【魔法/【ケアルガ】】
ケアル系回復魔法の中では最上級。
シリーズの初期には「単体がけなら必ずHPが全回復する」という性質を持っていた。
全体がけ時の扱いは作品による。全体化できなかったり、哀しくなるような回復量だったりしたことも。
またFF6からは、単体がけでも全快するとは限らなくなっている。
ツイッターで「ケアルガ」の発音は?という疑問が話題に
教えて欲しい
— カエ・ルー (@DQ10KAERU) September 12, 2020
Q.「ケアルガ」の発音はどっち?
ちなみに公式側やゲーム側の発音
ケアルガのイントネーションが背脂かかに玉か論争が続いていますが、ここで答えあわせのお時間です。pic.twitter.com/dFrUaJ8HdG
— らび (@7cHayNu8u6I4QB4) September 13, 2020
我らが神のケアルガの発音
— YGT|うぃすらー (@WhislerRV) September 13, 2020
FF14 パッチ2.1 パッチノート朗読会https://t.co/6aSGz82dl8
この話題への反応
ケアルガの発音はハゲルガと一緒だよ
— ふぁっ熊 (@fakkuma) September 13, 2020
ちなみに私はケアルガの発音は緊縛と同じ派じゃな
— 平野源五郎(公式) (@acceed_hirano) September 13, 2020
ケアルガってかに玉の発音じゃないの…背脂なの…。ケアルがピラフなのは分かるけどケアルガはかに玉だと思って生きてきた…
— 藤。@シノアリス/ゲーム (@FujixAlice) September 13, 2020
・ケアルガのイントネーションが"背油"と"かに玉"派に分かれてるみたいだけど自分はずっとザケルガと一緒だと思ってる
・ケアルガの「ア」が一番高くなるって事であってるよね?
マジか?
・ケアルガのイントネーション、割と謎なことに気付いた
・もしかしたら俺達が間違っているのはケアルガでは無く背脂の発音なのでは?
・サンダガもブリザガもかに玉だからかに玉だった。
背油のほうが多いのには驚いた。
そうだったのか…
まぁ染み付いたものだから今後もかに玉呼びしかしないけど(笑)
・自分はかに玉ですが、背脂の人はベホイミに引っ張られてるかも?(笑)
かに玉はベギラマでしょうかw
・背脂を押したけどかに玉だと後から気がついた。
私は好きなものを押してしまっただけかもしれない。
・「かに玉」の方がイメージ近い
ケ→ア↑ル→
ケ→ア→ル→ガ↑
よく考えたらなんでだろう・・・?
・多分1番わかりやすいのディアルガだと思います
・ケアルガのイントネーションより、ケアルガの範囲に入ることを気にしてくれ
そういえば"ケアルガ"がトレンドとなっているけど、FFIVでの白魔法系は、ほぼほぼ私が効果音を担当してます。
— 伊藤賢治 (@itoken0705) September 13, 2020
戦闘中に倒れているセシルなどを、レイズの魔法で天使が肩をポンポンポンと3回叩くとか、コンフュの魔法で鳥が羽ばたきながら「?」と困惑させるとか、絵を見ながら楽しく作っていました。
ケアルガに限らずガ系魔法はかに玉派だな
キングダム ハーツ メロディ オブ メモリー - PS4

かに玉↑
同じじゃないの?
また髪の話してる・・・
このブログ全くまとめになってない
でもどっちでも意味は同じなのでかに玉派は悲観しなくていいです
つーかFFCCの音響監督耳クソつまってんじゃねえのか?
声優が叫ぶときは
背脂の方が見栄えが良いな
か→に→た→ま↑
同じじゃん
アクセントなしの平坦
セアブラ
セアブガ
背脂は野いちごのアクセントだろ
カニ玉は平坦
でしょ
静岡あたりは最後尾の音が下がる訛りがあったりするから、混乱してそう
多分、「ア」で上がるかかどうかの話ちゃうの?
かに玉はずっとフラットだけど、背脂はアを上げるよね
サンダガとかブリザガとか
ケアルガだけが違うの?
日本人ならわかるよ
かにたまのイントネーションは「おまえな」「カポエラ」と同じ
まさか自分たちが少数派だったとは…それともTwitterユーザーだけの話かい?
