• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitterより









エギ16000個

海中投棄されていた物を2ヶ月間
うちの地区の漁師さんが集めただけでこれ

釣り人は反省して下さい





ブルーシートは18畳分

漁師は釣り人の投棄したエギで怪我をすることも多いので気をつけてね







軽い気持ちでアップしたら
反響があったようなので
きちんと解説します

当活動は漁業者に1つ50円でエギの回収を依頼して回収したもので
漁中の底引き網や蛸壺漁の際に網等に掛かったエギです

兼ねてよりエギでの怪我の問題等もあったので
漁の最中に引っかかったものだけでこれだけ集まってます



エギの回収に至った経緯は
市の漁師等で結成された団体での問題提起が切っ掛けで各漁協より回収されたものです
集めようと強引に集めたものではなく
海に関するイベント等で展示を行うのも兼ねて回収されており

本来は新聞社より19日前後に記事が出るはずでしたが





思ったより反響があったようなので

漁師さんの狙い的には大成功なのかな?といった感じではあります

問題提起であり
何かを批判しようというわけではありません
皆さんでこのエギのを見て
どうすれば良いのか社会で考えようねというものでありますので

ご了承下さい







エギング - Wikipedia

エギングとは、イカを釣る釣法の一種で、ルアーフィッシングの釣具[1]を基本とし、そのルアーを餌木(えぎ)に換えた釣法を指す。

語源は、西洋の釣法を基本とすることから餌木を egi と読み英語の進行形 ing を付したもの(和製英語)の片仮名読みである。

同様に、餌木を「エギ」と片仮名表記することも多い。

ルアーフィッシングの一分野とされ、用いられる用語も餌木以外はルアーフィッシングに準ずる。 エギングに興じるアングラーを総じてエギンガーという。

対象魚としてはアオリイカが人気であるが、コウイカやスルメイカ、ヤリイカなどのイカ類全般、またタコなどもエギングで釣ることができる。



この記事への反応



私もエギングしたことあるのでちょつと驚きました。考えさせられます

唐辛子かと思って拡大したらエギでした

乾電池みたいにメーカーや釣り具屋に回収してもらおう!

これは、えぎぃっすね…

これは、酷すぎます!!

釣りをする人間として以前より、ジグやエギのロストには環境面で罪悪感があったので反省するばかりです。

エギロストしやすすぎるのでたくさん海に置いて行っちゃうことになって申し訳ないです…

酷すぎです

これは、酷い!!

すいませんでした。



ストローよりこっちをなんとかした方がいいんじゃないか?


B08GQ5N659
スクウェア・エニックス(2020-11-11T00:00:01Z)
レビューはありません



コメント(247件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 14:01▼返信
ひぎぃ
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 14:03▼返信
イカ釣り漁船が落としてるんじゃね?
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 14:03▼返信
釣り人って、不法投棄かよ

魚泥棒がっ!
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 14:04▼返信
こいつうざ
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 14:04▼返信
ちまきは何言ってんだ
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 14:04▼返信
プレーリードッグ 可愛エギィ(≧Д≦)
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 14:04▼返信
釣りは全くしないんだが
このルアーの素材は何なの?
こんなんレジ袋より問題じゃねーの?回収した海岸?だけでこんなに出るってどういうこと
捨てて帰るんか
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 14:04▼返信
地球釣って糸が切れたとかじゃなくて?
子供のころ1000円のルアーがそうなって泣いたな
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 14:05▼返信
釣り人は海にゴミを投棄するのがマナーなのか?ってくらい海に色んなもの捨ててくからな
規制した方がいい
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 14:05▼返信
大部分は普通に仕掛けが切れて海に残されただけで、マナーの悪さゆえのポイ捨てとかじゃないだろうし
釣り禁止にでもしない限り減らないだろ
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 14:05▼返信
あんま知らんが釣りしてる以上、糸切れてロストなんてザラなのでは?
擬似餌やめて生物餌使って欲しいってことなんかな
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 14:05▼返信
※7
物によるけど高いのに普通は捨てるわけがない
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 14:05▼返信
投棄というネガティブな言い方に変えてるということは何か目的があるんだろうな
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 14:05▼返信
共感が殺到!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
共感が殺到!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
共感が殺到!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 14:05▼返信
糸が切れたらどうしようもないやん
海に潜って回収しろってか
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 14:06▼返信
「釣り人って海に来てゴミ捨てていくのか。なんてひどいんだろう」
って思わせたいの?
17.投稿日:2020年09月11日 14:06▼返信
このコメントは削除されました。
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 14:08▼返信
引き潮で出てきたルアーや仕掛けは回収して再利用させてもらってますけども・・・

