?
このフルート女のくだらないツイートのせいでこの団体の印象が最悪になったわ
179.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 14:09▼返信
名古屋ww

原始人がホールの運営とかww
180.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 14:14▼返信
一時間一万円のクッソ安いホールというか廊下?
そんなとこでやる音楽講座というかコンサートごっこ?
んなもん中止だろ中止!
コロナ下でどうしてもやらなあかんことか?
181.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 14:17▼返信
まぁ、愛知ってとこは費途碁ろ
182.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 14:18▼返信
※162
二週間の潜伏期間あるんだよ
熱が出てなくても検査で陰性でも、翌日発症することはある
183.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 14:19▼返信
まぁ、愛知ってとこは飛都碁呂詩が市長(S市)になれるからね。
184.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 14:20▼返信
ステージから客席まで距離を空けておけば、少なくとも演者から客に感染することはないだろ
客同士で感染する可能性の方がよほど高い
どうしても感染者を出したくないというならそもそも貸すな
185.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 14:30▼返信
>>141
いや 事前にあった話を聞いてなかっただけかも知れないし、契約書読んでなかった可能性もあるし、指揮者が独断で曲決めてたかも知れん。人の話全部丸々信じてたら生きにくいでしょうね
186.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 14:35▼返信
ホール対応は当然だろ。

この時期にフルートや歌はエアロゾル化するからフェイスガードしても感染するわ。
187.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 14:40▼返信
コリエンナーレ大村知事と東京新聞(中日)のお膝元やぞ
こんな程度ガタガタ言っても聞きやしないって
188.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 14:44▼返信
ホント公務員はゴミクズだな
189.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 14:50▼返信
「ピアノの演奏講座は無事開催されました」
だから叩かないでね!

だってさ
190.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 15:07▼返信
講座の内容チラシを見たけど、演奏披露や演奏のコツではなくて、歴史的観点の講座(講義?)みたいだぞ。こういうご時世なんだし、CDに変更してもよかったのでは…?
別日の講座ではiPAD忘れちゃった☆みたいなこと平気でツイートしてるし、事前準備をして望む大事な講座とは思えないんだけど。
主催者側がゆるゆるに見えちゃうな
191.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 15:22▼返信
オーケストラの演奏会引き受けといて
「曲目の事前告知無かったからフルートの有無知りませんでした」は音楽ホールの運営会社の言い訳として通らんでしょ
フルート協奏曲以前にオーケストラの基本的な編成に含まれてるんだし
ロックバンドのライブ引き受けて当日に「え、告知無かったけどボーカルあるんですか?歌うんですか?それはNGです」て言ってるのと全く同じだからな

そもそも事前に舞台のセッティングとかで打ち合わせしてるはずだし、少なくとも運営側の舞台設営部門は知ってたはず(外部業者に委託してたとしてもそれも運営会社側の問題)
192.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 15:27▼返信
>>186
当日飛び入りでやってるんじゃないんだから、普通は事前に確認するよね?

歌もフルートも法で禁止されてるわけでもなく、実際に演奏会開いてる団体もあるんだし、
事前に禁止事項の同意もなく仕事引き受けといて、後出しジャンケンで当日にNG出すとか真っ当な会社組織の仕事じゃない
193.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 15:30▼返信
>>95
胡散臭い相手なら杜撰な仕事していいわけじゃないぞ
本人が詐欺師でも犯罪の被害に遭えばその件に関しては被害者やし害を与えた側は加害者や
194.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 15:36▼返信
>>102
仮に、事前告知の説明したのに主催者が演目と楽器出さなかったのが原因ならホール側もそう説明するやろうし
そもそもその時点で主催者側の規約違反なんやから当日よりも前に会場使用不可で契約解除してるやろ
そうじゃなくて開演数時間前のタイミングでNG出して、ホール側から出てくる説明がそれだけっていうのはホール側の不備としか思えん
195.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 15:39▼返信
>>110
事前告知が要るよっていう告知をしてたのかどうかもな
チラシ配ってた時点で主催者側で演目は決まってたみたいやし、
告知しなかったのが、事前告知について説明されてなかっならホール側の不備、事前告知を故意に隠してたなら主催者側の不備ってことになる
196.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 15:46▼返信
規約にない規制をするとコロナ不景気で営業が成り立ってないホールの利用がキャンセルされるから、か
セコイというか、もう日銭さえ懐に入れば何しても構わないんだ!!お、俺たちは!!という終末期を感じる
TOYOTAの庇護に満足しきってて何事も無感覚になってた名古屋人の断末魔って奴かねぇ
これぞ名古屋人
197.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 15:47▼返信
>>133
必要な情報があるなら必要な側が確認せんとあかんやろ
銀行員が与信調査も財務諸表も見ずに融資実行して、企業潰れて焦げ付いた時に「俺は聞いてなかったから俺は悪くない」なんて通るか?
198.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 16:00▼返信
これ結局どうなったん?中止?
フルート協奏曲でフルート抜きじゃやりようがないもんな
というかオケ自体無理だろソロじゃなくても編成にフルートいるんだから
199.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 16:05▼返信
なんだよコンサートホールかと思ったら会議室みたいなとこでの音楽講座じゃねーかw
オケじゃないのな
フルート協奏曲の講義をしますって申請すればよかったのに音楽講座としか言わなかったんだろ
200.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 16:07▼返信
名古屋だろ?殺されないだけマシな対応じゃん
201.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 16:10▼返信
これが音楽ホールなら擁護してたけどホームページ見たら貸し会議室だからなぁ
ピアノがある部屋もあるけど普段から演奏メインで使われるばかりじゃないだろうし貸す側も楽器なんて詳しくないだろう
フルートで使うって借りる側が報告すべきだよ
202.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 16:16▼返信
こんなもん訴えて大事にしたらいいんや
相手が一番嫌がる事だろ、しかも非は全部相手にあるし
203.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 16:56▼返信
>>198
オーケストラとかコンサートではないみたいですよ。
生演奏も聞ける講座。あくまでも講座がメイン。
私もTwitter見てコンサートをやる楽団からこの楽器と、この楽器はダメだよ!ってコンサート直前に言われて演奏ダメになったのかと思ったけど、演者はTwitterで書いてたフルートの人一人だけだし、正直この講座に生演奏いる?って内容だった。

