• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






これは確かに起きうる話





モバイルオーダーで事前注文してテイクアウトする方式にした。




自分の順番が次の次くらいになっていたとき、ある女性客が店にやってきた。

偶然、その人が持っていたスマホの画面を見てしまったときには驚いて声が出そうになった。
モバイルオーダーの受け取り番号が書かれた画面をスクリーンショットで撮った画像を開いていた。表示された注文番号が自分のものと同じだった。




そして自分の番号が呼ばれたとき、自分はすぐさま早歩きでカウンターに向かった。例の女性の方も後を追うようにカウンター近くまで来た。同じ番号だから。




この件について自分からその女性に話しかけることもなく、またその女性から自分に何か言われることもなく店から出ることができた。



























この記事への反応



最近、在宅勤務でお昼によくモバイルオーダーを利用するのですが、やはりそういう危険性ありますよね… 私は使い初めの頃、番号だけ変えられるアプリみたいなものを作って悪用する人いるのでは?と冗談まじりに友人と話していました。

勘違いでは?まさか数百円の買い物でそのようなリスクを冒すとも思えません。

前、ドンキのレジにある1円玉のボックスに店員に話しかけるふりして手を入れて盗もうとしたおばさんがいました。

それなんて数十円の話だと思いますが、世の中にはリスクを考えられない方が一定数います。


「マクドナルド モバイルオーダー 受け取り番号」で検索するといくつかのスクショが出てきました。
これでは簡単に偽造できてしまいますね。
今回の件を、マクドナルドお客様相談室→サイト・アプリについての項目で報告すれば改善していただけるかもしれません。


スタバは受け取り番号を任意の文字列に変更できます。デフォルトは「メキシコ2」みたいなものですが「異常中年男性114514」など好きなものにできます。

たかだかマックのセットを奪おうとするやつなんているんですね
口を手で覆った顔


モバイルオーダーなんて使うの情弱だけでしょ。dポイントも貯まらないし




確かにあのシステムはちょっと穴ありそうだよなぁ。便利なんだけど



コメント(260件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 17:02▼返信
モバイルオーダーじゃなくても勝手に持っていかれることあるけど
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 17:03▼返信
エグチ食いてえ
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 17:03▼返信
オタクはなぜ説明が長いんだ?
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 17:03▼返信
一度ぐらいの失態はしゃーないよ
切り替え行こう
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 17:04▼返信
IT後進国らしい出来事
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 17:04▼返信
説明が長い
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 17:04▼返信
モバイルオーダーじゃなくても横取りされとるやんけ

>失礼します。フードコートのマクドナルドで横取りされた事あります。待ちが自分だけで出てきた商品は当然自分の注文したもの。小柄なおばあさんが結構なスピードで持ち去っていきました。不測すぎて少しフリーズしてしまいました。店員さんにレシート見せて事情話したらすぐ用意してもらえましたけど…
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 17:05▼返信
スクショはどっから持ってきたんだ?
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 17:05▼返信
はたしてそこまでしてマックを横取りしようと思う奴が世の中にいるのだろうか?たかがマックに。
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 17:05▼返信
>ネットで受取り番号が表示された画像を検索
そんな都合よく番号が表示されてる画像なんかどこで拾えるんだよw
最初に設定詰めずに嘘松始めて自爆するパターンじゃんこれ
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 17:05▼返信
他人のスマホをオーダー番号が一緒って分かる位
見るってやばくない?嘘松?
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 17:05▼返信
別に他人に持っていかれようが画面見せて店員に言えば商品は受け取れるだろ
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 17:05▼返信
なんでJINの記事をパクってんだよ
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 17:05▼返信
何でその場で泳がせて捕まえないの?

おかげでクソの役にも立たないツイートになってるじゃん
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 17:06▼返信
月見はまずかったよ
濃厚ふわとろ月見はうまかった
次いでチーズ月見かな
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 17:06▼返信
>>7
順番書いた札渡してもらえんの?
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 17:06▼返信
読んだけど長いな。
こんだけ考察するんなら一度受け取らせてから通報でもしろよ。
気持ちは分かるが、ダサいのに探偵気取るなや。
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 17:06▼返信
知らないおっちゃんのセット間違って受け取って食ったときあったな

ダブルチーズバーガーとエッグチーズバーガの違いだしまあ誤差だよな
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 17:07▼返信
語りがオタク臭くて鳥肌立った
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 17:07▼返信
長文駄文で内容は只の妄想って
まじで時間無駄にしたわ・・・
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 17:07▼返信
>>2
江口のりこ?
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 17:08▼返信
仮にそうなってもマック側の責任なんだから弁償してもらえばいい
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 17:09▼返信
防犯カメラ回ってる店頭でなにを注文したかもわからんマクドナルドの注文を横取りするためにそこまでするやついるか?
窃盗や詐欺で逮捕される案件なんだが?
同じ番号で待ってるやつがその場にいるのにリスク高すぎだろ
よく考えて嘘松れよ
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 17:09▼返信
そこまで人のスマホ画面覗いた奴がその後自分の後に商品取りに来た奴がどうなったかも確認せずに店から出たって信じれる?
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 17:09▼返信
本当松なのかどうか怪しすぎる
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 17:10▼返信
ダブルチー牛バーガーつゆだくで
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 17:10▼返信
商品も選べず失敗した際のリスクも考えると被害妄想の勘違いっぽいけどな
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 17:10▼返信
ぶっちゃけ横取りされても注文画面見せたら作り直すだけだろ
注目集めたいからさも大事件のようにふるまってるけど
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 17:10▼返信
たかだか数百円のセット盗むためにそこまでするの?