流石に底の方にあるのは回収できない。できたらやってる

むしろやりたい
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 14:08▼返信
ストローとビニール袋の次はこれか
どんどん次のターゲットが出てくるな
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 14:08▼返信
糸が切れるから仕方ないとか言い訳してる馬鹿は死ねよ
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 14:09▼返信
※15
回収できないなら釣りなんてしなければいい
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 14:09▼返信
ロストしやすいという認識はあるんだな
はい、未必の故意
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 14:09▼返信
>>1
でもレジ袋やストローを規制した方がセクシーだよね?
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 14:10▼返信
さかなクンさんに怒られればいいと思うよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 14:10▼返信
根がかりしたらすぐに海に飛び込んで回収しろよ
マナーだからな
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 14:10▼返信
ルアーを使う以上は切れてロストは普通に起こることじゃないのか?
ルアー禁止にしないと無くならんと思うが
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 14:10▼返信
漁師は釣り人を嫌ってるからそういう方向にもっていきたいんだろ
勝浦の漁師みたいに思いあがって釣り師を恫喝するようなのも多いし
公共施設である港を占拠し釣り禁止にする暴挙に出たからな
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 14:10▼返信
元のTwitterの返信にも仕方ないとか開き直ってる奴らばっかりだなw
生餌とかねってる団子みたいなのとか方法はいくらでもあるだろうにw
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 14:10▼返信
わざとルアー捨てる釣り人なんかいないと思うけど
ラインが切れちゃったり根掛かりとかで仕方なく切るんだよな
バス釣りでだけどルアーって高いから切りたくないけど
根掛かりで取れずに泣く泣く切ったことは何回もある
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 14:11▼返信
俺釣り知らんけどこれ捨てていくってひどくね?
釣り人って死刑でいいんじゃね?
地球に優しく無くね?
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 14:11▼返信
ストロー、レジ袋で失敗したので次はルアー叩きます!
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 14:12▼返信
意図的にルアー捨てる奴なんかほとんどいないだろうから
対策としてはルアー釣り禁止にする以外にどうしようもなさそう
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 14:12▼返信
網にかかったルアーそのまま海に捨てるくせに
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 14:12▼返信
※30
そもそも人間の存在が地球に優しくない
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 14:13▼返信
※27
迷惑かけてるなら仕方ないだろ
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 14:13▼返信
何日か海水に使ったらでろぉって溶ける素材とかないのか?
レジ袋より前に規制しろよ、こんなん
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 14:13▼返信
糸が切れるからしゃーないってのは
言い訳になってないような
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 14:13▼返信
根がかりしたやつでしょ(地球を釣ったってやつ)
これが嫌なら釣り船を禁止するしかないんだが?
地方の漁港だと釣り船&民宿パックは重要観光産業だと思うけどな
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 14:13▼返信
海の環境を考えるなら漁業禁止、釣り禁止
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 14:13▼返信
釣りのことは全くわからないのだが自然に還る素材とかには出来ないのかな?
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 14:13▼返信
ルアー?
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 14:13▼返信
>>34
こんな生物は失敗だから作り直すわ
コロナは始まりだと思え
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 14:14▼返信
ルアー釣りもしたことのないチー牛が怒っとんのか?
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 14:14▼返信
※37
ルアー釣りを禁止にするしかない
いや、エサ釣りでもライン切れたら針が沈むだろうから
もう釣りを禁止するしかないな
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 14:14▼返信
1万六千ってどうやって数えたんだよw
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 14:14▼返信
>>40
値段が高くなるな
払えって話であるが

木製良いだろとは思う
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 14:14▼返信
糸が切れたらルアーを海に捨てて帰ることになるってわかってるのに釣りなんてするなよ
色々正当化しようとしてるけどどれも海にゴミ捨てていい理由にならない
回収出来ないなら釣りをするな
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 14:15▼返信
漁師も切れた網とか海に捨てるよな
時には沈んだ廃船をそのままにしてるよな
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 14:15▼返信
漁師も回収してないのあるよね?
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 14:16▼返信
わざと捨ててるのなら不法投棄はやめろ、で済むが。
もしこれが不可抗力で外れてしまって結果的に海の底、というものならルアーフィッシング自体をやめなきゃ解決せんのでは
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 14:16▼返信
※42
失敗の生物の中でもとびきりの失敗作が何を偉そうに言ってるんだか
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 14:16▼返信
ごみポイ捨てするのとは、また意味合い違うしな
むしろ根がかりしたら、うぎゃーーーもったいねーーーだしな
それに、砂浜には大量の漁業関連のゴミも流れ着く
一方的に釣り人だけ反省白的なのは、なんだかなー
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 14:16▼返信
漁師も回収してない道具あるよね?
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 14:16▼返信
※42
失敗の生物の中でもとびきりの失敗作が何を偉そうに言ってるんだか
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 14:16▼返信
漁師も回収してないよね?
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 14:16▼返信
>>45
重さ測りゃだいたいわかる
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 14:16▼返信
>>48
廃船は漁礁にしとるのもあるんじゃね
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 14:16▼返信
魚網の不法投棄のほうが問題じゃないの?
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 14:16▼返信
ルアー以前に色んな漁具が投棄されてません?
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 14:16▼返信
>>45
重さ測りゃだいたいわかる
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 14:17▼返信
漁師も回収してないのでどっちもどっち
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 14:17▼返信
りょうしも回収してないのでどっちもどっち
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 14:17▼返信
漁網のほうが問題になってるよな
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 14:18▼返信
釣り師もロストしないように努力してる。だが無駄なことはある

