• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




最近新作のガンプラが店頭でよく売り切れるな?と思ったら・・・






EhFQTqBUcAIBr51

EhFQT2MVkAA2aC4

EhFQUSqVoAE0xgi

EhFQUcKU8AMMIbX











転売ヤーのえじきに


2020y09m06d_201612229





この記事への反応



何十年も前の絶版キット(車のプラモデルなんかはなかなか再販されないキットも多いし何ならメーカー自体無くなることも)ならともかく、限定でも無いし待てばいずれ供給されるバンダイの一般販売プラモデルですら今やこんななんですね…

最近思うんですけど、転売ヤーは古物商の許可持ってないと思うんですが、メルカリやAmazon高額転売ヤーは引っかからないのかな…?

転売ヤーは本当に許せないですね…

転売は売れなければ在庫を抱えて大変なようなので、こう、続いているとたぶん組織的な動きがあるんでしょうね。

流石にこんなにも高価なもの買えませんね。
再販してから買いますね。


最近、新作のガンプラが買いにくくなった原因はこれですか。

何らかの法の規制が必要ですね。


さすがにひどい状況ですよね。作って満足したり、飾れないから、家族にバレて怒られたから等の理由ならわかるのですが、誰が見ても転売目的としか言いようがないのはなんとかしてほしいですよね。

意識高く副業副業言ってる奴等の副業の中身がガンプラ転売とその動画とかさすがに草

再販されるのを待てばいいのに・・・・

結局、転売商品は買わない!てのが 浸透するしかないですね






ガンプラは比較的再販してくれる方ではあるけど、それでも全然手に入らない時はあるしな
フィギュアやグッズ転売とかも含めて法整備できないんだろうか












コメント(575件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:03▼返信
転売ヤーは法律的に問題無いんでしょw
政府公認なんだよ
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:03▼返信
転売屋からもっと税を取ろう
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:04▼返信
転売屋の住処は焼くべき
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:04▼返信
マスクも禁止に戻せよ
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:04▼返信
逮捕されないって事は悪い行為ではないと言うこと
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:05▼返信
法的に問題無いんだろ、知らんけど
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:05▼返信
人の商品で儲けを出してる事にならんの?
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:05▼返信
最近ほんとガンプラ少ないなと思ってたらこんな奴らがいたのか…カスがビジネスとか言ってしょーもない事してんなよ普通に働けボケ
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:05▼返信
副業でもなんでもなく、本来手に入れられるはずだった客から余分に金とってるだけじゃん
自分たちが逆の立場を受け入れられないだろうによくもまぁ
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:06▼返信
転売屋悪即斬
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:06▼返信
※1
問題になり過ぎると最終的に法律でギッチギチに締められることにはなる
んで普通の購入者とか販売者が割食ったりするのも規制あるある
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:06▼返信
テンバイヤーは論外だがこいつらから買う奴大概やろ
希少品でもあるまいし
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:07▼返信
こいつら確定申告してないだろ
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:07▼返信
テンバイヤー火炙りで良いよ
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:07▼返信
転売屋の動画のご尊顔からお察し
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:07▼返信
※1
個人でやって税金払ってないのが多いんだよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:08▼返信
普通のお店も転売してるやん。
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:08▼返信
そして転売ヤー記事で小金稼ぎするはちま 

WINWINで草
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:08▼返信
最近バンダイのプラモも人気のやつは発売日直後に買いそびれると
数カ月待つ羽目になること増えてきたな〜
前は特に気にせず買いに行けばあるって感じだったから
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:08▼返信
ガンプラなんてすぐ再販されるだろ
一時的な品薄で1個2個売れたしても、だいたいが不良在庫になる未来しか見えないんだが
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:08▼返信
こいつら古物商許可申請もしてないからな
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:08▼返信
定価以上の転売は即逮捕にしてほしい
定価より安いなら問題無し
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:09▼返信
ババアがせどりで値段釣り上げてるの見るとバットで頭かち割りたくなってくる
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:09▼返信

ガンプラって再販凄くない?
20年30年前の出もまだ売ってて驚く

25.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:09▼返信
今なら俺がパチ組みした古いガンプラでも売れる?
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:09▼返信
俺の売ってるpcパーツなんて2割引でも売れんのに
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:10▼返信
>>17
普通の店って???
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:10▼返信
娯楽用品の転売を法律で禁止したらどうか
ただでさえ自粛生活でみんな娯楽に飢えてるのに転売ヤーがやりたい放題やってる現状は許しがたい
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:10▼返信
絶版に近いキットはしかたない、それこそほしい奴が言い値で買えばいいけど
最近ガンプラは明らかにバンダイの責任
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:10▼返信
いい加減実態に則した法整備をしてくれよ
誰でも簡単に大規模な販路を持てるようになって昔とは状況が大きく変わってるんだからよ
一般市民が不便を被ってるのに税収が上がればOKって話じゃないだろ
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:11▼返信
>>21
それは古物を取り扱うためのものだ
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:11▼返信
どうでもええわ(レ)
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:11▼返信
は?普段買わない癖に無くなったら転売ガーとか虫が良すぎません?
トイレットペーパーやマスク買い貯めしないくせに後から買えなくなって騒いでるアホと同類だわ
同情の余地無し
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:11▼返信
EGを2500円で買う奴はこれ組み立てられるかも怪しいぞ
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:12▼返信
こいつらが人気ガンプラとか把握しているわけねぇからただひたすら買い占めていく愚か者だろ
ビヨグロとか不人気だぜw

アースリィは2ヶ月スパンで再生産するやろ・・・
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:12▼返信
プラモなんて完成品フィギュアと違ってすぐ再販されるのに、なんで買うんやろ
春ぐらいに高値が付いてたORIGINガンダムとかもう普通に買えるし
2ヶ月くらいまてばええのに
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:12▼返信
政府の老人は転売とか知らない
所詮ピンと来ないからノータッチ
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:12▼返信
>>33
は?
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:12▼返信
>>13
会社員なら20万、無職なら100万ぐらい?の利益を出してなきゃ確定申告はしても追加で税金は取られないよ
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:12▼返信
RGジオングも転売だらけになりそう
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:13▼返信
もうガンダムは若い子に受けてないし低迷していくんだからいいことなんじゃないの
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:13▼返信
>>25
売れるよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:14▼返信
こういうのはヤクザも絡んでいそう
向こうからしたらシノギのつもりなのかも
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:14▼返信
ガンプラのしかもHGとかガンガン再販されるだろうに
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:14▼返信
任天堂は関係ないだろ
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:14▼返信
>>28
自粛して買い物行かないんだから関係無いじゃん
それに比べて転売屋さんはコロナのリスクを省みず良いお客さまだわ
お前らが騒いでんのは無課金のケンモメンなんだよ(笑)
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:14▼返信
ガンプラを転売屋から買う奴なんているのか?
こんな薄利じゃ個人じゃ成り立たないよ、組織的にやってるんだろうな。
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:14▼返信
ライザちゃんも、購入お願いします。転売屋さん
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:15▼返信
限定品でもないしなんでダメなんだろう
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:15▼返信
>>38
難しい日本語使った覚えはないけど読めないかな?
ガキは早く寝ろw
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:15▼返信
プレバン限定品ばっかり出すから当然でしょ
寧ろ公式が転売屋に売って儲けてる構図
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:15▼返信
絶版でもないガンプラまで転売とかアホかよ
少しでも小金稼ぎたい貧乏人が必死にやってんだろうなw
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:16▼返信
見せしめで一回逮、捕してほしい!
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:16▼返信
家つきとめてSATSUGAIすればいいのに
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:16▼返信
>>49
それな、買わねえ癖にやめろとかガノタキモすぎるわマジで
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:16▼返信
※51 バンダイと任天堂は、転売でお金儲けをしているということか
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:16▼返信
アフィ乞食が転売ヤーのこと言えた義理かよ
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:16▼返信
本当にこういう転売に関してマイナンバー制度を取り入れてもらいたい
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:16▼返信
儲かるなら俺も転売しよっと
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:17▼返信
こいつらから買えばええやん別に
それが資本主義やぞ
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:17▼返信
未だにガンプラとかちょっと・・・
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:17▼返信
近所のホビー系中古ショップで、中古HGジムが2000円の値札ついてて笑ったわ
流石に買う奴いねーだろ
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:18▼返信
>>55
予約すら困難なんだって考えありませんかね?w
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:18▼返信
>>51
プレバン限定品を買うようなヤツは最初からプレバンで買うわwww
メタルビルドでさえプレバンならほぼ普通に買えるのに何言ってんだよ
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:18▼返信
>>44
今ガンプラって再販ペース遅いのよね
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:18▼返信
>>50
は?
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:18▼返信
※60
物流過程においてに不要な存在だぞ
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:18▼返信
ガンプラ転売の旨味はあるのか?
新製品は再生産のペース高いし、2ヶ月待てば良いと情弱が学んだら終わりやぞ
なかなか再生産されないガンプラはあるんだけどニワカにはわかるわけないしw
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:19▼返信
ヤフオクやメルカリの転売で30万以上設けたら確定申告必要だったはず。大量に販売して設けてる転売ヤーは税務署に密告すれば。
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:19▼返信
リライズ終盤良かったからコアガン買おうと思っていたけど売り切れていたのこいつらのせいかよ
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:19▼返信
>>67
動かない在庫を動かしてくれる神様の間違いな?罰当たりが
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:19▼返信
メルカリって良い話聞いたことないしいらなくない?
なんか感動秘話とかないの?
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:20▼返信
バウンドドッグに関しては予約段階からテンバイヤーものしかないという。
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:20▼返信
>>68
RGは安牌ってのだけ分かれば余裕よ
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:20▼返信
古物商取って
ちゃんと利益を偽らずに確定申告して税金納めてるなら良いけど
ちゃんとやってるのかな
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:20▼返信
RGエヴァを全然見なかったのこいつらが原因なん?
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:20▼返信
エントリーガンダムにまで3倍値段は呆れた
そして買ってる奴もギルティ
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:20▼返信
※71
こんばんは、貧乏神様!
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:21▼返信
>>51
プレバン限定はそもそもの話に関係してないし
受注期間に買え
金無いとかそれこそ知らん
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:21▼返信
>>72
病気の娘の為にタダで譲ってくれました
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:22▼返信
つか最近HGですら地味に高いのよな
普通に子供じゃ買えない値段になってきてるし
もうバンダイ自体がターゲット層を大人に向けてる
ガンプラはもともと子供のおもちゃでしょうに…
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:22▼返信
>>78
よう、アスペ
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:22▼返信
※82
よう、アスペ
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:22▼返信
何かしょっちゅうこの手の問題が湧き上がってくるな、転売屋のせいで。
そのうち変な法律が出来て、中古物品の売買に制約が出来たりするんじゃないか?
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:23▼返信
>>70
今すぐどうしも欲しい~じゃなければ10月中旬ぐらいまで待ってみな
絶対その頃には一回は再生産分が店頭に山積みされるから
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:23▼返信
>フィギュアやグッズ転売とかも含めて法整備できないんだろうか

