インド人も「お代わりしたい」、ココイチ現地1号店 評判上々
記事によると
・「カレーハウスCoCo壱番屋」は国内外で1400を超える店舗を展開しているが、オーナーは、人口が世界で2番目に多いインドに進出し、他国の料理を味わいたい人が増えてきた中産階級の人気を得ることに意欲的だ。
・インドに設立された合弁会社「イチバンヤ・インディア」の副代表を務めるデベシュ・スリバスタバ氏はインタビューで、「インドカレーと競い合うつもりで進出したのではない」として、「インドカレーとはやや異なる風味豊かな日本のカレーを提供している……これまでのところ反応は上々で、リピーターもいる」と話した。
・CoCo壱番屋のインド1号店は、8月に首都ニューデリー近郊でオープン。瞬く間に現地の人々の関心を集め、訪れた客たちは、タマネギやトマト、各種の国産スパイスがたっぷりのインドカレーと日本のカレーとの違いを楽しんだ。
・「とても癖になりそうな味だ」と形容したある客は、「もっともっと食べたくなる」と話した。
この記事への反応
・本場のインドでカレー店が評判良いとは嬉しいね!日本🇯🇵の味が通用した。
・日本版カレーのファン増えるか今後も気になるわ
・インド人もびっくりとはこのことか
・豚も牛も使わないカレーでどこまでできるのかな
・ええことや
しかし、やつら10辛では足りないのではないか
・インド現地のカレーとココイチのカレーは呼び名が同じだけで全く違う料理。
・マジですごいっしょ、これ?
マジでスゴい!
・へぇ~💡⤴️😮
以外と人気出るかも知れんね?😃
日本のカレーはインドの物とは別物だからなあ~😊✋
インド人も日本式カレーの魅力にハマってくれ

安くはないしトッピング入れたらふつーに高い
本場の国に通じるのは良いことだ
高いだけで別に不味くはないやろ
普段どんな高級カレー食ってんだよ
安い舌で羨ましい
経済的ね💛
味も不味いしなんで潰れないのか不思議だわ
結構作るの苦労しそう
ヒレカツカレー2辛にほうれん草と半熟をトッピング、最後にマンゴーミルクラッシーをよく頼んでたが
やっぱ高くつく
そこまでまずかったら日本でもここまで大きくなってないわな
自分で作る方が安いし美味いのに
「日本のカレーが食べたい」と答えていたことを思い出した
俺は寿司屋でタイ米のカルフォニア巻きが出たら二度とその店には行かない
ポークソースはトッピングしないと食えたもんじゃないけど
ママのカレーが世界一美味しいんだぞ🖕😡🖕
インドのカレー食べてみたい
下手にインドカレーと混同しようとしていたら否定されて死んでたと思うわ。
生捨て
伊勢谷友介が喜んで食べるんじゃね
少なくて高いココイチは行かんなあ
まずいぞ
レトルトのがうまいがあり得る程度の味
それに高級カレーもくそもココイチだってムダに高いだろ
あながち冗談じゃないのかもね
神戸に住んでた頃ももっぱら駅内のモジャカレー行ってたし
日本沈没2020でそんなのあったな
ベジタリアンの俺、今までカレーを食べたい時は、インド人の作る店に行ってたけど
先日、ココイチ ベジカレー&大豆ミートのメンチカツ なるものを知り喰ってみた
ベジが食べられるものが増えて嬉しかった、また行こうと思う^^
価格が気になるね。発展途上国のパキスタンかどっかのマクドナルドのビックマックの現地価格が3000円くらいで、普通にご馳走になるって前にテレビでやってたし。
レトルトはバカにできんよね
色んな具材が入ってたりで種類が多いし
高いのでマジで美味いのもある
無印のも結構好き
日本滞在のインド人にも何人か知り合いがいるが、「日本のカレーはインドのカレーと別の食べ物だけどそれはそれで日本のも美味しい」って言ってるしな
おそらくカレー一杯3000円以上は確実だぞ
マクドナルドですらビッグマックひとつ2500円相当らしいからな。
ココイチ、 ゴーゴー、 パク森、 100時間、 C&C、 バルチック
ふらんす亭、 日乃屋、 モジャ、 ゴールド、 camp、 チャンピオン
飲み物、 上等、 タァバン、 もうやん、 マンモス、 スパイス王国
王様、 タージ、 コバラ、 すき屋、 ムンバイ、 サパナ、 松屋
シディーク、 船場、 サンマルコ、 若鯱家、 ピッコロ、 亜橋、 パレス
フジヤマ、 吉野家、 カザーナ、 原価率研究所、 ジョナサン
基本しょっぱいよね
中国で王将が以外と好評!みたいな感じだったけどすぐなくなったりな
これはどうなるか興味あるわ
ビーフなら多少ましだがしょっぱいよな
あとルーがびしゃびしゃの癖に米も水分多い
日本人に合わせていると聞いたけど実際はどんだけ違うのかな。
それとあまりインド人は日本のカレーまずいっ言ってるの聞いたことないや。
ココイチで安く食おうというのが今となっては間違いだからなぁ。トッピング前提やし。
10はインド人も辛いって言ってたぞ
6ぐらい良いって
不味くはないけど飛び抜けて上手くもない
やっぱ高いよな
ともにクソシナを滅ぼそうぞw
上等カレーと日乃屋
そこまでw
どこに食べに行ってもこれ以上のもん食ったことない。上等カレー食ったけどクソ不味かった。ボンディとやらも不味かった。
自分が作ったのが一番美味いとか空気読まずに言い出す奴
店でも出せば?
