• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitterより









?「薬剤師って薬を袋に入れてるだけでしょ」

私「そうですね、その理屈で言えばワールドカップはボール蹴ってるだけですし、M-1は喋ってるだけですね」













この記事への反応



プロの仕事を軽んじる素人は、きっと『初心者歓迎』、『簡単な作業です』っていうようなブラック企業の嘘っぱちの求人広告に引っ掛かるんでしょうね♡

お薬出してもらうときタイプミスで1mgが1gになるだけでも10倍出されるとかこわいですよね…薬剤師さん本当にありがたい…

医師も処方箋誤ることあるから、薬剤師さんは投薬治療最終確認になるし何より凄いと思ったのは医師は専門(眼科とか耳鼻科とか内科とか)がありますが薬剤師は全ての科の薬を扱うのすごいなあと思いました。アンさんがシンデレラ、ツッコミどころもありますが薬剤師に対する見方が変わったいいドラマです

研修医時代に処方薬について色々と教えてくれたのが薬剤師さんでした。
薬剤のスペシャリストとして尊敬してます!
アンサングシンデレラ(でしたっけ?)みたいにもっと薬剤師さんにスポット当てればこの様なアホは減ると思いますね!


ですよね!

電子カルテと連動して、データベースで照合した後に、自動で薬棚からピックアップして、患者さんが受け取るなんて、日本の技術力なら余裕で出来ますもんね。

それが出来てないって事は、薬剤師さんは袋詰めしてるだけじゃないんですよ!


下手な医師より薬のスペシャリストだと思い信頼しています。

子供が皮膚科に行き症状が改善し落ち着いた頃に今度は耳に炎症があり耳鼻科へ。
薬が似ているので改善みられなければ皮膚科に相談した方が良いかもとアドバイス貰いました。
薬で医師に聞き辛い時や困った時の頼れる薬剤師さんだと思います


出す薬に責任を持つ。
人命が関わってくるんで非常に重たい仕事ですよね。


その理屈で言うとホストやキャバクラは酒飲んで話してるだけになるじゃんwwwwそんな理屈で物事考える人と関わりたくない(๑꒪ㅁ꒪๑)上っ面しか見えてない(๑꒪ㅁ꒪๑)ド偏見かもしれないけどこういう考え方の人って店員さんに横柄な態度とりそう(๑꒪ㅁ꒪๑)www

薬の知識は医者より上やぞ(*゚ー゚)

いつも薬の質問させてもらって非常に助かってます



この発言した人は他人の仕事を馬鹿にしすぎだろ・・・


B08GQ5N659
スクウェア・エニックス(2020-11-11T00:00:01Z)
レビューはありません



コメント(440件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 19:40▼返信
今日の嘘松
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 19:41▼返信
薬剤師がプロスポーツ選手や芸能人と同等だと主張しているほうがどうなんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 19:41▼返信
なんでもそうだけど、簡単にやっているように見えるだけやで
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 19:42▼返信
調薬をするから袋に入れるだけじゃねーワ
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 19:42▼返信
これこそシステム化できるじゃん
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 19:42▼返信
医師の処方箋がある場合は完全に袋に入れてるだけだよな
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 19:43▼返信
そんなこと言うのアホだけやん
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 19:43▼返信
>>1
上月景正なんでや
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 19:43▼返信
この返しは他の職業を馬鹿にしてるやん
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 19:43▼返信
>>8
東尾社長は上月景正の甥
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 19:43▼返信
薬剤師ってお薬手帳見ないよな
見てというとやっと見て気付く
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 19:43▼返信
ワイは毎日運転するだけ
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 19:43▼返信
ドラマの心理カウンセラーみたいなのはやりすぎやったな
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 19:43▼返信
軽く見られるのは技術職じゃなくて知識職だからでしょ
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 19:43▼返信
でも、AIで要らなくなる仕事として有名だよね
医師みたいに診断する訳ではなく
病名と薬の組み合わせのチェックをするだけだからね
AIの方が確実
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 19:44▼返信
「薬剤師って薬を袋に入れてるだけでしょ」

こんなアホおらんと思うぞ
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 19:44▼返信
>>10
社名の由来は、創業メンバーの上月景正(現社長)、仲真良信、宮迫龍雄の頭文字を取り「KOuzuki NAkama MIyasako」からである(一説には「MI」は松田拡、石原祥吉の「Matsuda Ishihara」であるとも)。但し、上月以外の創業者は全員が退社しており、上月自身は近年、日本経済新聞のインタビューに「大波より小波をかぶる方がましだから」この社名にした、と述べている。
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 19:44▼返信
いいよな毎日ネット見てシコって飯くって寝るだけの奴は
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 19:44▼返信
>>6
処方箋が無い場合なんて無いよ
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 19:45▼返信
ポテサラ論争と同じですな
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 19:45▼返信
リプ欄に薬松がわらわら沸いておるな
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 19:45▼返信
まあ正直俺にも、処方されたものを何日分入れてるだけにしか見えてない
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 19:45▼返信
世界一を決めるワールドカップ
日本一を決めるM1
処方箋見て確認する薬剤師
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 19:45▼返信
それより薬って14日や28日で処方されること多いんだから
10錠じゃなくて14錠でひとまとめにすべきじゃないか?
10錠単位だと半端な4錠が付き足される
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 19:45▼返信
任天堂に子供を騙してるだけだよねって言うようなもんだ
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 19:45▼返信
ダブルチェック要員でしか無い時点で、あんまり反論できてないよね

役に立つのは超レアケース
てかダブルチェックなんて、プログラムで絶対自動化できるだろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 19:46▼返信
例に上げられてる事は、既にシステムで出来てるので薬剤師は不要です
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 19:46▼返信
返しも幼稚だなその患者にあった薬を探して入れるてことだろ
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 19:46▼返信
ぶっちゃけレセプト側で色々やってくれるので資格無くても誰でも出来る単純作業。
医師が投薬量ミスっても履歴等みてレセプトがエラー表示出してくれる。
薬の在庫は逐一地域の担当が見に来るし心配無い。
薬剤師という看板に価値があるだけ。
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 19:46▼返信
これAIで良いよねっていう職だからじゃないの
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 19:46▼返信
違うよこれこれこういう仕事だよって教えてあげればいいだけなのに、相手と一緒になって他の仕事までバカにするのはいけないね
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 19:46▼返信
地方のせいかもしれないけど医者より多く病状に関連した質問をしてくる
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 19:46▼返信
はちまの仕事は他人の書いたものを転載するだけ
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 19:46▼返信
職業のこと言ってんのに大会のこと例えに出すのはおかしいやろ!ワールドカップはサッカーだけじゃねーし!
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 19:47▼返信
※16
めっちゃいる
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 19:47▼返信
>>15
AIなんて大層なもんじゃなくて、それ超簡単なアプリでできそうだな
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 19:47▼返信
基本的に説明受けてる患者の方が気がついて病院に確認するから薬剤師は機能しないんだよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 19:47▼返信
魔女と勘違いしてない?
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 19:47▼返信
AIがミスしないと思ってるの抱腹物なんだが
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 19:47▼返信
追い討ちで知識をひけらかすのはちょっとダサい
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 19:47▼返信
※28
薬探すのは医師の役目、出された処方箋通りに薬を出すのが薬剤師。
ジェネリックへの切り替えお勧めやら、市販薬の飲み合わせ相談程度ならできる。
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 19:48▼返信
皮膚科通うと解るけど
数種類の塗り薬を混ぜた塗り薬出すことあるから
薬剤師は混ぜ混ぜしてるよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 19:48▼返信
自販機みたいにシステム化すると大量に入手してオーバードーズしようとしたり
薬自体を転売するやつが出るからダメ
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 19:48▼返信
>>1mgが1gになるだけでも
薬でグラム単位とか聞いたことないわw