しかもすぐ足がつくし
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 17:11▼返信
大企業マックのこと舐めすぎだろ
防犯カメラも回ってるしこれくらい想定して動かしとるよ
阿保素人が何探偵気取っとんねん
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 17:11▼返信
忙しいとスタッフがろくに確認しないのが悪い
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 17:11▼返信
同じスクショ画面があったのはいいとして支払いはどうやったの?
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 17:11▼返信
ただの見間違いじゃね
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 17:11▼返信
何の商品が入ってるか分からないものを、注文した本人がすぐそばにいる状況で盗んでいくやつなんてレアケースだろ

仮に被害にあってもスマホ見せりゃ商品受け取ってないの分かるんだから新しく作りなおして貰って終わりだし
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 17:11▼返信
俺のよく使う店舗は必ず受け取った確認されるけどもな
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 17:12▼返信
普通に受け取ったけどこれ横取り可能なんじゃねって思って軽い気持ちでツイートしたら引っ込みつかなくなったんだろ
モバイルオーダーの番号スクショなんてどこに落ちてんだよ
アホ課
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 17:12▼返信
他人のスマホ画面を見ることがまずない
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 17:12▼返信
モバイルオーダーには別の問題があってだな
ウーバーモバイルはアメリカの仕様そのまま流用してるのでオーダー受注に誤表示が多い
どういう事かというと、宅配員端末から注文者の住所が消えたり名前の取り違えが起きる
クソシステムというかアメリカの住所登録方法が流用されてるっぽい
その結果、指定住所行ってみたら全部違うとか発生する
宅配員の方で注文者に住所を教えてもらうなどの二度手間が掛かるんだ
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 17:12▼返信
>>32
店に到着した時にスマホから支払う
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 17:12▼返信
横取りされても店の不手際なんだから言えば対応するのでは
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 17:12▼返信
うちの近所のマクドナルドも、普通のテイクアウトでも受け取り時に番号確認しない
あれでよくミスは起こらないものだと思ってたけど、やっぱりあるんだな
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 17:13▼返信
スマホで注文とかめんどくせえよ、普通に店頭でいいじゃんか
今年も月見美味かったです
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 17:13▼返信
※39前払いじゃないの?だったらバックレたらどうなるんだ?
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 17:13▼返信
情強は決算をモバイルSuicaで済ますコレ
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 17:14▼返信
>>32
モバイルオーダーはクレカかLINE Payの事前決済だよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 17:15▼返信
どんだけの番号の画像をストックしてるんや
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 17:16▼返信
マック食うためにわざわざカード登録するのはバカバカしいから使ってない
ドライブスルーできないし

それよりdポイント貯まるくせにd払いはできないってわけのわからん状態をどうにかしろ
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 17:16▼返信
「これなら出来んじゃね?」ってレベルのツイッター民らしいアホの発想
普通の人なら今時どこの店舗にも監視カメラくらいあるからな、普通に考えれば捕まるし
つまり
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 17:17▼返信
注文違っても無料で食べれるならやるヤツは幾らでもいるぞ
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 17:18▼返信
>>43
支払いが完了した時点で店にオーダーが入って作り始める
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 17:18▼返信
何言ってるかわからない

そもそもモバイルオーダーしても画面見せずに受け取れるぞw

いつもそうしてる
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 17:18▼返信
オーダー画面は簡単に捏造できるとして、今受け取り待ちしてるのが何番かとか分からないのでは?
あと、書かれてるように高確率で注文主が同じタイミングで店にいるわけだし、リスクが大きすぎる。
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 17:18▼返信
よくわかってない偉いだけのおっさんが何も考えずにGOサイン出して
コストと納期カツカツで単価の安い下請けにぶん投げてろくに脆弱性の検証もせず作ったアプリなんだろうな
IT業界によくあるクソみたいな慣習
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 17:19▼返信
>>43
支払い完了してから作るんだけど
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 17:19▼返信
>>41
こいつも別に実際にこういう事が起こったわけじゃなくて妄想してるだけだぞ
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 17:19▼返信
被害妄想か勘違いか嘘つき
たかがマックでそこまでやる必要ある?
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 17:20▼返信
このシステム使ってないけど、
注文横取りだからまだ同じものが出てくれば時間損したで済むが、
先払いシステムだったら本当に横取りになるから問題になるわな。
ただそんなアップされているものかとネットで検索してみたが
遠方からのスクリーンショットはあってもアプリ上からのスクリーンショットは
そうないからちょっと信じられないな。
しかし、普通QRコード方式かバーコード方式で確認するはずだがマクドナルドは余程の馬鹿かな。
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 17:20▼返信
>今までの経験上、店員さんは下記のことをすることはほとんどないから、偽の画面でも受取りできちゃうんだろうね。