交通事故に遭う人も「よーし今日は事故るぞ!」と車に乗るわけではない
釣り人だってそう思ってる。「今日は一個もロストしないぞ」と
そして実際にロストしない釣行の方がはるかに多いことは理解しておくべき
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 14:18▼返信
漁業関係者も回収してないのでどっちもどっち
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 14:18▼返信
※47
そんな暴論だと釣り漁師もダメになるよ
仕事なら良いっていうのも正当化してるだけだし
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 14:18▼返信
漁業関係者も捨ててるのでどっちもどっち
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 14:18▼返信
おまえらも捨ててるのでどっちもどっち
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 14:18▼返信
いや投棄とはまた違うだろ、もちろん海を汚すし危険ってのはわかるし代替品もある、でも釣り人も好きで捨ててるわけないだろうに、これじゃ悪意ある偏向だよね、最初から新聞投稿ありきみたいだし、問題提起はいいけど投棄という言葉には違和感がある、何かを訴えたいのなら公平な目線で平等な立場から言葉を発してもらいたい。
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 14:18▼返信
漁師にとって邪魔ってだけで漁師もやってることは変わらん
こうやって団体で動ける辺り仕事か趣味かって差は大きいとは思うけどね
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 14:18▼返信
>>45
アホおるな
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 14:18▼返信
根掛かりや糸が切れたらどうしようもない
つまり釣り禁止

この理屈で言えば、漁業も網や仕掛けが切れて放置になって魚やウミガメに絡まって殺してしまうから
漁業禁止
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 14:19▼返信
ごみポイ捨てするのとは、また意味合い違うしな
むしろ根がかりしたら、うぎゃーーーもったいねーーーだしな
それに、砂浜には大量の漁業関連のゴミも流れ着く
一方的に釣り人だけ反省白的なのは、なんだかなー
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 14:19▼返信
漁師もすててるのでどっちもどっち
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 14:19▼返信
釣り禁止にしろ!
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 14:19▼返信
ごみポイ捨てするのとは、また意味合い違うしな
むしろ根がかりしたら、うぎゃーーーもったいねーーーだしな
それに、砂浜には大量の漁業関連のゴミも流れ着く
一方的に釣り人だけ反省白的なのは、なんだかなー
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 14:19▼返信
これは任天堂が悪いな
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 14:19▼返信
釣り禁止にしろ!
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 14:20▼返信
>>34
は?俺嫌気呼吸なんだが?
人間も他の動物も同じだわ
CO2まみれだった頃に戻せよ地球をよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 14:20▼返信
エギは根掛するもの
根掛したら破棄する前提でそもそも作られている
材質がエコとかそういう話は知らんがな
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 14:20▼返信
ルアー以前に色んな漁具が投棄されてません?
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 14:20▼返信
考えてくれ で何とかなると本気で思ってんのか
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 14:21▼返信
開き直ってる連中ばかりで草も生えない
撮り鉄と並び立つクソ
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 14:21▼返信
これの対策はもう釣り禁止にする以外はどうしようもない
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 14:21▼返信
アニメの放課後ていぼう日誌で観た
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 14:21▼返信
こういうのって生分解性の素材で作られてるもんだと思ってた
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 14:21▼返信
根掛したルアーは沖に流されないからむしろ安全
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 14:22▼返信
これはアニメやゲームを禁止すべきでは
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 14:23▼返信
根掛かりしたルアーは沖に流されないから
むしろ安全なんだが?
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 14:23▼返信
釣りで出るゴミだけを集めて釣り師バッシングを展開したいんだな
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 14:23▼返信
16000は多すぎだろ
俺は今シーズンまだ3つしか失くしてないからセーフだな
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 14:23▼返信
好きで投棄してんじゃないだろ
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 14:24▼返信
>>79
うーん
本当松
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 14:24▼返信
根掛かりしたやつを回収しろってのは何気にムリゲーだなw
それ言ったら漁でちぎれた網とか浮き玉とか落としたカゴとかのゴミを漁師にちゃんと回収しろって話になる
この漁のゴミが結構出てて、マイクロプラスチック問題も合わさって指摘されているから
漁師たちは後で自分の首を絞めそうだな
まぁ釣り師と漁師は自分が落とした物はちゃんと回収しろよ
特に漁師は自分で言い出したんだから絶対回収しとけ
回収できない物を回収しようとするとどうなるか良い見本になる
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 14:25▼返信
釣り人はダイビングとセットで資格取らせて年に一回は潜ってゴミ掃除強制だな
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 14:25▼返信
勝手に切れるんだからなぁ・・・釣りするなって言ってるとしか思えないけど。
( ゚Д゚)反省しろ言われても無理だよね。 どうしようもない。