何も考えず余計なことだけ言ってる薬局がほとんどだぞ
休日当番医で間違いなく1回しか行かないのに「初めての方はこちらの記入を」とかこっちは調子悪くてフラフラなのにぬかすバカども
しかもチェーン店で他の店に行ってるんだからデータ共有しろよ
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 19:48▼返信
>>35
いねーよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 19:48▼返信
薬剤師ってのは袋に入れる技術でも競ってんのかよw
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 19:49▼返信
薬剤師の世界一を決める大会があって出られるレベルなら分かるけど
そもそも無いでしょ
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 19:49▼返信
>>17
圧倒的に楽なのは事実
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 19:49▼返信
※32
これ薬局によるよな
近所の調剤薬局は毎回大声で人の持病言った上で根掘り葉掘り聞いてくるからいいかげんウザくて別の調剤薬局に変えた
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 19:49▼返信
でも薬剤師自身がそう言ってたりするしな
最近は薬に間違いがないかチェックできる機械もあるし
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 19:49▼返信
ダブルチェックでもあるか
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 19:49▼返信
薬剤師が薬局にいねーと買えない薬があるんだがぁ?
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 19:49▼返信
でも薬剤師が間違える事ってあるんだよな
連続で薬の量を間違えられた時はさすがにキレた。その場で他の薬も間違っていないか全部チェックさせた
こっちは毎回もらってる薬だから知っていたのでその場で分かったけど、そうじゃなかったら下手したら命に関わるんでな
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 19:50▼返信
研修医です
いつも大変ありがとうございます
とっても助かってます
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 19:50▼返信
正直AIでいいでしょ
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 19:50▼返信
考えれば考えるほど要らない職業だな

事務ソフトで一瞬で自動的にチェックできそうなことしかしてないじゃん
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 19:50▼返信
どっかの薬剤師はツイッターで手取り23万毎日暇で持たないから
別のこと考えて仕事してるって書いてた気がするが・・・
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 19:50▼返信
この台詞を発してる「?」って誰やねん?
まさか知識を披露したくて架空の人物をでっちあげたんじゃなかろうな?
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 19:50▼返信
でも実際言われた通り袋に詰めるだけじゃん
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 19:51▼返信
人を病気にする仕事だけどプライドはある
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 19:51▼返信
※52
中抜き企業入れないと仕事取れない会社みたいだよな
完全に不要だわ
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 19:51▼返信
薬剤師は必要な職業だと思うよ
いろいろ聞いてくれるからね
まぁなあなあな薬局もあるけどw
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 19:51▼返信
コンピュータAIに代役できる気もするけど 大変だな
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 19:52▼返信
>>52
薬剤師利権のために薬局に置いてるだけであいつらほとんどバイトレベルの仕事しかしとらんで
ロキソニン売るときに通り一遍の説明するだけとかそんなん高卒でもできるわ
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 19:52▼返信
>>43
なんでそこのシステムだけガバガバだと思えるねん
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 19:52▼返信
ここのバイトは記事をパクって掲載してるだけでしょ
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 19:52▼返信
薬剤師って年齢制限高いしドラストの薬局勤務で年収600万とか貰えるんだよなあ
薬学部6年ってのはキツいがチャレンジしてみるのも良いかもなぁ
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 19:52▼返信
言われた通りのもので良いかチェックするお仕事
医療界のライン工
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 19:52▼返信
どこがキレキレの返しなんだよ
ワールドカップはボール蹴らないしM1は喋らない。サッカー選手と漫才師だろ
嘘松のレベル低すぎ
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 19:52▼返信
>>1
でもM1とかワールドカップみたいにテクなんかいらないじゃん。はい論破
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 19:52▼返信
>お薬出してもらうときタイプミスで1mgが1gになるだけでも10倍出されるとかこわいですよね…薬剤師さん本当にありがたい…

お前の頭が心配だよ…
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 19:53▼返信
処方箋通りに薬出すのと
子供にこれ買ってきてねってメモ渡して買ってこさせるのとの違いがわからないんだよ
その説明をしてくれよ
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 19:53▼返信
※41いや誰が多数ある薬の中から薬入れてんだよまぁ薬剤師が楽といいたいのはわかるが
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 19:53▼返信
ヤクザ石
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 19:53▼返信
>>44
データ見て診察しても文句言うんだろ?じゃあ診察前に自己申告させなきゃ薬が効かなかった時に責任の所在がはっきりしないよな
苦しくても書け
そんくらい出来るだろ
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 19:54▼返信
>>39
そうか?
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 19:54▼返信
風邪をこじらせて医者に行ったとき、薬剤師さんが「薬は症状を押さえるだけで治せません。しっかり食べて自分の力で治すしかないんです」(みたいなこと)きっぱりはっきりと仰って、なぜか感動した。それを聞いてから体調不良時の考え方がガラッと変わった。ありがたい。
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 19:54▼返信
薬剤師が必要なのも分かるし、大切な仕事だと思うけど
例えの中身はバカ
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 19:54▼返信
プロなんだを強調したかったのかも知れんけど競技性のある物に例えた上で薬剤師の専門性に触れないから絶望的に分かりにくい例えになってるな
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 19:55▼返信
>>73
つまり薬を袋に入れるだけのお仕事
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 19:55▼返信
アホなこと言ってる方はもちろん、言い返してる方も的外れじゃろ
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 19:55▼返信
>>67
40で年収700貰えるけど
そこでストップする感じやな
普通に上場企業勤めてた方が稼げる
製薬会社勤務だったら1000万以上狙えるしなぁ
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 19:55▼返信
>>6
調合してるし、薬剤師じゃなくていいなら免許なしで処方していいってことになるけど
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 19:55▼返信
豚のHD画質なんて機械が勝手にやってくれるも、これに近いレベルやなw
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 19:55▼返信
>薬剤師さん:お腹の具合が悪いのが長引いてるんですか?
>私:いいえ?更年期のお薬を変えてもらったのですが???
>薬剤師さん:???更年期??
>薬剤師さん:ドクターがお薬間違えていました。

そこの医者やべぇ
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 19:55▼返信
違う病院の処方箋を同じ薬局で薬を出してもらってるから
薬剤師さんが組み合わせとか良くチェックしてくれるよ

少なくとも薬局は1カ所にまとめた方がいい
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 19:56▼返信
いいじゃねーか6年も学校に行って勉強してんだし、薬剤師いてもいなくても薬代なんて大して変わんねーぞ?
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 19:56▼返信
例えが下手くそ過ぎることもそうだし、いいね押してる馬鹿が多いことにドン引き
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 19:56▼返信
処方箋に書いてあるもの出すだけなんだから例えが違うだろ
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 19:56▼返信
>>9
ホンマそれ
書かれてある薬選んで入れるのは、コンビニのバイトがタバコ選ぶのと変わらん
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 19:57▼返信
FF5の公式チート
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 19:57▼返信
「薬剤師って薬を袋に入れてるだけでしょ」

これ言われてピキってSNSに投稿したのか?
そんなもん、いちいち相手にしてもしょうがない気がするが・・・
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 19:57▼返信
>>43
薬の量を決めるのは薬剤師じゃ無くて医者
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 19:57▼返信
基本的に医者は専門以外の薬にはそれほど詳しくないから薬剤師がいるっていう、

95.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 19:57▼返信
>>23
例えがアホ過ぎて絶句するわ
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 19:57▼返信
非実在薬剤師
実在むしょく
親かわいそう
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 19:58▼返信
反論がクソすぎて、マジで要らない職業にしか思えなくなったんだが
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 19:58▼返信
※72
ちょっと間違えただけで人が死ぬ可能性があることを子どもに任せる?
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 19:58▼返信
>>2
どう読んだらそんな解釈になるのか知らんが、バカに付ける薬って無いから困るよな。
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 19:58▼返信
「この薬、効果が同じみたいですけど、なんで2種類も出てるんですか?」
「人によってどれが効くかわからない場合もありますからねえ」
「どっちが効くかわからないからとりあえずどっちも出したて感じですか?」
「そこらへんはお医者さんに聞いてもらわないとなんともいえませんねえ」
「じゃあ余分な薬出すのって良くないんじゃ?」
「大丈夫だと思いますけどねえ。次の診察でお医者さんに聞いてみたらどうですか」
「はあ・・・(薬剤師おまえなんのためにおるんや)」
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 19:58▼返信
>>86
それって薬剤師がやるより、薬を管理するアプリの方が確実だよ
今はそこそこの大きさの病院ならどこも電子カルテ使ってて間違った処方無いようにシステムでチェックされてるし
薬剤師なんてほんとうに袋につめる仕事だよ
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 19:58▼返信
 