204.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 17:02▼返信
キャンセルしたくなかったから演奏側に責任を被せたんだな
205.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 17:20▼返信
>>185
ガイジかな?
206.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 17:33▼返信
こういうのは本人に都合の良い事しか書いてないっていう典型だな
調べれば調べるほど穴が見つかる
207.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 17:54▼返信
実名あげろよとしか
団体の場合は事実なら名誉棄損にはならんのに
208.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 17:57▼返信
Twitterと謝罪文だけじゃなんともなぁ
予約時に注意書きがあったかとか、契約書の内容とか、口頭での連絡事項とか色々合わせて見ないことには責任の所在なんてわからん
このご時世、きちんと申し送りがされてなけりゃ会場側では頑なな対応になってしまうのもわかるしな
209.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 18:55▼返信
小型オゾン生成装置設置の告知見て察したわwww
210.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 19:02▼返信
「契約の際にその条項はなかったので、それは契約違反になります。
ですのでホールの使用料は払いませんけれどもそれでいいんですよね?」
つってみたら。
211.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 19:21▼返信
せっかくの練習時間を棒にフルウトいう事ですな
212.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 19:34▼返信
※209

それは今後いろんなホールや展示場で導入されるよ?
213.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 19:45▼返信
保身の為にやってネットに晒され


不誠実すぎて擁護のしようもないな、もっと炎上しろ!
214.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 19:48▼返信
チラシ見ると音楽講座で使用許可取ってそうよなー
チラシみればフルート演奏もわかるが提出もしてなきゃ確認もしてないのはお互い認めてるし報告側も怪しいわ
215.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 20:55▼返信
普通に詐欺だろ。お客さんも騙されたようなもんだぞ。
216.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 21:09▼返信
名古屋はコンサート関係いい話聞かないな
217.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 21:35▼返信
※190

自分たちが緩くて確認を怠ったことをホール側に責任転換することで客からの非難をホール側に擦り付ける高騰テクニックぞ!!
218.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 21:40▼返信
※180

そんなくそやすいとこに客をすし詰めにして儲けるのが講演なのではないか?
もっと大きいホール借りれば済むことだわな。
これはホール側がファインプレーの可能性あるな。
219.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 21:51▼返信
※160
これ多分逆だろうな、契約になかったもの(フルート演奏)を持ち出してやりだしたから
ホール側からしたら、おいちょっと待てよと。フルートは聞いてないぞと。
こうなったんだろうね。
コンサートホールでも借りろ。
220.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 22:04▼返信
さてさてどっちの言い分が正しいのか。
個人的には老人会って申請しといて、カラオケ持ち込みの会食だったことがわかってストップかけたら「カラオケをやっちゃイカンなんて書いてなかったじゃろー!」「この日のために練習してきたのに!!」って暴れてるみたいなことかな?と思ってますが。
221.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 22:16▼返信
どーせ安部反対とかいってるやつらだろ
222.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 22:17▼返信
3時間前だろうが5秒前だろうが、危険と判断したから止めたのはある意味正解だろ
フルート使用を伝えた伝えてないとか、がんばって練習したとかしてないとか、そんなもん二の次だ
223.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 22:31▼返信
※179
煽ってるつもり?
224.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 22:45▼返信
ホント名古屋県民はクソみたいな奴ばかりだね。
225.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 23:14▼返信
>>141
それを言ったら会場側だって事前にフルート演奏があることを知ってれば会場を貸してないでしょう
結局相手に伝えたつもりが伝わってなかったってのが起こったからこんなことになったわけで、じゃあどちらの伝達ミスなのかと言えばどちらとも言い切れんのよ
226.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 03:00▼返信
え、「楽しみにしていたお客様に申し訳ない」の一言もないフルート奏者も保身なんじゃないの?
227.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 12:14▼返信
※224
だれも、つっこまないので。
市も県もわかんないほどのクソな奴にクソ呼ばわりされてもねー
228.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 15:37▼返信
>>191
長文書く暇あったらソース見ろよ
ここコンサートホールじゃなくてカルチャーセンターみたいな貸し会議室だぞ
229.にゃーーー投稿日:2020年09月04日 08:59▼返信
感染者出すより酷いことなってて笑うやん

直近のコメント数ランキング

traq