はじめに
どうも、はちまバイト2号です。今回は記事でも取り上げたカオスなゲーム『クラフトピア』をちょっぴりやってみました。
昨日リリースされた期待のSteamゲー『クラフトピア』が物議!!「ゼルダとかフォートナイトからパクリすぎ」「作りが雑すぎる」 : はちま起稿
公式曰く「狩り・農業・ハクスラ・建築・自動化などの要素を全て融合した、全く新しいマルチ対応のオープンワールドサバイバルアクションゲーム」であるクラフトピア。ざっくり言えばゼルダとARKを足したみたいなこのゲーム。
すでに話題になっているので知ってる人も多いと思いますが「パロディで済むのか・・・?これ?」といった要素が多いです。が、ゲームのパクり問題に関してはスト2とかモンハンとかも散々やられてきた(てかカプコンパクられるような作品多くてすごいな)けど結局は「ジャンル」という事で容認されてきた歴史もあったりするので今回は”あえて”そこはスルーしてゲームとしてはどうなのかだけを話していきたいと思います。
まず世界を壊します。
ゲームをスタートするとまず現れるのがあまりにも想像していたのとは違う世界観の赤いボタン。
↑こういうゲームだと思ってたのにもしかして「ヤられたか?」と思いつつもボタンを押さないと進まなそうなので押します。
地球ないなった。
こんな俺でもやり直せるらしい。ありがとうクラフトピア
まずやることは
そんなこんなでクラフトピアの世界に降り立ったはちま。目の前には「なんか教えたるから話しかけろ」と言わんばかりの人類が立っています。
一通り話しかけた後、とりあえず体力バーがチュートリアル人類たちにもあるので殴ってみることに。
殴ると逃げ惑った上に彼らは海に落ちていきます。
このゲーム、たいていの生物は海に落ちるとスリップダメージが入る模様。
その結果・・・
みんな卵になりました。
反撃もしてこないし、経験値入るし
序盤の貴重なたんぱく源なので殺すの推奨っぽいです。
↑ToDoリストが常に右側に表示されてるのでコレ系初心者にはいいかもしれない。
クラフトゲーの基礎に倣ってまずは木とか石を拳でわからせ素材を集めます。
そして斧やツルハシ、作業台を制作。
そうして少しずつ文明を作っていくと「時代の祭壇」なるものが作れるように。
基本的にはこれをブッ立てて、新たな素材などが手に入るようになって
ワープ装置を作って次の島に行って~というのを繰り返すゲームっぽい。
なんか硬派なゲームなようにも見えるけど
キャンプファイアで火を炊いただけで上空までぶっ飛ぶほどの
上昇気流とかうまれちゃうガバガバ物理世界なのでゆるふわゲームです。
30分ぐらいプレイするとちょっと人間らしい生活ができるように。
ワープ装置も作れるみたいなのでさっそく作ります。
島にはそれぞれレベルがあって
敵も強くなるけど取れる素材も多くなっていくとかそんな感じ。
まだレベル2だけどとりあえず次の島につっこんでみました。
そこに待っていたのはデスループ
まず最初に言うとこの無謀な特攻は本当に大失敗だった。これを読んだ人は絶対にやらないでほしい。
最初の島では平和そうな動物しかいなかったが、この島にはモンスターがいる。
こいつらは何もしなくても襲ってくるし、昼になったからって消えたりはしない。
拳で殴っても大して減らないので武器が必要なのだが
このゲーム、消耗度がある。
1つしか持っていない武器が壊れたら最後。
モンスターたちから一生逃げ続けるハメになる。
逃げながら修理を試みるも修理中も容赦なく殴られるので断念。
ワープ装置で前の島へ戻ろうと考える
これはいける・・・!と思ったが
この画面でも容赦なく殴られることが判明。
もう復活せずに死んで放置すれば敵もさすがに離れるのでは・・・?と試してみる
こちらが死んだことに気づかないのか一生死体蹴りをする畜生たち。
結果、その場で起きて素手で全員死ぬまで殴ってほぼ全財産失うという事態が発生したのでぜひ読んだ人たちはしっかり装備を整えて挑んでほしい。
反省して装備をしっかり整えたはちま。ここまでそろえると今度は一気にヌルゲーになるのでクラフトを楽しみたい人はまず装備を作りましょう。
モノマネしたくなるモーションたち
ってことでいよいよ本編スタートです。プレイして少しキャラクターを動かしてみてまず思ったのが、モーションがなんか味がある感じでちょっとクセになる。
がに股ジャンプとか
フィットボクシング1日目のオタクみたいなアッパーとか
クラフトでモノをコネコネしたあとの・・・
虚空にむかってモノをシュッっと投げるモーションとか。
モノマネしたらイッパツで伝わりそうな動きが多いのがちょっと楽しい。
全体的にどう?