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 19:58▼返信
医者が2錠勧めてても薬剤師的には体調に合わせて1錠でも良いとか
医者に聞き忘れた時相談できるからなbkにしてる奴がbkなだけ
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 19:59▼返信
薬剤師って頭悪いんだな
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 19:59▼返信
まあ真っ先にAIで自動化される仕事の代表ですし
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 19:59▼返信
AIが進化したら真っ先に奪われそうな気がする
市役所みたいに末端の窓口だけバイトにして調薬はAI、AIを監視する薬剤師がセンターに数名
若干法律変更する必要があるかもだけど
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 20:00▼返信
ダブルチェックは必要だろうけどこの幼稚で的外れな例えが嫌い
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 20:00▼返信
販売として責任を負ってるくらいで作業自体は特別難しいことでもないんじゃないの
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 20:00▼返信
ぶつ森大好き双六豚
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 20:01▼返信
人によるw
ほんとに袋にいれてるだけのもいるw
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 20:01▼返信
勉学励んでこの返しは頭悪過ぎでは
知識はあっても賢くない典型的パターン
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 20:01▼返信
二重チェックするだけって…工場の検品と変わんないじゃん
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 20:01▼返信
初診で鬱薬をもらいに行ったとき「気分がすぐれないんですか?w」
とニヤニヤされてイメージ悪いわこいつら
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 20:01▼返信
もう市販薬はネット通販で買える時代やし 処方箋もそのうちネットで買えるようになったらガチでいらねぇ
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 20:01▼返信
※82
今とあるサービス業で業務委託でほぼ半日、ほぼ無休でやっと年収500万位だから
それでもよっぽど良いよ
カレンダー通り休めてそれだけ貰えれば天国だと思う
ずっと迷ってたけどやっぱりやるべきだな
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 20:02▼返信
>>69
ガイジやなお前
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 20:02▼返信
若い女性薬剤師「ジェネリックが出まして、変えることもできますがいかg」
(話を途中で遮って)
男性薬剤師「ジェネリックに変えますよ!!」

ジェネリック使うと薬局にいいことでもあるん?

118.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 20:03▼返信
頭悪いヤツがたとえ話すると、物凄くバカっぽい。
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 20:03▼返信
薬剤師は法律で守られてるからなあ
比較できんと思うわ
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 20:03▼返信
ドラッグストアってコンビニより数あるし
こいつらにそ大した希少価値なんてねぇだろ
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 20:03▼返信
医薬分業といわれつつも医者の権限強すぎて
薬を袋にいれるぐらいのことしかさせてもらえないから薬局の薬剤師はバカにされるんだよ
処方がおかしいと思ってても門前薬局は病院に寄生している立場なんで
患者にとって不利益なことでも医者の機嫌を損ねるようなことは絶対にいわない
ガキの使いみたいな仕事しかしてねーおまえらが他のプロと一緒にすんな厚かましい
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 20:03▼返信
>>79
薬剤師云々の前に地頭が悪いというw
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 20:03▼返信
うまく言い負かしてやりたい気持ちが抑えきれない所がやっぱりツイッター民だなと
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 20:03▼返信
米欄みてて気になったが医者が誤った処方箋書いて薬剤師がそのまま処方した場合責任は両方に発生するのか?
医者の処方箋と薬を変えたエピソードとかだとそれで体調悪化したら薬剤師の責になるんかな
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 20:04▼返信
>>112
ま、まぁ検品も大事だし。。。
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 20:04▼返信
病院でも薬剤師が最適な効果を発揮する時間に調合したり、ちゃんと品や成分あってるか確認しないと出せないからな、
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 20:04▼返信
利権で守られてるだけでAIが実用化したらまじでいらん仕事やろ
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 20:04▼返信
>>104
六年間大学に通った結果がコレとか親がかわいそう
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 20:04▼返信
薬の管理なんて完全電子化カルテと組み合わせればAIでなんの問題もないだろ
むしろ人間より信用がある
てか医者の診断自体、マジで人によりけりすぎて当たり外れが激しすぎるんだよなあ
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 20:04▼返信
>>16
この掲示見回してごらん。
こんなアホばっかりだから。
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 20:05▼返信
>>128
勉強出来るのと、頭良いのは別問題
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 20:05▼返信
「全国の処方箋受付」とかいいつつ隣にある病院の医科が出す薬しかそろえてないの何なの?
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 20:06▼返信
薬剤師は要らないから、ちゃんとドクターが支援AI使って欲しい
AIなら間違えないんだから
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 20:06▼返信
まぁ俺の勤めてた医院は大学生のバイトの女の子に薬詰めさせてましたけどねw
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 20:06▼返信
アメリカの一部薬局ではすでに薬剤師の仕事をロボットがやってるからな
ロボットにやらせるほうが速くて正確で膨大なデータベースに照会して薬の飲み合わせをチェックするなんてことも簡単にできる
サッカー選手や漫才師できるロボットはいないけど薬剤師はすでにロボットが代わることのできる仕事
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 20:06▼返信
>>121
業界の人か?全く同じ意見だわ
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 20:06▼返信
薬局の場所によっては薬を出すのが遅かったり早かったりするから、早く無人で受け取りできるようにしてくれ薬剤師なんかいらん
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 20:06▼返信
薬局って変に待たされて長いんだよな
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 20:07▼返信
死ぬほど前から人間なんぞに医療をやらせるべきではないとわかってるだろ
お医者さんカバンという発想がすでにある時点でな
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 20:08▼返信
昔は薬局で調合製剤出すのが仕事だったけど今は既製品しか出さないもんな
子供の頃は病院でもらう薬と言えば薬紙に包まれた薬だったけど
まあぶっちゃけ医者の処方箋通りに薬を準備する仕事と言っても大差ないと思うよ
お薬手帳のチェックくらいはするけど常連さんの場合はもうルーティンワーク
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 20:08▼返信
蓄積した知識を使う分野は年を経るごとにAI有利になるでしょ
覚えきれんし組み合わせも増えるし・・・
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 20:08▼返信
家事育児を至上の重労働って信じて疑わない人の思い描く
「外で働く」ってこのレベルの認識なんだと思うわw
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 20:10▼返信
てか今の医療って異常だと思うんだよなあ
周りの60代で薬どれくらい飲んでるのか聞いてみるとわかるけど、
マジで3つ4つ組み合わせて飲むとか当たり前だからな
年取るだけでそんなに薬が必要になるのか・・・?
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 20:10▼返信
薬剤師はみんな本片手に処方のチェックしてるからな
そんなことなら機械に任せたほうがより正確だし迅速
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 20:10▼返信
このツイ主のつぶやきはネタでしょ、薬剤師に薬の説明とか受けるのに
流石にこんなアホみたいな事言う奴はいないと思う
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 20:10▼返信
>>16
基本的にって意味だろ
お前らみたいな書かれた文面通りにしか受け取れない人間ってホント使えないんだよね
想像力無いから
147.もこっち投稿日:2020年09月08日 20:11▼返信
ゴキブリって任天堂嫌いなだけでゲーム好きじゃないでしょ?
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 20:11▼返信
はちま産の馬鹿は本当に目の前でやってる事しか考えつかないのなw
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 20:11▼返信
ロキソニン買う時ほど薬剤師の有無が不要なもんないわ
使った事はありますか?「はい」これで会計だもん
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 20:11▼返信
※138
それな。プロなら瞬時に判断して適切な薬渡せよ
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 20:11▼返信
>>116
そうか?キレキレ返しと書く記事に対して大事な返しの部分の言葉の選択に不備が有るんだから間違ってはいないと思うぞ
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 20:11▼返信
>>18
毎日社畜してろよ
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 20:11▼返信
薬を袋に入れて、説明書のとおりに説明するだけの仕事だぞ
それで時給3000円なんだから最高やぞ
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 20:12▼返信
※112
(医者が指示したんだし間違いないやろ・・・)
「ヨシッ!」
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 20:12▼返信
※2
命に関わる仕事と考えれば
スポーツ選手よりよっぽど上だわな
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 20:13▼返信
医者が薬の副作用について熟知しているなんて幻想です
大学病院の別の科二人の医者がある薬の副作用について無知だった
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 20:13▼返信
常連の患者の名前言えて初めてスタート位置
人と向き合ってない薬剤師はAIで良い


みたいなこと書かれてほんと瀬戸際だな
まあそれでも10年くらいは大丈夫でしょ
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 20:13▼返信
機械化しやすい職業であることは間違いない
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 20:13▼返信
実際薬局で調剤やってた俺だが、まあ基本袋入れるだけだぞ
今は放射線科医になったから懐かしい話題だな
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 20:13▼返信
>>123
この手の話って言い負かした論破したで大体話終わってるよな
自分に都合のいいエピソードは便利
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 20:14▼返信
※154
知らないなら口挟まないほうが恥かかなくて住むよ
実生活でも知らないうちに色々恥かいてそうね、君
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 20:14▼返信
>>156
薬剤師が薬の副作用に熟知してるなんてのも幻想です
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 20:14▼返信
>>149
俺もレジで「薬剤師のチェックが必要ですのでしばらくお待ちください」ってやられるのでつらい

