友達が今娘さん連れて家出中らしい。
— まめんち(⁎˃ᴗ˂⁎) (@DinoMamenchi) September 5, 2020
理由を聞くと、娘さんのランドセル買いに行く時に夫氏にお姑さんは呼ぶなっつったのに連れて来やがって、娘さんが緑のランドセルがいいって言うと、お姑さん案の定「女の子は赤じゃなきゃ~」「○○ちゃんだけ変な子って言われるわよ~」とか言い出したらしくて→
友達が今娘さん連れて家出中らしい。
理由を聞くと、娘さんのランドセル買いに行く時に
夫氏にお姑さんは呼ぶなっつったのに連れて来やがって、
娘さんが緑のランドセルがいいって言うと、
お姑さん案の定「女の子は赤じゃなきゃ~」
「○○ちゃんだけ変な子って言われるわよ~」とか言い出したらしくて
友達が「今は男女関係なくいろんな色のランドセルが選べるんです!」って言っても聞かず、友達がショックで泣き出した娘さんのケアをしてるうちに強引に赤いランドセルを購入してしまったそう。
— まめんち(⁎˃ᴗ˂⁎) (@DinoMamenchi) September 5, 2020
その間夫氏は「やっぱり赤が無難だよね~」とか「赤系から好きな色選べば?」とかどっちつかずの態度。→
友達が「今は男女関係なくいろんな色のランドセルが選べるんです!」
って言っても聞かず、
友達がショックで泣き出した娘さんのケアをしてるうちに
強引に赤いランドセルを購入してしまったそう。
その間夫氏は「やっぱり赤が無難だよね~」とか
「赤系から好きな色選べば?」とかどっちつかずの態度。
なので翌日そのランドセルの書類(予約票?)に『娘のランドセルは私が買います。荷物が沢山入って背負いやすいそうなのでこれは貴方が通勤に使って下さい』って貼り紙してリビングに置いて家出して今はウィークリーマンションで暮らしてるらしい(費用は友達の結婚前の貯金から)→
— まめんち(⁎˃ᴗ˂⁎) (@DinoMamenchi) September 5, 2020
なので翌日そのランドセルの書類(予約票?)に
『娘のランドセルは私が買います。
荷物が沢山入って背負いやすいそうなので
これは貴方が通勤に使って下さい』って貼り紙してリビングに置いて家出して
今はウィークリーマンションで暮らしてるらしい
(費用は友達の結婚前の貯金から)
これ聞いてなるほど「女子は赤・男子は黒」っていう固定観念を子供に吹き込む人をランドセル購入の機会から排除すれば子供は自由に好きな色を選べるんだなーと感心したと同時に、ほんの20年くらい前まではまだ親にも子供自身にも赤/黒を選ばなきゃって空気があったと思うんだけどその中で→
— まめんち(⁎˃ᴗ˂⁎) (@DinoMamenchi) September 5, 2020
身内や周囲からの「マジョリティから外れたもの」に対する非難や圧力(直接的でないものも)に負けずに「好きな色を選んでいいよ」って選ばせてきた新しい意識の大人達が今のカラフルな登校風景の下地を作ってきたんだな✨ということ
— まめんち(⁎˃ᴗ˂⁎) (@DinoMamenchi) September 5, 2020
って感想をアウトプットしたかっただけなんだけど、長ぇ(笑)
この記事への反応
・ババァは善意のつもりのクソバイスだったかも知れないけど
孫を泣かせてスルーするのは論外だし
我が子が泣かされてもママの肩持つ夫も
乳離れ出来ないマザコンクソ野郎ですね
唯一娘さんの味方でいたお母さんは、娘さんの救いです
・「ババが自分のことを変な子だと言った、パパもそれに賛同した」
という事実は焼き付いてしまった・・・
・↑確かにそう考えると
娘さんのこと全く考えてないんだな
って感じますね…酷い話です。
・制服で通う小学生は緑が公式なよう
一般な学校の女子小学生見るに、茶色が多かったです。
小学校終えても使えそう。
・私が小学校に入学する時は
まだ女子は赤、男子は黒で選べなかった。
私は黒いランドセルの方が良くて、男子がうらやましかったです。
今はせっかく好きな色を選べるんだから、
女の子が黒や緑を選ぼうが、男の子がピンクを選ぼうが
好きにさせてあげたらいいのに・・・
・自分で選んだのだから、大切に長く使うというのも教育の1つだと思うんですよね。あと、同級生(他者)の好みも尊重するも含めて。
無理やり大人(お祖母ちゃん)の好みにしても、
しっかり子供は覚えているので良い事ないですよ
・旦那さんにはぜひ『オレンジランドセル』と検索していただき
子供が望むものを与えなかった結果、離婚になった
夫婦のエピソードを閲覧していただきたいですね。
オレンジランドセルってこれか
娘さん、トラウマになりそうやな……
今の子のランドセルってカラフルなんだから
尊重したれよな
娘さん、トラウマになりそうやな……
今の子のランドセルってカラフルなんだから
尊重したれよな

今となっては感謝しかありません
ダウト
ランドセルからダウトだぞ
俺もランドセルじゃないけど中1でイキッたもの身につけたらヤンキーにダル絡みされまくったわ
そのまま離婚しろやw
ガキなんか猿と同じなんだからさ現実見ようよ
老害姑とマザコン夫だって判明しちゃったからね
別れるなら早い方がいい
はい、松認定!
自分で払ったならクソババアだからぶん殴っとけ
まあ嘘松だからいいんだけど
両親の気持ちも考えろ
変に自由を与えるからバカが揉め出すんだ
突っ込まれそうな部分はなぜか詳細に語れる嘘松の典型
子供はそういうランドセルの色とかでも、1人だけ違ってて目立つとはみ出される可能性が高いから
なるべく周りと似たような色にした方がいいんだけどね
特にこいつ住んでるのド田舎みたいだし
何この保険みたいな嘘
それで1回使っちゃえばもう返品できないでしょ
胸糞なのか痛快なのかどっちだよ!?
二十年後の娘「お母さん。なんでお母さん達は離婚したの?」
母「緑のランドセルを選ばなかったからだよ。☺️」
二十年後の娘「(え?それだけ……?)」
緑もいた
20年以上前の話
ウィークリーマンション費用でどれだけ養育費に回せるのか
こいつは子供すらいない嘘松だわ
結果みどりランドセルの娘はいじめに遭うことに
いつものポリコレの妄想話
今小学生か?
昔の話なら黒で当たり前だろ
5,6年生のになったら絶対に後悔する
いくら金持っててもお金のやりくりできない糞嫁なんですね
将来的に駄目な女だろ、感情で無駄にまた高い物買うとか最悪
友達の話www
だってそのランドセル、6年間使うんだぜ?
胸糞悪い話を聞かせるな
やり方は他にもあったろうに頭悪い
まぁ結果ありきの嘘だからか中身がないのは
一人だけ浮いてて学校でイジメられるだけだから
夫が戻ってきて~って泣きついてくれるのを期待してるのかな
本当に意味が全くない。
お爺ちゃんには理解出来ないと思うけど今は浮いたりしない時代なんだよ
昭和のおっさんしか居ねえの?
専業主婦って前置きがあれば、カッコ書きもわかるんだが
この人、女は専業主婦っていう固定観念がありますな
通学路だから通学中の小学生毎日見てるけど男が黒で女が赤が圧倒的に多い。若干数変わった色や柄付って感じだな。
大型車乗りからすると
ランドセル黒とか緑系はみづらいので交差点や横断歩道で跳ねてしまう。
1920年代のアメリカではピンク=男性の好む色だったのが
1930年代になって女児向けのおもちゃにピンクが用いられるようになって
ピンク=女性という観念が定着した
安易に個性どうこうとか言ってるの反吐が出るわ
子供はそういう無理解な人達相手に逃げ出すこともできず戦っていかなきゃいけないってこと
全くわかってねえだろこの母親
男女に関わらず協調性重視の日本で上手く生きていくための良い助言をしてくれたであろう旦那に失礼
事案か
たぶん緑とか1校に1人いるかどうかレベルだkwど、赤黒の2色と比べればカラフル
ほんとそれ
最後に主張入る系統の9割は嘘松
旦那はさっさと離婚した方が良さそう
ランドセルが原因で?
バカじゃないの?