法整備しちゃったらSwitch売れなくなっちゃうw
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:23▼返信
>>60
タヒねよ屑
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:23▼返信
>>76
それもあるし製法が特殊で複数のカラーランナー組み合わせるから
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:23▼返信
人気商品は普通に品切れになるよ
デカいわガンガン再供給されるわのガンプラで転売しようなんてアホだろ
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:24▼返信
税務署がちゃんと仕事しないのが問題なんだよ
取りやすいところから取ってこういう奴らは放置
なぜなら面倒くさいから
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:24▼返信
さっさと法規制しちまえばこのゴミ屑どもから金取れるのに政府も馬鹿だねぇw
転売規制すると母国の奴等が困るからしたくないのかね?w
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:25▼返信
※69
これよな。
つべで転売関係の動画上げてる奴らを全員片っ端から税務調査してやればいい。
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:25▼返信
>>67
店の価格の過小評価による末端顧客の奪い合いを回避する為の再調整に必要なんだが
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:25▼返信
>>86
これな。だからわざとしないんだよ。
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:25▼返信
>>81
子供はガンダムなんて興味ないから大人向けしか出ないよ
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:25▼返信
※31
新品をそのまま流すなら1回目はいいけど2回目は引っかかるし
そもそも開けたり組み立てたら引っかかるはず
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:25▼返信
※91
審議を拒否するお友達がいますので
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:26▼返信
人気無くて再版すらされないメガミデバイスは地獄の争奪戦
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:26▼返信
>>89
そんなん買わないガノタに言っても無駄無駄
欲しい時に無いと発狂するとか頭逝ってる
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:26▼返信
>>88
それはバンダイでは普通に作れる
RGエヴァは単純に作ってる数が少ないだけ
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:26▼返信
ガンプラに限らずホンマ最近酷いよな、あらゆる物で速攻転売屋が沸いてくる
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:26▼返信
国は税収上げるチャンスだぞ。
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:26▼返信
>>80
凄まじいサクラ臭漂うエピソードやなw
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:26▼返信
>>47
尼のマーケットプレイスとかな。
定価に無頓着な層は気付かず買う。
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:27▼返信
>>97
やはりそれか
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:27▼返信
>>84
そんなんするなら所有権周りの憲法改正が要るぞ
古物商資格が必要な理由は表向き盗品流通の防止、本音脱税の防止
でしか無いからな
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:27▼返信
前から言ってるんだけどさ・・・。人気がある商材じゃないと転売なんて出来ないんだから
順番が逆なんだよ。転売屋が何もしなくても売り切れが発生しない状態だとして、それ誰に売るんだよ?
どうしても欲しい人だけが転売屋から買うんだよ。つまり商品が100あって、それ欲しいひとが80にんしかいない場合
転売屋から買う人ってもう30人くらいまで減るんだよ。転売屋が100全部買い占めても30しか売れないんだよ。

この辺の理屈がどうもわからん奴が多いんだよな。
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:28▼返信
つーか国はいつまで転売問題放置してんだよ
さすがに無能すぎるだろ
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:28▼返信
普通に考えてチャイニーズドラゴンだの向こうのマフィアの資金源にもなってるだろうね

日本人の転売屋も組織犯罪がバックにいそう
日本の警察がんばれ
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:29▼返信
フリマや農家さんが余った野菜を売る程度の延長線にあったから、個人のネットでの売買も黙認されてたんだがな
ここまでくると行政仕事しろよ
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:29▼返信
まぁ心情的に、転売屋からしか買えない状態になったら、転売屋が買い占めてるから買えない!っていう気持ちになるのかもしれんがなぁ。。

転売が行われる人気商品って転売屋が買い占めてなくても最初から買えないんだよ。
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:29▼返信
転売規制はかからない。だって、マスクの規制だって消えるんだから。
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:29▼返信
お前らが買うからいけないんだぞ
需要がなくなれば転売は成立しないわけで
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:29▼返信
※108
野菜がたくさん取れたら安くなるし、取れなかったら高くなる。ふつうにスーパーとかで起きてる現象なんで。。
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:30▼返信
>>89
ガンプラいくつかはあるけど、基本3000以上するレベルのは買わないしなぁ。
何でプラモで、そこまでして即欲しがるやついるかねぇ?好きなものであろうと、正規の値段以上で買おうとかイカれてるわな
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:30▼返信
せどりとかいうハイエナ
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:30▼返信
※100
RGのエヴァは昨日個人経営のお店で大量に見かけたわ。
へーRGでエヴァなんて出てるんだーと思っただけで買おうともしなかったけど。
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:31▼返信
需要と供給
119.投稿日:2020年09月06日 23:31▼返信
このコメントは削除されました。
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:31▼返信
転売者はシねばいいが
人気ガンプラの見極めも出来ない転売者は大量の負債を抱えるだけでメシウマ案件やぞw
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:31▼返信
※115
プレバン以外では基本3割引でしか買わないw
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:31▼返信
今まで買わ無かったんだからこれからも必要無いだろ?冷静に物事見直すいい機会だ辞めちまえよキモガノタ
あ〜ガンプラで生計立ててる人は転売屋から買ってくださいw端金だろうし
ガンダムガンダムゼンブゼンブクレ カネアル
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:31▼返信
>>95
俺の甥っ子は子供じゃなかったのか…w
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:32▼返信
>>117
買えるようになったのがごく最近
半年以上在庫枯渇してたのよね
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:32▼返信
メガミやFAガールも昔は似たようなもんだったかね
最近は流通がマシになったのと、時間かかるけど再販されるキットが多くて嬉しいわ
何にせよ転売ヤーは害悪なので、相応の報いを受けた上で滅んで欲しい
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:32▼返信
古本せどりはまだ知識と足で稼いでる感じあるけどガンプラとかスイッチとかはただ他の人のこと考えずに買い占めてるだけでなあ
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:32▼返信
>>90
そうなのか
なんか日本をひとりの人間に例えたら頭が足を引っ張りまくってるな
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:32▼返信
よーいどんで売り出されるんだから、完全な平等でしょ
自分の運や努力が足りないだけなのに
なんでもかんでも転売ガガガガガって言えば同情貰えると思ってない?
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:32▼返信
>>60
カスは失せろ
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:33▼返信
転売ってのはむしろ商取引が健全に行われてる証拠なんだけどな。
つまり品薄でどのくらい品薄なのか?っていうのがちゃんと価格に反映されて見える化するわけだよ。
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:33▼返信
>>118
そのバランスを崩して上前はねてるクズが転売屋なんだがな。税金も払ってねえし
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:33▼返信
※9
テンバイヤーに物売らないと
何でダメなんだよってぶちぎれるのよな
俺の人生経験上例外はない
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:33▼返信
今日普通に販売してたし客少なかったぞ
日曜だからって転売屋入荷作業さぼんなよw
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:34▼返信
>>123
鉄血のオルフェンス!
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:34▼返信
※124
なるほど、だから話に出てるのか。
確かに昨日初めて見たわw
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:34▼返信
TVゲームが美味しくなくなったからガンプラに流れてきているんやでw
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:34▼返信
>>33
死ね
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:34▼返信
地元に死ぬほどあるけどまったく買う気にならない
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:35▼返信
>>121
だよね。
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:35▼返信
だからどの店探してもリライズ系が全く置いてないのか...
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:35▼返信
>>130
企業側はどれがいくら売れたかデータが取れなくて大迷惑してるそうだ
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:36▼返信
>>128
はいはい脳みそぶっ壊れてる屑は消えてろw
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:36▼返信
>>130
需要に対する供給量が少ないか、均衡が取れていない価格かのどちらかでしか無いわけだからな
テンバイヤガーって言っても転売屋が買う分も含めて需要な訳で
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:36▼返信
具体的にいえばさ、、作る側が、売れる数を見誤ると転売屋の餌食になるんだよ。
いや転売屋がいなくても結局は争奪戦になるんだけど。

その争奪戦を起きないようにって受注生産とか予約販売とかするわけで。こうすると売る側もダブつかないし
買う側もちゃんと買えるし。
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:36▼返信
本当にSONYって最低だな
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:37▼返信
>>128
働き詰めでよる時間もないのになんとか休みとれて買いに行ったらまったく在庫がない
例外あげたらいくらでもあるんじゃ
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:37▼返信
ユーラヴェン売ってないと思ったらコイツらのせいかよ
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:37▼返信
まあ地獄の種類に転売とかに関する地獄は2〜3種あるんで地獄行きと思ってるよ
昔から忌み嫌われてんだね
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:37▼返信
あんなアホでも作れるものが面白いと思う理由がわからんわ
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:38▼返信
>>141
少なくともバンダイはんなこと一回も言ってないぞ
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:38▼返信
おもちゃ屋だって転売業みたいな物だろ?
インターネットでの個人売買の利用が広がって
企業→問屋→小売り→テンバイヤー→消費者
と言う新しい商売形態になったと言うだけ
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:38▼返信
転売は商取引が健全に行われてる証拠

糞ワロタ 店と客の間に入ってる余計なノイズだろ
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:38▼返信
ジョーシンのセールでも主婦がMGアストレイ5個とか買ってるよ
稼ぎ方を知らないババアはマジでうざい
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:38▼返信
>>140
リライズは4機合体するの判明しちゃったしな
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:38▼返信
マスクは普通に手に入る様になったと言って転売解除したけどさ実際の所溢れているのは中国産国産は手に入らないそこを転売屋がまた買い占めてる
そしてこのガンプラだからなぁ転売自体を法律で禁止しないともうどうにもならんな
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:38▼返信
※1
当たり前、転売は市場経済の基本だ
こんなの規制したら日本の商社は死ぬ
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:38▼返信
転売屋の利益じゃなくてメルカリの利益な。
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:38▼返信
>>136
どう考えてもスイッチの方が美味しいやろ
確実にルデヤが買ってくれるんだから

ガンプラはスイッチ争奪戦に敗れた転売屋ヒエラルヒーの最下層が買ってそう
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:39▼返信
許せないけれど、twitterとかで許せない!って言う事ぐらいしか出来なくて辛い
まぁtwitterのおかげで多少なりとも問題がある状態である事を訴える事が出来ては居るけれど
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:39▼返信
基本自分が気に入ってるやつで1500前後くらいであれば買うかも?程度だからなぁ。
1年に1回買うかどうかって頻度だし。2ヶ月前に、買ってから2年放置してたダブルオーライザーのHG144分1組み立てたわ。
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:39▼返信
ガンブラに限っては転売歓迎しといたほうがいいと思うけどないまにも潰れそうなコンテンツなんだし
買い占めてうまくさばくもよし
買い占めて在庫投げ売りするもよし
買う側のメリットのほうがはるかにデカい会社潰れたら新作発売どころじゃなくなる
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:39▼返信
>>146
働き詰めならなおのこと転売屋から買えばいいじゃん資本力を活かしてさ
それこそが資本主義、正しい金の動き方よ
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:40▼返信
>>151
なら税金払ってどーぞ
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:40▼返信
プラモぐらい普通に買わせろや💢 メルカリとかAmazonもクソ高額転売ばっか売りやがって ユーラヴェンガンダムなんかどうしても我慢できなくて5000円で買ったわ 本当転売全部消えたらどうですかね💢
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:40▼返信
逆にバンダイは投げ売りされても損しない価格設定にしてるよな
変身ベルトのボイスメダルとか3つで1500円だぜ?あんなの300円だろ
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:40▼返信
>>131
転売のそれすら需要の内やぞ何言ってんだお前
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:41▼返信
>>152
これな。何を正しい事かのようにほざいてんだって感じよな。
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:41▼返信
※152
なぁ・・。そんなこと言い出したらこの前、石油が売れなくなって石油の価格が大暴落したけど
あれとかどうなん?

高くなったり安くなったりするのって余計なノイズなの?
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:41▼返信
転売屋は税金払ってない!