なお商品はリアップ
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 20:15▼返信
※156
マジでそれ
それがAIに補助させろという意見の理由だよな
そりゃ年々薬は増えるし、新しいエビデンスも出るんだろうけどさあ
それで患者が被害受けるならやっぱ改善必須だわな
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 20:15▼返信
マツキヨ勤務の薬剤師は美味しいです
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 20:16▼返信
※159
すごいじゃん
でもなんでせっかく医師になれたのに放射線科医なんて
また医師の下請けみたいな科選んだの?
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 20:16▼返信
※165
食うなよ
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 20:17▼返信
※166
まあ個人的な理由があるんよ
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 20:17▼返信
おくすり手帳にない薬や自己申告のない薬の副作用までは知りようがないし、
完全な仕事なんてハナからできると思ってないよ
170.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 20:17▼返信
薬剤師のドラマあれまじ?あんなの見たことないけど?やりすぎなような
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 20:18▼返信
※2

国家資格が必要な薬剤師が球遊び芸人と同等な訳ないよなあ
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 20:18▼返信
ジェネリック勧めるのは患者のためでは無いぞ…
173.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 20:19▼返信
機械の進化とマイナンバーが発達したらなくなる職業
マイナンバーカード健康保険証化と同時期におくすり手帳と薬データベース機能が追加されそうだし
174.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 20:20▼返信
※170
ドラマは面白くするためなら脚色しまくるから信用ならんよ
漫画家の先生はだいぶ熱心に取材したりするけど、
なぜかドラマ化するといきなり雑になったりするんだよなあ
175.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 20:21▼返信
的確な指摘
機械がやればいい
薬事法認可ロボット作れ
176.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 20:22▼返信
?「」とか言っちゃった時点でもう創作松
177.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 20:23▼返信
薬局としては紙のおくすり手帳とeおくすり手帳、どっちを使ってくれた方がいいの?
178.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 20:24▼返信
> ・お薬出してもらうときタイプミスで1mgが1gになるだけでも10倍出されるとかこわいですよね…薬剤師さん本当にありがたい…


10倍?
179.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 20:25▼返信
薬局ってどうやって処方箋鑑査してんの?
院内薬局とかと違って患者のカルテなんて見れないよね?
180.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 20:25▼返信
なんならピッキングも人に任せてるし
粉は適当に量って機械が分包するし、塗り薬も機械が混ぜるし
181.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 20:27▼返信
薬の説明も薬剤師に聞くよりネット見たほうが詳しく分かりやすく載ってるんだよな
182.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 20:28▼返信
俺は薬の量が多いから2月前から一包化してもらってる。(妻のまね)。それまでは曜日・朝晩で自分で仕分けしていたが、30~40分掛ったので頼んで楽になった。
先日薬局に電話したら「一包化の〇〇さんですね」と言われた。一包化する人は珍しいのかな?
「おくすり手帳」は、国管理でオンライン化出来ないものかね。今度出来るかもしれないデジタル庁でやってもらいた。
特別な人でなければ医療情報はそんなに隠すこともないと思うが。
初診で書く今処方されてる薬の名前なんて2~3個くらいしか覚えていない。
183.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 20:29▼返信
AIで自動化しろよ
184.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 20:30▼返信
病院に行くのめんどいけど薬欲しいなって思う時は色々便利だから重宝してるわ
185.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 20:30▼返信
この間薬の量間違てたけどな・・・こっちは命かかってるのに本当に楽そうだった
186.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 20:30▼返信
でもめちゃくちゃ副作用のあるお薬を
パンパンに詰め込んでくれるよね
187.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 20:31▼返信
実際 この返答的に図星やんけ
188.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 20:32▼返信
実情として既に記録があってそれを参照しながらやってるにしても資格が必要だしそれが変えるだけの利点と実行能力を示さない以上は薬剤師の価値は変わらんでしょ、外部からあいつ袋に詰めてるだけじゃない?とか言っても居なくなられたら困るし
189.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 20:32▼返信
この反論だと本当に袋詰めてるだけの存在だと認めてるようなもの
190.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 20:33▼返信
全然返しになってない。
正直ほとんど機械でええんよ。
処方箋に引換コードつけて本人確認と合わせた自販機みたいなもんでいい。
ジェネリック選択肢とかつけてね。
191.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 20:33▼返信
>>178
普通にシステムでチェックされてるわ
192.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 20:33▼返信
処方箋に書いてある薬をそのまま出してるだけじゃねーか
技能も何もいらんw
タクシー運転手の方がまだ専門性がある
193.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 20:33▼返信
体調悪いのにぐだぐだと回りくどく細かく聞く奴はいらんけどな。
医者は信じるが薬剤師の仕事は信じてない。汚い白衣、処方箋は床に落とす、ためぐち。
194.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 20:34▼返信
1mgが1gになったら1000倍だ
195.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 20:34▼返信
>>146
で、基本的にを着けたらどう変わるんだ?薬剤師の存在価値を貶める言葉なんだから、結果意味は大して変わらないだろ。
無意味に細かい事に拘って取りかかりが遅い人間、勝手に深読みして的外れな事する人間ってホント使えないんだよね。
196.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 20:36▼返信
別にキレッキレでもないような
もっとうまい例え方なかったのかなぁ
197.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 20:36▼返信
登録販売者だけど薬剤師はマジでいらんと思ってる
198.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 20:36▼返信
高齢者に薬の説明とかするの大変そうだけどなぁ
199.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 20:37▼返信
嘘松
200.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 20:37▼返信
そりゃあ、用法用量がデータベース管理される前の時代には必要だったけど
時代が変わってもう不要な職業だよ
管理料を上乗せするために居るだけ
201.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 20:38▼返信
医者、薬剤師はいらなくなるだろうな
202.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 20:38▼返信
ただの既得権益なんだよなあ
203.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 20:38▼返信
>>198
分かんないんだから適当ですよ
204.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 20:39▼返信
>>201
医者は必要だよ
205.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 20:40▼返信
医者が無茶な処方をしてる時に薬剤師から問い合わせや処方の拒否もできたはず
複数の病院や科に行ってて色んな薬を飲んでる時、飲み合わせの良し悪しとかも相談できるし確認してくれる
だからお薬手帳は忘れるなよ
206.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 20:41▼返信
>>202
そりゃあ、薬の用法用量、副作用、飲み合わせがシステムで簡単に管理できない時代に作られた職業だからね
207.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 20:42▼返信
※193