まぁ俺は釣りなんかしたこたないけどwwwwwwwww
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 14:26▼返信
釣りしたいならもうそういう施設でやったらいいじゃん
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 14:26▼返信
一般的なルアーなんて趣味需要でしかないんだし
脆くても分解される素材にすべきやろ
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 14:26▼返信
この釣り方を禁止してない国に言ったほうが良いんじゃね
捨てたくて捨ててるわけでも無いだろうし
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 14:26▼返信
ツリカス
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 14:27▼返信
釣り人などは、可愛もんです。海を汚してるのは他ならぬ漁師です‼️信じがたいけど真実です‼️
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 14:27▼返信
釣り禁止だな
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 14:27▼返信
底辺の趣味だから仕方ない
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 14:28▼返信
釣りで出るごみだけをわざわざ選別して見せるってのは釣り人排除にもっていきたいんだろうな
海をさらって出てきたゴミがルアーだけって不自然すぎるし選別の労力は多大だったろう
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 14:28▼返信
その漁師だって腐るほど海中投棄してるんですけどね
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 14:29▼返信
釣り人に言った所で無意味
反省したとしても釣具自体が変わらなければ何も変わらんよ
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 14:29▼返信
ガチムチ漁師三人組「つるぎちゃんさぁ…これどう責任とるの?」
つるぎ「あわわわわ…」
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 14:30▼返信
これはルアーメーカーが対応するべき事案だなぁ・・・
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 14:30▼返信
針のないルアー作ればもしかして根がかりをなくせるのでは??
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 14:30▼返信
禁止されてる釣り方ならともかく根がかりしたら切らないとどうしようもないものなんでしょ
釣り人に言ってもなぁ
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 14:31▼返信
趣味をこういう側面からも考え直す機会があるのは良いこと
ただロストはどうしても起こるもので
どの程度の時間かけてどの程度の人が落としていったかもわからないので
現状が多いとか少ないとかは判断できない
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 14:31▼返信
これ本気でどうにかしたいと思ってるなら
釣り具メーカーや環境省あたりに回収が困難な釣り具には生分解性の素材を用いるようにって要望を送った方がいいんじゃね?
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 14:31▼返信
漁師だってゴミだしてるじゃんって子供かよw
両方、気をつけて対策考えろって話だろw
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 14:31▼返信
釣り人も漁師も汚してんならセクシー大臣に頼んで新たな税作ろうぜ
金で解決や
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 14:32▼返信
>>112
既にあるけど高価なので使われないらしいです
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 14:32▼返信
糸を切るまでには、何とか外そうと何分も竿を引いたり押したり時には「何かが起きないかな」と待ってみたり

断じて「あ、かかった。切るべ」と簡単にやっていることではないことは言っておく
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 14:33▼返信
>>4
金稼ぎしてるんだから無くなったら無職やん
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 14:33▼返信
>>113
同士でも起きることなのはお互い様だろって言ってんだよ
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 14:33▼返信
不可抗力で海に消えるなら環境税導入して釣具に重税かけようぜ!
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 14:33▼返信
>>116
だから?
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 14:34▼返信
木か小麦以外で作ったルアーとか禁止させればええねんでセクシー!
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 14:34▼返信
また日本人か
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 14:34▼返信
>>82
だったら、考えればいいだろー!!
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 14:34▼返信
そういう仕様だと理解できる頭があるなら使わなければいい話
そこまで考えられないレベルの人間には何を求めても無駄
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 14:35▼返信
釣りに限らず、何をするにしても環境への悪影響が出るのは当たり前なんだが。

ここで釣り人を批判してる連中は、自分らは常日頃から環境のことを気にして自分の行動を逐一制御してるんか?環境破壊防止のためにカップめん食わんようにしてるか?ペットボトルのジュースだって買うだろ?洗濯は自然に優しいエコな洗剤使って洗濯してんだろうな?そこまで偉そうに言うなら?食べ残しも一切せずに、食器洗いの洗剤もエコオンリー。エアコンの使用も控えて環境保全に貢献してんだろうな?
・・・してないだろ。
それもしないで目に留まった連中を感情論で叩いて正義面してるとか、クソガキの正義ゴッコやん。自分は努力しないけど他は許しませ~ん。
・・・・・少しは大人になれよ。コメ欄で釣り人批判してる連中どもは。
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 14:36▼返信
高性能AI搭載のスマートルアー
水から魚を追って口にかかるため坊主なし
岩も流木も自立航行で避けるので根がかりも一切しない