税金払ってるテンバイヤーは違法でもなんでもない
買わなきゃいい話
170.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:42▼返信
>>151
小売→消費者 で良いだろ。ただの邪魔な糞蟲だな。
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:42▼返信
転売屋から買うバカがいるから仕方ない
商材にならなきゃあいつらも手出さないんだから
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:42▼返信
プレミアでも限定でも無い物の高額転売だけ規制すればいいのに
173.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:42▼返信
>>163
だから規制したかったら、古物商法を徹底してグレーゾーン潰すしかない
一方でこのグレーゾーンを潰したらインターネットを利用して市場売買してる消費者が損をする

それだけの話だな
174.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:42▼返信
いい加減本気で古物営業法の厳格化を考えなきゃいけない時期よね
今は海賊版を制限するために公安でやってるけど、健全な市場の維持を目的に消費者庁とかと協力してやっていくべき
175.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:42▼返信
※167
じゃぁお前が大暴落した石油を、元の値段っで買い支えろって話
176.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:42▼返信
>>152
客同士の資本以外の競争を避けるために機能させるクッションだぞ
177.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:42▼返信
>>151
本体作ったやつからかすめとるわけだから
ピンはねとほとんど変わらない
178.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:43▼返信
>>145
無関係な記事で貴様のような屑が沸くから豚は嫌われてんだよwwww
小屋でブヒブヒ鳴いてろ汚物
179.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:43▼返信
>>170
小売もいらんやろ
ことバンダイなら自社通販あるし
180.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:43▼返信
でもなぁ、こうやって転売屋をどうこう言ってるやつって、例えば100ワニショップが
10円で投げ売りしてるのはどうなん?

高くなる時だけダメで、安い分にはOKとか言わんよな?じゃぁ全部100ワニショップの商品を定価で買い占めてこいってんだよ。
181.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:44▼返信
>>158
スイッチは転売ヤー対策が結構広まっちゃったし競争率も高いんだよ。
182.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:44▼返信
>>147
ユーラヴェンはコアガンダムMk2のせいで転売やリライジング抜きにしても複数買い推奨品だからな…
183.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:44▼返信
まあこれは転売ヤーから買うのがあかんな
メルカリでsold付きまくって引いたわ
184.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:44▼返信
ビルドファイターズ系?は再版されてない気がする
カスどもやめろや
185.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:44▼返信
>>176
既に転売屋同士で資本以外の競争が起こってる時点でクッションでもなんでもないやんけ
186.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:45▼返信
>>162
自分の老後にと金をためにためそこから毎月ちょっとだけ楽しみたいだったら?
187.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:45▼返信
プレバンならまだしも一般販売のをやるのは草だわ
188.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:45▼返信
オレには自分が買えなかった恨みを転売のせいにしてるとしか思えんけどね
189.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:45▼返信
※180
品薄商品、、駄々あまり商品、、同じ定価でも価値は同じわけないんだよな。

ちゃんと価格をつければ、品薄商品は転売価格になるし、駄々あまり商品は叩き売り価格になる。
そりゃ商取引の基本中の基本だわ。
190.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:45▼返信
※17
バカかお前は?問屋から仕入れてる 発注数とか決めて 転売屋は一般客用に店頭に並べられてるのを買って横流し
店でもなんでもない
例えばSwitchとかはお店なら一年以内なら故障修理保証対応しないといけないよな?お前やれるの?まともな問屋ルート無いのに
191.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:45▼返信
>>183
メルカリのsoldは価格吊り上げのための取引だったりするからあんま信用ならん
192.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:46▼返信
>>182
明らかに事前期待は薄かったからコアガンダム単体販売を
許可しなかったのが完全に裏目ですわ…
193.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:46▼返信
>>170
より金出しても買いたいって一部の人がいるってだけでしょ
194.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:46▼返信
そもそも買ってばかりだとかさばるからな
それもあるしカス転売が迷惑でバカなだけ
195.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:46▼返信
>>169
それを「転売屑から買うべき!」とほざいてる死ぬべき屑蟲が沸いてんのよね
196.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:46▼返信
気付いてたはプラモってねかせて作るから
こういう事されると普通に迷惑
まじでせどりどうがとかあげんの辞めろよって思う
197.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:46▼返信
>>153
劇中1ダースくらい?
198.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:47▼返信
>>180
いや、メーカーが直接市場をコントロールできないなら高くなろうが安くなろうがあんま良くないだろ
古本だってそれで散々批判されたし
199.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:47▼返信
キモガノタイラッイラで草
普段不買してる癖にこう言う時だけ声デカイんだから〜
200.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:47▼返信
>>193
価格ってのは結局相対的な物だからな
「価値が平等」って前提が端っからおかしい
201.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:47▼返信
個人間のごく小規模な売買が違法じゃないってだけで、
最近の転売は小売りから大量の新品買い付けて、人為的に品薄状態を作って
定価以上で売りさばいて、しかも確定申告してないだろ
何もかもが転売の餌食になるようだと、いずれ個人間売買も法の制限高くなるだろうな
202.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:48▼返信
なんで転売屋を規制しないかって理由を考えたんだけどさ
転売規制したら無収入が溢れるからじゃね…?
203.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:48▼返信
朝一で良い歳こいた大人が開店前のプラモ屋に列を作っていたら…そいつらが転売ヤーですw
204.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:49▼返信
>>199
普段不買してたらガンプラこんなに続かんわ
205.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:49▼返信
>>180
個人が勝手にやってる行為を正式な店舗と同列に語ってんじゃねーよゴミ屑
206.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:49▼返信
>>184
ビルドファイターズ系はまだたまに再販されてるかな
マジでみないのはガンプラビルダーズ系
207.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:49▼返信
※184
ビルドファイターズ系はガンガン再生産かけられているシリーズだろw
リライズも1ヶ月待てば余裕で再生産や
むしろ転売者買い占めご苦労さまwwwな案件やで
208.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:49▼返信
>>185
転売同士って転売は中間であって末端では無いぞ
何言ってんだ?
209.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:50▼返信
>>201
徹底されるようにはなるんだろうな。実際にそうするべきだと思うし
210.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:50▼返信
>>191
まぁそれでも、買わなければ「無駄な一人相撲ご苦労様」と指差して笑えるし良いんじゃね?w
211.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:50▼返信
バンダイも転売屋が買い占めること前提にやってるしな
212.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:51▼返信
ぶっちゃけガンプラに関してはバンダイ鬼の資本力の関係で正確に出荷が読めなきゃ1〜3ヶ月待つだけで再販されるから、転売屋から買わないだけでも十分よ
213.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:51▼返信
>>33
214.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:51▼返信
嘘でも何でもいいから相手に非がある様に言うあたり、半島系の思考回路まんまだな
215.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:51▼返信
>>201
確定申告してないだろってそこ偏見ですね
216.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:52▼返信
>>196
だから寝かせてーとかプレミアガーとか知らねんだよ
買われんの嫌なら今度から買い貯めしとけ
店側からしたらいつ売れるか分からない在庫抱える方が迷惑
お前さん1人の都合で世界は動いてないの分かる?
転売に限らず世の中早い者勝ち、とろい足で生まれた己を恨め
217.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:52▼返信
※201
なるわけないだろ
どこの社会主義国家だよ
218.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:52▼返信
てか小売自体在庫処分で
安くして売りさばくからな
迷惑なゴミどもだわ
219.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:52▼返信
これでバンダイが生産数増やしたら小売が死ぬんだよなぁ
220.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:53▼返信
>>166
キチ害かよ
トイレットペーパー買い占めの時に需要なんて増えてないってメーカーに言われてたやん
221.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:53▼返信
>>188
発売日過ぎたらあっさり並び始めるのにか?w
当時FEifのプレミアムがまさにそれだったわ。
転売屑どもが散々に買い占めまくって、発売日過ぎてたった数日で定価より1割〜2割増しくらいに下げて一気に大量に売り出しまくってやがったからな。
222.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:54▼返信
>>217
実際、今の転売って古物営業法スレスレのグレーゾーンだから、「ちゃんと収支報告義務化して一定以上の収入があれば資格を必要とします」ってやられたらアウトよ
少なくとも、新品買って中古として流すことは出来なくなる
223.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:54▼返信
盗品売買しか念頭にない古物営業法を規制強化すればいい
無許可営業の厳罰化と店売り仕入れで店売り価格よりも高く販売したら罰則にすりゃ減るだろ
224.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:55▼返信
>>212
それな、今必要だから買い占めるなとか
じゃあガノタ1人が無事買えたとして残りの在庫はどうすんだ?他のガノタが買うのを待つんか?
本当迷惑な話やで
225.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:55▼返信
不正ナマポで財源無制限だし反日組織のお小遣い稼ぎだから忖度するのはあたりまえの美しい国や
226.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:55▼返信
>>186
資金力が無いなら諦めろよ
227.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:55▼返信
>>216
で?店舗側はその転売屑どもが迷惑過ぎて商品あっても店に出せないっつってんだがな?w
その沸いてる脳みそさっさと交換でもしてもらえ医者になw
228.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:56▼返信
スイッチ市場は中国人転売ヤーに押さえられてるから在チ◯ン転売ヤーはガンプラに流れるしかないとw
229.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:56▼返信
お前ら都合のいい時は転売が~とか声高らかだけど
だったら美術品とかどーすんの?w
絵画なんか理解しがたい付加価値が付いたって誰も文句言わんぞ
あと不動産もな
230.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:56▼返信
>>223
社会主義国家かよ
頭パヨってんな
231.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:57▼返信
>>199
散々負けたらアッサリそれかw
232.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:57▼返信
転売も悪いがそれでも買ってしまう人が居るのがな
欲しくて我慢できなかったで転売ヤーに利益与えたら次に欲しい物が出てきたときも同じことになるやろ
転売は誰も買わない、儲からないって意識が変わらないといつまでも繰り返しよ
233.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:57▼返信
そもそも転売屋が規制されないのは「転売屋から買わなければ良いだけ」と言う最も大事な点が守れないから
法で規制とかする為には多大な労力と現行の法とのすり合わせが必要になり、労力に全く見合わないのよ
234.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:57▼返信
売れなかったら安売りするのかw
ある意味罪プラだなwwwwwwww
235.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:58▼返信
まあ普通に考えて法改正が必要だよね
転売屋から買わなくていいくらい生産すると
転売屋が去って作りすぎ大赤字になるし
じゃあ減らすかって言うとまた転売屋が寄ってくる
メーカーの努力じゃどうしようもない
236.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:58▼返信
3800円とか2000円とか高いんか
仮にプレ値でもその程度なら今欲しければ気にせず買いそうだな
237.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:59▼返信
>>233
それどころか所有権への介入になるわけだから憲法改正がいるんだけどねそこまで行くと
238.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:59▼返信
自分が買えないからって人のせいにすんな
239.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 23:59▼返信
>>229
美術品に関してはきちんと付加価値をつける側が名前を出して責任持ってやってるからなぁ
不動産に関しては売る人たちが値段つけてるわけじゃない部分が多いし
240.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 00:00▼返信
>>230
むしろ資本主義だから必要な法律だろ
241.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 00:00▼返信
倫理観が低いとは思う
思うけどこの閉鎖的な社会で貧乏から成り上がろうとしたときに転売は犯罪者にならないでそれができる
かなりグレーゾーンで利益のいい仕事だとは思う
242.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 00:00▼返信
>>229
絵画なんざ一般人がホイホイ買わん
不動産なんざ、そんな何人もが何度も気軽に買い換えるもんじゃねぇ。
糞見当違いな抵抗してんじゃねーよ腐れ屑
243.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 00:00▼返信
もしかして最近プレバン力入れるのも
このゴミどものせい?
244.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 00:01▼返信
転売屋は潰せ
245.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 00:01▼返信
>>237
どう所有権への介入になるんだろ?
処分権の制限みたいな感じ?
246.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 00:01▼返信
>>234
安売りとかガノタが得するだけで店は損じゃん、だったら定価転売神様に買って貰った方が店側は得やろ
感情論で語るガノタはキモすぎて無理って思うわwwww
247.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 00:01▼返信
こいつらはガンプラマフィアですね
間違いない
248.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 00:02▼返信
どうせ転売はなくならないし
ネットなんてものを作ったやつらを恨むしかない
249.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 00:02▼返信
>>224
いや別にガンプラって腐るもんじゃないからな…
というか、だからこそ各量販店はネット通販やってるじゃん
250.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 00:02▼返信
サムネの 人差し指突き立て+オチョボ口セット やめろw
セイキンかよw
251.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 00:02▼返信
プレバン限定のプラモの1次販売も大体転売ヤーに押さえられて争奪戦になってる
その証拠に1次販売の到着時期になるとメルカリやAmazonに高値で並んでるよ
252.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 00:02▼返信
>>233
根本的に、買うキチガイ糞蟲どもがいるからだもんなぁ。どんだけ脳みそ沸いてるカスども増えたんだかこの10〜15年くらいの間に。
253.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 00:02▼返信
>>177
企業は問屋に売って終りでしょ?
254.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 00:03▼返信
3体合体出来るガンプラだっけ?
255.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 00:03▼返信
タイトルに~こいつら許せねぇつけるならマスゴミ伏せ字タイトルすんな悪質野郎はちま‼💢
256.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 00:03▼返信
※242
建設的な意見で返せなくなるとすぐ人格攻撃
やっぱりお頭が弱い人は一緒ですね
257.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 00:03▼返信
転売屋が○○していた