なんだかんだ男は黒が多くてあとは紺、青で女は赤が多くてあとはピンクくらいだな
親がまともな頭してれば子供のその一時の思い付きで選ぶような変な色のランドセル買わない
轢いてしまうじゃねーよ、今すぐ免許返納しろ
かっこいい、かわいい子ならおしゃれになる
そうじゃないなら1人だけ変でキモい、になる
無難な色のが絶対いいよ
反論されないよう細かい設定まで言っている時点で
嘘話なのがバレバレ
アホ乙
最後のツイートしたいがために長々と嘘松してるんやで
そこを欲しいものを買ったのだから責任持ちなさいと教育するか、買う前によく考えて買いなさいと教育するかって割と分かれるし、何故マイノリティの弾圧だとヒステリック起こすのか全く分からん……
友達が一緒に購入するときに居てしかもアドバイスとかw
入学前の子供やで?wwwwwwwwwwww
そうそこで穏やかに正論で相手を納得させればできたママ、痛快な話だったんだけどな
癇癪を娘に見せてどうすんのよ
将来娘にも嫌われるよ?
どんだけ金無駄にするの? 流石にウソだろうけど
別に通うのは子供でアンタ達じゃないんだから好きにさせてやれよ
グリーンでも明るいのや深いのもあるし個性でいいと感じる
その場の思いつきでしか行動せず起こりうるパターン(いじめとか)を全く考えてない
子供が母親の影響で緑を選ぶとか、マジ可哀想。
大人に気を遣ってんだな。
一色で固定すればいいのに
フェミババアに近い臭気を放っていますね
もしホントだとしたら仕返しが当たり前と吹き込まれてる娘が悲惨だわ
そういうのは大人だけでやれよ
赤を否定したいだけ。
自分が原因の一端となった以上その母親を肯定し続けなければならない
心労がマッハ
センス皆無のジジババ共は口だすんじゃねえ!
それな
子供のイエスマンするのが良い親と思ってるのはアホ親
子供は間違える
経験者の大人が知識を使って忠告して取り返しのつかない失敗を防ぐのは当たり前の事
イエスマン親は、自分の決めたことに後から文句言うな!とかアホなキレ方して子供を不幸にして終わり
集団生活なんだからある程度周りに合わせるって事を覚えないと
この可能性が100%拭えない時点で姑を悪とするのはおかしいよな
感情論でしか行動できない親のもとに生まれた子どもがかわいそう
子どものことを考えてるなら無難な赤にするべき
本当に考えてるならな
嘘松確定
アーミー色、軍事色を女子に与えるなら
そりゃー頭おかしいって思われる
リュックだと教科書ノートの重さで下がりすぎて、すごく背負いにくいよ。
将来は教科書ノート不要にしていけばいいんじゃないかね。
99%赤黒だからな
サムネの写真にもあるが?
女の子だと薄い紫とか茶色多いよね
昔はみんなと違う色やものを持ってたりすると叩かれたり虐められたりしたけど
今はみんな個性的でいい時代になったと思うよ
そのうち制服廃止で私服化とか進んで家庭間で服の格差とか出だすぞ
勉強に関係ないオシャレの張り合いで家庭と子供を消耗させるな
今はウィークリーマンションで暮らしてるらしい
いや、こんな馬鹿女が実在したら即離婚だろw
お古遣わされる子供の気持ちも考えてあげて
ここから派生して夫がエネミーだとか同居でもない姑が死ぬまで過干渉してくるとかジェンダーがなんだかんだ
いいだすのが鬼女とフェミクオリティ
後半は嘘松
男の子は圧倒的に黒が多い
きっかけはランドセルだけど、約束を破った挙げ句ママの言いなりだからじゃないかな。しかも女の子は赤じゃなきゃいけないなんて10年以上前の価値観を押し付けてくるのをいさめもしないとか。
キャンセルになったら注文受けた店も迷惑だから嘘であって欲しいわ
もう何十年同じフォルムのカバン使ってんだよ
まぁたしかに今の時代好きな色にすればいいじゃんとは思うけどさ
でもやっぱ赤黒以外だとピンクと水色あたりが多いし緑って見たことない
一時の気持ちで変なの選んで浮いた6年間の小学校時代は本当に辛いぞ
まあ変なのを証明しちゃったわけだが
ピンクとかなら正直6年くらいで恥ずかしくなりそうだが
完成されたデザインなんだろ?
世界のセレブも使ってるぞ
子や孫には普通であって欲しいよね。
子供のことなんも考えてないんだな・・・さすがまんさん
マザコンは一生独身こどおじしてればみんなハッピーだとわかった事例ですね
世界中でもその流れになってる中で「みんなと同じ」が重視される時代遅れ感よ・・・
ランドセルの色程度でこんなことになるんだから、ネット投票やらハンコ廃止なんて100年かかるな
この話が本当なら協調性のない家庭は炙り出されるね
この間彫刻刀もやってたか?
学校から斡旋されたもので変なデザイン買って後悔するやつ。
ランドセルなんてホイホイ買い直せないんだし多数派のをかっとけよ
緑とか服装に合わすの難しいし
これを即肯定出来なければマイノリティに理解のあるふりをしてるだけか、姑に対しての敵対心からだよな
だいぶ昔みたいだね。
今どきの小学生はピンク、緑(深緑~明るいパステルグリーンまでさまざま)、紺、青、水色、ブラウン系、パープル系、アイボリーなど、実に色とりどりのランドセルを背負って通学しているよ。本人が気に入って背負ってて、張り切って登校している姿はほほえましいよ。
99%赤黒だったのは、30年前ぐらいまで。少なくとも20年前には、40%ぐらいは赤黒以外だったよ。
うちの近所の小学校ではそうだった。地域差もあるだろうから、一概には言えないけれども。
技術が向上して、使える色が増えた
それだけの話だぞ
戦隊モノだって緑は女性がやる事も多いんだからいじめられたらそういえばガキは黙るんじゃねえの?
商売考えたら2色展開が良いに決まってる
しかし個人の考えと時代の流れで多色化してるんよ
俺はランドセル製造会社の時代に合わせた動きの速さを褒めたいくらいだ
あとは嘘松
目が腐ってるんじゃね
女は赤、ピンク、水色が大半でたまに革っぽい茶色も見かける
男は青、紺色が大半だけどパステルカラーは女の子っぽいからか水色は見ない
ATMは機能してるから問題ないぞ
そんなことでいじめたりしないよ。
いじめ等から身を守るために同じ色にしとけって大多数は言ってんだがバカには難しかったか?
お前ら一体どこの超絶クソ田舎に住んでるんだ?
なんとかネームと一緒で判断基準にはなるのかも
危ないの方向は違えど親が危険(面倒)な人物の可能性は高い
この人達は他人の指示はききたくないって自分がつけ上がりたいだけなのを個性と言い換えてるだけなんスよ
ランドセルの色でいじめが起きると思ってんのが昭和脳って話だろ
地域の小学生のランドセルの色みてみろよ
いうほど赤黒なんてみねぇだろ?
アホか?
普通に買い直すだろ
買い直さないのは底辺だけ
低学年と高学年で好みが同じはず無いやろ
ホントそう。何歳の人たちが書き込んでいるのか。びっくりするほど感覚が古い。
赤は主役の男がやる色だから赤のランドセルを背負いたい男の子も実は多いかもしれんね
めっちゃ見るし、実際に売上でもトップシェア
毎回毎回、色んな色のランドセルがあるなあと思ってるくらいなんだがな
ガチは剣とかドラゴンの刺繍が入ってれば色関係なく買うぞ
田舎……。
意外と、田舎の方がオシャレや最先端の物に憧れて、奇抜なものに手を出しそうな感じもする。
放っといてもそういう思いつき癇癪な娘になるだろう
子供のモラルは親を見て育つ因果応報
Twitterのリプで普通に、私はランドセルの色が他と違ったからいじめられたってあるんだがバカには読めなかったか?
おじいさんでしょ。
何が今は自由だ。嘘つくなよ。
子供の意見を尊重とかアホか。子供の主張なんかたいがいその場の思い付きだよ。
今後、6年間色違いで浮くことを考えたら強引に赤買っとくのが親の義務。
かっこいいランドセル背負って、元気に通学している息子さんに幸あれ。
もはや全体の半分は赤や黒じゃないランドセルだろ
子供にも好きな鞄を持たせるのが本当の自由なんじゃないの?
大昔。
緑の女戦隊なんてここ10年くらいでも今やってるキラメイとキュウレンくらいしかいないと思うんだが
それ単に面倒臭い人間の多い地域なんじゃないの?