それは、おまえが行っている場所が悪いだけだろ。
208.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 20:43▼返信
>>203
大きい病院とかでたまに薬の受け渡しする所でなんか薬剤師と長く話してる高齢者とかいるから
わかってるもんだと思ってたけど、わかってなかったんかあれ
209.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 20:47▼返信
>>205
今の時代、それはシステムの仕事なんだよなぁ
210.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 20:47▼返信
医者がマジなんて使うわけないだろたわけ
211.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 20:48▼返信
>>70
じゃあお前がやってみろ
212.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 20:49▼返信
ドラッグストアでも薬剤師がいないと第一類医薬品を売れないとか
薬剤師の就職に都合つけてやってるとしか思えないわ
女ならともかく男でドラッグチェーン勤めは落ちこぼれだけどな
213.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 20:49▼返信
>>12
運転だってセンスいるんだぜ。俺すぐ眠くなるし
214.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 20:51▼返信
妄想薬剤師なんだよなぁ
今時の病院のシステムはどんなちっこいところでもオンラインで飲み合わせや症状別で勝手に薬が処方されるんだよなぁ
何十年前の話をしているのか(笑)
215.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 20:51▼返信
※178
直径の話やろ
216.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 20:52▼返信
>>6
薬局の受付パートを1年してたけど、その間にも医者が薬の量を間違ってたり持病を聞き出してなくて禁忌薬が出されてたことが何度かあったよ。
217.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 20:52▼返信
>>1
今日はおじさんの30歳の誕生日です
誰か祝ってくださいお願いします
218.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 20:52▼返信
医者ってわりとテケトーだから良い薬剤師見つけておくと良い
めったに居ないがw
219.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 20:53▼返信
>>1
上手いこと言ったつもりで全然上手くない
220.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 20:53▼返信
>>99
そういってるじゃん
文盲なのん
あっ日本語がわからない朝鮮の方?(笑)
221.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 20:53▼返信
薬剤師なんていずれはAIがやるから要らなくなるだろ
222.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 20:53▼返信
まあでも薬入れてるだけだよね
223.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 20:54▼返信
>>5
このての利権はやらないよ
そんなこともわからないの?
224.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 20:54▼返信
>>30
でもAIでシステム構築するのに薬剤師の知識必要じゃないの?
225.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 20:54▼返信
>>11
薬局変えた方がいいよ。普通は必ず見てる。
226.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 20:55▼返信
>>14
知識もいらないよ
卒業しちゃえば
227.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 20:55▼返信
>>224
医療機器作る時に医者は関わらないのに?
228.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 20:55▼返信
>>2
馬鹿ッターの主張通りだと薬剤師は袋に入れるのが上手いってことになっちゃうw
229.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 20:56▼返信
>>2
国家資格持ってるプロじゃん
ガイジのお前は何ができるの?
230.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 20:56▼返信
>>25
ってことは事実なのか!
と思ったけど、大きなおともだちも騙してるからなぁ
231.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 20:57▼返信
>>213
わかる
232.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 20:57▼返信
コメント見てても医師がバカなのと自分で薬も確認せずに飲むやつおるんかいw
結局薬剤師いらんやんw
233.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 20:57▼返信
>>32
暇だからね
234.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 20:58▼返信
>>39
人間はミスしないの?
235.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 20:58▼返信
>>48
じゃあやればいいじゃん
何もできないくせに
236.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 20:58▼返信
例えが全然上手くないし頭悪そうに見えて残念
237.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 20:59▼返信
>>214
薬は勝手には出ないけど、飲み合わせや、一回あたりの量のチェックはしてるな
電子カルテでデータが活用出来てる部分だな
医師の診断部分に関しては、SOAPの入力欄を分けて作ってるだけで
紙に書いてるのとほとんど変わらん。どこのシステムも似たようなもんだし。なんなんだろうな。
238.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 20:59▼返信
インパクトある上手い返し方のつもりだろうけど実際はたいしてキレキレじゃないし説得力も無いね
プロサッカー選手やお笑い芸人は人並み外れた能力やセンスが必要だと皆が知ってるから「~だけでしょ」とか言われないわけで、薬剤師も高度な専門知識や経験が要求される仕事だってことを普通に説明すればいいんだよ
239.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 21:00▼返信
AIで死ぬ仕事筆頭やん
その理屈で言えば医者も死ぬけど
240.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 21:00▼返信
>>15
でもお前なんて今すぐいなくなっても問題ないじゃん
241.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 21:01▼返信
>>238
薬品名をネットで検索して出てくることレベルの知識しかないからなぁ
まぁ、ネットが進化した結果なんだけど
242.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 21:01▼返信
ジェネリック希望するかって聞かれるから「はい」って答えるんだけど
この薬にはジェネリック無いんですよねって返される謎の会話をどうにかしてほしい
243.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 21:02▼返信
>>23
そもそもM1が肩を並べてる時点でツッコミ入れないと
244.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 21:02▼返信
>>239
医者は無理だよ
結局診断は必要になる
245.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 21:03▼返信
薬剤師の資格は偏差値上位に行くほど取らないよ。薬剤師を目指す6年制の薬学部じゃなくてMRや研究職を目指す4年制の創薬学科に入ります。
246.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 21:03▼返信
はやくAIで代替してくれって思う職業だな
医師の問診含めて
247.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 21:03▼返信
>>26
お前よりは役に立ってるよ
248.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 21:03▼返信
>>27
人類に不要な人が言ったところでね
249.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 21:04▼返信
実際そうなんだけどすげー待たされるんだよな
250.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 21:04▼返信
軟膏の調剤が難しいんよ。
251.投稿日:2020年09月08日 21:06▼返信
このコメントは削除されました。
252.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 21:06▼返信
お薬手帳持っとこうや
253.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 21:07▼返信
>>55
それなら医者もAIで良いとなる。
254.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 21:07▼返信
高卒じゃ就けない職業だから医者とか薬剤師に対する僻みが凄いな
255.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 21:07▼返信
>>64
バカな高卒が嫉妬してら
256.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 21:08▼返信
>>56
そんな万能な事務ソフトはまだ無いかも。
257.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 21:08▼返信
>>56
考える必要もなくお前は要らない人間だとわかる
258.投稿日:2020年09月08日 21:08▼返信
このコメントは削除されました。
259.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 21:08▼返信
結局袋入れてるだけなのかw
260.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 21:09▼返信
大病院とか以外の町医者は基本AIでいいと思うわ
261.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 21:10▼返信
>>258
AI「ソリブジンと5-FUいっときますか」
262.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 21:11▼返信
薬剤師のワールドカップはボール蹴ってるだけ
薬剤師のM-1は喋ってるだけ

そういう底辺のレベルって事ですか?
263.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 21:13▼返信
6年も大学行ってやる仕事かって思われてるんだよ
264.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 21:15▼返信
もし何かあったときにドクターの処方の責任じゃなくて薬剤師が責任持つよってことちゃうの?
何も責任負わないなら袋詰めてるやたら時給高い人で合っとるやん
265.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 21:16▼返信
親に聞いたら、医者が書いた処方箋に何出すか全部書いてあるから出し間違えにさえ気をつければ何も頭使う仕事じゃないらしいけど。
266.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 21:16▼返信
研究者が開発した(治験等も済んだ)薬の効果を教科書通りに患者に提供するならAIでいいだろ
医者は診断結果を判断する立場でそこに不整合があれば現状電話で確認しているみたいに
フィードバックするシステムにすればいいだけで
267.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 21:18▼返信
まず薬入れるだけとか言ってる奴がいない件について
268.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 21:19▼返信
いざとなったら逃げて
どうせ責任負わないんだから
薬だけ入れてろ
269.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 21:20▼返信
近所の薬局のおばちゃんでも、これがどういう薬で、どのタイミングで飲むべきものかちゃんと説明してくれるぞ
AIでもいいだろうけど、自由会話で質問に的確に正しい返答できるAIが出来るまであと何年かかるよ
270.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 21:23▼返信
AIが実用化されたら、薬剤師がAIの監督者になるだけだな
271.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 21:23▼返信
入れ方にものスゴイ技術があるんだね
272.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 21:26▼返信
>>24
計数調剤するとき10錠ずつのがやりやすいから
1シート14錠のもあるにはあるよ
273.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 21:26▼返信
そんなことよりcypの話しよう
274.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 21:30▼返信
薬剤師が不要な未来では他の国家資格の職種も要らないし、資格の不要な職業も当然要らんな。球遊びも喋りもAIがやってくれるよ、良かったな。
275.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 21:31▼返信
>>269
自由会話なんて必要なくね
処方する際に伝えるべきことなんて決まってるんだし
276.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 21:31▼返信
89314?
277.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 21:32▼返信
>>274
薬剤師さん激おこで草
278.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 21:32▼返信
>>70
薬剤師の全国トップ何人かがそのクラスで後はJ1やら実業団やらクラスあるやろな。
279.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 21:33▼返信
なんか文句ありそうな輩多そうだけど自分がなればいいのでは
高所得好待遇(僻地ならさらにアップ)残業なしのうらやましい職業だぞ
280.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 21:34▼返信
その程度の仕事に年収600万の価値はねぇよ
薬科大を出るのに初期投資が必要なだけで
あとは楽して稼げるボッタクリ商売
281.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 21:35▼返信
>>226
まさか薬学部卒業すればなれるとか思ってないよな?
282.投稿日:2020年09月08日 21:35▼返信
このコメントは削除されました。
283.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 21:36▼返信
薬入れてるだけの簡単なお仕事、勝ち組やん💪😊
284.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 21:40▼返信
薬剤師って日本代表で戦うレベルの職業なのか
285.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 21:41▼返信
寿司屋なんて、寿司握っているだけですから
286.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 21:42▼返信
プロゲーマーはゲームしてるだけですから
287.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 21:43▼返信
逆に薬剤師が薬間違えて入れてくるパターンの方が多い
気を付けた方がいいよ
定期的に飲んでいる薬なら即間違いが分かるけど
そうじゃないのはマジ危ない
288.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 21:45▼返信
>>282
ご褒美じゃねーか羨ましい
289.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 21:46▼返信
その通りだな
しかもそれで感知するかもわからないものを平然と売ってる
つまり極悪人
290.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 21:47▼返信
資格取るのに1000万必要な薬剤師が楽な仕事な訳ねえだろw
291.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 21:48▼返信
>>275
質問に回答出来なきゃ困るだろ、薬なんだから万が一なんてこともあるし
292.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 21:48▼返信
>>283
医者や薬剤師は70、80歳になっても働けるしな
午前中働いて、午後は余暇を過ごすこともできるから羨ましい
人生100年どう生きるか人それぞれだな
293.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 21:49▼返信
悔しかったら長時間客を待たせるなよ
294.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 21:49▼返信
AIだとほとんどの処方箋がNG出されて患者が切れるんだよなぁ・・・
295.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 21:49▼返信
※197
むしろ登録販売者が要らんだろ
296.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 21:50▼返信
>>289
薬で完治すると思ってるん?
297.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 21:50▼返信
薬剤師と医者は犯罪者と同レベル
無責任の塊、恥知らず
298.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 21:52▼返信
楽にぼろ儲けできるならなんでやらないの?
299.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 21:52▼返信
>>294
医薬品は副作用が出る体だからな
医薬品を食品かサプリメントと勘違いしてる輩が多すぎる
300.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 21:53▼返信
>>290
それを聞きたかった
301.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 21:53▼返信
医療用の薬売る責任取らせるため、6年勉強させてるんじゃないの
バイト使うのもロボット使うのも結局、有資格の現場責任者は置かないわけにはいかんのやろ
302.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 21:54▼返信
俺は薬剤師に間違われたことがあるぞ
違う薬を出されてこれじゃないですって言っても間違いを認めなかったけど、薬の名前を言ったらやっと間違いを認めて作り直した
処方箋を見てるようなしぐさはしてたけど見てなかったんだなって思った
303.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 21:54▼返信
全部医者の責任でやれ
304.投稿日:2020年09月08日 21:55▼返信
このコメントは削除されました。
305.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 21:56▼返信
>>301
全ての仕事に言える事だが、監督者として責任を負う立場が必ず必要