頭痛が痛いかな
258.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 00:04▼返信
※251
ま?最悪だな
外注みたいな奴らだな
259.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 00:04▼返信
>>252
だから「高くても買うよ」って人がいるだけでしょ?何も責める意味は無い
260.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 00:05▼返信
>>236
定価より高ければどれだけ差が小さかろうが買わん。当然だろ
261.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 00:06▼返信
※233
いやいや
性善説に基づいた法律とか普通に欠陥だから…
262.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 00:06▼返信
本当にデフレ脳が染み付いてんだな。日本人って
263.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 00:06▼返信
>>256
正論で反撃されたから聞こえないフリして涙目で抵抗かよ(笑)
264.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 00:07▼返信
問屋とかお店とか転売屋だけど?
メーカー直販しか認めないのか?www
265.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 00:07▼返信
>>262
はいまた馬鹿発言頂きましたwww
266.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 00:08▼返信
あのなぁ、違法物じゃなけりゃ個人が何をどう売ろうが自由
そんな事市場経済の鉄則だろうが・・
規制とか法とかいってる人居るけど、100年前のソ連だよそれじゃあ
267.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 00:08▼返信
>>1
上級国民の小遣い稼ぎでもあるんだから取り締まるわけ無いよね🥺🥺🥺🥺🥺
268.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 00:08▼返信
>>256
逃げる発言する前に>>の使い方覚えろよ、論争したいんだろ?
だったら※とか使って安全圏からコメントすんな
逃げる以前にてめぇが逃げんなやコメント見つけずらいんじゃアホ
確かに頭弱いな>>を使うネチケットも守れないんだから
269.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 00:08▼返信
法整備つっても市場経済ではこうなるのはある意味自然だからなあ
270.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 00:08▼返信
まぁ普通に欲しい人もどんどん予約するようになるし儲かってイイんじゃないの
271.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 00:08▼返信
転売対策はキャンセル不可&先払いの受注生産式が一番なんだけどね
272.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 00:08▼返信
>>3
コロニーレーザー使いたい。
273.投稿日:2020年09月07日 00:08▼返信
このコメントは削除されました。
274.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 00:09▼返信
※268
イミフw
275.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 00:09▼返信
買わなきゃええんやで
276.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 00:09▼返信
メタルビルドとかロボット魂みたいな完成品なら再販掛かる可能性が限りなく低い(掛かっても数年後)からわるが
プラモなんて数か月で再販されるのにかなりリスキーじゃないか?売れても数千円の利益でそんな儲けが何件かあっても旨味が少なすぎる気がするんだが
277.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 00:10▼返信
>>23
頭の中は既にぐちゃぐちゃなんだよなあ
278.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 00:10▼返信
>>266
現状違法じゃないけど、実際健全ではないから違法化して欲しいな、って思うのは自由でしょ?
279.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 00:10▼返信
定価で売ってくれるなら転売してもいいよ^^
280.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 00:10▼返信
発売後半年~1年以上立たないと転売禁止ってすればよくね?
よっぽどのプレミアは仕方ないとして、普通に買いたいやつはそれで買えるでしょ。
281.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 00:11▼返信
>>271
受注生産にすりゃ良いだけなんだよねホント実際のとこ。そこは企業側もアホだと思うわ。
欲しい側も確実に買えて売る側も無駄にならんもんな。
282.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 00:11▼返信
>>276
実際、普通のガンプラはちょっと待てば基本再販される
283.投稿日:2020年09月07日 00:11▼返信
このコメントは削除されました。
284.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 00:11▼返信
※273
じゃあプレ値が付いた売買にも賛同するなよ。定価以上の売買なんだから
285.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 00:11▼返信
>>276
ガンプラに限らず転売のつもりで知識もなくこれが売れるらしい今人気!で手を出してる連中はほぼ損してると思うわ
286.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 00:11▼返信
※269
自然に任せてるとこうなるなら尚更法による矯正が必要ってことじゃん
287.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 00:12▼返信
>>245
所有権が移行しても大元が決めた価格に束縛されるってのは財産権の侵害になるのよね。
市場価格ってのは相場で決定されるけど、あくまでその価格ならまあ売れるでしょうって基準でしかなくて、
最終的には売る側がこの価格でって言ったらその価格でしか売れないのよ。
だから定価とされてる価格の正式名称は小売「希望」価格でしょう?
288.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 00:12▼返信
>>274
やっぱその程度の事も分からない屑かw
289.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 00:13▼返信
いやまあ普通にアウトだから通報したらいいと思う
転売で利益あげてんなら税金払わなあかんし、きちんと払ってますよってんなら古物営業法で免許持ってんのかって話になるし、動画上げてる連中はほぼほぼまるっと逮捕案件になるやろ
290.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 00:13▼返信
>>279
これな。これなら何の問題も無いなw
291.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 00:13▼返信
>>274
それと268に対してイミフwと反論ではなく逃げコメント頂いたので君の負けです
直ぐに逃げて論点ズラして確かに頭弱かったわ、ネチケットも知らない癖にネットやる異端児みたいだし
292.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 00:14▼返信
>>285
だよな~株と同じで一部の転売屋が新規のイナゴ転売屋を餌にしてるだけな気がスゴイするんだよね
293.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 00:14▼返信
古物商許可もそうだが、むしろ損益をきっちりと計算して税金払ってるかどうかが気になる
アカウントの履歴で、売り上げは調べられるんだから、一度どっかが脱税で盛大にパクられてくれればいいのに
294.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 00:14▼返信
>>284
賛同してるやついねーだろ誰と戦ってんだよお前?ヤクでもキメてんのか?w
295.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 00:14▼返信
>>278
思うのは自由だがそれがどれだけの大事でどれだけの影響力がある事象なのかってのは考えた方がええで
296.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 00:15▼返信
ここにも転売してるやつがいるんだろうな
定価で売れ
297.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 00:15▼返信
>>269
企業も結局の所「自分達の利益が最大になるよう利己的に値付けしてる」ってだけだからなぁ…
何でそこで付けられた価格を神格化してるのか意味が分からんわ
298.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 00:16▼返信
>>266
自演イイね連打乙w
299.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 00:16▼返信
正直者が馬鹿を見る世界
300.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 00:16▼返信
個人だからオッケーってグレーな部分を利用してるだけだからなー
本来ならメルカリ・ラクマが真面目に取り締まらないといけないんだがなー
301.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 00:16▼返信
>>262
泣きながら自演イイね連打かよ
302.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 00:17▼返信
>>295
いや、普通に今もある一定以上の利益あるいは一定以上の取引件数の場合は税金の対象やで、ってのに加えて古物営業許可が必要って形にすればええだけやろ?
これなら転売屋以外は基本困らんよ
303.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 00:18▼返信
>>300
そこはホラ、そもそもその辺りの運営そのものがアッチの国の奴等だし。
304.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 00:18▼返信
>>280
そんなんするならまず憲法改正しないとな
ちな自民の草案では現行憲法と大筋変更ないで
305.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 00:18▼返信
なんではちまにこんなに転売を擁護するコメントがあるんだ?他では見たことないぞ?
と一瞬思ったけど
任天堂関係の記事だと度々見かけるわ………
306.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 00:20▼返信
>>305
まぁ転売屑どもって意味では一緒だからね。
307.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 00:20▼返信
>>281
総受注量を消化しきるのに何年かかるか分からんだろ?
その間ラインも圧迫し続けるわけだし。
安易に受注受注と言うが現実的に不可能なのよ。
308.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 00:21▼返信
困ってるのは転売価格を買えない貧乏人だけだしメーカー小売は在庫掃けるし小金持ちやマニアは確実に入手できるし誰が困ってるの?って状態だからなぁ

まあ最近はマスク転売とかもあってあまりにも転売が広まりすぎたからさすがにそろそろ何かされそうではある
309.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 00:21▼返信
売るのは自由とか言ってる奴ら、古物商で調べて欲しいよな。
今は警察が大目に見てるからいいけど、警察が動いたら転売できなくなる。
310.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 00:21▼返信
>>280
「よほどのプレミア」って誰がどうやって決めんの?
311.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 00:22▼返信
>>309
だから「そこを徹底しろ」ってのは反対してる人誰もいないじゃん
312.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 00:22▼返信
>>302
古物商資格なんぞ誰でも取れるし転売で利益あげてる人間ならまず間違いなく持っとるぞ
313.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 00:23▼返信
>>309
ある程度利益あげてる人間なら基本持ってるぞ
てか誰でも簡単に取れる資格だし
314.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 00:23▼返信
>>304
憲法の改正いらんやろ
というか、何の憲法の改正がいるんや
315.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 00:24▼返信
>>294
「プレ値付いたら仕方が無い」ってすぐ上で言ってる人いるけど?
316.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 00:24▼返信
定価販売の拘束は独禁になるんだっけ?任天堂が以前訴えられてたような。
なんにせよネット社会になって混乱してきてるのは確かだから、法整備は必要になってきてるな