みたいなの作ったらだれか買ってくれ
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 14:36▼返信
投棄

 ではなく

紛失
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 14:37▼返信
綺麗にして300円で売ってそう
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 14:37▼返信
漁師さん、海中投棄された漁具回収して下さい
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 14:37▼返信
>>125
どうでもいいよ
自分に関係ないことは叩いとけばいいじゃん
叩かれる奴が怒るの見るのは滑稽だし、何よりその方が楽しいんだから

ただ自分の好きなことが批判されれば断固戦うぞ
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 14:37▼返信
なんかよく足が無い鳩が居るけどこういうのが原因なのか?
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 14:37▼返信
1個50円で買い取ったから二か月で16000個も集まったんだろ
漁師も金にもならないから普段は放置してるからその数になってんだろ
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 14:40▼返信
多分海中ごみは錘とかジェット天秤の方が多いと思う
ルアーと違って網に引っかからないし漁師の眼中にはないんだろう
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 14:41▼返信
>>126
ドラえもんの道具かな
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 14:41▼返信
根がかりしたら地球ごと釣り上げて回収しろよ
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 14:41▼返信
※131
釣り場が近いならあり得るけど
釣り具にかかるよりは猫などに襲われる方が多いだろうな
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 14:42▼返信
反省はするけど、だからってどうやって回収しろと?
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 14:42▼返信
根掛かりしたらどうしよもないよな、もう釣り禁止にするしかない
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 14:43▼返信
BB弾が自然分解される素材で出来てるみたいに、本当に魚が食べられる素材で作ればいいんじゃね
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 14:44▼返信
釣り糸が切れた時点でこうなるからな
大半が意図せず起きた事象である事は察しが付くんだけど、
この問題を根本的に解決させるには「釣竿を使用した釣りを禁止」にするしかないよね
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 14:44▼返信
釣りカスは言い訳野郎が多いな
素直に自然環境とか知らん
楽しいからやめませんって言え
言い訳すんな
清々しいクズより正当化しようと言い訳する奴のほうが醜悪に映る
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 14:46▼返信
まあ俺は釣りしねえけど
これ海中に放棄したんじゃなくて
ひっかかって取れなくなったんだろ・・・
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 14:47▼返信
いうて漁師とか平気で海にゴミ捨てるの多いしどっちもどっち
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 14:47▼返信
>>137
潜って取ってこい
取れるまで上がってくるな
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 14:49▼返信
※143
漁師はいるけど釣り師はいらない
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 14:53▼返信
>>3
釣り糸切れたら回収ほぼ不可能だし
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 14:53▼返信
陸の上で竿弄くり回して魚と真剣勝負した気でいるとかみっともないよね
漢なら銛を片手に素潜りして同じ土俵で戦えよ
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 14:54▼返信
単に生き餌使えば良くない?
針が切られることあっても、その時は魚のおなかの中だから安全でしょ
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 14:56▼返信
言い訳ではなく事実

意見は両方の意見を公平に聞くべき
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 14:56▼返信
そもそもなんで魚勝手に取ってんの?
ちゃんと金払えよ
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 14:56▼返信
ルアーなんて回収したくても回収しようがないからな

どうしようもないわ、あきらめろ
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 14:58▼返信
>>148
餌釣りも根がかりからは逃れられない
むしろファミリーの好きなちょい投げやサビキとかの方が引っ掛かりやすい
その上に餌釣りはそもそもが使い捨ての仕掛けなのでみんな気軽に捨てるので問題はこちらの方が深い
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 14:58▼返信
ルアーなんてバス釣りにしか使わないと思ってた
生き餌触れない人が使うのかな
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 14:58▼返信
ほんとDD論の奴って頭悪い小学生並みの知能だよね
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 15:00▼返信
みんな自然にかえる素材にしたらいいよ
針も糸も疑似餌も全部
当然、漁師も自然にかえる網使ってさ
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 15:01▼返信
意図的じゃないからどうしようもない、で思考停止してるとそのうち本当に規制されるぞ
一昔前ならバカなと思うけど、レジ袋の件なんかもあるし

根がかりしにくいとか、回収しやすいようなルアーの開発であったり
海中で分解するとか、メーカーが率先して回収イベントするとか
出来ることは色々ありそう
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 15:03▼返信
>>130
ネット民の鑑!
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 15:06▼返信
はっきりルアー禁止とか漁連で決めれば良い。
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 15:06▼返信
「釣り人は反省しろ」
皆が皆不法投棄してるわけじゃないだろ…
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 15:07▼返信
当然ここの漁師は網の不法投棄とか無いんだろうな。
定置網でもなんでも回収不可能な場合、切って捨てるはずだが。
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 15:10▼返信
ルアーに1000円くらい上乗せして回収代にしたほうがええんちゃう❔
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 15:11▼返信
          