もしくは最悪暴力でどうにかしようとしだすか
そのまま離婚でいいんじゃないか
どうかねぇ
小6にもなれば茶系の方が良いと思うんじゃねぇの?
赤とか子供じみた印象が強すぎる
今の子はそういうおしゃれの情報も得やすいわけだし、6年後なんて赤が嫌になってるのでは?
ダサw
決まって居ません。
長いしいろいろ話盛るから嘘松
そんななら選ばせるなよ最初から見せなきゃ良いのにって思ってる。
>>91
だからといって、周りに何の変化もない日常。
ちな、長女は「水色」だった。
昔みたいに真っ赤というのはないだけで女の子はピンクとか赤系統で揃ってる感じがある
判断材料自分の好きな色しかないじゃん
買わないよ
自分の古臭い常識を振りかざして赤黒のほうが良いって言うに決まってる
就職とかと同じだな。
30年前のゴミみたいな知識で、就活を子供に語る様と似ている。
間違い無くこれなんだよな
6年間と長く使うモノを入学時の一時的な感情で決める事の愚かさを勉強する良い機会にはなるだろうけど、間違い無く後悔する事になる
他にも似た奴が多ければ目立たないから良いけどね
ですよね。
30年前でもブラウン系とかピンク緑紺など色々オシャレなのが出ていて、形も横型のとかいろんなのが出始めていた。もちろん、ランドセルのロッカーは結構カラフルでしたし、それであれこれ悪口言ったりいじめたりする子はいなかった。
穏やかでいい地域だったからなのかな。特に高級でも文化的でもない普通の町の話だけど。
決まってないなら赤でもいいじゃん
とりあえず、一旦周囲に合わせた後、合わなければ変えればいいんだよ。
女ならますは赤のランドセル。どうせ子供だから何日かしたらこだわりなんかケロっと忘れるよ。
それでもこだわるようならそこで変えてあげればいい。
いきなり少数派になったらどんどん孤立して、頭がおかしくなるぞ。
基本、世の中多数派に合わせて社会はつくられてるからね。
6年間使うからこそ、好きな色のを持ちたいって子もいるよ。
今はもう赤以外のピンクや茶、オレンジ系統が全体の大半を締めてるし、
男も黒じゃなく紺やブルー系に移行してるのが真実。
今後それはさらに加速することだろう
今現在はウィークリーマンションにいる「らしい」
でも結婚前の貯金から出ていることは知ってる
嘘松ってどうしてガバガバなの?
ほんとそれ
子供の指示待ちイエスマン親は親として欠陥品
子供からも監督役として役立たずと見下されて不幸になるのが目に見えてる
要するにまんさん得意技の自分棚上げ
小3~4辺りでダサく感じて別のバッグ持つようになる
ソース出せよホラ吹き
これがスマホ買う場面になると、「みんなiPhoneだから合わせないといじめられる。」とか言い出して高い機種買おうとする
要するにまんさん得意技の自分棚上げ
正直基本から外してくるのはアレな家庭っていう子供よりも親の色が透けて見えるんスよ
Gacktがかつての成り上がりの仲間が売れてきたら金銭感覚ズレて来たんで注意したけど、聞き入れられなかったつうが、失敗経験してない奴はいくら説いても無駄だよな。
見守るのも友情、愛情ではある。
今の時代に検索の仕方もわからんのか能無し。
夫の金を使ってないアピールしたいからやで
わざわざ()付きで書いてるのが味噌
生徒内で選別されることになると思うけどね・・・
普通のカバンなんて速攻でボロボロにされるぞ(中の物も)
大多数はこのババアのようにオーソドックスでまわりにあわせる、固定概念に安心し協調性のある、悪く言えば個性のない人を望み好む
受験や就活なんかの面接がいい例だろう
仕事でも個性がある見た目の人より落ち着いた格好の黒髪の人のが客からは好まれる(高い買い物であるほどそう)
実際は赤や黒のランドセルがまだまだ多数派だし(まともそうな私立なんかはとくにそう)
実質まわりと同じでないとまわりに変と言われたりいじめの標的にあうこともあるだろう
こどもって素直で正直なぶん残酷だからな
どんな田舎に住んでるんだよ。
女が黒も普通にいるぞ。男女共に茶色が多い気がする。女はピンク、薄いパープルが一番良く見る。赤って少なくなった。
今の小6はだいぶ成長が早いし、おしゃれももう洗練されてきてる
赤じゃ無理。男も女もブラウンでいい
枯れ葉マークですね
買いなおしてやるならまだわかるけど、そのまま使わせて嫌な思いさせるなら先のこと考えずに好きな色買わせた親の責任だわ。
なんだ緑って
赤や黒なんていまや多数派でもなんでもない
クラスの半分は多種多様な色だよ
これが時代なんだなあと授業参観で思ったもんだ
ランドセルはファッションではない
だからその感覚が昭和なんだよ
アホらしい
出せっつってんだが出せないならホラ吹き確定だけど?無能が
ファッションなんだよなあ
子供の頃から美的センス育てとかないと、私服高校とか行ったときに死ぬことになるぞ
ランドセルって中々いい値段するからな
安物はあるけど、軽くて丈夫なのを選ぼうとするとどうしても値段にかかる
そうポンポン買い与えるのは気が引けるだろうよ
ランドセル自体が昭和なんだよ、その辺理解しろ?
近所の小学校、参観日に見に行くと赤黒は40%ぐらい、エンジ色や紺色など遠目に赤黒に見える色が20%ぐらい、茶色系のものが10%ぐらい、残りの30%が緑、青、水色、パステルカラーのいろんな色(女の子にパステル紫が人気)、ピンク、クリーム色など。
女の子で黒の子もいた(デザインがオシャレ!!)。
女の子の方がよりカラフルで、赤の子よりもピンクやパステル紫、深緑、水色、紺、茶色などの子の方が多かった。
数年前の実例です。
制服改造するヤンキーとかと同じ事言ってますよ
「ランドセルの色」でもなんでもいいから検索ボックスに入れろや底能。
すげぇな。
生きてる意味あんのか?
軍靴の音キター
通学風景だけじゃなく、この前、職場見学でブランドランドセルの天使の羽作ってる工場見に行ったけどほぼ赤黒しか作ってなかったぞ。
お前は異世界にでも住んでるのか?
いやそこまで奇抜なのは求めてないが
多いよ~❗女の子の方が、色々オシャレにこだわったり自分の好みをはっきり言ったりするのかな?
カラフルでかわいいよ。
むしろ赤黒工程と多色工程を同じラインでやってたらやばくね?
データとしては、赤より他の色の方が7割を占めるぞ
近所の小学校はまだまだ赤と黒しかいない
たまに茶
近所の小学校はまだまだ赤と黒しかいない
たまに茶g
わざわざ検索したら赤黒が主流やんけ
それとも赤と黒とそれ以外の色全部まとめての三択で言ってんのか?
やっぱり変な子で合ってるじゃん
男の黒は未だに半数以上を占めるけど、
女の赤は20%台であとは他の色だぞ。現実見えたか?
近所の小学校の子どもたち、もう何年も前からすごく色とりどりのランドセルだけど、オレンジ色だけはまだ見たことがないなぁ。
「主流」とか言う前にパーセンテージで言ってみろやw
いじめられるような少数派になるレベルなんだろう?w
変な色のランドセルも
結局は自己責任だしいいんじゃね
なお絶賛してるこどおばどもは娘を車で蒸し焼きにしたおばさんを必死に擁護してる模様
素材の問題、赤と黒しか出来なかったら男に黒、女に赤を普通割り振るでしょ
存在しない?
赤は30%もいかないよ
制服通学の小学校の方が少ないんじゃないの?
なんでそこまで赤色が憎いんすか?
旭日旗の色だから?
一緒のもの買わないと虐められるについては結局語られない
クズどもめ
失敗は回避させてやろうとしたとは考えられないなら親いなくてもいいじゃん金だけ出してろよ
いったいコメ欄の老害たちがいつの常識で話してるのか知らんが、
今の親世代にとっては色とりどりのランドセルが当たり前なんだわ
だから正直、色で揉めるこの夫婦とか何歳だよと思ったりする
旭日旗・・・?
