
会社を辞めそうな人の話し方というか、辞めることをほぼ決めた人の喋り方ってあるな。解放感からくる明るさと、どこか無責任さを帯びた、軽い大胆さみたいなものが声の調子から伝わってくる。
— kensho (@kenshoprof) September 9, 2020
会社を辞めそうな人の話し方というか、辞めることをほぼ決めた人の喋り方ってあるな。解放感からくる明るさと、どこか無責任さを帯びた、軽い大胆さみたいなものが声の調子から伝わってくる。
背中押してほしい人もそんな感じですね。声はほんと色々出ますよね。無意識だからあまり制御できないですし。
— kensho (@kenshoprof) September 9, 2020
わかります
— ヤクモン@愚かな存在モデラー (@himegamip) September 10, 2020
自分が辞めたときは大阪湾周辺がドバイに見えました
辞表出してから、わたしはだいぶメンタルが上向きになりました。抑圧されてた感情が少しずつ戻ってくる感じです。
— chobin (@circle084) September 10, 2020
最終出勤日、会社のドアを閉めて去るときは、本当に心が軽くなりました。もうここに来ることもないという気持ち。
その声は無責任さを帯びた軽い大胆さみたいなものがある声、じゃないんですよ
— ムスカパパ提督@甲乙甲丙乙甲丙.金剛LOVE‼︎ (@VaQkTWBCoy61QpK) September 10, 2020
それは
その人が本来やる気を持ってのびのびと働けていたら出ていた本人の本当の声で
今まで会社が抑え込んで潰してきたその人の自然な声なんですよ
その声が出せない程、息苦しく、生き苦しい職場だったって事ですよ
今まで会議とかで熱心に発言したり会社の改善点とか指摘してた人が何も発言しなくなり、無関心になり、「あーそれ良いッスねぇー」しか言わなくなったら転職するサイン。
— One_Book_A_Day (@One_Book_A_Day) September 10, 2020
めちゃめちゃ分かります!自分も1ヶ月前に辞める事を伝えてから、そのあとの1ヶ月は営業で使ってたバイクで遠い海行ったり知らない街に行ったりして、やってることはクソだけど心の中は解放されてました。声もそうだったのかなぁ
— 帆立でも可 (@hotatedemoka) September 10, 2020
この記事への反応
・わかる。
・ブラックとまでは言わないけど所々グレーな所が多い会社だと顕著やね。
・わかり味が凄い....
・もうね、出すもの出して
スッキリって感じね♡
辞めると決めるまではなんか
詰まってるって感じだけど…
・もうすぐ今の会社を辞める僕がまんまそんな感じです( ̄▽ ̄;)…
次の職も決まってて、もう今の仕事辞められると思うとだいぶ気が楽になりましたね( ˊᵕˋ ;)
・すっごいわかる
自分もそうだし上司もそう
明るい職場です(^∇^)
・僕がやめる時もそんな感じだったので、みんな一緒なんだなと思いました
・いつ辞めてもいいって思いながら仕事やってると気が楽です (:3_ヽ)_
(過去に色々あって重度の鬱になった経験あり)
・僕も今月で退職しますがそうなれたら良いな〜
・やめるの決めてからの開放感と仕事効率の良さは異常。

- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
蒙古弁しね