安いことと美味いかどうかとなんか関係あんの?
でも冷食だろって言ってくるアホ並だなこいつ
カレー自体はイギリス料理だからね
2度と行かないと思う
それはレトルトに失礼
レトルト薄めてるレベルだろ
チャイニーズレストランシンドロームよ
我々の舌は激しい競争で洗練されたレトルトカレーを食べてるせいで美味しく感じないだけなのかもしれない
ライスが標準で300g、ルーが220g
値段が493円とグラム1円しないんだから
ポークカレー頼めばトッピングは無くていい
辛みはトビからソース。コクは甘口ソース。濃厚さは金沢カレー風芳醇ソース。店員さんに言えば好きなだけかけられて味変もルー多めも注文できるし毎日でも食べられる
具なしカレー一食で500円wやばすぎワロタw
具なしなら自炊すれば一食90円程度で済むぞ
米だけで60円くらいするんやが…
炊いてない状態で…
炊いたら電気代40円くらいかかるんやが…
具のないレトルトでも100円くらいするで
あと野菜高い
ココイチが割高で最近国内でも閉店ラッシュだからな
普通にうまくもない癖に割高な店だからな
レトルトカレーとお米があれば同程度以上のものが食べれる
訪日外国人に人気なのは単に日本式のカレーライスを食べ慣れてないからだろう
味の違いも分からないなんて可哀想だね
そんなにまずいなら何故ココイチはこんなに繁盛しているんだい?w
だって日本のココイチは明らかにレベル低いもん
youtubeの動画を見たけどインド人客は1割くらいでほとんどの客は日本人か東アジア人って言ってたぞ。
ココイチは好きだが日本のカレーって言われるとちょっと違うな
日本のはもっとジャガイモやニンジンがゴロゴロ入ってるやつ
これはアレが入って…
ハッピーターンの粉…
カレー&揚げ物を自炊する気になる頃になったら自作してみるかな
でも野菜高いんだよね
ジャガと玉ねぎしか入れないけど
カレー1キロ食い切るまで持たせるのも冷凍効かなくて辛いし
そう考えたらやっぱりCoCo壱で良いかなってなる
今ならUberもあるし外に出る事もないし
フランチャイズの利益率は7%やぞ…
最低賃金で2年修行して独立したときに3000〜4000万の借金背負って8年で返済するんやぞ
(総額6000〜9000マン)
有り体に言って奴隷労働
ちなみにロイヤリティは無いけど仕入れは本部から利益乗せて割高の状態で来るから原価率15%で収まんないんだぜ
その欧風カレーが日本発なのだから仕方ない
それこそ近くの個人カラー店に入る方がうまいし安いし気分もいい。
それともなにか? ココイチのあのルーは動物性のも使ってなかったとでもいうのか
ココ壱は大して美味くもないし高い
なぜ業界トップに居座っているのか分からない
エキスでアウト
もしかしたらより日本式カレーでもカレーだしそれを好む比率は他の国より高いかも?
という気は確かにするな
ある意味競合しないだろうし
インドカレーが辛いというのは間違いらしい
潰れないのはその味が好きな人が多いから
お前には合わない、ただそれだけ
そのおいしさに驚くように美味しければ結局どっちもアリとなる。
ちなみに日本でインド料理屋を経営するインド人が日本人は辛いカレーを好むけど
インドカレーはスパイスの副産物で辛くはなるが目的が辛さを求めている訳ではないので
インド人でも30倍とかあんな辛いのは食べないとコメントしていたな。
日本国内に韓国の寿司という名目で韓国寿司チェーンが開店するとどうなることか
カレーさんビジネスマンでもあったし
松屋のカレーが最強。
動物性油脂は使っとるけど豚とバターやね
ベジタリアン仕様は普通に日本のお店にあるよ
生米の値段知らんのよね
ポテサラを手抜きって言うお子様脳なんでしょ
恵比寿のお店も韓国人のオーナーだし、あれはあれで美味しいから良いんでない?
バーベキュー味のハムを海苔で包んで米で巻いて油で揚げてるんだし
釣り仲間がパキスタンの人だけど、カレー屋とヤードの社長さんで奥さんがシリアの人だよ
家族みんな宗教が違うの笑う
イタリア人も割とナポリタンを好むし。
大成功!
どうなるやら
打ち切るわ
生ゴミ、多すぎ