お前政治に毒されすぎだろ・・・
変な名前とランドセルの色はあんまり関係ないような。
緑は3%以下になってたな
男の子はほとんど黒、他色でも青とかばっかでやっぱり男子と判る色しかしてない
もしかしたら男の子に見えるけど女子だったりするのかもしれんが(逆も然り)
だからその「一緒のもの」が今は存在しねぇんだよ
どの女子ランドセル色調査を見ても、赤が20パー半ば。
この状態で「赤じゃないからいじめてやる!!」とかもう意味不明状態なんだわ
赤色が憎いのは否定しないんだ…コワ〜
教科書ノートが多くて重いから、子どもが背負うならランドセルが機能的で合理的。特に最近のは軽くて扱いやすくなってて、昔のものとは大違い。
色としての無難さや、なにより汚れが目立ちにくいのがあるんだろうな
さっさと別れんと今度最悪のタイミングで離婚話でそう
皆カラフルなら変な子とは思われんね^ ^
だからその赤が憎いって発想が意味不明だわ
てかむしろ赤が憎いなら中国嫌いをまず連想するだろw
???
女ってとにかくまわりにあわせたがる生き物だから
数年後にはねえなんで私だけみんなと違うの?とか言い出しそう
子どもの好きな色なんてそのときに好きなもの次第で簡単に変わるのに
ランドセルは無難な色にして安いランドセルカバーで子供の好きなもん買ってやればいいのに
こんなことで機嫌悪くして小1の娘がいるのに家でるとかアホな設定だなあとしか
普通の子はみんな決まった色が欲しかったけどな
色でどうこう言ってんのは大人で、それに影響されて子供がいじめを始める可能性はあるかもね
黒人問題みたいに、わざわざ伝承するから差別が発生するわけだ
タブレットPCを国が支給、下らないところに税金使うなら子供達の未来の為に金使って欲しいぜ
ソシオパスっぽくて怖いんだけど
赤でもいいじゃんにはならずに赤は絶対嫌ってところから始まってるからな
美術館でたまにある子供の絵のコーナー行ってみればわかるが、
今の子供なんて全員キラキラネームみたいなもんだから安心しろ
いないんだよ。小学校の通学風景も、もう何十年も見てないんだよ。
ちょっと外に出たぐらいじゃ小学生に出会わないぐらいの田舎に住んでいるのかもしれないし。
普通に登下校風景を見たり、1回でも小学校の参観日に行ったりしたことがあれば、今どきどれだけカラフルなランドセルがあふれているかすぐわかるのに。
バッバ頭固いな
シェア20%だとしてもそれがトップなら依然として状況は変わらん
かわいいね。
多様な考えを受け入れられないのは今時では無いってのはわからんでもないが、じゃあこの娘がいじめられた時にお前らは守ってやれるのかいじめっ子をやっつけれるのかって話
今の小学校知らないだろ
古い価値観押し付けるなよおっさん
お前ずっと張り付いてて顔真っ赤だぞw
だからピンクやオレンジに人気が集まってるし、
それ以外の色に行きたい子はパープル系や水色系にいくわけだ
なんの問題もない動きだと思うんだが、何が不満なんだ昭和世代は・・・
60代以降じゃない?
公立は見ていて楽しくなるぐらいカラフル。女の子はピンク系、ラベンダー、水色などの可愛らしい色が人気だけど、上品な茶色やキャメル、黒を持っている子も珍しくない。
クソを選んだ自分のことは棚上げかよ
多種多様な色が当たり前って思ってる人は基本の色を守るべきって人が嫌いだろ?
だいたい3年生くらいでボロくなってきて以降は各々好きなカバンでOK
ランドセルなんてすぐ飽きる上にクソ高い、あれは意図してないと思うけど良いルールでした
本人が嫌がらなければw
いや、「赤じゃないと仲間はずれにされる」ってのが問題なんだろ?w
じゃあ8割は赤じゃない状態でなんでそんな事が起きるんだよwww
片親なんて今どき珍しくもないしな
おじいちゃん……
テメーで根拠を示せない時点でお前の主張には説得力の欠片もないのはいくら無能でもわかるよな?www
あれだけの量の教科書ノートを入れて持ち歩くのを考えたら、ランドセル一択だね。
姑が気に入らな過ぎたのか
マジなら超アホマーン
都内だけどクラスの半数以上はカラフルな色だよ
赤や黒の方が珍しいくらいだ
その理屈で言うなら都内の子供のほとんどは変わった子供になるな
この手のSNSは嘘か自分に都合の酔います改変やらバイアスかけてるからな、まぁ赤の方がよくない?って程度を変な子を付け足して悪者にしてるとかやろ
それなw
うちの近くの私立は茶系だわ
子供が使っててもなんの違和感もなくマッチする。男女問わずね。
大体は親のヒステリー。
だよね。家出とか異常過ぎる。
意味不明って子供の、小学生のいじめなんてそんなもんだろ
小学生でわがままないじめっこなんてまともじゃないからわけのわからんいちゃもんやおかしいこと言っててもおかしくない
女の言うことならなおさら意味不明でくだらないもんだ
大人の女ですらそうなんだからな
名前でいじめとかしょうもないのも普通にあるよ
ランドセルって普通6年持つで、途中で使えなくなるのは粗悪品
あんな目立つ赤よりもいい色があるんだわ今は。
子供の趣味なんて成長と共に変わりゆくものだけどその時の本人のほしい色を選ばせてあげたという事実が大事なんだよ
好きじゃない色のランドセルを押し付けられた記憶は大人になっても残る
ここで嘘松指数がメーター振り切った
ところでなんで女の子の方だけに拘ってるの?
男の子については一言も言わないね
実際には従来どおりの赤は20%台に落ち込み、オレンジやらピンクやらパープルやらで残りが締められてる状態。
老人は若者に文句言ってる暇あったらさっさと往生して未来の負担を減らそうね
わざわざナイロン製って書いてるのに一般論語りだして粗悪品扱いは草
こんな理由で離婚し貯金崩してマンションで消防1年生と2人暮らし
反射板つければ解決
確かにこの親の対応力は異常だけど、ランドセルの色はカラフルでも良い。
別々の問題がごっちゃに論じられている。
男は7割黒で汚れ耐性やらなのかねって言ったろw
段々とハブられる
4年生ぐらいから恥ずかしくなって使わなくなる
名付けにすり替えてもそっくり同じ論争になる。
6年どころかお下がりで渡されても更に6年余裕で持つという驚異の耐久性だからね
女子では確かに少ないかもしれんが、高学年になったらこっちのほうが映えるだろう
オレンジって茶色の事?そうじゃなかったら極少数だぞ
背負ってる。
小6まで使い切って、卒業式の日にみんなと寄せ書きし合うのが、近所の小学校では定番。いじめとかもほとんど無く、落ち着いた小学校の話。
これ友達男で不倫じゃねーの?
色は男が赤とかピンクじゃ無ければイジメはない
女が黒でもなんか言われるかもしれんが貧乏な家庭は兄弟のお下がりデストラップ発動
性別が違うと地獄
女の子だって茶色や紺、黒の子もいるよ。数は多くないけど。
なんか偏見👀入ってるね。
ななめ読みしたんだろうけどそもそも友達の話(という体)
都会はそうなんだろうけど地方だと赤の方が圧倒的に多いで
ただの馬鹿だよな
キラキラネームだってそうだよ
俺のクラスに明らかにキラキラネームのやつがいたが、俺達はそれが当たり前だからなんとも思ってなかった
親があの子の名前はキラキラネームだと言い出すから、「あの名前はおかしいのか」と思い始めるんだわ
まあ思うだけで、実際のところ慣れきってるので違和感はないからどうでもいいのだが
やっぱり地域や時代で色々なんだな。
近所の小学校では六年生まで背負ってる。卒業式の日に、びっしり寄せ書きしたランドセルを背負って帰るのがゴール。
合併でやっと市に昇格したうちのクソ田舎でもランドセルは色とりどりだけどなあ
子供の自己表現といじめのリスクから適切なバランスを話し合えばいい、どっち付かずとか言われてた父親みたいに折衷案を出しながらな
まずその名前が当たり前だと思ったら漢字が読めなくなるぞ
地方だけど赤は少ない。地方にも色々。
嘘松→ま~ん(笑)向け痛快話
真実→友達の事情を事細かにネットに晒すドクズの話だから悲報
ランドセルの色とキラキラネームは別問題。
ほーん。
覚えるしかない読み方をする漢字なんて日本全国あんだから今更だろ
まぁ本当の話なら離婚は確定だろうな
地方の学校でもすげぇカラフルだよ
クラスで浮いてしまうっていう婆の考え自体が杞憂な時点でな
50年前の常識で今の世の中を語ってくるのは勘弁してほしいもんだよね
正宏←読める?