317.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 00:24▼返信
フリマサイトが証明書提出を必須にして、一定額の取引超えたらそれ以上はしばらく利用できなくすりゃあいいだけ
てか、こんな当たり前の仕組みやそういう提言は色々な団体からや社内でも絶対にされてるはず
318.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 00:25▼返信
買わなきゃいいだけ
319.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 00:25▼返信
>>267
嫌なら買うな
買う馬鹿がいる限り
転売ヤーなくならない
買えないなら諦めろ
はい
論破
320.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 00:26▼返信
古物商って誰でも取れるけど
持ってたら文句言わない?🤔
321.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 00:26▼返信
>>312
古物商資格持ってる人間は新品買って古物扱いで売ることはできないぞ
322.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 00:27▼返信
>>317
意味が分からんw
元締めしてる側が、何で違法行為でも無いのに売買抑制する事に同意するんだよw
323.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 00:27▼返信
※304
憲法と民法の区別すら付かないとかヤバいぞ
324.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 00:28▼返信
>>320
きちんと確定申告してたらな
325.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 00:28▼返信
バグで綺麗に掃除すべし。
326.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 00:28▼返信
>>296
嫌どす
327.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 00:29▼返信
>>316
多分それはゲームの中古販売規制のやつだわな
結局負けたけど
まあそれに限らず大元が小売に強要するのは地位的有利の濫用だわね
328.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 00:29▼返信
本当に欲しいのなら、ガチで予約をすれば良いだけの話
329.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 00:29▼返信
>>324
絶対文句言うだろw
330.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 00:29▼返信
※320
ちゃんと税金も納めてたらな
331.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 00:29▼返信
フリマサイト規制すればよくね?
332.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 00:29▼返信
※323
憲法第二十九条
1.財産権は、これを侵してはならない。
2.財産権の内容は、公共の福祉に適合するやうに、法律でこれを定める

これの事言ってるんだろ?
333.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 00:30▼返信
>>323
んな民法作ったら憲法29条違反と言われて終わりやろ
だから改正がいるんだよ
334.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 00:31▼返信
※310
転売のせいで本来普通に欲しい人が発売後全然買えないのが問題かと。
その後のプレ値は仕方ないんじゃないかってことです。
現金化まで半年以上かかるなら小金稼ぎのあほは参加しないかと。
335.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 00:32▼返信
転売されない様な仕組みを作れ←分かる
欲しい人が多くいる品だけど定価以下で売れ←草
336.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 00:32▼返信
転売屋より早く買えばいいだけの話
転売屋はその努力をしている
違うか?
337.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 00:33▼返信
>>314
29条で保証されてる内容そのものに手をつけないといけない
338.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 00:34▼返信
※334
「プレ値」ってのも「普通に欲しい人が発売後全然買えない」って構造から生まれてるのは変わらんじゃん
339.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 00:34▼返信
>>332
憲法29条は取引とかに関して規制を加えるときは基本的に適用されんよ
340.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 00:34▼返信
ガノタから金を巻き上げるとは卑怯なり
341.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 00:35▼返信
>>334
定価で買えるなら転売でも問題無い。そうじゃないから問題。
根本的な事を拒否って「儲けの為に転売するんだ!」て屑どもだから規制しちまえってだけ。
至極単純な話よ。
342.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 00:36▼返信
>>336
ど り ょ く wwwwwwwwwww
343.投稿日:2020年09月07日 00:37▼返信
このコメントは削除されました。
344.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 00:37▼返信
転売屋のゴミクズから買うバカがいるから減らないんだぞ
転売屋から買うバカも同罪だから
法規制するなら買う方も捕まえないとダメだよね
345.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 00:37▼返信
本来「一番価値を付ける人に優先的に回るべきだった」商品が、
以前は流通インフラが整って無かったから、企業の利益最優先で付けた値段で回っていた
それが流通インフラが整ったから、原則通り「一番商品に価値を付ける人に回るようになった」

と言うだけなんじゃ無いの?この件って
346.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 00:38▼返信
欲しい人とは金を積めるか手間を掛けられる人の事です
347.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 00:38▼返信
古物商持ってりゃオッケーじゃないからな
中古を買って自由に値付けするのはかまわんけど、新品買ってそれ売ったらアウトだよ、許可証剥奪
新品買って売るってのが許されてんのは一般人が買ってみたけどいらなかったっていうケースがあるからお目溢しされてるだけ

要するに新品買って売るには一般人じゃないとならんけど、ビジネスとして大きく設けるなら古物商が必要
だからどうやったってルール内には治らんから合法の転売なんてありえんて事
348.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 00:38▼返信
>>346
それな
349.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 00:38▼返信
>>339
どうやっても個人の財産に第三者が価格を決定するって要素が含まれるから適用せざるを得ないぞ
350.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 00:39▼返信
もう中国みたいに信用スコア導入しようぜ
351.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 00:39▼返信
・古物の取引が一定件数あるいは一定売上以上の場合には古物営業許可の取得を義務化する
・古物商が新品を仕入れる行為をする際には個人事業者として登録をすることを義務化する
・個人事業者の古物商については定期的に公安(または消費者庁)の審査を受けるものとする

ここらへんまでやれば転売屋は大手くらいしか残らなくなるかと
352.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 00:40▼返信
スイッチもだが今ガンプラのテンバイヤーは酷いぞ
ガンプラは国内産だから中国人が相当でばっている
353.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 00:40▼返信
せどりYouTuberの顔キモイ
354.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 00:42▼返信
転売可能にするのに一定期間を設ける法律を作ればいいのでは?という主張に対して
それは憲法29条の財産権の保障に反して違憲になるので
憲法改正が必要だってずーっと言い続けている人いるけれどさ
財産権の保障は二項で書いてある通り「公共の福祉に反しない限り」の程度で及ぶから、
目的と手段が妥当な財産権の制約立法ならば、憲法改正の必要なんかないぞ

生半可な知識で語ると恥ずかしいからやめろ
355.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 00:42▼返信
まあ最近プレバン予約ばかりしているけどね
特にスーパーミニプラとか
レオパルドンやベルゼルガテスタロッサは食玩枠を超えているぞ
356.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 00:43▼返信
こういうのって相場知ってるあたり、その道に詳しい奴も関わってるんだろうし、只の内輪もめみたいに見える
知らん者からしたら何が貴重なのかとかよくわからない世界だ
357.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 00:43▼返信
>>352
需要拡大してるのなら最初から中国で売れば良いのにな
358.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 00:44▼返信
まあガンプラはな……種類が多すぎて店側が在庫を確保出来んから
全国の押し入れに分散して保管してると考えられなくもない
クソなのはゲーム機とかの転売だわ
359.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 00:44▼返信
まあテンバイヤーは税金払ってないから
360.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 00:44▼返信
>>349
判例は?
361.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 00:44▼返信
>>319
関係ない※に安価つけて自演でハート押してんじゃねえよ😅
362.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 00:44▼返信
嫌なら買うな
363.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 00:46▼返信
転売屋に狙われるほど人気になってたんか
最近ヒット作全然ないのに意外やわ
364.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 00:46▼返信
>>358
スイッチからはもう少しで引き上げるから
そしたら買ってくれ。すまんな😋
365.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 00:46▼返信
マスターグレードやパーフェクトグレード辺りは前から中国人などのお土産になっているからなあ
366.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 00:46▼返信
新作じゃないキットを作れば良いじゃないか
367.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 00:46▼返信
>>354
転売関連で言えば、トイレットペーパーの買い占めとか、違法商品の取引だとかに適用されてるだけだろ
「公共の福祉に~」って

一般商品の転売に拡大出来るとも思えないんだけど
368.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 00:47▼返信
>>363
プラモのキャラクター部門では相変わらずトップの売り上げだぞ
369.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 00:47▼返信
>>363
元々ガンプラはバンナムの決算の時に毎回のように好調って書かれるくらいには人気よ
370.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 00:48▼返信
【2020年スイッチ販売台数】
10,850台【2/17~2/23】← 出荷制限
15,314台【2/24~3/01】← 出荷制限
4,424台【3/02~3/08】← コロナによる貿易停止(実力)
11,801台【3/09~3/15】← 出荷制限
129,473台【3/16~3/22】←貿易再開による在庫放出
371.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 00:48▼返信
まあすぐに再販されるもんだしバカとしかいいようがないな
372.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 00:48▼返信
>>360
個人間取引に規制を加える加えないって議論でなんで判例なんて話が出てくる?
373.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 00:48▼返信
行政書士の試験勉強して、ドロップアウトしちゃった感じかなこの人
初歩の初歩なのにすげえ勘違いしている
理系で例えると九九覚えていないレベル
374.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 00:48▼返信
若者が選挙に行かないかぎり
若者のための転売規制法案なんて一生できんよ

たとえ白票でも来場者の年齢は全部記録されてて
それ見てジジババ向けの政治をやってるんだわ
375.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 00:49▼返信
それにしても根気よく再生産してるなバンダイ
376.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 00:49▼返信
※366
いや定番すら転売されているんだよ
特にコロナによる家で引きこもる機会が増えてから余計に
377.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 00:49▼返信
>>354
「転売事業者の法制化」みたいなのはやるべきだろうけどな
古物商法で対応出来て無い分野があるのなら