・受取店舗の確認
・受取り後に「ホームに戻る」ボタンを押させる(※これでアプリでの操作かどうか確認できる)


今日行ったけど受け取り後に画面を見せながら黄色いボタンを2回押して下さいって普通に言われたが???
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 17:20▼返信
※26
グッチョグチョじゃねそれ?w
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 17:21▼返信
因みにショッピングモール内のマックはポイント二重取り出来る
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 17:21▼返信
>>58
それ、スクショならそれで詰むから横取りされない
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 17:22▼返信
長ぇよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 17:22▼返信
1点ものの商品ならまだ分かるけど
マックで横取りされたところで影響ほとんどないだろw
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 17:22▼返信
横取りできた取りしても詐欺罪は罪重いぞ
数百円のもの盗むだけでリスク高すぎる
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 17:23▼返信
えーと、とりあえずアメリカのシステム開発は、
日本の事も言えないがクソだなってことだな。
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 17:23▼返信
※58
俺が使ってるとこは2店舗あるがどっちも確認されたことないわ

スマホはポケットにしまったままで受け取れる
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 17:23▼返信
>勘違いでは?まさか数百円の買い物でそのようなリスクを冒すとも思えません。


盗むやつは普通に居る。
子連れの母親とか要注意だわ。
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 17:23▼返信
なげえよ三文字でまとめろ
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 17:25▼返信
※54モバイルオーダーなのに店にいってスマホで支払い完了してから作るってか?w
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 17:25▼返信
それ以前にマックってその気になれば他人が注文したもの持って帰れるよなw
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 17:26▼返信
>>16
マックは札渡すシステムじゃねえよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 17:26▼返信
※69
そうだよ
いちいち注文する順番待ちを省けるって話だもん
なにか問題が?
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 17:27▼返信
※66
とりあえず数週間後に急に見せてもらえますかと言う風に聞かれるようになったら
この問題が大きくなったんだなとほくそ笑んでいたら良いんじゃないかな?
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 17:28▼返信
この防犯カメラ社会で万引きとか成りすましとか無理に等しい
出来ても後で必ず捕まる
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 17:28▼返信
>>69
そういうシステムだぞ
レジに並んで注文と会計しなくていいってアプリ
まあ店に到着する数分前に決済済ませりゃ待ち時間は減らせるが
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 17:29▼返信
注文番号は商品の組み合わせを表してるだけなんだけど…
この人キチガイだわ
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 17:30▼返信
人のスマホの画面を随分とよ~~~~く見てますねぇ
こわっ
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 17:30▼返信
↓ダブルチー牛が一言
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 17:30▼返信
アホがアホのひらめきで探偵ごっこしてる感じwww
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 17:32▼返信
そう都合よく現状不明な任意の番号を持ったスクショなんて用意できんだろ
第一そういう奴が居たとして受け取りの確認どうやって行うんだよ?
それにコイツはどうやってそれがスクショだって確認したんだよ?
言ってる事が矛盾だらけだわ
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 17:32▼返信
>>65
レジの仕事だとかコストを減らす目的を優先してるんでしょ
微々たるリスクは織り込み済みってだけで
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 17:35▼返信
ガバガバシステム&糞女
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 17:35▼返信
偶然、その人が持っていたスマホの画面を見てしまった

アニメアイコンチー牛の覗き見とかそれだけで本当に無理 気持ち悪すぎる
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 17:36▼返信
真の情強はそもそもマックなんて食わないよ
どれだけ体に害を与えるか
栄養学を勉強してみろ
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 17:36▼返信
たまたま目に入って瞬時に、番号の一致とアプリかスクショかの判断できる人間なんかいねぇよ
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 17:37▼返信
座席に持ってきてもらうようにしてもらえばOK
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 17:37▼返信
>>66
何処の店?連絡して確認取るわ
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 17:37▼返信
そんなことある?
嘘なら偽計業務妨害になるのかな
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 17:38▼返信
ハンバーガー一個パクって前科者はレベル高い
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 17:38▼返信
スレ主は自分が商品を受け取った後のその女の様子を観察していないのか?そこ重要じゃね?
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 17:39▼返信
仮にそういう横取りをする人間がいるならピンポイントでこいつの受け取り番号を狙って入店してくるのは不自然だろ
スクショを用意しているって言うなら受け取りに来てない客の番号のスクショを出せばいい
見間違いか勘違いから思いついた嘘松だろ
92.ナナシオ投稿日:2020年09月06日 17:41▼返信
>>1
結局のところ、今回のケースは偶然なのか意図的に松ろうとしていたのは謎である。
93.ナナシオ投稿日:2020年09月06日 17:42▼返信
>>92
プロはモスバーガーなんだよなぁ…
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 17:42▼返信
※51
俺もそれだわー。というかド田舎マックだから
モバイルオーダーでブッキングするほど、客がいないってのもあるけど
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 17:43▼返信
また作り話で記事
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 17:43▼返信
すき焼きうめええええええええええ
97.ナナシオ投稿日:2020年09月06日 17:44▼返信
>>93
つーか、何そこまでハッキリ確認出来るくらい他人のスマホガン見してんだよ
もっクソお前が不審者じゃねーか。
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 17:44▼返信
ミルフィーユバーガーの方が美味しい
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 17:46▼返信
>>94
だから何処の店だって聞いてんだよ
こっちは都会だからそんな店聞いた事ない
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 17:46▼返信
女の行動や店の対応を思いつかない想像力が貧困な人間の嘘松はつまらない