子供の内は我慢を教育させることも必要
こんなんで家でしてたら某革命家みたいになるわ
自由ガ―なんていっちょ前に言うのは大人になってからでも遅くはない
親が子供に教えるべき一番大事なことだろう
マジョリティとか多様性とか関係ない
そりゃこの姑のカビの生えた常識ではクラス全員赤ランドセルなんだろうが、
現実の学校ではもうそんなことはないんだから
その親の意見が分かれてんのに子供のせいみたいにすんなよゴミ
実在したらの話だけど
姑の意見は死ぬほど昔の常識でしかないからねぇ
今の世の中なら、子供の意見を優先してなんの問題もないでしょ
指定の制服じゃなく他校の制服が着たい!!とかいう無理難題をいってるわけじゃないんだから
子供がかわいそすぎる
好きでもない赤ランドセルなんて選んだら、その日から6年間毎日後悔するってわからんのか?
俺はドラゴンのエプロンも、ドラゴンの裁縫セットもナップザックも、
今ではいい思い出になってる
もう既に色のシェアでは20%くらいのもんだろ
・娘のケアをしている隙に強引に買うってどういう状況?
嘘松くさい
双方が折れずに離婚まで行ってしまったという事
コレが本当なら子供が本当にかわいそう
婆ちゃんの言う事聞かずに緑のランドセル選んだばっかりに両親が離婚する事になるなんて
なんで親や子供のわがままが通るのか謎
昔の常識で語る老害が多いのは言うまでもない事実なんだし
こういうやりたい事やっちゃうのがモンペなんだろ
こういうのは積もり積もったもんがあるんだよ
たまたまランドセルでダム決壊しただけ
今までにも相当姑と旦那の関係性でイライラしてたんだろう
娘は物じゃないです
自治体が否応なしにランドセルを配布すればいい!
30%くらい?
ただ緑はダサい
ぶっちゃけ大人の都合はどうでも良いんだよ
子供からしたらランドセルで親が喧嘩して離婚してんだわ
無茶苦茶キツいだろ
無邪気に何でも絡みたがる馬鹿もいっぱいいるから隙を見せるべきではない
いつの時代の田舎の話なのか
情報が十五年は遅れてるな
普通の販売員なら赤も根強い人気ですがピンクや茶色なども選ばれる方は多いですよ、みたいなトークのはず
現状主流の色を貶すような勧め方をするはずがない
小学生に上がる前の子供の判断が完全に正しいとでも?
だから今回の件じゃなくてもどうせ離婚してたってことよ
シングルマザーも多くなったし良いんじゃないの
日本も北欧みたいにシングルマザーばっかになるかもなあ
たまーに転校生が紺とか茶を使ってるくらいだったからなぁ
その年代の人だといまいち理解しにくい奴がいるのも仕方ない気もする
それでも押し付けるのはダメだけどね
近くの小学校行って実際背負ってる子供を一緒に見たら意見変わったかもしれないが
それが子供かババアかは知らんがw
じゃあ親の判断は絶対に正しいとでも?
しかもこの姑の常識は50年前のものであり、現代にあったものではないと既にわかってるのに。
愛すべきペットどころかこの母親にとってはアクセサリーや夫や姑への不満の捌け口でしかない
友達がとか
積もり積もってもいない赤の他人がワラワラ集まって痛快とか言って絶賛してるのが一番恐ろしいわ
ほぼ大半は他の色使ってるはず
緑はまあ珍しいけど、濃い色なら小6でも全然映えるでしょ
近くの私立の進学校は緑ベースの制服だけど、特別感があってかっこいいぞ
いくら古くても小学生未満の子供の判断よりは正しいだろ
それくらいもわからんのか?
その年代だけのもの・・・服とかならすぐに育って買い換えるからいいけど
ランドセルは小6まで使うことになるんだぞ
離婚で良いんじゃないかな
老害
ババアに口出させたくないから呼ぶなっつったのに夫が連れてきたんだろ
緑とかオレンジとか全く別の色なら正直なところ気にならんな
非難されないように家出を自分の金でしてますとか情報を挟んだりして気持ち悪さも際立つ
ババが孫を思って色々心配して赤を与えたがる気持ちは解ってあげてほしい
でもババのその価値観はババが子育てしていた30年ほど前のものなので、今はそうじゃないんだよと息子からしっかり言うべき
つまりこの件はパパの対応が悪いw
とても変わった文章の読み方をするのですね
小学生未満の判断を母親が正しいと判断してんだからそりゃ母親の判断だよ
好きな色なんて本人が一番わかってるよ
大体、今の世の中は自由に色を選んで良いんだから。
それに親の選ぶものが絶対なら、勝手にゲーム機決められても良いんか?
プレステ欲しかったのにドリームキャスト買ってこられるぞ
さてはKAWASAKI乗りだなオメー
根本的にソコが頭オカシイだよな
何で婆ちゃんの意見は駄目なんだろう
そういうのが普通に使える時代羨ましいわw
今はそういう注釈をつけないとクッソうるさいバカが湧くんだよ
俺も経験があるからわかる
それだけで嘘松とは言えん
母親が緑がいいと判断したのか?違うだろ子供の判断を尊重しただけだろ
家族が説得したらしいけど、レンジャーのセンターは赤だし赤かっこいいじゃん。逆におソノさんは黒は女を綺麗に見せるって言ってる。
当時の時代もあったから遡って追及はしないけど、祖母なんかは未だに両利きの俺が左手で飯食ってると右手に直せっていう。左手は良くないよ、と。良くないソースとかデメリット聞くと具体性も何もないから黙り込む。でも事あるごとに掘り返してくる。本当に古臭いし、他にも古臭いことや願望を押し付けてくるので縁を切った。
ババアは孫の子育てに責任が無いから好き勝手に言える
全部聞いてたらまともな子育てなんて出来んぞ
緑より赤というのはこの世の大正義ですぞ
普通に話し合って解決できることだろうにクソ親だな
小学生にもなってない子供の考えが6年間変わらないならそれでいいかもね
ゲーム機の例えが急に出てきたのはよくわからんがゲームハードに拘るのはあと数年したらだろう?
親の判断がベストというよりまだ判断できない子供なんだから親の判断に従ったほうがいいって話
こういう女は子供の意見なんてどうでもいいし姑や夫の意見なんて正しくても絶対聞きたくないし自分の中で正解の色が決まってるぞ
仮に子供が赤が欲しいと言ってても否定したはずだ
もう随分前からカラフルだよ
うちも十年ほど前にランドセルを買ったが、その頃すでに複数色使いや柄物が珍しくなくなっていた
登下校の時間帯は通学路が色とりどりのランドセルでまるで花畑のようだ
もちろん赤黒もいるが、赤を男の子が背負っていたり、その逆もある
持ち上げるべき主役の方が異常な行動取るから頭おかしい話になるんよ
破綻してる脚本
今は男女関係なくいろんな色のランドセルが選べるって母親の考えから緑があるから子供の意見を尊重したんだろ
ちゃんと判断してる
夫の母親だからな
自分の母親なら反発も少ないと思うぜ
小学生に買うゲーム機は普通親が決めるね
子供も希望は言うけど
子供が可哀そう
だから緑を肯定したんじゃなくて子供の判断を信じただけでしょ?
母親自身緑最高って思ってるの?
その前に口出せないなら全額返金しろ
マジか
自分の住んでいる地域はピンク、水色、キャメル、薄紫とカラフルだわ
いや異常だろ。スイッチ欲しい?駄目ですは分かるけどスイッチ欲しい?じゃあPS4買ってあげるはあたおか
おっさんでも子育て経験があればこうはならない
おそらく結婚すらできなかった昭和の残骸が呪いを発しているんだろう
馬鹿じゃないの?好きな色選ばせてやればいいじゃん
ただでさえ学校に行けば色んな問題に直面していく子に最初からつまづかせてどーする
なぜかを自分で考えたことは?