とりあえずアーリーアクセスの割には致命的なバグとかもないしサックリ遊べる感じ。ところどころスゲェ雑だけど友達と遊ぶ分には結構笑って遊べそう。
雑さはそれはもう結構スゴいところまでいっていて、最初のほうに書いたとおりこのゲームの敵たちはほとんど水が苦手っぽくて入水すると勝手に死ぬ。んでそれがどうなるかっていうと。
適当な水路を見回ってると入水自殺したモンスターたちの素材が大量に落ちてるんだよね。コレ系のゲームのだいご味としてクラフトした装備で自分が強くなっていって~みたいな楽しさがあると思うんだけど、とにかく水路を探してゴミ拾いが効率いいっぽいのはどうかと思った。こういうのを「ボーナスゲーム!」とか言って笑って許せる人じゃないと厳しいかもしれない。
あとはダンジョンに入ると急にスケボーゲームはじまったりと、とにかく脈絡なくカオスにいろいろなジャンルが襲ってくるゲーム。とりあえず思いつくもの全部詰め込んだから「体のどこかにあたってくれー!」という気概を感じる。
まだまだアーリーアクセスということでこれから細かなところが出来上がっていくと思うので、世界の変化を見守りながらカオスな世界を楽しみたい人はやってみてもいいのではないだろうか。それではまた!
Craftopia / クラフトピア

・Nintendo SwitchのエミュレーターがAndroidに登場した
・このスイッチエミュレーターは一部YuzuのGPUエミュレーションコードを使用。Yuzuはコードを公開しておらずGPLv2のライセンス下にあるため、コード不正使用の疑いが強い
・開発チームはアメリカのスタジオを名乗ってはいるが、HPは中国語と下手な英語翻訳がされたテキストがあるだけだった
・ゲーム起動にはアカウント作成が必要であり、また99.99ドル(約1万円)する特定のコントローラーしか使えない仕様になっている。エミュレーター自体がコントローラーの有無を確認しており、これがない場合は起動すらしない
・あまりに怪しい仕様だが、多くのゲームが動いているようだ
今すぐ消せ
ゴキちゃん現実見よ?時代はPC。ゴキステファイブは爆死が約束されてるんだよ・・・
作りが雑な所が似てるって話?
もう2度とこういう記事やめて
ちまき死ね
お、そうだな。すでに息してないswitchさんも現実見ような
豚と違ってPCぐらい持ってるがな
PCではインディーゲームやシミュレーション遊んで
PS4はオンマルチやSIEファーストやPCに出ないサード遊んでるわ
とりま全裸バグあるで
でもお前無職のこどおじやん?
ゴキちゃんネガキャンばっかだな
クソステに出ないソフトはすべてネガキャンの対象か
貧乏人は持ってないだろうな
これ以下のコピペしか出来ないやつはライター名乗らないでいいぞ
色んな有名ゲームをパクって1つにしてみた、
個々のシステムとしては優れているけど、まとめきれてない感じ
って言われてた
日本製です
アーリーアクセスのゲームなんてそんなもんやで
興味がある人は支援の意味でも買ってプレイすればいい
自分は・・・完成するまで待って判断する
実況者もたかってるわ
4ねば?
つぎはぎ漂流みたいにな
ただ、まとめきれてるなら、そりゃ有能なやつがいるんだろ
ゲームとして成立してるってな
パッチワークゲー大半は厳しめになるのはしょうがないだろう
これ続きありそうwww
なるほどつまりこれ>>5のことか
確かにスイッチいらねぇなあwww
貧乏牛丼おじさん哀れw
面白さが分からない奴は人生の半分は損してる
パクリは面白ければ許す、バランスは調整されれば許す、バグはゲームに付き物だから許す
でもセーブデータ消失は許せない
最低でもナーロッパぐらいあれば買うのに
グラのセンスが酷い
こんなゲームに出会えたことに感謝!