一方で、民法上の取引の中で転売禁止なんてダイレクトに出来るわけ無いだろ
取引の基本みたいな物なわけで
378.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 00:50▼返信
値段に文句言うぐらいなら買わなきゃ良いのに
379.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 00:51▼返信
>>354
日本国憲法における公共の福祉とは何かをきちんと理解してから述べようね
380.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 00:51▼返信
>>374
若者ほど転売に抵抗ないで
ナウなヤングな学生バイヤーが台頭しとる
381.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 00:51▼返信
>>357
まあ中国では日本国内産というブランドで余計好まれているからなあ
382.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 00:51▼返信
とりあえず積みプラを早く消化しなければ
383.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 00:51▼返信
コトブキヤみたいに生産数の少ないキットでやられると地獄だな
384.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 00:51▼返信
※375
バンダイからしたら金を印刷してるようなもんだろ
生産ラインを作るまでは費用がかかるけど
いったんラインが回りはじめたら材料なんてクソ安いんだし
385.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 00:52▼返信
>>367
公共の福祉ってようは「みんなのためにならないなら」って程度の意味だったりするし、「公平性に欠ける」とかそんな場合にも公共の福祉のもとに是正する法律を制定できたりする
386.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 00:53▼返信
全部買い占められるほど小さい市場でも無いだろ
387.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 00:53▼返信
※380
まあぶっちゃけ
ネットで怒ってるのは嫌儲が大半で
実際に買えなくて怒ってる奴は少なそうだけどな
388.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 00:53▼返信
>>372
いや、「どうやっても〜せざるを得ない」なんて言うかられっきとした法的根拠に基づいて言ってるんだろうなと思って
389.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 00:53▼返信
>>361
実際には転売で儲けた利益には
税金が掛かるから支払わないと脱税。
390.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 00:54▼返信
言うて転売も在庫リスクあるし貧乏な一般人が気軽に手を出せるビジネスでもないような
391.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 00:54▼返信
>>354
29条における公共の福祉に適応する項目は土地か生存権に関わるものかしか無いぞ
この前規制されたマスクですらギリギリのラインで、だからこそ事態が少しでも落ち着いたらすぐに規制対象外になったろ
392.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 00:54▼返信
※367
一般商品って何?
生活に必要ないって意味?
生活に必要ない興行チケットも転売禁止に出来たんだから政治家が必要だと思えば違法に出来るよ
もっとも、政治家の利権に関係ない商品はガン無視だろうけどな
393.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 00:54▼返信
言っとくけど中国人って自分たちの国の中国産をかなり嫌っているw
日本に来たらまず日本国内産をすげえ探しているからね
ガンプラは国内産しかないから中国人の格好のターゲットにされているんだよw
394.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 00:54▼返信
そもそも、転売に対する規制に対する反論なら財産権云々よりも職業選択の自由の方が直接的やろ
395.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 00:54▼返信
たしかに転売規制で働きかけるより
税務署にチクる方が手っ取り早いかもなw
396.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 00:55▼返信
※380
企業年金万能だった世代と、資産運用必須の世代の差かな
397.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 00:55▼返信
転売屋に大量購入されたくないなら
マイナンバー辺り使用したシステム構築して貰えば良いじゃん^ - ^
398.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 00:56▼返信
販売店側がお一人様x個までとかにすればいいだけだろ
399.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 00:57▼返信
※385
実際にそういう規制で財産権制限出来た例を挙げて
400.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 00:57▼返信
VitaTVみたいな別に品薄でもなかったレアハードを
押し入れ保管して転売してる奴らにはむしろ感謝してる
元値9000円、売値4万円でも別に腹たたんわ
401.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 00:57▼返信
※384
プラモの金型にも寿命があるから簡単には大量生産出来ないんだよね
ガンプラにも永久欠番みたいな販売中止になったモデルがあるし
初代HGガンダムがそれ
402.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 00:58▼返信
ガンダムなんて何種類出てるんだよ間違えそうw
403.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 00:58▼返信
例として漁師から仲買人にそして料亭や飲食店や鮮魚店、スーパーなどの間に更に流通業者がいる構図だよな 
転売屋は流通の邪魔だな 消えるべき
404.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 00:59▼返信
財産権って「今持ってる財産は確かにあなたのものですよ」って権利だから、その財産を売ったり増やしたりってことにはあんま関係ないのよね
売り買いに関する憲法の規定はどちらかというと職業選択の自由(営業方法の自由)の方
405.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 00:59▼返信
転売屋同士で価格競争が始まりそう
406.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 00:59▼返信
※401
永久欠番なんて滅多にないってことは
わりと大量生産にたえうるってことだろ
美少女フィギュアなんてほぼ全てが販売終了=永久欠番やぞ
407.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 01:00▼返信
RGジオング絶対予約して買うぞ
408.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 01:00▼返信
※391
そもそも財産権を根拠にするのもおかしな話だ
財産権が問題になるのは既得権が失われる場合の話で、最初から転売する権利がないなら財産権を何も侵害していないことになる
だから転売を規制する法律の施行前に購入した商品に対して規制を適用しないだけで良い
409.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 01:01▼返信
けっこうなクオリティで作り込んだり、キャンディ塗装みたいなのだと欲しくて飾りたいっていう需要がありそう。
でも素組みや未開封のただの中古転売はやめてほしいわ。
個人事業主や古物商としての登録や、消費税や納税とかの税金関係で一斉に取り締まってくれんかな
410.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 01:01▼返信
>>399
土地収用制度が「みんなのために」で財産権が制限される例
411.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 01:01▼返信
RGはあのダサいシールをなんとかシロ 水転写最高
412.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 01:01▼返信
>>401
というか初代HGガンダムくらいしか欠番になっとらん
413.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 01:04▼返信
ドラゴンボール超が当たるまでは
ガンダムがバンナム不動の1位IPだったんだがな
ガンダムも伸びてるのにそれを大きくぶっちぎった悟空は凄い
そして今バンダイは完全にバブル期
414.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 01:05▼返信
>>385
憲法に記載された公共の福祉ってそんなら曖昧にものを規制するために付けられてる単語やないで
憲法解釈上の公共の福祉って、要は他の憲法で保障された項目とバッティングした時にどちらを取るかって時のクッション用語的な意味で、
29条だと生存権あたりとバッティングするからどっち優先にする?って話
逆に言うと生存権くらいしかバッティングしないよ
415.八神はやて(たぬかわいい)投稿日:2020年09月07日 01:07▼返信
美少女私( ゚Д゚)=3
【ガンプラはある程度までならゆるす】。
【けどARMORED COREでのつり上げ、5万円台とかタヒね】。
416.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 01:07▼返信
>>410
それ憲法23条3項の例外じゃん
417.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 01:08▼返信
※406
美少女フィギュアとかは物によっては大量生産出来ないからなあ
418.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 01:08▼返信
>>413
ガンダムでバンダイが儲かるで!の何が面白いって、バンダイはファーストガンダムの時ほとんどの時期でメインスポンサーじゃなかったんだよな
419.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 01:08▼返信
まあこの状況が続いたら流石にバンダイも動くだろ
420.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 01:09▼返信
磐梯の生産力甘く見てるとタヒぬでw
421.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 01:09▼返信
>>416
それ以外もそもそも税金とかの制度自体が「みんなのために」で財産権に制限を加える行為

422.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 01:10▼返信
こんなところにも転売屋の魔の手が
423.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 01:10▼返信
チケット転売規制法も興行主の転売不許可+チケットと個人情報の紐付け
と言う相当高いハードルで規制してる法律なわけだからなぁ…

普通に一般人が売買出来る商品でそんな物出来る物なんだろうか?
424.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 01:11▼返信
SNSでバズるせいで人気も集中しやすい弊害だな
425.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 01:11▼返信
かなり前から積みプラしてるから、みんなが探し求めてるギャプランドム量産ゲルググにGレコ系キットなんかは全部部屋に積んである

もっと値段上がるようなら売るかも
426.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 01:11▼返信
供給量が多いからyoutube何かでせどりを煽って店舗から商品を消しとんやで。
買わなきゃ在庫を抱える転売屋だらけに成るんやで
427.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 01:11▼返信
せどりは埋もれているのをほりだしてくれてるからまだ許せるけどなぁ
428.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 01:12▼返信
>>412
まあ金型自体相当高額だから(一説によると一つ1千万円)計画的に生産し
毎回メンテナンスしているらしいよ
429.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 01:12▼返信
>>421
いや、税金は憲法30条じゃん…
430.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 01:13▼返信
キャラクターものなのに古い商品も売れるってのがすごいな
431.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 01:14▼返信
>>413
そりゃバンナムを世界アプリパブリッシャーランキング6位にしたのは
何を隠そうドラゴンボールドッカンバトルだからな
432.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 01:14▼返信
>>429
そんなこと言うたら、取引に関する憲法は基本的に二十二条の方やで
433.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 01:15▼返信
俺なんて作るのに何ヶ月もかかるから新作を追いかける余裕が全然ない
434.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 01:16▼返信
初代ガンダム放送当時のメインスポンサーはクローバーって会社でガンダムの頃に倒産してる
で、ガンダムの商品化の権利を買ったのがバンダイ
だからバンダイとしてはマジでウハウハだろうな
435.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 01:16▼返信
プレバンでV2アサルトバスター買ったのはいいが
普通の店舗で買えればよかったかな?と思う
わざわざそのために登録したことだし
436.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 01:18▼返信
>>434
クローバーはダンバイン放送途中で倒産
その為ビルバインの合金おもちゃが当時のトミーから発売された
437.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 01:18▼返信
いい加減、転売自体を規制しないとダメだろ
野放しの意味が分からん
やくざのためにこういうグレーゾーン残してるのかもしれんけど
趣味でも必需品でも、国民生活に悪影響出るんじゃ本末転倒だぞ
438.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 01:19▼返信
ちょっと昔はガンプラなんて転売ヤーにも小売りにもうまみのある商材ではなかったんだ
常にちっとも売れないガンプラというのが存在してて投げ売りや不幸袋の定番だった時期すらある
事態が急展開したのはバーザムショック
売れないガンプラという定説を覆したマイナー機体の商品化がガノタの闘争心に火をつけた
商機と受け取ったバンプレが独立蜂起して青バンダイが成立しガノタに歩調を合わせた
以降はマイナー機体にバリエーションすれば売れるぞ!路線で快進撃して転売ヤーのアンテナに探知された
で、現在に至る
439.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 01:19▼返信
トミーよ
キングゴジュラスを再販するのです
440.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 01:20▼返信
>>439
タカラトミー「スイッチソフトのゾイドワイルドキング買ってくれー!」
441.八神はやて(たぬかわいい)投稿日:2020年09月07日 01:20▼返信
美少女私( ゚Д゚)【ガンプラは基本的に安いキットを複数買えばスクラッチビルドできる】
フェイト(;゚∀゚)【まあ、最近はガーベラやバーザムもありますから】
美少女私( ゚Д゚)【昔のガーベラなんか旧キットが原型なくなるまでいじってた】
フェイト( ゚∀゚) 【隊長の好きなザクタンク(V-6)はまだですね~】
美少女私( ゚Д゚)【4号をラングにするみたいに車体延長が必要やからな…それよりARMORED CORE。4000円で流通してたヴィクセンやガイアコアが10倍!趣味の世界を潰す気か】
442.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 01:20▼返信
>>438
メガネくいってやってそう
443.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 01:21▼返信
>>432
「職業選択の自由」がどう関係してくるの?
条文の趣旨的に
444.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 01:21▼返信
そういえば近くの古い文房具屋さんに色あせたパッケージの古いガンプラが置いてあるw
445.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 01:22▼返信
人気があるなら再販されてもすぐにやられるんだよぅ
転売屋から買う奴もいるから実際に売れるかどうか把握されてしまうんよ
446.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 01:22▼返信
資本主義がとか言ってる底抜けのバカがいるけど
そいつらから買わんからw

迷惑だからウザがられてんだよ
447.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 01:23▼返信
まあビルドダイバーズらへんのはあんまり欲しくないなあ
448.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 01:25▼返信
誰にも、自分が就く職業を選ぶ自由があり、それは日本国憲法第22条1項で保障されています。この「職業選択の自由」は、自分がお店を開業する自由などの「営業の自由」を含みます。日本国憲法第29条第1項は「財産権は、これを侵してはならない」としており、この規定も「営業の自由」の根拠となります。

これか
449.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 01:25▼返信
R3のエルガイムMk-IIが欲しいなあ
450.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 01:28▼返信
結局「職」としてのテンバイヤーを規制する場合は「営業の自由」の問題
財産としての商品の転売自体を規制する場合は「財産権の保障」の問題って事で良いんだよな?

「チケット規制法とかはテンバイヤー関係無く適用されるから後者の議論」みたいな
451.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 01:33▼返信
店頭どころか予約すら瞬殺されたシュープリスさんのオク価格が安く感じるとか…
452.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 01:33▼返信
あと、ボードゲームも転売酷いよ
人気のゲームはまともに定価で買えない
453.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 01:33▼返信
>>450
後者も営業の自由、というか、経済的自由権とみなされるから前者と大差ない
財産権の保証ってのは「不当に他人に財産を奪われたりしない」ってことであって「持っている資産を売却すれば得られる対価」は逆に言えば「持っている資産の売却が済んでいない以上まだ持っていないモノ」だから財産権の対象にならない
454.八神はやて(たぬかわいい)投稿日:2020年09月07日 01:34▼返信
>>444
美少女私( ゚Д゚)【ああ、松永駅のデカい3連星?】
フェイト(;゚∀゚)【県外の売れ残りまでチェックしてるんですか?】
455.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 01:40▼返信
このまま転売ヤーが増長し続けてさ