婆ぁの古臭い小言が良い思い出になるか
ただの障害物になるかは自分次第な部分もある
形自体がフォーマルだからね。
もう何十年も前だけど…ガキを甘やかすのは反対❗
嘘松言いたいならまず家から出て現実の世界を見てからにしろ
いったい何十年引きこもってるんだ
自分の選択で緑にした→赤にしとけばよかったな
家族に赤を買われた→やっぱり緑が欲しかったな
どっちが子供が満足するかね
前者の後悔はそもそも起こらないかもしれないし、起こったとしても自分自身の選択なんだからと社会勉強の第一歩になると思うよ
後者からは何も得られない
まぁその姑は貴方の言ってる通りこれから先色んな問題が出てくるだろうから
せめていじめられるかもっていう問題だけでも減らしたかったんじゃないのかな?
姑もいじわるで言ってるわけではないでしょう
ブランド物の高級制服を導入して物議を醸した公立小学校があってだな
小学生なんて他人を気遣うことなんて出来ないからすぐイジメとか起きるし、この緑でイジメられるかもしれないのに。
PS4欲しい?だめ、スイッチにしておきなさい、でしょ
金出さないやつが希望するなら金だすやつを説得しろ
できないなら諦めて自分で金出して買え
それが理不尽と思うなら世の中昔も今もそんなもんだ
モップは黙ってろ
スイッチ買ったら誘拐される可能性あるからダメよぉ
ランドセル関係なく母親のせいではぶられそう
母親は結婚前のなけなしの貯金だけで飛び出したりする事を考えると、金銭感覚に大きなズレがあったんじゃないか?
ちなみにうちの娘は今3年生だけどランドセルなんてもう使ってないよ
ファッションの基準がお姫様から今時の女子っぽい感じに急激に変化したんだよね
なにかツッコまれても
「そこまでは自分は知らない(聞いてない)」で押し通せるからね
男子の赤ランドセルたまに見るぞ。なんかそこそこ人気あるみたい
さすがにピンクは見たこと無い
もうランドセルって使っても使わなくてもよくなったのですか
自分もけっこうな年だからかちょっとした驚きですね
カラーランドセルはとっくに多数派なんだが、何年外に出てないんだ?
女子だから赤じゃなくて
祖母に買ってもらったからの理由で赤使えばいいんじゃないの
そんなことでいちいちウイークリーマンション借りるのかよ
さっさと離婚しろ
嘘なんだろうけど万が一本当なんだとしたらこの先いったい何度ウィークリーマンションに行くことになるのか
男子の赤ランドセルに驚くのは年寄りだけだよなあ
戦隊ヒーローのイメージで赤を欲しがる男子は多い
赤が人気あるのはわかる
ぶっちゃけカッコいいわ
あと男児がピンクのランドセル選ぼうとしてたら流石に止めるだろうな…
子供本人に選ばせろという話だろ
・そのわりには状況を詳細に把握している
・長文
はい、嘘松
こりゃマナー講師が儲かるわけだ
たいてい、「おばあさんの言ったことが正しかった。あのとき言うことを聞いてれば良かった」
ってなるのになぁ。
ただただ下品
そういう姑が居る夫と結婚したのは紛れもなく女の責任だし、そのランドセルの金出してすらない癖して、クソみたいに付き返すようなやり方しか出来ない
育ち悪過ぎ
結局しょうもない男と女が結婚したっていうしょうもない話
そりゃ後悔することは記憶に残るからな
なんかこの補足のせいでツッコまれないように気をつけながら話作ってるように見えてしまう
イジメられるのが嫌だからだよ。大人になったら自分でそういうのを選ぶようになる。
ガキだから分からんだけ。
普段からなんでも緑のものを欲しがってるのなら後で後悔はしないだろうから買ってあげてもいいけど
その場で急に緑選んだなら本当にその色でいいのか?って気持ちになる
周りの物と同じものが欲しくなるからな、特に女性は共感型が多いし
あとで祖母ちゃんの言うことが身に染みることになる
それはわかるんだけど、色が気に入らないからって理由で買ってきた物貶されて家出される方の気持ちも汲んであげて欲しいと思うんじゃ
例えば子供の為に買った服が、色が気にくわないって理由で今回と同じ行動を子供にされたら腹立つやろ
しかし子供がそういう行動を取るのは仕方ないにしても、大人がカラバリ気に入らないって理由で子供と一緒に家出とか精神年齢子供すぎると思うんや
アスペには緑を好む傾向があるってのはガチだけど緑選んだだけでアスペ結びつけるのは正気を疑う
ランドセルの色問題、何十年やる気なんだよ…
ここはイケメン店員が出てきて神対応で姑を説得するところだろ
不便なんだなって 無理やり背負わせてるんだなって
かわいそうだなって
自分のせいで両親がケンカしてるの見ると子供は気まずそう
実際赤が好きな子は多いだろ
まるで赤を選ぶのはよくないかのように言い出すからこいつらは信用できないんだよな
俺のスマホケース緑なんだけどおかしいか?最高にクールじゃね
そのあとイケメン店員と嫁がウィークリーマンションで…
ってとこまで詳しく知ってて書いてこその嘘松
フランスだとランドセルは高級バッグとして需要がある
価値観の問題じゃねえかな
鉄道に興味無ければ問題無いね
そして姑が居るならその日買わなければいい
小学生対象のゲームが少ないPS4を勧めるのは流石におかしいな
大人ほどは子供は気にしてない
虐められるとしたら別に原因がある
まぁ地域差あるからなんとも言えんし、その場でちゃんと断わらず後でそんな事してるなら単に非常識やんけ
地方性はあるかもしれんがツイ主はどんな所に住んでるんだ?
よく聞くセイバンで5~6万が主流なんだが高額か?
でもイジメのキッカケになる可能性も捨てきれないです
色の好みなんてその時々だろうし
自分は4年生くらいからランドセルだせえなと思って
普通のメッセンジャーとかのバッグ使い始めたわ
日本人は多様性を受け入れろ
ポリコレの本音
日本人は中国人を受け入れろ、日本は中国の属国になれ
結局これなんだよねこの手のランドセルをごり押ししているのがイオンって時点で察し
嘘松なんだけどね
HOMARE アンティークコードバンのカーマインレッド
くそかっけーじゃんw
きっかけなんて言ったらなんでもきっかけになるだろ、気にするだけ無駄
母親「うるさい!!!!」
何だこれ
じゃあ何色選べってのさ
夫と姑が正しかったわなぁ子供がかわいそう
自分は選ぶも何も赤一択だったから、色のことでいじめとかないんだったら何色でも自分の子に選ばせてあげたいなあと思う。
黒とか茶
完全に母親の勝手な暴走じゃん…
流行色って、結局作り手側の推しなんだよね
流行は流行で同調圧力すごいよね
今は全身黒などモノトーン流行ってるし
女子のくるぶしソックスとか…
そんな中クラシックだろうが奇抜だろうが自分の可愛いを推してる子を見ると安心する
これまでに何度別居してきたのだろうか そしてこれから何度別居するのだろうか
自由でいいと思う
今後そっちともギクシャクしそう
そう言うトラブルを想定出来ないから身内になる姑とも上手くやれないんだろ
必ずしもそれが正解とはならないことも理解しないと
親として子供の判断にゆだねるのあればその保険は用意すべき
今回の場合は姑が赤を買ってくれたんだから、それとは別に緑を買うだけでよかった
カラフルな色から選べると言っても結局は6年間使い続ける必要あるからな
6歳児と10歳前後になると勿論好みも変わってきたりするし最初に買ったランドセルの色が嫌とか言い出したりするんじゃね?
友人の所も上の子が買った1年後にこの色嫌って駄々こねたから下の子の時は黒がいいと洗脳したって言ってたわ
男なら黒か紺、濃い色味の青系統
女なら赤かピンク辺りかな?
通う学校次第では女子でも黒系とかカラフルなの多かったりするから子供が女の子であれば軽く調査した方がいいね
そう言う意味で夫も無難って言ってるんだろ
事実だとしてランドセルの色なんてどうでもいい
ウィークリーマンションの家賃も他人に払わせてさ・・・
自分が王族か何かと勘違いしてない?