ぺーぺーは何も知らないから言いたい放題なんだろうね
306.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 21:57▼返信
>>302
バレる嘘つくな
307.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 21:57▼返信
じゃあ、注意事項を訊いたら答えてくれよ。答えられないなら何かありませんか?なんて言うなよ。
308.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 21:58▼返信
>タイプミスで1mgが1gになるだけでも10倍出される

1000倍ですよ・・・
309.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 22:01▼返信
声優とか台本読んでいるだけだからな
実際そういう軽い連中の仕事と薬剤師とかの仕事は比べてはいけないのに比べる愚か者が多いんだろうけど
310.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 22:03▼返信
>>291
AIに自由会話でやらせる必要がないだろ
事前にこの薬を処方する際はこれを伝えるってのをプログラムしとけばいい話
311.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 22:04▼返信
言い方の問題はあるだろうけど
薬剤師のお陰で助かったって話がどれもこれも「医者が間違えてた」ってパターンしかないのが色々表してる
312.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 22:07▼返信
>>311
それは処方の順序的にしょうがないだろ…
313.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 22:07▼返信
個人の技術が必要な職業と袋に言われた薬を入れるだけの薬剤師を一緒にすんなよな
314.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 22:08▼返信
>>311
どっちもミスあり得るからな
まあちゃんとした薬剤師なら医者からしてもお世話になるしありがたいのは事実だが
315.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 22:11▼返信
最初の返しが全く共感できなくて後は見る気なくした
316.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 22:15▼返信
AIが進歩して普及したら最終的には不要になるだろうけどそれまでは絶対に必要で重要な仕事だよ
というかAIがそこまで評価できるようになったら医者も町医者レベルはあまり必要無くなってくるだろうな
317.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 22:18▼返信
>>310
他の薬と組み合わせて飲んでも大丈夫か?とか
(これはお薬手帳と組み合わせればAIでも適切に処理が可能な気がするが)
大きいの砕いてもいいか?とか、海外持って行っても大丈夫か?とか、人によって質問は異なるだろ
薬剤師じゃなくて医者に聞けって質問もあるんだろうけど、そこら辺を適切にAIが割り振って返答してくれる必要があるだろう
318.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 22:21▼返信
軽んじるつもりはないけどね。
毎月定期で同じ薬処方されてるのに毎回薬の説明とか容態どうよとか聞くなと思うわ。
319.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 22:22▼返信
そもそもの目的は医者が不当な薬を処方して患者を薬漬けにして儲けるのを防ぐ事だろ
妥当性が証明されるならAIでもいいんだわ🥳
正直、素人でも検討つくしな
320.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 22:22▼返信
ニートなら言いかねない
321.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 22:23▼返信
>>317
だからそれらをまとめてプログラムしとけばええやんけ
必要じゃない情報にまで答えさせようとしなきゃ不必要だろ
322.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 22:25▼返信
市販薬のアナフィキラシーショックで年に数人は死んでるけど
大きく警告された注意書きを「「絶対に」」一般の購入者は精読して理解しようとしないもの
人間がどれだけアホウか甘く見てはいけない
323.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 22:26▼返信
はちまは嘘つくだけ
人のサイトから転載コピペするだけ
324.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 22:26▼返信
取り違えや見落としがあったら人が死ぬ可能性のある職業だからな
間違いを起こさない努力ってだけでもすごいけどな
まあ、AIですんじゃう話だからかわいそうだけど
325.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 22:26▼返信
>>321
今のAIはそこまで優れてねーよ、いや一昔前からしたら信じられないほどの精度で認識してくれるけど
薬の扱いを任せられるほどじゃ無い、ちょっと夢見過ぎ
326.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 22:27▼返信
システム化して自動で出すの何てすげえ簡単だけど
人の命に関わるからダブルチェック的な意味もあるんだよな
327.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 22:28▼返信
1gは1000mgだぞ
10倍じゃねぇ1000倍だぞwww
328.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 22:30▼返信
>>325
いやだから、AIとかじゃなくて必要な情報なら予め処方する際に説明するようプログラムできるだろっての
要は説明書と同じよ
あれだって注意書きがズラッと書いてるだろ?それと同じことをすりゃええやろって話
329.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 22:31▼返信
実際は処方箋の薬を棚から出して渡すだけだぞ。
330.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 22:31▼返信
え、でも結局医者の言った通りに薬出すのが基本なんじゃないのか?
医者が間違えてないか確認てのもそりゃ必要だけど。
331.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 22:31▼返信
ワクチン無害って思ってる馬鹿は調べてくるといいね
ちなみに役所の職員は座ってるだけ
※実際に座ってるだけで暇だしタバコ吸って暇潰そーという意見を聞いたことがあり判明
まあがんばってる人もいるんでしょうけどね
座っててPCもろくに使えない人も多いね
332.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 22:31▼返信
うちの親は薬の量間違えられたがな
333.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 22:32▼返信
マウント取りに屁理屈マウントとか薬剤師って相当知能指数低い人間なんだな
てめーの仕事とかペッパー君でもできるわ
334.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 22:33▼返信
>>325
それAIじゃなくて単なるフラグチェックじゃないの
ゲームのイベント発動条件とかと同じ感じの。
335.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 22:33▼返信
>>328
そら毎回説明書の内容をぐだぐだ音読するだけのAI(?)なら簡単かもしれないけど
そんなの聞いて理解できるか?客の方がついていけないだろ
質問も許されず、説明聞かずに薬だけ貰うことも許されず、どんな地獄だよ
336.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 22:35▼返信
へー自販機でジュース買うのって地獄なんだー
337.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 22:38▼返信
>>336
いつから自販機で処方薬買えるようになったんですかね
それとも薬局でジュース買う話だった?それなら薬剤師とか要らんわ
338.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 22:39▼返信
>>335
いやいや、万が一のことを心配する人ならそれくらい我慢するだろ
自分の知りたいことだけ知って他の情報はどうでもいいって慎重なのかテキトーなのかよく分からんな
そもそもデータを手元に残せる時代なんだからそれこそ処方する際に薬のデータをスマホに送るとかでもいいだろうし
なんなら注意書きを書いた紙を出力するのでもいいだろうし
わざわざAIに自動会話機能付けるより簡単に対処できるだろ
339.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 22:40▼返信
※335
今だって薬の説明書ペラ一枚渡して終わりなんてザラなのにかw
AIのほうが24時間対応してくれそうでまだいいわw
340.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 22:41▼返信
一定以上の規模の病院では院内処方を行える様に義務付けろよ
院外処方だと雨の日とかめんどくせーんだわこれが
341.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 22:41▼返信
大腸がんで手術した事がある祖母
大腸がんやってる人に座薬を使うのはかなり危険なんだけど
入所してる介護施設で医者の指示で座薬使われてた事あるわ
看護師の親が気が付いて何とかなったけど出血して結構やばい所までいった
医者なんてこんなもんだからね
342.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 22:42▼返信
いうほど薬剤師がそれぞれの患者に的確な対応してるかは疑問だね
まだデータを入力しておいてAIに管理させたほうがまともにやってくれそうだわ
致命的な間違いもゼロとは言わずとも人間よりは少なくなるだろ
343.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 22:42▼返信
まぁ都会に薬剤師多すぎだわこいつらもう不要だわと厚生労働省が薬剤師の総量規制に踏み込んだら
都会は減らずに過疎地の薬剤師が廃業して病院事務が仕事激増してもう辞めますばーか潰れろ地方病院!と
職員や看護婦が足りなくなって新型コロナの件がなくとも病院理事の毛根が絶滅するストレスでハゲになって
病院もう辞めてもいいかな?と廃業決意してる訳なんですけどね!
344.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 22:43▼返信
結局ダブルチェック用員でしかないんだよね
まぁダブルチェックも大事な仕事ではあるけど楽な仕事ってのは否定できんわな
345.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 22:44▼返信
フラジャイル見てると医者なんて信用ならんと思ってしまうよなあ
実際、うちの親もアホみたいに薬出されまくってるもん
この薬はお腹痛くなるからこの薬で、この薬は頭痛くなるからこの薬で、血圧は・・・みたいな感じでな
346.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 22:45▼返信
※343
それは大変だな
一刻も早いAI化と24時間対応化が必要だ
人間なんざに金かけてる場合じゃないな
347.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 22:45▼返信
ツイッターは全部作り話
348.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 22:45▼返信
でも薬剤師が生まれた制度は害悪だと思う
結局医療報酬多く掛かってるじゃん
349.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 22:46▼返信
人間にやらせるから過疎地には行きたくないだのあーだこーだ言い出すんだよ
AIにやらせるようさっさと世の中を変えるべきだ
350.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 22:48▼返信
人間は間違えるし文句も言うし何かあれば仕事も辞めるんだわ
さっさとAIに仕事を移行させようや
ベーシックインカムで生きていける世の中が理想やん?
351.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 22:49▼返信
現在国家戦略特別区内でのみ実施可能である薬剤遠隔指導等についても、服薬指導等は薬剤師が薬局内から行うことを求めています。したがって、医薬品を販売等する場合も営業時間内には、常時、店舗において十分な知識、経験等を有する専門家が勤務していることが必要と考えています。(規制改革ホットラインより)