101.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 17:46▼返信
本人その場で待ってるのに、ハンバーガー数百円盗むだけにこんなリスク犯さないだろ
もし受け取る時にブッキングしてスマホ確認させてって言われたら逃げれないぞ
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 17:46▼返信
正しい番号を持っていれば時間は掛かるが損はしない
そういう手口が横行すれば店もチェックを強めて解決するだろう
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 17:48▼返信
※50
なんで嘘つくの?
クレカかLINEペイ登録しないとモバイルオーダーできないよ
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 17:49▼返信
嘘松すぎる。。
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 17:50▼返信
番号が存在しないときはどう言い訳するの?
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 17:51▼返信
また、例の人が表示させた画像を見る限り、(おそらく日本人であろう人なのに)設定言語が英語になっていたため、

うそくせーwwww
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 17:51▼返信
※103
何言ってんの?
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 17:51▼返信
嘘松だな。そのスクショした数字とやらは二桁とかだろ
数十分のイチの確率の数字をどうやって用意すんだ?でそいつは365日ずっと店内にいるのか?
おかしな事だらけ。嘘松じゃなければこいつはカウンセリングしたほうがいいぞ
そのうち集団ストーカーとかいいだす
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 17:52▼返信
たかが数百円だからまぁいっかで済ませて事件にならないんだよなぁ
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 17:52▼返信
いや、どうやってお前の受け取り番号の画面のスクショ入手したんだよと
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 17:55▼返信
アイコンでお察しの嘘松
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 17:56▼返信
下手したら一食千円いくんだから普通に窃盗あるだろ
マクドは今や高級だぞ
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 17:57▼返信
店に着く3〜4分前にオーダーすると待たずに持ち帰れるからdポイントよりはるかに優秀
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 17:57▼返信
受け取り番号の他に問い合わせ番号が記載されてるから大丈夫じゃねーの?
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 17:57▼返信
>>112
やめたれw
自分が数百円のセットしか頼まないから気付かないんやろ
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 17:58▼返信
長い読んでないけど嘘松
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 18:00▼返信
こういうツイッターは嘘臭くなる後付けばっかで面白くもなんともない
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 18:00▼返信
見間違いでは?
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 18:01▼返信
なんで使ったことないやつがこんなに語ってんだよ
店によるけど、番号なんて口頭でも平気だぞ
混雑時は客を把握できないからスマホ画面見せてもらうところもあるけど
そしてなにより、不正が行われて金銭的に損するのは店側で
時間かかるけど客側は証明するものあるんだから、説明すればもう一回もらえる
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 18:03▼返信
>>103
その登録したやつで支払いが完了したらオーダー入るんだけどどこが嘘なんだ?
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 18:03▼返信
言うても、マックってそもそも支払い済んでから、あとから受け取るから
もともと、最初から横取り可能なんだよな。。
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 18:03▼返信
糖質かな?
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 18:04▼返信
不正受け取りしようとして
本当の受け取り主が出てきたらどうするんだよ
確認されたら終わりだから速攻で逃げるのか?
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 18:04▼返信
※106
話に真実味を持たせるためなんだろうが、事細かにいらない情報を並べた結果
かえって嘘くさくなる典型
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 18:05▼返信
>>119
で?何処の店?
それ普通受け取れちゃマズイんだけど、店に確認取るから教えて貰える?
見せなくてOKwじゃなくて見せなきゃ行けないし確認取らないのは職務怠慢だぞ
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 18:07▼返信
本命 嘘松
対抗 見間違い
大穴 女はハッカー
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 18:07▼返信
よそのまとめの記事を横取りしてるはちま
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 18:08▼返信
ぼくちゃんが考えた横取り作戦なんだろうなぁ。
で、これを実行したら犯罪者だから、あくまで被害者のフリをして嘘松を呟いてみたって感じ。
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 18:08▼返信
近所の店は見せなくていいから楽だわ
取られたとしても1回ぐらい別にいいよ
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 18:12▼返信
>>110
糖質の妄想だからしょうがない。
脳内の情報を読み取られたんやろ。
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 18:13▼返信
そもそもこれシステムとしておかしくないか・・?
ふつー電話注文でもなんでも、まず予約しておいて支払いは商品の受け渡しのときだろ?