痛い飾りが付いてないデザインの物を選ぶ方が大事だと思うがなあ…。
すまんねw王族なんだわw家系図もっていってあげようか?w
あと、この子供が母親が買ってきた服のカラーが気に入らないから家出しても文句言うなよ。
もう離婚しろよ
姑の忠告を受け入れず親が好きな色を買わせるのも自由
学校や地域の大人や子供が一人浮いてるそのランドセルを見てどう思うかも自由
色のバリエーションどころか形状や表面素材まで多様に拡散したの不思議
子供の事考えてねえのはどっちだ
オチが別居で「どうだ!みたか!」みたいな感じなのがもう脳に障害あるよ
さっすが車中で娘蒸し焼きおばさん達は子供ガン無視で男叩きに忙しいでちゅねwwwwwwwwww
独りよがりのゴミ姑
個人的には「好きにすれば?」だけど、この結果どうなるかは誰にも分からないから。
案の定虐められて無理言って黒のランドセルを買い直してもらった
普通を教えるのも親の務めだろう
今日び、みんなカラフルなんでよほど変なランドセルじゃなきゃ「浮き」ようがない
むしろ、昔ながらの「男の子=黒、女の子=赤」背負ってる子が
「(本人の好みかどうかはさておき)親や祖父母世代の価値観押し付けられた」って目で見られパージされるんじゃないかと心配
今はカラフルだっていうんならいいんじゃないの?
昔とは違うんだし
この母親もママ友くらいいるだろうから
全く近所の小学校のランドセル事情を知らないとも思えんし
安易に別居して子供のことを考えていないのは誰だよ
ちなみにその時の説明は色は自由だけど奇抜な色は控えたほうがいいみたいなこと遠回しに言ってた
逆に選択肢を減らされてるんだよな、こういうのって
これだからクソま〜んはwww
そら自分は独身閉経フェミ万個だからね
1年坊主のワガママなんぞ聞くかよ(^q^)
それはない、色が増えたと言っても黒赤は未だに使ってる子割といるし
黒赤がかなりの少数派になればその可能性もあるけど、その頃には強制されたというよりも
この子は黒が好きなのかな?とかの個性になってんじゃね?
これが結論
トートでもナイロンのリュックでも
好きな鞄で登校できない理由は?
私は馬鹿ですって喧伝してるようなもんだ
その個性がいじめのつながるからいけないって散々言われてるし結局変わらんな
学校で指定されてることが多い。また日本は昔から”横並び”が好きで、「全員同じものでなければならない」という慣習みたいな所もあるから。
許可してる所もあるけど、色々理由あるよ
うちの子が通う小学校は3年生迄はランドセル、4年生以降は教材がちゃんと入るなら別の鞄でも可
校区隣の学校はそこに通う子の親情報だと、制服じゃなく私服だから防犯とかの関係も兼ねてランドセルのみって言ってたわ
私服でランドセル以外の鞄だとおしゃれな子とか発育のいい子供は何かしらに巻き込まれる可能性があるからって事で
ただ、これだけは言える、自分と意見の合わないものを悪と決めつけていじわるする態度は間違ってる
最近は子供が黒がいいとか赤がいいってのが増えてるそうで
親としては色んな色あるから好きなの選ばせるつもりでも子供が皆と一緒の黒がいいとか言うみたい
会話で解決することばかりだと思ってるお前の方が馬鹿じゃね?
子供は普通の反応
何の関係もない話に返信付けんでくれめんす
↑
間違いじゃないけど、今は個人の意思が尊重される時代
ランドセルの色を自分で決めてもいいぐらいの余裕はあるはず
実際、小学生の娘さんにおけるランドセルの比重はかなり高い
高学年でランドセル自体ダサい
日本で個人の意思は通用しない
何でそんな男を選んで結婚したの!!!!!
毎度毎度!!!!!
絵に描いたような夫婦喧嘩だなwww
祖母も女は赤!絶対!!ってわけじゃなく、違う色を持つとそれだけでいじめのターゲットにされかねんってまともな考えしてんのにね
状況はキラキラネームを付けようとする母親とそれを止める祖母と変わらんのだが
ドラマでもザラに見るシーンだが、
我が子の「○○は馬鹿にされるから嫌だ!」という訴えに対して
「そんなの気にしなきゃいい!」と返すのって、事態の悪化にしかなってないよな
うちの両親もまさにコレで苦労したわ
嘘松にしても子供が可哀想だわ
ランドセルなんて6年間も使うものだしそれが原因で周囲からハブられる可能性もあるし、子供のその場の思いつきを尊重するんじゃなく無難な色にすべきだと思うけどな
そのタイプの子ならね
緑選ぶ時点で目立ちたくない!みたいなタイプか怪しい
嘘松はそんなこともわからんのか?
夫は母親連れてきたのも悪いを追加で
それは周りの色が黒か赤ばかりだったという事もあるけど、多少この事に肩を持つならばババアはババアでそういう苛めの種を摘もうとしたとも考えられるかも。
しかしここでは家出するのが美談みたいに書いてあるけど、そんな事でいちいち家出するのを見ると親子ともどっちもどっちだと思うぞ。
虚しい人生やな
母親側の肩を持つとするならばランドセル程度での家出は原因の一つで相当溜まってたんじゃねぇかな?とは思うけどな
祖母は伝え方が雑すぎ、夫は空気、母親は話し合う気なしという全員クソなのは間違いないけど
子供が一番かわいそうだわ
周りに合わせながら裏で個性磨けばいいし、
個性発揮しつつも、大事な部分では周囲に合わせられる臨機応変さが一番大事。
個性か協調か?どっちもやらなきゃいけないんだよ。偏ってるやつが害悪。
あと 耐久力は無くて良いから 安いランドセル も売れそう
2つも買ってどうすんだよ
エコバッグにでもするつもりか
兄は弟も使うからと無難な黒にさせられたもんだし、
弟は強制的に兄のお下がりなわけだったし。
ほら、数年前には海外でモデルとかが背負ってオシャレなバッグとしてたから余った分は大人が使えば・・・ww
今なら温度湿度で色が変わるようなヤツとか作れそうなもんだけどな
クソガキ共は黒かな
分からないんだろうね。
仮に本当だとしたら緑が変っていうのはその通りだし、そもそも意見聞く気がないなら何で夫連れて行ったのって話。
意味わからんわ性格悪すぎ
嘘松確定
RGBで緑のランドセルなんて作っているメーカーあったら終わってるよ
アホ「緑のランドセルは存在する」
バカ「何色でもいいじゃん」
ガキ「ぴえん」
シャアザクとただのザクならやっぱりシャアザクだよな。
一週間ごとに交互に使えばすべて円満だろ
赤にしてくれ…
普通に緑のランドセル売ってるけどな
ネットで調べてみればすぐ分かるよ
結局、親が正しかったわ・・・。
緑がダサかったらそれはそれで格下扱いになって女子の壮絶なイジメにあう。
そういうのをおばあさんが心配したんよ。
あれが緑に見えるのか?
緑系じゃないぞダークグリーンでもなくライトグリーンでもなく緑だぞ
RGB表を見ろ0、128、0だぞ
ワクワクして入学した小学校で、初日からゴミのように扱われ、泣き顔に変わる。。
ガキは容赦ないよ。
そんな目に合うと知ってたら最初から緑のランドセルなんて選ばなかったろうに。
わがままいっぱいに育ってきた身勝手・自己中・屁理屈人間だというのがいやと言うほどわかる話
社会はおまえが思っているほど変化していないという現実はしっかりと認識しておいたほうがいい
そこで変な色のランドセル背負ってたらどうなるか・・。
わかるだろ?
この親は自分の可愛い子供がひどい目にあうという想像ができなかったんだろうけど、自分には宝物のような子供でも他人からみればゴミ同然なので、虫けらのように扱われる。
あだ名は虫確定
自由度が高すぎると、結果的に承認欲求のマウント取りになって、
逆に差別を助長するって思っちゃうんだけど。指定色なら、そもそもこんな事起きないし。
こういう話って、大抵が女の子の児童、母親が登場人物な訳で、
何となく承認欲求な嘘話にしか感じない時もある。ランドセル別居とか、アホでしょ。
ランドセルにかこつけて、元々持ってる不満をただぶつけただけみたい。
これが地元で当たり前になってる
寒空の下で並んでる時に嫌気がさし
5月から準備して翌年私立小学校に通わせてる
登戸の事件とか怖かったがコロナの件の対処とか大変助かってる
直に行くとアレだから、ババア噛ましたって感じ
何色でもええんや
そして入学して1ヶ月経つ頃にはどうでも良くなってた
だから別に何色でもええやんけとしか思わん
赤黒しかない時代とは違う
ジジババから金だけもらって黙って行くべきだった
高学年になるにつれて避けたい色になったのは確かなので
後悔しない色を選んでくれ
全部統一した色にすれば
こんな事はおこらない
周囲はいいと言っても
子供は残酷だよ
嫁が姑のいいなりになるのがいやだっただけじゃん
それは分かってるけど
そこが不自然と思わないガバガバ設定で
嘘つくっていうその精神構造が理解できん
それがそこのスタンダードならそうなんだろうけど世間的にいえば異常地帯
一般人はRGB表を元に言わねぇよ、緑系=緑のランドセルって認識
このランドセルは0.128.0ですか?とか聞いたことあるか?