→薬剤師テレワークならずw
352.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 22:49▼返信
ドラッグストアの薬剤師は症状を聞いて適切な薬を出す医者に近いことをするよ
353.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 22:50▼返信
学校教師もAIでいいよなあ
正確に言うと、基礎的なもんな有名塾講師の神授業動画を見せときゃ良い
それでも疑問が出たのなら、24時間対応のAI教師に質問して、どんどん知識を増やしていくと。
それが一番教師に負担もなく、時間的余裕も生み出せるから、他の作業に専念できる。
354.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 22:51▼返信
人間がやるから過疎地の地域医療が崩壊するならAI化は避けては通れん道だよね・・・うん・・・
355.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 22:52▼返信
※352
でも医者より知識ないんでしょ?
聞けることも限りがあるでしょ?
多くの人をさばく余裕もないでしょ?
AIだったら医者並みのデータベースから回答を出せるよ?
24時間、店に来なくてもスマホから回答してもらえるかもよ?
356.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 22:54▼返信
もはや多くのサービスでAIに質問絞らせるくらいはやらせてるからねぇ
もっと進化していくのは既定路線だろうし、
より高度に、専門的に、的確に回答できるようになるのはそう遠くないんじゃないかなあ
357.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 22:56▼返信
人間なんかに任せるから給料がどうとか勤務時間がどうとか過疎地は嫌だとか言い出すんよ
AIにやらせるようになれば老人共も文句言わなくなるでしょ
それが嫌なら過疎地出てくか医療を頼るなという話だしな
358.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 22:58▼返信
※353
>神授業動画を見せときゃ良い
これだわな。たまにテストして、落ちこぼれだけが実物の学校に通学 でいい。
学校施設も公務員教師も減らせる。
359.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 23:00▼返信
>>356
もう十数年あれば薬局のAI任せもいけそうな気はするな
人がいない方が衛生面でも有利か…?
360.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 23:01▼返信
真っ先にAIに置き換えても差し支えない職業
361.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 23:04▼返信
ミスれないプロの仕事ではあると思うが
渡される紙の内容読み上げるだけで追加料金取るのはいただけない
362.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 23:05▼返信
ワールドカップは敵がいるし、M1もライバルがいる。
薬剤師は一人だから気楽じゃね?
363.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 23:06▼返信
※362
そういう話じゃない
364.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 23:07▼返信
※2
かわいそうに
その言葉の意味が解らない時点で哀れみすら感じるよ
365.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 23:09▼返信
>>338-339
薬に対する説明と質問受付を行うインターフェースとして、今のところ薬剤師の方が優秀だろうってだけで
なんの注意点も質問も無い場合(薬と取説渡して終了)では、そら自販機でも通販でもいいだろうって思うだろうな
366.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 23:11▼返信
薬取扱う人間が嘘松とか怖すぎるやろ
367.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 23:11▼返信
でもまぁ 事実やん
AIで置き換えできる仕事やしな
プロスポーツ選手や芸人はAIに置き換えできんし
368.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 23:16▼返信
>>367
芸人は置き換えできないかもしれないけど、裏でネタ作りしてる作家とかは
そのうちこっそりAIに差し変わるかもよ
医者も見るのは人間だけど、判断するのはAIって時代がそのうちやってくるかと。何十年後か分からんけど
369.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 23:19▼返信
実際医者の指示した薬出すだけじゃん
アホでもできる職筆頭だわ
370.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 23:21▼返信
持病で使っちゃいけない成分があるんだけど、医者に病名伝えても平気で医者は処方してくる
薬剤師が気づいて止めて医者に連絡して変更してくれたことが何度かある
助かった経験があるせいか薬剤師は尊敬してる
371.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 23:21▼返信
>>369
そう思うなら薬剤師になればいいのに
今ならまだ間に合うぞ
372.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 23:22▼返信
返しがキレキレって返してないじゃん
自分で言ってるじゃん
373.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 23:25▼返信
最近の病院では機械がやってたからその作業すらしていないけどね。
374.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 23:29▼返信
>>369
それだけじゃないだろ。
薬買いに来た人に症状を聞いてアドバイスするんだろ。
375.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 23:31▼返信
本当はアメリカみたいに医者にかからないで、薬剤師に聞いて適切な薬を買うという習慣も必要だよな。
日本はあまりにも医療費がかかりすぎるので。
376.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 23:34▼返信
ごく一部の有能な薬剤師だけ取り上げて何言ってんの?

大半は、医者に指摘できないじゃん。
病院と門前薬局の力関係は有名だよ
377.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 23:47▼返信
楽な仕事なんぞ存在しない
378.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月08日 23:47▼返信
楽天の三木谷も利権を潰そうと頑張ったけど、無理だったからな

通販で処方箋でええやん

無駄な医療費で財政圧迫利権なんとかすべき
379.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月09日 00:00▼返信
給料全振りやりがいゼロみたいなイメージはあるな
簡単になれる職じゃないだけに、その仕事内容でいいの?とは思う
380.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月09日 00:01▼返信
>>6
医者もミスすることがあるから薬剤師が確認してるんだよ
記事ちゃんと読んでからコメントしようぜ
381.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月09日 00:20▼返信
ローラーみたいな物で薬草をすり潰す職業
382.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月09日 00:20▼返信
技能技術というより知識って感じだから専門家の割に精通してないイメージ。
処方箋なしの零売で薦められるものはまるで信用してないな。受付窓口だわ。
383.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月09日 00:29▼返信
これほど対人が重要な仕事も無いぞ
袋に入れてるだけなワケねぇ
384.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月09日 00:31▼返信
でも基本大した仕事じゃないのは確かよなw
385.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月09日 00:37▼返信
「シ」業につけなかったゴミは一生単純な事務仕事やってろよw
あー、公認会計士になってよかった
386.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月09日 00:42▼返信
薬剤師は生まれつき金ある家庭に生まれたからなれただけ!
387.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月09日 00:52▼返信
資格がいるような仕事してるやつは一握り
388.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月09日 00:58▼返信
そういや世間話のノリで調子聞かれるけど薬があってるか確認してたんか
389.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月09日 01:26▼返信
まあこのツイートしてるやつは私立の京薬出てる底辺だけどな

せめて国公立からしか発言権無いよ
私立とかいう薬学だと国公立の4倍以上の学費かかるただの滑り止めのカス
390.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月09日 01:33▼返信
よく知りもしないで知った風な事を言うからこういう恥をかく。
391.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月09日 01:36▼返信
全然関係ないけど1mg→1gで10倍とか義務教育がまたまた敗北してて悲しい
392.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月09日 01:43▼返信
でも、実際は袋に入れてるだけよね。
393.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月09日 01:47▼返信
ってもAIに任せればいい仕事なんだがね