  

              釣 り 人 は 反 省 し ろ

163.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 15:11▼返信
捨てたんじゃなくて切れたんじゃね?
どっちにしても問題だけど
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 15:13▼返信
セクシーさんきゅ
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 15:13▼返信
無関係な趣味を叩くのはたまんねーよなぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

            なぁお前ら "同類" もそう思うだろ

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 15:15▼返信
沈んだら浮かんでこないんだもの。
死ねと?
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 15:20▼返信
召喚士許せねえな
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 15:20▼返信
え、まだ釣りやってない奴とかいるの?
人生損しすぎてない?大丈夫?
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 15:20▼返信
これは釣りしてる人じゃなくてルアーのメーカーに言うべき事だろう。
針やルアーが切れて持ってかれる事なんか当たり前。
それがイヤなら釣り禁止にするか土に返る素材で作ってもらうしかないよ。
170.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 15:22▼返信
野生動物を取って食うのは大抵規制されてたり資格が必要だったりなかなかハードルが高いが
海が豊富な島国日本では、釣りは上州屋に買い物に行けば誰でもすぐにできる狩猟だ
アメリカ人ならホームセンターで銃を買って人を撃つ気軽さだろう
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 15:23▼返信
ほとんどタコエギやね
船釣りで2つくっつけて底まで落とすから根掛かりしやすいんだわ
まず釣り船屋から潰して行こうぜ
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 15:26▼返信
釣り糸が切れたルアーをどうやって自分で回収すんの?
173.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 15:27▼返信
自分で回収できないゴミが出るような遊びをするな

以上
174.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 15:28▼返信
海でオシッコしたら死刑にしろ
自主的に名乗り出ろ
175.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 15:28▼返信
釣具屋はルアーを売るな

以上
176.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 15:34▼返信
投棄したの?
魚が持ってんたんじゃないのか
177.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 15:35▼返信
海にポテチ撒いたら逆撫で寄ってくるかな
178.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 15:36▼返信
多分これ十数年分溜まってたんだろうなぁ
有料でやってる海釣り公園なんかだと定期的に周辺海底の掃除してるからこんな量が出てくる訳ないし
179.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 15:39▼返信
ルアーだけ禁止しても、浮きや重り、テグスが残る。
「漁師による業務」や「増えすぎた特定種の駆除」以外での釣りを禁止した方がいい。
180.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 15:40▼返信
地球釣った結果だろうしこれに回収できないなら的な文句言い出したら、海洋ゴミの重量1/4を占めてその中で半分近くある漁網とかロープとかは基本船のやつらが出したゴミだし漁船禁止も成り立つよなー
181.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 15:46▼返信
海や川湖付近に住んでる人はみんな釣りカスに迷惑してるんだよなぁ・・・
182.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 15:51▼返信
投棄はちょっと意味が違うと思う。

俺も釣りするけど意図的に捨てたことは1度もない。根掛りして糸ごと切れちゃって回収できない事はあるけど。

こんだけ大量にあるならメーカーに生物分解タイプ以外は売らないとか法規制するくらいしか無いわな。
釣り人の自助努力ではどうにもならん。
183.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 15:58▼返信
>>10
根掛かりが大半ちゃうか、しかも外し方はきちんと知ってないと切れて終わりとかだな。
ただ、知らないから悪意ないからなんてやる必要性の無い趣味というジャンルで勝手にやっててそれは通用せんやろ。
止むに止まれぬ事情があった上の仕方ないならともかく、釣った魚が気に入らないから殺して捨てるとか餌やらゴミ捨てで帰るだのが横行しすぎてんの。
184.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 15:59▼返信
>>28
練り餌でイカは釣れないよ笑
あとエサ使えばいいじゃんって思うだろ?
でも実際エサ釣りの方がゴミも増えるし漁港のゴミ問題はほとんどエサ釣りの連中
185.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 16:00▼返信
実際針がささったままの魚とかいっぱいいるだろ
プラスチック飲み込むのよりさ
そのうち釣り禁止になるんじゃね
186.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 16:01▼返信
>>174
おしっこどころか漁船のトイレなんて海に直行でっせ

遊漁船ではトイレは走行中に使えって格言があるくらいでな

守らないと産み落としたわが子が波間に漂う姿をみんなに見られる
187.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 16:02▼返信
意図が切れたにしても取りに行けって話だし。
その前に普通にルアーをポイ捨てしてる釣り人一杯いるしな。