このランドセルの色はRGB表でいうとどんな感じですかね?希望はRGB表でこの色なんですけどとか聞くのか?
重箱の隅ですらない難癖付けて喜ぶ変態に構うな
子持ち女の記事まとめてそっちでやってくれ
多様性の時代なんだから好きな色にして当たり前だろ。
昔親が勝手にランドセル選んだんだけど、雑に使ってたよ。
大切に使う気になれなかったし、周りとは違う色のランドセル持ってた子が数人いたけど羨ましかった。
男は黒、女は赤が多勢の学校だったら
悪目立ちして虐められる危険もあるんだよね
無理矢理赤を買ったのは悪いと思うけれど、
この“無理矢理”ってのは母親の一方的供述だから本当のところは分からん
本当に多様性を重んじるのならば、
多様性を良しとしない主張をも受け入れるべきなんだけれどね
多様性が至高のもののように言う人って、伝統的な見解に対して攻撃的過ぎて
それが矛盾しているのに気付けない程バカなのか、単なるわがままなのかのどちらかにみえる
多様性といっても何しても認めてくれる訳じゃない。散々言われてるけど集団から離れたことしてるとマトにされる可能性が上がる。子供の集団生活だとそれが顕著。
リスクは自分で回避しなきゃいけないけど子供にその判断は無理だから大人が判断しなきゃいけない。ってのが祖母の考えやろ。
色違っても問題無いならちゃんとキャンセルして説得するなり、緑自分で買ってそれ使ったり方法はいくらでもあるのに子供と一緒に拗ねて家出するとか小学生レベルのことしてるから批判されてるんやないの
世間に向けて発信するような話じゃないしそんなクソ話身内だけで完結しとけバカ。
古臭い考えに過ぎない。そういう人たちが日本をだめにしてる。姑には何も言えない立場だからじゃないのか。嫁は弱い立場なんだからそうするしかなかったんだろ。
多様性をよしとしない主張なんて受け入れろってことは結果多様性を潰していることになる。伝統的なことを尊重すると結果多様性は許されない窮屈な世の中になる。個人の自由が抑制されていいわけないだろ。
いつの間にか羞恥心が生まれて段々恥ずかしくなってきたんだよなぁ(隙自語)
まあ結局は自分自身に選択権与えてくれる親の方が良いよね
最近の妄想鬼女板はツイッターに移動したんだね
その祖母の考えが何に基づいてるかが重要
それこそ友人の孫が赤以外のランドセルを使って嫌がらせされたとか裏付けあればいいけど
その時点では女の子は赤、違ってたら変な子扱いされるっていう裏付けなにもない個人の主観でしかない
手軽にキャンセルしてとか言うけど、ジジババは頭固いからキャンセルって事実だけで説得もクソもなくキレるよ
こんなとこで親が腹立ててシングルマザーになって金銭的に余裕なくていじめられる子供が生まれなくてよかったわ
承認欲求満たしたいアホは消えないんだろうね
心が狭い
そもそも選ばせるな
黒じゃなかったら油性マジックでウンコとか書かれるんじゃない?
世の中なにも変わらんよ。
こんなんで何かを守ったような気になるな。
このTwitterの話はヒステリック過ぎてわからん
皆赤黒なのに一人だけ違う色で個性出してる奴は叩かれる対象になるんだよな
親が緑を買い与えるのは正気じゃない気違いや
絶対に赤か赤系を買っとけ
お姑さんが100%正しい
スクールカースト上位に行けるような強い子なら人と違うことはかっこいいと見なされるけど
カースト下位の弱者が人と違うことをするとキモいとかダサいとか侮蔑の対象になる
中の下クラスタにとって最高の処世術はとにかく目立たないことだよ
もし女子で緑のランドセルが一人だけだったらそれは人間関係を良くない方向に導く可能性が高い
子どもたちであっても社会というのは常に異質なものを排除したいという力が働く
それに抗うことができるのは生まれながらの強者だけ
重いし年々高くなって狂気の沙汰や
大人でも自分の鞄に10万とはいかんでも5万かけるやつがどれだけいるよ
しかも6年間限定で
ランリュックみたいなのが軽くて丈夫で安くていい
早く普及してほしい
でもこの記事を見て、オレンジランドセルを読んでしまい。凄いイライラした。
こちらは出来の良い創作、部分的に本当、あるいは真実と思える。むしろ真実じゃないと良いな。
こいつだって結局それをダシにして自分の主張を言いたいだけだろ
ランドセルって一応事故った時のクッション効果もあるそうだよ
「嫁が姑の言うことを聞きたくない」というだけのことだからな。
しかし見出しでは男が敵かのようにする
ランドセル以外のものを選べば?
友達がー
男でピンク選ぶ子とかいるんだろうか。
内容:すかっと
ただ病んでそうな色だったら注意
固有名詞付けろ
やっぱ虐待された奴はあかんな
ツイにしろ2chにしろSNSに晒すようなのはもうとっくに崩壊してる家庭なんだよな
行動が極端で共感も参考にもならない
学校は同調圧力が凄くて、変な洋服を着るような子はすぐ浮きそう
それでも構わないなら、緑でも黒でも好きなのを選べばいいが
それが小さい頃にはめちゃめちゃ大事だったりするだろ
うちのそばの小学校は男女共に黒系がおおいわ
女子は濃い緑とか落ち着いた紫系とか
男子は単なる黒じゃなくて青のラインが入った黒とか
赤は10人ぐらいの登下校集団の中に1.2人いるかって感じにみえたけど
らんどせるって
たいがーますくが
くりすますに
くれるんだよね?
ね?
友達とか第3者の話なのに
設定が細すぎる
アホか?そんな態度なら日頃から対して仲は良くなさそうだね
娘が緑が欲しいっていうんなら最初から自分が買ってやれば良かったじゃん
なに後からじわじわイライラして、勝手に行動してんだよ笑
単なるネット情報って可能性もあるし
入学したら赤と黒ばかりで1人だけ緑のランドセルだといじめられそうで怖いな
嘘松構文の基本やね
まぁ、好きな色にすればいいとは思うけど、赤じゃなくていいの?って一言くらいは言っちゃうかもな
対策としては、良い嫁を演じないで嫌な事はハッキリ言う。居住地を出来る限り義実家から遠くする。会う回数を減らす、又は完全になくす。
自身の体験なら好きにしろと思うが。
自由なっていうけどそのリスク考えてるのか?
赤以外でいじめの対象ってのが、この姑と同じ思考になってんじゃねーの
他の色のが売ってるってことは需要あるんだろうし、普通ってことだろ
ダウトじゃなけりゃ友達の話勝手にネットに拡散してんじゃねーよって思うしな。
嘘にしろ本当にしろツイ主はロクなやつじゃない。
まあそれ指摘したら「友達からはツイートして良いって許可とってます!」って慌てて言うんだろうけど。
「女子供の言う事を聞かないと大変な事になる」というプロパガンダ
今ランドセルカバーで表面の色柄だけならすぐ変えられるよ
内側の色や刺繍糸の色も選べるし、こんな意固地にならんでも臨機応変に娘の要望や周りの意見も取り入れて買えば良かったんじゃないの
緑ランドセル抱えた女の子とかほとんど見ないし
結局いじめのきっかけになり易い
子供の世界をナメちゃあいかんよ
だからランドセル使ってたら1年生ってすぐわかる
校則で決めちまえよ
実際変なの多いじゃん都内
ババアに対するリスペクトが足らねーよ
そのくらいの事言う事聞いとけ
ただ当時はまだ赤か黒っていう風潮が残ってて、ピンクのランドセル背負ってた女の子が悪口言われてたん見て、親の言ってたこともあながち間違いじゃなかったと思い直したけど
今の時代なら辛いやろなあ
並べて虹を作れるしカラーパレットできそう。
グリッターカラーもいる。
うちもたいがい田舎だけど、そんなのでいじめとか、どんな未開の土地なの?と思う。