これ、注文しただけではダメでお金払ってから作り始めるって、、レジに並ぶかスマホで操作するかの違いでしかない。
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 18:13▼返信
※125
いつまで言ってんのお前?
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 18:14▼返信
リスクが大きいわりに成功率は低そうな感じ
警察に捕まっても気にしない奴しか出来ないだろう
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 18:14▼返信
完全に糖質
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 18:14▼返信
>>106
俺も、嘘松みたいなもんかな、と思った。
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 18:16▼返信
1.なぜスクショがネットに出た?
2.なぜ番号確認できるほど人の画面じっくり見れた?
わけわかんねえよ
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 18:17▼返信
>>125
画面見せなくても、ピックアップできるじゃん。
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 18:17▼返信
※131
注文してすぐ作ったら到着したら冷めるだろ
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 18:17▼返信
※132
横だけど、お店の名前出せない時点で嘘松・・・。って話では。
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 18:18▼返信
モバイルオーダーも普通の会計も受け取りは同じ待ち行列なんだがな。

最大数分しかない待ち時間でそんな不正を疑う方が労力の無駄。
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 18:18▼返信
人のスマホを盗み見してMとNを見間違えた
そんな程度の話だろ

この女も商品を受け取ってたらそれで終わるのに
なんで女の動向を追わないで店出るんだよw
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 18:18▼返信
明らかに嘘
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 18:19▼返信
なげーよ
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 18:19▼返信
本物の注文主がいるのに横取りなんてできるわけがない
被害妄想激しすぎ
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 18:19▼返信
※138
うーん。少なくとも吉野家のWEB注文とかだと「すぐ取りにいきます」と「xx時に取りにいきます」が選べて
だいたいは「すぐ取りにいきます」で、到着したらすぐ受け取れるようになってるんだけど。

そもそもさ・・。なんで着いてから金払ってまたされるん。おかしいよね。アプリで着いたときに「着きました」ってボタン押すのも意味不明すぎる。そっから支払い。
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 18:20▼返信
>>145
待つの嫌なら到着数分前に支払い終わらせりゃいいやん
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 18:21▼返信
スマホを遠目に見て表示されてる番号を正確に読み取れる上にスクショと見破れる洞察力
ん~、なんかもういいや
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 18:21▼返信
モバイルオーダー使ってるけれど簡単な数字だからあり得るかもなーって思ってる。
店側は目の前で受け取り完了の端末操作確認をした方が良い。
いつも使う場所は確認無しで画面表示のみで受け取れる。
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 18:21▼返信
嘘松気味バーガー
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 18:22▼返信
※136
実は、お店の画面には、受け取り番号が表示されてるから、他人からもわかる。まぁこの時点で変なシステムなんだけど。
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 18:22▼返信
被害妄想やろ
病院いけ
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 18:24▼返信
俺なら泳がせて捕まえて話する、その方が面白いから
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 18:25▼返信
これっぽっちも言ってる意味がわからない
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 18:25▼返信
※146
それってどこの歩きスマホなん。。っていう話だし。
そもそも数分まつのも嫌だからあらかじめ注文するんだけど。

これどこの層を狙ってるのかさっぱり。
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 18:26▼返信
こんなん一回成功しても防犯カメラで顔バレ、店長が近隣店舗に写真回して出禁だろ よくやるよな
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 18:28▼返信
※154
なら、これまでもマック行ってないってことだから
この先も行かなきゃいい
1分も待たない店で食え
マックもお前を求めてない
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 18:29▼返信
※154
店舗到着ボタン、支払いボタン2回押すだけやん
それくらい止まって押せよ
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 18:30▼返信
※153
ざっくりいうとおんなじ整理券番号持ってる人が居たって話だけど。
お店で支払った時に発行される整理券番号。
ただ紙じゃなくてスマホ画面なので偽造できるって言いたいんだろうね。
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 18:31▼返信
※157
その止まって押すっていうのが、もう店内で待つってのと変わらん。
店内で待つのが嫌だから、あらかじめ注文するのにさ。。
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 18:33▼返信
※157
そういうのをお客さんにやらせるのは失敗って思わんのかな・・?