面白ければいいじゃん
でも後悔はしてない
正式リリース後にセールで安くなれば買うかもしれない
気になってたから助かる。結論としてはまだプレイしなくていいかなって感じだけどw
アーリーアクセスは投資
この手のゲームはビッグウェーブに乗れるかどうかだぞ
流行は開発中の一瞬だけ
作ってるのは知ってたけど専用の?コントローラーいるんかい
それと比べると相当マシに見える
というか概ねの挙動とかはよく頑張ってる方
火をおこすと上昇気流が簡単に発生したり、敵がやけに強かったり、
メニュー画面中も時間停止しなかったり、水に弱いモンスターたちだったり、
UIなどの見た目や、アクション以外にもゼルダBoWの要素てんこ盛りすぎるのは笑えないな...
40万円のPCかって遊ぶのがコレとか笑えるよなw
ファイナルソードよりは遊べそうなゲームだな
それゴキ豚のことじゃんw
サード片っ端からネガキャンしてる狂人じゃねーか
書き込みに使う低スペを持ってると
豚のなかではPCゲーマーのつもりなんだよ
任天堂のファイナル
ソードより面白そう
アーリーで止まる詐欺もいっぱいあるけどな
昔はたまにやってたよね
今更クソゲー扱ってはちまに何の得があるんだ?
ステマ臭い
ダルビッシュ有「フォートナイトのシーズン2では色々な武器がかえってきたから気になりすぎてPS4でやってみた。4ヶ月PCで240fpsでやってたから60fpsのキツさが体感できた。ただでさえ下手やのにこんなん無理。」
スイッチに全然でないから
出ないものを全部ひたすらネガキャンしてたら
サードのほとんどが対象になるわなw
面白みが分かってくる
操作とか覚えるの面倒かなと思っていたけどわりと
とっつきやすくすぐ覚えた
そのゼルダもオープンワールドゲームのあちこちからパクって出来てるのになw
これは満遍なく出来が悪いからすごい
作りやすいのはわかるけど今時のPCゲーってレベルじゃねーよっwww
しかしカオスさには魅力を感じるな
これ系の記事よりは100倍マシだな
なんかホンマに可哀想やな。
すまん、まだ理性があるから謝っとくわ。
売れてるゲームの要素を低水準で取り込みまくってる感じのゲーム
遊べるクソゲーといった感覚で模索してくと楽しめる
超絶評価高いのにクソゲー連呼するはちま民
どんだけひねくれてんだ
アプデ繰り返して最終的にセク〇スできるようになって
未完のままSteamから消えるんでしょ…知ってるよ
買ったら罪人
興味がなくなったよ。
無駄金使わなくてよかった。
ありがとう
アーリーアクセスってこと考えると今後製品版で化けるんじゃないかな
公式ってどこや
バイトのゲームレポで草
PCゲーマーの9割はまずダルビッシュレベルのPC組むのが無理って事なので一般的な意見じゃないっすね
高級料理だけ食ってたからインスタント食品とか食えないってレベルの話
そらコスト度外視で金かければそれくらいにもなりますよねってだけだよ
あと40万じゃ240fps出ないからね
モニタの時点で30万くらい出さないと240fps対応の周波数のモニタ無いから
ドブさらいゲーやん
バイトかな
やれることが多いってやっぱこういうゲームで重要だと再認識した
そりゃクソスペじゃあなぁ・・・
ARKも好きだけどこっちの方が万人受けする感じ
ARKも早期初期は結構酷かったしこっちも早期始まったばかりだからまだまだどうなるかわからん
宣伝記事の【PR】抜けてるぞ
素材はいいので、もう少し色々アップデートしてから買うべき。
まさにARK
あんな凡ゲーやるよりコレやろうぜ。
1分以内にヘッドショットを10回というのも、明らかに「殺れ」という感じだしな
想定した項目が実装される頃にはレトロゲーになってそう
…が、中身がパクりだらけのクソゲーだというのを事前に察知してたのか、
どの配信のタイトルもなんとも実に白々しい胡散臭い言い回しになってて
熱量の低さがハタから見てて実に滑稽
アーリーアクセスのセーブデータなんて投げ捨てレベルやで。