日常品すら定価で買えない世界になったらどうなると思う?
456.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 01:40▼返信
※5
明らかに悪質な場合とか一般的なフリマレベル超えてる場合古物営業法違反で逮捕されてるぞ
これ売る側にも迷惑だからな買い占め起こると仕入れ状況読めなくなるから嫌がられるんだよ
動画出してる連中は商売の範疇といって差し支えないだろうから気になるなら国税へ問い合わせるんもありやな
457.八神はやて(たぬかわいい)投稿日:2020年09月07日 01:45▼返信
>>455
美少女私( ゚Д゚)っ【行列マスク】
458.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 01:52▼返信
去年テンバイヤーによって超合金魂のダイラガーが買えなかったのがすげえムカつく
昔は普通に予約出来たのに今回早々とやられてたからなあ
本当にテンバイヤーは消えてほしいよ
459.投稿日:2020年09月07日 01:56▼返信
このコメントは削除されました。
460.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 01:58▼返信
>>453
チケット転売禁止も「チケットの処分」に対して規制がかかってるわけじゃ無くて、
「定価以上の対価を受け取る事に」規制がかかってると考えるのが正確なわけか
だから財産権の問題じゃねーよと
461.八神はやて(たぬかわいい)投稿日:2020年09月07日 01:58▼返信
美少女私( ゚Д゚)=3
【多少の転売はゆるす。けどボスボロットの超合金、転売ヤーは原作ちゃんと観てないやろ!】
462.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 02:00▼返信
>>460
というより、「チケットを不当に売買する行為」への規制になるのかな
チケットそのものは財産として認められる一方で、それを売ったときに得られるであろうと見込める利益、は財産ではないのよ。
実際に得られるか、得る権利(つまり債権)を得ないと財産にはならない
463.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 02:04▼返信
俺、何十年も馴染みのある玩具屋さんが必ずガンプラの新商品は取っておいてくれてるんだ!
で、欲しい物だけ買って買わなかった物は店頭に並べてく感じになってるから必ず入手出来るんだ!
464.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 02:05▼返信
>>460
物凄い極端な例を出すと
市場価格5000円のプラモを4000円で手に入れたから売ろうと思ったら市場価格が3000円程度に落ち着いてたから損した。
って場合にも補償はされないでしょ?
って話。
プラモそのものを奪われたり壊されたりしたら財産権に基づく法律によって損害賠償や補償を求めることもできるかもしれないけど、プラモを売ったら得られる利益、ってのは財産権の対象にならんのよ
465.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 02:08▼返信
ちょいちょい再販されるのに転売から買うわけないじゃん
466.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 02:10▼返信
>>456
悪質だからとかじゃねえぞ
中古品を買い取って売るというのが古物資格いるわけ
だから販売目的で古着買ったと明らかなら逮捕される
これは小売から買った新品を売ってるだけだから問題にならない
資格がいるのは例えばオクで買ったガンプラを再転売する時
どう見ても商売だと明らかなくらい繰り返してるのに資格無いと逮捕される
467.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 02:11▼返信
俺は転売自体は別に問題ないと思うけどな
転売駄目と言われたらヤフオクもメルカリもフリマも、リアルでの知人や家族同士の売買も、全部アウトってことになる
問題は転売じゃなくて、脱税が容易な点だろ。だから転売ヤーは転売に手を出す
全部の銀行口座をマイナンバーに紐付けさせて、収支の監査をAIにさせる。一定以上の収入を得たら確定申告をするよう警告する。ってやればある程度解決出来ると思うけどね
468.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 02:16▼返信
発売して半年以内に販売価格以上の転売を行った者に対して罰則するとか。
469.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 02:17▼返信
>>462
申し訳ない。もう良く分からんw最初から間違ってたのかもしれない

確かに最初に私法の視点で考えた方が素直と言うか、普通だな
憲法視点で考えるのなら、普通に契約自由の原則辺りで考えた方がよっぽど自然かもしれない
勉強不足を露呈しただけだったわ。結構面白い話だったけど
470.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 02:23▼返信
合法転売屋を責めるのは間違い
471.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 02:28▼返信
ガンプラとかwwwガキかよwwwww
472.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 02:30▼返信
ガンダムチャイナプロジェクトとかいう闇
473.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 02:31▼返信
転売が禁止されてるのは、チケットだけだよ。
で、チケットのみ何故転売が禁止されてるのか?っていうと、あれはな・・。品薄で席が取れないって言わないと誰も買わないからなんだよ。こち亀でも説明してたろ?最初っから1万席で売っても誰も買わないもんだから5千席で売って、そこは機材置き場とかにしとくんだよな。そんで全部売れたら追加販売とか言って、そこの機材をとっぱらって席にするんだよ。
なんであんなにしょっちゅう追加販売とかするのか?ってそういうことなんだよな。
474.八神はやて(たぬかわいい)投稿日:2020年09月07日 02:32▼返信
美少女私( ゚∀゚)【過度な転売を規制するんは簡単】
美少女私( ゚∀゚)【高級ブランド品の購入にわかりやすい規制をかける】
美少女私( ゚∀゚)【エルメスやヴィトンを買ったら家紋刻印を義務づける】
美少女私( ゚∀゚)【プレミア目的の転売が終了すれば質屋が潰れ中古品市場が実用品のみに】
美少女私( ゚∀゚)【家紋のない外国人は高級ブランド品を買えない】
475.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 02:34▼返信
>>467
メルカリが転売の温床であり拍車がかかっているのは事実
476.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 02:40▼返信
というか、本気で、転売屋が買い占めるから欲しいひとが手に入らなくなるって思ってるやつがいるのがなぁ・・。
そんなわけないだろう。転売屋から買う人は「転売屋を使ってでも買う」少数の人なんだから、その少数の人がやっと買えるくらい品物が枯渇してる状況じゃないと転売が成り立たないんだよ。

例えば欲しいひとが100人いて、転売屋使ってでも買うってひとが30人いたとして、50個供給されてたら、20個は誰も買わずに叩き売りされるので転売失敗した感じになる。でもこんな現象おきていない。
477.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 02:41▼返信
むおー!新しいの欲しい欲しい!!転売屋からでも買うぞ〜!

さあ、届いたし…、とりあえず積むか。

ってアホも結構いそう。
478.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 02:42▼返信
※475
思うんだけど、メルカリってあれ商売でやってるっていうより、売るものがないかなぁって取引そのものを楽しんでるひとが、「あ。俺の手持ちのxxは品薄だから出品できるかも?」って感じで売ってるだけのような気がするんだよな。
そんな都合よく品薄商品仕入れるって無理でしょ。たまたま手元にあったから売ってるだけで。。
479.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 02:45▼返信
メルカリの転売は一見ひどくみえるけど、あれも高く売れそうだからって、品物が世の中に出てきて
本当に欲しい人の手に渡って、経済がぐるぐる回ってるんで、これ物流システムとしてかなり大正解なんだけどな・・・。

ちゃんと欲しい人の手元に品物が届くようになってる以上、きちんと経済が回ってるという感じがするんだけども。
480.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 02:46▼返信
取締りしてないだけで通報すれば注意されるよ
酷ければ逮捕も有る
そもそも資格いるしね
481.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 02:58▼返信
最近になって無性にジム2.0が組み立てたくなって
アマ覗いたら・・・(´・ω・`)
とりあえずジョーシンのリアル店舗でゲットできたけど、ネットで価格見るとイラッとする
482.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 03:02▼返信
今週末、ガンベ名古屋が開催されるが憂鬱だわ
483.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 03:23▼返信
※482
そう言う所へは今の転売ヤーは行かないんじゃね?
484.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 03:28▼返信
売れるから仕方無いだろ
485.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 03:36▼返信
転売ヤーもメルカリも全員◯すべし!それくらいじゃなきゃなくならん
486.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 03:38▼返信
みんなー憲法の知識ないのに自信満々で条文すら適当に語っている奴いるから
真に受けて披露するなよー
法律板で結構いるタイプの、キティちゃんだぞ
487.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 03:40▼返信
新品の品薄便乗転売はセドリとは言わんのにね
488.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 03:46▼返信
Forbes』は今回の発表の中で『スーパーマリオ 3Dコレクション』が間違いなく目玉だと報じている、2020年はコロナ禍に見舞われたこともあってか「今年は少し喜びが必要だ」と歓迎する。
一方で、「唯一奇妙なことは、3月までの限定でリリースされることだ」とし「このようなものは以前に聞いたことがない」と同メディアは指摘した。
『USA Today』も「ニンテンドーの展開方法はおかしい」と異口同音だ、言うまでもなく、任天堂のファンはこれらのクラッシックなゲームの復活に非常にエキサイトしているが、それと同時に非常に混乱もしているという。
ゲームの物理的な在庫の数は制限され、ダウンロードは2021年3月31日までのみというのが理由だという。その後、ゲームはストアから削除され、再ダウンロードのみが可能になるため、販売終了後に「ブラックマーケット」で取引されるのではないかと、ファンから懸念の声が聞かれるという。

任天堂はテンバイヤーを応援します!
489.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 03:47▼返信
>>31
小売店から買った時点で中古だよ、GEOの新品中古落としみたいなもの
新品販売というのはメーカーが把握してる販売店仕入れの物をいう。
490.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 03:59▼返信
>>144 ただメーカーには明らかな需要より少ない数しか供給せずに飢餓感を煽るという品薄商法をするところがあるんだよ
そういうメーカーに対してはアンチになるべきだし成らなかった人も遠からず嫌な思いをさせられてそのメーカーから離れる事になると思う
491.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 04:11▼返信
>>235 基本的には売り切れてる時にはメーカーへの連絡ひとつで買える様にするだけで解決する事なので、転売屋は根本的に不要な害。まぁ正しい需要数を読めるメーカーというのも少ないから値引き処分品が出たり購入できるのが遅くなったりはするけどね。
492.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 04:13▼返信
これでガンプラを買うのはやめたわ
もう興味がない
493.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 04:17▼返信
>>7
なるよ。だからチケットは禁止された。

メーカーや売り元が駄目と言えばそれまで
494.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 04:26▼返信
軍曹ほら死活問題だぞ早く何とかしろ
495.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 04:29▼返信
AmazonマケプレメルカリヤフオクラクマeBayが泥棒市化してる…
正直あんな所から良く買えるな勇気あるね
496.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 04:31▼返信
※493
なるわけがない
席が簡単に特定できるチケットとはわけが違う
497.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 04:32▼返信
>>101
職なくしたヤツが走っちゃったのかもね。擁護はしないけど。
498.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 04:35▼返信
現物だから売れなきゃ定価で売れば良いだけ
株や金より安定して儲かる
やらない馬鹿おる?w
499.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 04:36▼返信
任天堂も公認だからな
売れれば転売屋も客も同じってことよ笑
500.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 04:49▼返信
スイッチ転売余裕ッス ( `ハ´)
日本中のスイッチ買い占めるッス ( `ハ´)

この前、任天堂から組織に感謝状が届いたッス。「いつも我が社の製品をお買い上げ頂き誠にありがとうございます🙇」って

ああ、俺たちは他人から感謝されることをしてるんだなって改めて思ったッス!( `ハ´)
501.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 04:57▼返信
ギレンの野望違法ダウンロードこどおじのぺけ
502.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 05:01▼返信
>>480
いらないぞ
503.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 05:32▼返信
他人から買うとか嫌だな、潔癖性ではないが…!
504.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 05:48▼返信
もう個人間での販売は法的に禁止して売るなら認可を受けて買取りする専門業者に売るか公式と契約して小売業としてやるかのどちらかしかできないようにしろよ
505.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 05:49▼返信
>>164
そこで我慢できないおまえみたいのなのが転売ヤーを増長させるんだぞ馬鹿
506.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 05:54▼返信
いうてEGガンダム2000円で売っても送料とか手数料考えたら儲け500円も出ないやろ
ウーバーイーツでもやったほうが稼げるやん
507.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 05:57▼返信
プラモの転売で本当に儲かってると思ってんだろうかw
508.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 06:16▼返信
みんな辛辣だな
こんな事でしか稼げない人達なんだから優しくしたれ
まともな人はこんな恥ずかしい真似出来ねぇぞ
509.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 06:22▼返信
バンダイは最近プレバンのプラモに力を入れていて
これらは転売屋だけではなく駿河屋やホビーオフといった悪質なリサイクルショップが
2倍、3倍に値段を釣り上げてぼったくってるな
他にはガンプラベース専売の商品や日本の小売には流通しない三國伝なんかも狩られてる
510.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 06:29▼返信
普通に転売屋から買うなよとは思う、なんで買ってしまうん?
511.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 06:30▼返信
あとこういうのやると余計増えそう、じゃあ俺も見たいなあほおるやろ
512.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 06:31▼返信
儲ける方法を何故人に教えると思う?
もう儲からないから情報商材でバカを釣ったほうが儲かる段階になったからだぞ
513.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 06:34▼返信
何でも法整備するのいいけど欲しい人が痛い思いする事もあるだろうし
店行くに限ってはって話になるけれど取り置きみたいのして貰えないの?
514.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 06:36▼返信
※510
私利私欲しか無いやつが金持ってるとそういう使い方しかできんのだろうな
ある意味需要と供給成り立ってるんだよな
バカがバカを釣るっていう意味で
515.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 06:39▼返信
他人の趣味の足元を見るゴミ
516.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 06:51▼返信
一番問題なのは、普通に働くより転売の方が稼げる、転売をしたほうがいいと思われてしまう国と会社。
次に問題なのは、自分良ければすべてよし、すべて自己責任という日本国全体の方針。このような倫理観であれば、買い占めや転売に走るのは必然。
この問題は、国と会社が異常、無能なだけであって、それ以外には何の責任も問題もない。
517.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 06:52▼返信
転売叩いてるけどさ
普通に働いて普通に稼げるなら転売なんてしないでしょ
この国が糞すぎて普通に働くより転売したほうがマシって状況にまず危機感持ったら?
労働基準法違反が9割の国の会社で誰が働きたがるんだよ
賃金も韓国より低い始末