そもそも何故かマクドナルドをありがたがるけど、並んで配給受けるって、もう学校給食システムなんだよね。
日本人がやると貧相にみえるけど外国資本がやるとありがたいっていう。なんかこうもう。。
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 18:33▼返信
嘘末確定した記事載せんなや
他人のスマホの画面なんか、ガン見しない限り数字なんか分からんわ
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 18:34▼返信
>>3
てかこの出来事に推測織り交ぜてこの熱量でよく語れるな…なんかいろんな意味でスゴイわ
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 18:37▼返信
僅かなdポイントも逃さない情強ワロタ
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 18:37▼返信
無理だろこれ
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 18:38▼返信
で?その番号どうやって用意したん?
まさか1から注文しまくってスクショしたらキャンセルするとか?w
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 18:38▼返信
月見チーズバーガーに何必死になってんだこの馬鹿。
たかだか200円のもんに脅威感じてるってすごいみすぼらしいぞ。
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 18:39▼返信
こいつのせいで普段ノーチェックで買った商品もらえてるとこに手順増えたらちょっとうぜえなと思うわ
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 18:40▼返信
※139

嘘だしくそ貧乏くさい話でもう見てられなくなったな。
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 18:40▼返信
※138
初期に一度だけ使ったことがけど
システムの画面に「お店に着いたよ」ボタンがあって
『お店に着いたらこれ押してね。それから作り始めるからさ』っていう但し書きがあった気がする
170.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 18:42▼返信
はちまのマクドネガキャン請負が始まりました。
ツイッターはセット価格です。
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 18:45▼返信
はちまって必死にゼンショー韓国すき家の宣伝してる奴いるよな。
そしてマクド下げか。なんだかなぁ。
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 18:45▼返信
マック取るためにそこまでするかwww
盛大な大喜利かなんか?
173.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 18:47▼返信
まぁ企業の穴を埋めるのが刑法なんだけどな
ちゃんと法律が機能してたら、リスクに見合わない犯罪は減る
174.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 18:49▼返信
モバイルオーダーの受け取り番号が書かれた画面をスクリーンショットで撮った画像を開いていた。
こんなの人のスマホ見るやついるか?気持ち悪いやつだな。
人の番号なんてどうでもいいだろ。そもそもどうやってそれスクショしたんだよ。
お前の順番に都合よく出てくるってどんだけだよ。しかもチーズバーガー一個とか。
最底辺VS最底辺のやりあいとか泣けてくるぞ。
175.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 18:50▼返信
常に何かと戦ってる阿保なんかなって。
176.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 18:50▼返信
ドロボー!!
177.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 18:50▼返信
>>174
黙れよ犯罪者
178.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 18:51▼返信
集団ストーカーとか言い出しそう
179.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 18:52▼返信
嘘松
スクショかどうかなんてぱっと見ではわからないので創作
てか本当なら店に言うか恣意的なら警察に出すだろ
180.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 18:54▼返信
モバイルオーダー使ってみたけど、店員がスマホの画面すら見ない場合がある
絶対にクレームになるぞ
181.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 18:56▼返信
雑松
182.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 18:56▼返信
だったらツイッターで発信しとらずマクドナルドに言うたら?って感じだな
183.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 18:56▼返信
数字プラス確認用QRコードみたいのでできないの?
184.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 18:57▼返信
後払いにしなきゃな
185.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 18:57▼返信
妄想ヤバすぎ
186.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 19:00▼返信
ツイッターで嘘をつくのは問題ないんですかねぇ
187.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 19:01▼返信
スクショか否か即バレるのにリスク高すぎやろ
188.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 19:02▼返信
マック側としては盗まれることによる損失も想定内やろ
コンビニが万引き前提で商品価格を決定しているのと同じや
経営側ってのはお前らが考えてるほど馬鹿じゃないから安心しろ
189.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 19:03▼返信
急に考察始めてるのも中学生のなろう小説みたいな文章も最高に気持ち悪い
「ある女性がやってきた」「偶然画面を見たら同じ番号だった」「例の女性も後を追うように来た」最高に気持ち悪い
スクリーンショットとわかるレベルでガン見出来てるの最高に気持ち悪い
1の可能性が薄れるとか言いつつネットでスクショ拾って~みたいな非現実的なとこで話進めるのが最高に気持ち悪い
「機器導入がネック」とかいうアホ特有の導入コストしか見れない余計なお世話が最高に気持ち悪い
190.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 19:06▼返信
※13
JINより記事遅いしいつもパクってるやん
もうほとんどJINしか見てないわ
191.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 19:16▼返信
スクショじゃ聞いた番号をプログラムで入力して作成するのは無理かな
その番号がでるまで待ち続けるのも大変だね
192.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 19:17▼返信
え、受け取りってそんな簡単な確認しかしないの?
193.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 19:18▼返信
確実にその番号で待ってるやつがいる目の前で横取りするリスクに見合ってない
これスクショあれば横取りできね?とか思っただけの嘘松
194.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 19:21▼返信
さて、ツイッターにあげたツイ主は何をしようとしていたか。
考えられるのは2つ