きちんと魚がかかったルアーは大事にするけど、何回か使って全く魚が罹らないような出来の悪いルアーポイ捨てしてる釣り人普通に見かけるぞ。
188.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 16:02▼返信
ルアーメーカーが儲かってる証拠
189.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 16:02▼返信
>>11
それでもラインと針は残るから、結局釣り禁にするしかない
190.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 16:03▼返信
釣りカスには税金をかけろ
1釣り1万円とかでええやろ
191.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 16:03▼返信
>>187
どこよ
取りに行くから教えろ
192.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 16:11▼返信
>>182
実際、何も考えず切れるけどしょうがないよねまた行こうで済ましてるあたり投棄と一緒やんけ
意図的じゃないから何度でも回収不可でも仕方ないよねって自分に言い聞かせてんじゃねぇよ

どの界隈にもメーカーに押し付けるカス居るもんだな
立ち入り禁止のとこに入り込んだり釣りカスは釣りカスだわ
193.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 16:12▼返信
いやいやほぼすべての釣り人は回収してますよ
それが最低限のマナー
ちゃんと最後に潜ってルアーや仕掛けを拾います
194.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 16:13▼返信
釣り人で一般人が迷惑することなんてほぼ一生あり得ないんだから別にどうでもいいわ
195.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 16:18▼返信
>>194

川上の渓流釣りで切れたルアーが流されてきて、川下のキャンプ場で川遊びしてる子供の足ケガさせたりする事故は普通におきてるけど
196.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 16:19▼返信
こういうのって自然分解性素材のみに規制すれば
定期買い替え需要もできるから業界的にも良いんでないの?
197.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 16:24▼返信
絡みつくタコやイカ狙いだと釣り餌はほぼ無意味だからエギを使うんだけど、これが針が特殊で根掛かりするとほぼロストするんよね
タコ用だと針が太くて頑丈な仕掛けだからイカ用なら引っ張れば針が曲がって回収できることもあるけど、それが出来ないから糸切るしかなかったり
底引きとかタコ壺でのみ回収の位置なら釣り船からのロストなのかな?
引っかかって切れるからそうそう流れないだろうし
それかゴミの溜まる場所から網で根こそぎ掬ったとか
まあ漁船産の大量のゴミも大概だし、そういう船の網ゴミとかに引っかかってロストとかいう負の連鎖も多いからどっちもどっちだととは思うけどね
198.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 16:29▼返信
>>196
素材も安くないだろうし、ずっと使えないようじゃ買う人も少ないだろうな
それに釣り針はどうしようもできないやろ、エギの構造に至っては尚更
199.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 16:30▼返信
ルアーは使わんイソメでいい( ˘꒳˘)
200.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 16:31▼返信
ルアーも網もロープも針もテグスも全部自然に帰る素材で開発しよう
これでみんな幸せになれる、費用は各種利用者もちな
201.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 16:41▼返信
>>138
漁船も網とか根掛かりで回収出来ないって判断したら適当に切り捨ててるから漁も禁止だな
マグロ漁とかもやってる事は釣りだから禁止して海産物関係は素潜りだけにしような
202.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 16:42▼返信
>>1
この件を突き詰めていくと
最終的には「魚食うな」に行き着くから
もう終わり!閉廷!
203.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 16:44▼返信
>>132
今までは海に投げ返してたのを回収したんやろなあ
素晴らしい小遣い稼ぎになってよかったやん
204.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 16:45▼返信
※203
バカたれ他人のゴミを有料で回収したんだぞ損しかしてねーよ釣りカス
205.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 16:49▼返信
釣りを漁業組合に使用料払わないとできない形式にして更にライセンス登録もするようにしよう
ダイビング資格取得も強制して年4回ぐらい登録地域の海底掃除の無償奉仕活動な
206.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 16:50▼返信
>>120
少なくとも投棄ではなくて紛失って言いたいんじゃね
207.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 16:52▼返信
※201
ガイジ
208.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 16:55▼返信
これ単純に釣り人が入場料払って改修費に充てれば解決するんじゃね?
209.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 16:57▼返信
>>204
ツイート主が回収で金払ったんだから今まで無視してた漁師は儲かってるだろ
別に俺は釣りカスでもないし擁護するつもりも無いわ読解力を鍛えろゴミカス
210.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 16:59▼返信
やはり磯釣りは下手くそが多すぎる
放課後ていぼう日誌を視聴して磯釣りマナーを学ぶべし仲良し尊ぶべし
211.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 17:04▼返信
ポイ捨てもロストも海からしたら同じだわな
212.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 17:05▼返信
海も汚えなあ