病気にNGな薬なんかもデータベースと照合すれば直ぐに弾けるし
薬の分量もAIなら警告とか出せるだろう

知識量はAIにどうやっても勝てないからな
394.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月09日 01:48▼返信
>>374
薬剤師からのアドバイスなんていらん。みんなの前で人の名前大声で呼んで人の病気大声で言う薬剤師は不要。飲み合わせとかただの知識なんだから検索すれば誰でもわかること。
395.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月09日 01:50▼返信
>>359
プライバシーにもいいね。
396.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月09日 01:51▼返信
>>352
そんなググれば誰でもできるよね。
397.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月09日 01:52▼返信
>>347
自分の主張を目立たせるために演出ばかりするね。
398.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月09日 01:54▼返信
>>342
他人が大勢いるとこで症状とか話したくないから薬剤師にいろいろ聞かれても、わかりませんで通してるよ。薬剤師はいらない。
399.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月09日 01:56▼返信
>>333
コンビニの煙草とる方が難しい仕事だと思う。客もすぐキレるし。
400.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月09日 01:56▼返信
俺が薬飲んでぶっ倒れた時
医者の処方が間違っていたのに薬剤師が間違っていた事にされて薬剤師が謝罪に来て本当に立場弱いんだなって思った(小並感

その病院には二度と行ってない
401.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月09日 01:59▼返信
気象予報士と薬剤師は業界団体が足を引っ張らない限りは真っ先に淘汰される仕事だよね
402.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月09日 02:23▼返信
こういう?疑問符を?付けまくる?文章って?読み辛いよね?
403.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月09日 02:36▼返信
そもそも薬の事なんてすぐ調べられる今の時代に自分の処方された薬調べずに飲む人いるの?
普段から処方されてる常用してる薬なら別のが出たら気付いて自分から薬剤師に質問するだろうし
取り上げられてるツイートが本物だとして余程有能な薬剤師でラッキーってとこだな
大抵の薬剤師は単純労働として「医者の処方箋あるし、ま、いっか」で詰めてるだけだろうし
404.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月09日 02:45▼返信
※19
あるぞい
405.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月09日 03:25▼返信
「薬を袋に入れてるだけ」の否定にはなってないぞ?
406.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月09日 03:51▼返信
M-1は喋ってるだけというのは実は本当
俳優も台本通り喋るだけ
凄いのは作家であって演者ではない
ネタを書いていない芸人は例外なく無能
407.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月09日 03:52▼返信
プロゲーマーってただゲームして遊んでるだけですよね
408.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月09日 05:34▼返信
いつも常用してる薬有るんだが、副作用が結構キツく担当医も頑張りましょうで飲んでる
ただ薬局で「副作用どうですか?」と聞かれると、正直にキツイと言うと面倒になる
わざわざ担当医に確認取るし、取ったとしても医師の許可出ましたになる

このやり取り必要だろうが、患者が面倒くさがって虚偽や黙秘しかねないといつも思うんだが、どうよ?
409.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月09日 05:37▼返信
※403
そういう判断できる病気症状ならな
薬によってはその判断すら鈍らせる、取り合えず処方容量守ることが精一杯の患者もいる
410.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月09日 05:59▼返信
>>1
これ全然的を射てないよね
サッカー選手も漫才師もやってること自体に高い専門性があって素人には真似できないけど
ここで言われてる薬局で薬出してるだけの薬剤師はマジでコンビニの店員が言われたタバコ出してるのと同じで専門性は全く必要ない
現に国によっては薬局で薬出してるだけの人はコンビニ店員と給料変わらん
411.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月09日 08:13▼返信
でもAIで代替可能な職業じゃん
サッカー選手や芸人と同じ扱いさせようとするとか烏滸がましい
412.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月09日 08:58▼返信
>>408
副作用がキツイ薬をノーチェックで素通しして
過剰に投与されたりするよりマシじゃね
413.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月09日 09:00▼返信
病院薬剤師は必要な仕事だよ
薬局薬剤師はAI未満
414.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月09日 09:16▼返信
アキネーターって流行っただろ?質問を繰り返して人物等を当てるやつ
あんなAIとも呼べないような代物でも人力より公益になるんだよ
薬剤師の仕事と医者の問診部分はとっくの昔に自動化できちゃうんだよ

この記事は次世代の話と過去世代の話がごっちゃになってて的外れな論争してるだけ
さっさと利権団体つぶして次世代医療に移行しようね
みんなでプライバシーを捨てればすぐ移行できる
415.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月09日 10:24▼返信
でもここの君たち薬剤師より年収下だよね
416.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月09日 10:29▼返信
免許制やめて単なる資格にして患者側が薬剤師資格持ちに処方を頼むかネット処方とかで済ませるかを決められるようにしたらいい
417.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月09日 10:41▼返信
登録販売員って資格があるけど調剤と品だしの違いが分からん
倉庫の出荷担当してるけどケースかバラかの違いしかない同じピッキング作業に感じる
418.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月09日 13:23▼返信
>>410
いやw流石にお前数ある薬の中から処方出来るのか?w
419.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月09日 13:34▼返信
>>82
リストラ倒産なし、定年なし、9ー18時勤務の残業なし、仕事楽、祝日休み
給料よりも得るものがでかい
人間関係合わなきゃすぐ職場変えれるし
420.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月09日 14:01▼返信
>>410
こういう奴に限って勉強したら誰でも東大いけるとか自分では何1つ努力しないくせに口だけなんだよなー
421.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月09日 14:22▼返信
薬剤師は粉薬とかの調合もしとるやろ。
薬と毒は紙一重で薬剤師の責任はそれほど重い。
薬剤師とかは責任の重さからもっと給料上げてもええわ。
422.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月09日 15:09▼返信
そりゃあ適切な薬と量を考えて出してくれてるだから
素人でも出来る仕事じゃないのは誰でもわかるだろ
423.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月09日 16:08▼返信
>・お薬出してもらうときタイプミスで1mgが1gになるだけでも10倍出されるとかこわいですよね…薬剤師さん>本当にありがたい…

1000倍じゃないの??
424.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月09日 18:54▼返信
※410
薬剤師になるには大学の薬学部で学んで国家資格を取得しなきゃなれないんだよおバカ。
425.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月09日 19:50▼返信
医者が処方箋間違えて薬剤師もそのまま出したら責任はそれぞれ何対何なん?
426.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月09日 20:09▼返信
>>422
薬剤師にそんな権限は無いぞ?
427.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月10日 01:13▼返信
馬鹿は物事を単純化しすぎ
食べて糞するためだけに生きてそう
428.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月10日 07:29▼返信
ジェネリックさえすすめてこなければよい。

なぜすすめてくるのか。
429.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月10日 18:04▼返信
>>418
薬剤師は処方出来ないよ
430.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月10日 18:11▼返信
>>3
自分薬剤師だけど結構楽。

学生時代に真面目にやってた見返りだと思ってる。
見返りがなかったらみんな荒れたりサボったりして社会が回らなくなるからだと思ってる。
431.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 20:51▼返信
これなんのノリなの?
アスペの人か釣りらしいので、むしろ不謹慎な時宜だからこそ故、何かいいたくてしょうがなくする釣りみたいですし・・
プルルルー。雑踏の賑わいを眼下に電話を掛けた。
「はい」スタッフが応答した。
「例の・・」キャ〇シャーンが言った。
「かしこまりました」奥室へ向かった。
「ケロヨンの側にあるごみ箱の横に置いておきます」ネオン煌めく逆光を背に、地上目掛けてキャシ〇ャーンはとんぼを切った。
432.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 01:29▼返信
サッカーもM1も独自の技術介入があるけど
薬剤師にはないので例えとして誤り
433.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 12:59▼返信
安定のバカッター
434.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 10:22▼返信
薬剤師が嫌われるのはわざわざ薬局に行かないと薬が貰えないからってのが大きいと思うわ
指導料取られてるのも大きいけどな
患者が不要なサービスだと思えば指導しなくて済むようにしろやとは思うわ
435.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 15:49▼返信
>>226
国試って知ってる?
そんなことも分からん情弱は黙っといたほうが良いよ
436.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 15:51▼返信
>>26
ダブルチェックナメ過ぎでしょ
437.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 15:53▼返信
>>64
一類はロキソニンだけじゃないよ??
頭悪w
438.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 15:54▼返信
>>192
その程度の情報しか知らんのか笑
情弱は黙ったほうがいいよ
439.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 15:54▼返信
>>197
登販なんていらねーよ
440.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 15:56▼返信
>>394
だからそう思うならなればいいじゃんw
早く薬学部入れよwwどうせできんくせにw

直近のコメント数ランキング

traq