518.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 06:55▼返信
ガノタとかキチガイ多いのにようやるな
店頭でトラブったり発送住所に嫌がらせされたりしそう
519.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 07:03▼返信
転売ヤー「PS5やるぜ!25万円!欲しいか!貧乏性に買え!Switch売り切れ!3万円やすいや!」
520.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 07:45▼返信
転売も独占禁止法に似たような事できるだけの数になったからな
521.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 07:55▼返信
パンプレとか最初からそういう売り方だから今更
522.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 08:03▼返信
メンテに荒らしに転売
バンダイは倒産した方がいい
523.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 08:05▼返信
せどり「転売じゃない」

これがさらに腹立たしい
524.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 08:07▼返信
(一昔前のMMORPGの、アイテム転売を現実でしてる?)

525.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 08:25▼返信
※517
働いてからそういう発言したら?
526.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 08:31▼返信
受注生産のコストがうまい具合になれば転売ヤーなんて秒で死滅するのになぁ悩ましい
527.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 08:40▼返信
熱心なモデラーは積みプラが100とかあるから別に発売日に買えなければ再版待つし
528.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 08:44▼返信
面倒だからメルカリごと潰せ
529.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 08:45▼返信
これに限らず転売カスから買うやつが馬鹿
530.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 08:48▼返信
>>517
稼げる仕事もごまんとあるんだが?
そんな職にしか就けない当人達の問題だろう。
それでも俺個人は転売屋よりかは真っ当に見えるがな。
531.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 08:51▼返信
>>510
ただ単に無知なのか時間を金で妥協できる人なんじゃない?
こいつらもこいつらで周りも後先も気にしないタイプなんだろ。
532.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 09:00▼返信
>>496
擦り抜け=罰則なしじゃねーよ。
公式がNG出せば御法度なんだよハゲ
533.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 09:13▼返信
バンダイ商法と転売屋の相性は抜群だからな
任天堂もノウハウ教えて貰ってると思うよ
市場在庫を僅少にしつつ利益の最大化を狙う
534.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 09:32▼返信
もう個人直売系サイトは一切使わないわ
不買い運動とかやれよ
535.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 09:43▼返信
転売なんてやめて株でもやればいいじゃん
536.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 10:00▼返信
麻生さんを筆頭とする財務省関係者に言わせると
転売によって経済が回るのであれば大歓迎やろな
オレオレ詐欺も騙し取ったお金(タンス貯金)で経済が回るので
捕まえても6ヵ月程で受け子と言われる人達は釈放される
国内で総被害額が凄いのに一向に罪が重く成らないのはこんな理由かもしんないね
537.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 10:23▼返信
転売カスから買う金持ちが居る限り終わらんよ
538.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 10:24▼返信
元手が安い割に万単位の金を平気で払う層が顧客だからゲーム機よりよほど利益でかいわな
539.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 10:28▼返信
リライズの主役チームのガンプラがどこにも売ってないんですけど!?
540.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 10:30▼返信
※488
むしろ任天堂自体が転売の大元締めだからな
541.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 10:48▼返信
この記事見て更に転売屋が増える負の連鎖
542.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 10:54▼返信
これは買う方が悪い
543.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 10:59▼返信
割とマジで転売撲滅したいなら転売ヤー皆殺しにするしかないと思う

もうそういう段階なんだよ
544.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 11:23▼返信
転売屋って底辺中の底辺な仕事だよな
いや仕事とは言えないか
545.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 11:42▼返信
ガンプラは無ければほとんど再生産できるけど
アニメ終わってしばらくすると欲しい時期が過ぎちゃうんだよな
そもそも予約すれば買えるだろうけど
546.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 12:08▼返信
予約で買う癖をつけろ
547.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 12:21▼返信
せどりとかそれらしい名前付けてて草
不当な商流がスルーされてるうちにせいぜい小銭稼いどけよハイエナども
548.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 12:49▼返信
※546
それが意外と難しい。「発売日に必ず欲しい」という人やマニア・コレクターの人は予約するけど、「発売されてレビュー観てから買う」という人や「馴染みの模型店で直接買う」という拘りがある人も居るし、発売されてから初めて発売されていたことを知る人も居る。本やゲームソフトと違って発売日にブレがあるから、中には敢えて予約せずに”発売日当日”を狙って買う人も居る。
それに予約にしても予約開始日当日で既に完売してる店があったり、模型店や量販店によっては予約自体受付してないところもあるから。
549.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 12:49▼返信
アニメ頑張ってガンプラ売ろうとしてる企業の弊害になってるな…。
550.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 12:53▼返信
フィギュアのシュラキ思い出したわ
全く予約出来なくてかなり苦戦した思い出
結局ネットじゃ無理で店頭で予約して購入したなぁ
551.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 12:58▼返信
※539
イージスナイトが発売されるまではウォドムボットを中心に結構売れ残ってたけど、イージスナイトが発売されてリライジングガンダムに合体できることが判明してから全国的に一気に売切れた状況。おそらくガンダムベースとかでない限りは今すぐ入手するのは難しいかも。(今でも某ジオンとかジャスティスナイトとかアルス系とかずっと残ってる物もあるあるにはけど)
552.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 13:14▼返信
※510
世の中には「一日でも早く手に入れたい!」という人々が少なからず居て。「金に糸目は付けないから今すぐ欲しい!」「お金はもったいないけど、他に売ってる所が無い(すぐ帰るところが無い)から・・・」等の理由で購入するケースが多い。
後は初期ロットや限定品・希少品目当て。極々稀に初回ロットと再版ロット以降で内容に違いがある場合があって。(初期不良とかパッケージ違いとか) そういうのを目当てにしてるコレクターやマニアの人も居るから。
553.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 13:32▼返信
ガンプラもネット直販限定商法が酷くなったと見たが
まだ限定モデル以外も需要あんのか
554.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 13:57▼返信
※553
ガンプラの販売元がバンダイスピリッツ名義(俗に言う青バンダイ)になってから比較的商品のラインナップや出来や評判が良くなったことと、新型コロナの影響で外出自粛になり、「自宅でできる趣味」として模型製作が選択肢として挙がり、比較的安価で知名度が高く初心者でも手を出しやすいガンプラが売れるようになったのが理由の一つ。あとはオリジン版ガンダムや新作アニメのガンプラ等が評判良く人気で売り切れ続出したのも。
555.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 13:57▼返信
※553
ガンプラの販売元がバンダイスピリッツ名義(俗に言う青バンダイ)になってから比較的商品のラインナップや出来や評判が良くなったことと、新型コロナの影響で外出自粛になり、「自宅でできる趣味」として模型製作が選択肢として挙がり、比較的安価で知名度が高く初心者でも手を出しやすいガンプラが売れるようになったのが理由の一つ。あとはオリジン版ガンダムや新作アニメのガンプラ等が評判良く人気で売り切れ続出したのも。
556.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 14:05▼返信
※24
ガンプラは基本自社製造でしかも金型全部取ってあるからな
再販不能になったの武者ガンダムのホロ翼の奴だけじゃないかな
557.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 15:03▼返信
せどり規制法はよ
558.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 15:20▼返信
釣り上げた値段で買うやつが居るから成り立ってるだけ。
つまりその値段が適正価格であり元からその値段で売ればいい。
生活必需品とかなら兎も角、転売規制とか共産主義社会かよ。
559.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 16:03▼返信
転売規制は憲法を改正しないとできません
→できるぞ
転売する財産権の自由は憲法29条で保障されているので規制は無理です
→公共の福祉に反しない程度の保障だから規制できるぞ
転売の保障は29条の保障ではなく営業の自由の保障です

自分から29条と言い出しておいて鶏頭なのか
560.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 16:20▼返信
みんなが再販待って転売ヤーに在庫押し付ければ解決
再販しないようなニッチな物はプレミアムで予約しときなさい
561.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 16:29▼返信
糞が
562.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 16:43▼返信
発売後十年も経っていない品を定価以上で転売するの法律で禁止して欲しい。
563.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 17:11▼返信
プレバン限定の予約がなくなったら生産終了の商品だったら
転売屋が大量にストックしてくた方が助かるが
量販店で売ってる人気商品を転売目的で買い占めるのはちょっとね
564.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 17:15▼返信
別になんも問題はない。欲しいものがあるんなら最初から予約すればいい話。
買えなかった奴は転売ヤーを恨むんじゃなく情弱な自分を恨め。
565.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 18:01▼返信
転売を利用する奴も救えない馬鹿
転売屋から買うアホがいるから高額転売がなくならない
566.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 18:12▼返信
古物商の免許とは一体って話だよな
567.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 18:20▼返信
店側からすると普通に転売屋の方が迷惑です
転売屋が跋扈する店は一般の客足が遠のくので
だから売れ残りだけ買ってください
568.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 20:10▼返信
自ら顔を晒すスタイルはすげぇな
569.ネロ投稿日:2020年09月07日 20:53▼返信
何の意味もなく生きてる、弱い男か
生きてて、虚しいともおわんんねんやろな
可哀想に…
570.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 21:04▼返信
転売屋から買わなきゃいい
これ徹底すれば自滅するやつら増えてくる
571.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 21:51▼返信
転売ヤー叩き潰せば支持率あがるぞ?
572.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月07日 22:31▼返信
>>559
ちなみに営業の自由の保証に関しても制限は割と緩い場合があるから、規制はできる可能性のほうが高い
国民の生命を守るために何かしらの規制を設けようとする場合には「他により合理的な方法がない場合のみ規制を設けてもいい」みたいな感じだけど、社会的弱者を保護する目的で設ける規制は「その方法自体が著しく非合理でなければいい」ので
573.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月10日 19:17▼返信
我慢するか、もう忘れて次のアイテム見ようぜ。
転売ヤーから買うから、次も狙われるんだろ?
買えなかった金で、次のグッズとか他のガンプラ買って、寿命伸ばそうぜ
574.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 14:53▼返信
何が恐ろしいってこんなことを堂々と顔を出してやってることだよ
575.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月15日 19:03▼返信
それなりに儲けてる奴らはたいてい古物商とってるよ

直近のコメント数ランキング

traq