1. 創作で注目を集めたかった承認欲求を満たしたくて仕方なかった
2. 自分の意思、または誰かの指示でツイートをした
195.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 19:22▼返信
瞬間的に同じ番号を生成できるわけないだろw
スクショって事は旦那か子供が注文して発行された番号をスクショで撮ってLINEかなんかで送ってるだけだよ
番号に関しちゃその女性が近くの店と間違えたか、このツイ主が見間違えたかのどっちかの可能性しかない
196.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 19:22▼返信
チャイナが紛れ込んでるからな
日本人のマナーや常識は通用しない
197.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 19:27▼返信
※195
過去に使われた番号ならいくらでもあるからね
スクショしておけばいつでも使えるクーポンの完成
198.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 19:28▼返信
ツイ主が挙動不審でワロタ
アプリに穴があると思ったならその場で一緒に提示すればよかったんじゃないの
199.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 19:28▼返信
新聞チラシに入ってる
マクドナルドのクーポン券と
現金払いのオレは情弱かと思ったが
もしかすると情強かもしれない。
200.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 19:28▼返信
※194
2つしか考えられない時点で頭弱いな
注目を集めたい関係なく、思いついたシチュエーションを創作話で実話っぽくツイートしただけってパターンもありえるね
ワイならそうする
201.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 19:39▼返信
別の店だけど某ピザ店のネット注文はヤバい
名前言うだけで何も見せずに受け取れる
しかもその名前がご丁寧に店の順番待ちディスプレイに出るって言うね...
202.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 19:41▼返信
>>97
番号見せなくても受け取れるけどね😅
203.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 19:45▼返信
防犯カメラもあるのにたかが数千円ぐらいのためにやるとは到底思えないんだがw
204.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 19:45▼返信
モバイルオーダーで頼んだ時に別の人の商品を渡されたことはあるけどな
205.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 19:51▼返信
モバイルオーダーなんか使わないしドライブスルーでいいわ
もしかして
206.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 19:54▼返信
受け取った時点で差し押さえて、
警察よべ、万引きじゃ!詐欺じゃ!って叫びゃいいのに
207.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 20:10▼返信
中国人の犯行だろwwww
火消コメ必死すぎて草
208.ネロ投稿日:2020年09月06日 20:10▼返信
偽装肉と、ウーバーイーツと同レベルのデリバリーが危ない。ただのゴミ。
209.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 20:16▼返信
>>3
嘘松を真実と思わせて炎上させたいから。ただの愉快犯だな
210.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 20:16▼返信
もしこんな事があったら嫌だなと思っただけの事をあたかも実話のようにしたのが正解
211.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 20:17▼返信
>>8
それだよな
212.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 20:18▼返信
>>11
完全に嘘松だな。話が出来過ぎているし
213.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 20:19▼返信
>>12
持っていった奴が万引き犯になるだけだしな
214.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 20:19▼返信
>>13
JINもはちまの記事をパクっているから
215.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 20:20▼返信
>>14
嘘松だからだろ
216.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 20:28▼返信
なんでその女性の画面に表示されてるのがスクリーンショットって分かるんだ?本物かもしれんぞ
自分の方が精神に異常をきたしている可能性は?
217.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 20:28▼返信
>>3
長文は理解するの大変だよねえ
218.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 20:34▼返信
長松
219.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 20:38▼返信
何でオーダー番号流出すんだよ
220.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 20:39▼返信
バカオンナの話し方みたいwww
いつまでもいつまでも状況をだけを延々と語る
だから何がいいたいんだよ?
こんなのたった1行で説明できるじゃんか?
リスクの発信とかどーでもいい
このバカが死んだ方が余程世の中のためになる
221.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 20:41▼返信
クーポンかなんか忘れたけどスクショはダメってなってたけどモバイルオーダーはスクショで行けるん?
なんか嘘松な香りが若干するんだけど
222.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 20:45▼返信
>>212
この情報が嘘だった場合、嘘松認定だけじゃ済まされないよ?
仕様バグを捏造したわけだから完全に営業妨害に該当する
ましてやマクドナルドのような大手が相手の場合、賠償請求されたら親族諸共吹き飛ばされるよ?
223.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 20:49▼返信
スタバのやつだと自分の名前を設定できて、受け取り時に名前確認するからそっちのほうがいいかもね
224.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 21:06▼返信
マックごときで奪うかねえ?
自転車の買い物かごに入れたまま、スーパーやコンビニ行くけど取られたことなんか皆無なんだがw
おっちょこちょいのおばちゃんのミスじゃね?
225.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 21:24▼返信
ホントかな?
たかが月見チーズバーガーでそこまで危険を冒すのかな?
正規の注文者が確実に居るんだからかち合って間違いなく
トラブルになるだろ、監視カメラもあるんだし
226.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 21:26▼返信
予約番号って何桁なん?
やろうと思えば店内で呼ばれた番号付近をコラって次の受け取り時にパクれるんかな?
227.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 21:31▼返信
嘘松。自信満々にスマホ画面覗き見して同じ番号だ!って言っててそんな状況があり得ない
228.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 21:31▼返信
モバイルオーダーよりかざすクーポン返せカス
229.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 21:39▼返信
別にモバイルオーダーじゃなくても持ち帰りの所番号確認しないからサっと持ってけるんだよね
230.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 21:51▼返信
>・勘違いでは?まさか数百円の買い物でそのようなリスクを冒すとも思えません。
この件の真偽は置いといて
寧ろこの世には「少額だから(盗んでも)ええやろw」みたいなカスが存在する
ソースは万引きして開き直ったクズ
231.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 22:04▼返信
怪しいと思ったらそいつが動くの待てよカス
232.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 22:26▼返信
いるね。しれっと入店してきたJKに持ってかれたことある。
あまりに自然でこっちが勘違いしたのかと思った。
233.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 22:26▼返信
まさかの単純連番かな
234.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 22:29▼返信
他人のオーダー内容が何なのかも分かるのかな
235.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 22:30▼返信
>>1
メガネクイッ
236.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 22:53▼返信
アニメアイコン嘘松
237.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:04▼返信
ガチだとしてオーダー画面のスクショなんかいちいちネットに挙げてる時点で自業自得じゃねーか
100歩ゆずって挙げてる奴がいるとしても注文番号伏せもしないなんてある?
そんなバカこいつ以外におる?
流石にこんな幼稚な嘘松見抜けない奴はいないだろ
238.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:15▼返信
言いたいことは分かるけど分かりにくい
239.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:30▼返信
モバイルオーダーだと並ぶ必要ないから便利
自分より先に並んでた人より先に受け取れるシステム
240.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:42▼返信
マクドナルドは普通のテイクアウトでも
商品受け渡し時にレシートに印字された番号をしっかり確認してないから(複数店舗でそのずさんな対応を確認)
なりすまして持ち逃げできると思うよ
241.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:58▼返信
モバイルオーダーだと「ソース多め」とかできないから
2回くらい使ってやめた
242.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 00:11▼返信
>>9
世の中の事件なんて理解不能なこと多々あるんやから余裕でこれぐらいあるやろ
243.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 00:29▼返信
通常の注文の受け取り時でも、レシートの番号とか確認しないからねぇ
244.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 01:51▼返信
・勘違いでは?まさか数百円の買い物でそのようなリスクを冒すとも思えません。