人間死滅すりゃ

奇麗になるかwwww💢💢💢💢💢💢💀☠💀☠💩💩💩💩
213.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 17:08▼返信
餌木の次は海中の針が悪いと言い始めるぞ
一連の負の流れを経つ方法はたった一つしかない
人類が死滅すれば全て解決だ
214.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 17:23▼返信
わざとじゃないと逆ギレする釣りカス
215.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 17:25▼返信
アメリカだと釣りのライセンス必要なんだっけ?
日本もやればいいと思う。
大型連休明けの堤防はゴミだらけで嫌になる。
216.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 17:46▼返信
人への注意喚起は継続すべきだが
これを回収する人達の労力に対して
何かしら出来たらいいんだけどね。
エギに全て100円上乗せして
回収されたら上記の金を使って処分費用にするとか。
217.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 17:46▼返信
はちまの無職共は相変わらず狭量だねぇw
218.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 18:01▼返信
釣り人は大いに反省すべきだと思うが、貴様ら漁師が出す網の投棄も大概だろうがよ
何を偉そうに上から目線で言ってるんだか
219.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 18:01▼返信
釣り自体どうにかしたら
密漁じゃね
220.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 18:19▼返信
まぁエギのロストはしょうがないけど投棄してる分は問題
てか、これより漁業者の網の方が問題なんだけどその辺どうなん?勿論網の管理は徹底して海には一切網のゴミはないんだな?それができてから言わないとダメやろ
221.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 18:28▼返信
>>192
極論しか言えんのか?その理論なら車も使わず電気も使わず物流使わず生活しろよ
222.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 18:29▼返信
エギングなら関係ないわ
223.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 18:31▼返信
エギより網やブイやカゴの投棄を問題提起まずした方がええんでは
あと漁港に沈んでる自転車とか家電は何やねん
224.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 18:32▼返信
>>156
じゃあ漁師の定置網も徹底して管理、回収すべきだよな?
そもそもどっちが海洋汚染してるか知ってるか?
225.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 19:03▼返信
漁師の出したゴミは量も多いしまともに回収すら出来ない
簡単に回収出来るものをこれだけ集めましたと言われてもな
226.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 19:17▼返信
※224
半分は間違っていないけど勉強不足だな
227.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 19:24▼返信
やはり釣り人はゴミ
228.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 19:54▼返信
釣りカス、率先して釣り環境破壊してどうすんだ
229.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 20:06▼返信
釣りカスも迷惑 撮り鉄と同列のクズ
釣り禁止の漁港も増えてきてるし自業自得
230.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 20:28▼返信
放棄なん?
釣りして外れちゃっただけなら仕方ない気も
231.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 20:30▼返信
これ放棄って決めつけの偏向報道してるけど証拠は?
232.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 20:35▼返信
回収してくれてありがとう、これで安心してまた釣りに行けるよ
233.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 21:04▼返信
「釣り人は反省しろ」と言い放っておきながら「なにかを批判するつもりはない」って、ちょっとなに言ってるのかわからない
234.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 21:51▼返信
エギは根掛かりしてなんぼだし
235.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 21:52▼返信
>>23
上月景正なんでや
236.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 21:52▼返信
>>235
社名の由来は、創業メンバーの上月景正(現社長)、仲真良信、宮迫龍雄の頭文字を取り「KOuzuki NAkama MIyasako」からである(一説には「MI」は松田拡、石原祥吉の「Matsuda Ishihara」であるとも)。但し、上月以外の創業者は全員が退社しており、上月自身は近年、日本経済新聞のインタビューに「大波より小波をかぶる方がましだから」この社名にした、と述べている。
237.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 21:52▼返信
>>236
東尾社長は上月景正の甥
238.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 22:24▼返信
海の生態系ぶっ壊してる猟師の方が100倍害悪だけどな
239.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月11日 22:39▼返信
エギが何か知らないけど要するに釣り人の意思に反して勝手に外れるんだろ?
それだったら注意喚起しても意味ないだろこれ
釣り具メーカーが外れないように仕様を変更しないと
240.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 01:02▼返信
※239
無理だな
外れるでなくこのエギってルアーは底に沈めて動かす物だから海藻なりなんなりに根掛かりして切るなりして結果的に破棄される物だろうからその釣りの方法自体を禁止しなきゃ駄目って事になる(潜って引っかかりを取れってのもまた無茶な話だろう?
241.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 06:56▼返信
結局どうしたいんだこれ
242.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 06:58▼返信
釣り糸が弱い過ぎる。邪魔の岩でしょ?
釣り人すぐ波を氏ね。
243.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 07:16▼返信
投げられる距離は限定されるから別にいい
244.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 08:09▼返信
ここ2か月って割には、
随分と古いモデルもある様な・・・
245.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 09:13▼返信
釣りカスは大抵ヤニカスも兼ねてるからポイ捨ての役満
246.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 21:37▼返信
おさかなおじさんってよりろるおじさんにしか見えんかった
247.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 18:16▼返信
プラゴミなんかよりよっぽど深刻やんけ

直近のコメント数ランキング

traq