いや数百円の商品万引きしてる奴ごまんといるだろ
しかも万引きと違って一応支払いは行われてるわけだからな
245.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 02:05▼返信
なんで番号確認しないんだろうな
混んでたら顔覚えるのも無理だろうし
246.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 02:24▼返信
>>30
その大企業は平成中期までレシート導入できなかったんだがね
247.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 03:43▼返信
モバイルオーダー使う奴が少なすぎて画面を確認されたことすらない
ドライブスルーで使えないからね
248.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 03:45▼返信
自業自得ってスクショはこいつがあげたわけでもねえのに
どこに自業の部分があんだよ
249.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 03:57▼返信
>>9
他の小銭の件でもそうだけど、この手のことをやる人はいかに儲けるかなんて一切考えてないからな
スーパーで万引きGメンに捕まるババアも生活に困ってるわけではなくて盗んで成功することに快感を感じてしまって辞めないだけなのよねというかただの病気や
250.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 05:59▼返信
そもそも店にいないとオーダーが完了しないシステムなのに横取りなんてリスク高すぎだろw
嘘松か勘違い・・・店内にいなきゃオーダー完了しない以上、取りに来た客は絶対被るんだから、
さすがに番号被ったらどっちの画面が真正か確認するし、不正な券で盗ろうとしたなら逮捕は免れないよ
251.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 06:27▼返信
いや、どっちかが店舗間違えただけだろ。もしくはシステムのバグか
どっちにしろこいつは陰謀論好きそう
252.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 08:16▼返信
使ったこと無いけど
番号だけなの?一緒にQRコードとか送って認証するとかじゃないんだ・・・
253.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 09:09▼返信
そんなオーダーあったか?決済したら店員に見せる必要なかったぞ。嘘松か?
254.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 12:28▼返信
月見バーガー一つで
延々と陰謀論を語る人現る!!!
255.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 14:07▼返信
大袈裟
256.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 18:05▼返信
こいつ声かけて確認すればいいのに後からTwitterでグチグチとなに抜かしとんのや
陰キャチー牛ってこれだから問題解決能力がないよ(笑)
257.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 03:37▼返信
>>3
全部説明したがる奴っているよね
結論までが長すぎて仕事できなさそう
258.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 05:19▼返信
冗長。
こんなハナシ144文字で済ませられるしょうもないエピソードなのに
どうしてこいつはこんなに勿体ぶりながらグダグダとさも大事かのように語ってるのか
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 07:15▼返信
>>237
この人がスクショ上げたみたいな言い回しだけど馬鹿なの?
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 07:18▼返信
>>221
使ってから言えよ
普通にモバイルオーダースクショ出来るぞ。

直近のコメント数ランキング

traq