売れてる方に合わせろ
マリンバ
ドドリア
山川
木下
背脂
イントネーションで悩んでるならもっと別のがあるだろ
ケアルはピラフだろ
背油のセアブとはまた違う
ゲエジ
ケアルガだけ違うよ
自然な発音するとそうなる
ガ系でカテゴリー分けする人と
感じたまま発音する人がいるっぽいね
研究したら右脳左脳も絡んできそうだ
であるか?の発音
敢えていうならケアルって魔法をFF1で考えた人の脳内が正解でしょ
ええ…
FFの対戦ゲームとかって魔法名呼ばないのか?
たぶんあなたの住んでる地域の
イントネーションが違うからかと
アスペがわからない話
ごめんそれ無双の信長で脳内再生されて絶対ありえないと思ったw
動画見てないのか?
の流れからすると、カニ玉の発音になるのが自然なのでは?
デ・アルカ?
ケアルラ→せあぶら
ケアルガ→せあぶら
ラ、ガがつくとケアルのアの部分が上がる
コンビニでも「西瓜払い」って言って店員が「西瓜ッてなんだ」って揉める
Suicaって発音がでないんだよね
上げる必要がない
ドラクエは最近叫ぶから違和感すごい
単独ならケア↑ルガになるのもわかるけど、お前ケアルガしろよって台詞でもせあぶらでニュアンス取るの?
バギムーチョと
イオマータと
マヒャデドスの発音もよろしく。
いや…そんなのでもめるのはお前か店員に問題あるぞ
特定の店なら店員、どの店でもそうならお前がヤバい
あとどの発音が多いかは地域によると思う
アクセントの強制ってなんだよ…お前の親やばくねえ?単語によって違うもん全部後ろにアクセント固定されたのかよ…日本人かどうかルーツ調べとけ
語尾の音をあげる発音してる人とか居て気持ち悪い
それにガをつけたものが正解だたぶん
俺「西瓜で袋いらないシール貼って」
店員「西瓜ってなんですか」
俺「西瓜で払います」
店員「へ?西瓜ってなんですか?ねぇナニナニさん西瓜って扱ってる?」
ガチでこれ数回ある。あいつら発音でしかSuicaを連想できない
ホント、ドラクエってセンス死んだよなw
例えた奴があんま頭良くない
ファイファンって略すやつは絶対に信用するな
で、あるか
Suica見せて終わる話なのに随分と長い話ですね😂
だからそれが固定の店の店員かどの店でもあるのかって聞いてんだろ…
やっぱお前に問題あるわ、話聞いてねえもん
公式が発音指導してるなら別だけど
怖い
ヤバイかもね。でも俺は山田先生に「ヤ↑マダ先生」とか「ム↑ラヤマさん」「ダ↑イ↓コン」とか前にアクセントつけるクセがあって親にやめろ言われまくったんだよね
ドラクエのこれ考えたやつ部署異動でいいだろう
ゲーム作らせたらダメな奴
アがちょっと高くなる
ってかカニ玉って全部一定の高さで発音してるからそこからして違うな
同じ店員だったら2回目でわかるってわからんのか
映える~みたいな発音ってこと? それは流石にないよなw
どっちだろうと言葉の持つ意味はかわらないという前提の下で争って時間をつぶすほど暇なんだよ
背油はないだろ
田舎臭いドラクエとオシャレなFFの差が笑える。
聞いてねえよ
バギムーチョはどう考えてもカラムーチョ
ドラクエ独特の魔法名にルンバとかグランデ、ムーチョみたいな現実にある言葉が入り込むから違和感がすごいんだけど不思議とバギクロスだけは受け入れている
まぁ単純にジバルンバとかバギムーチョとかださいってのもあるけどね
どこ行ってもそうならお前に問題あるで確定だな
ケアルラを使う時にケアルと同じイントネーションだとケアルが先に反応して回復量が下がる
少し勢いを付けてケアルだ!と使うと意図しない魔法が発動する
ケアルガが必要なのにケアルを使われた(実話)
よってケアルとケアル上位は区別が必要
FFCCのもアテにならん、山寺さんとかのベテランだったらまあ間違いないと思うけど
バギクロスは普通にかっけえわ
ロト紋のバギクロスの動作めちゃ好き
推理する前に単純にレジで西瓜かSuicaで発音されて理解できるか自分の頭で考えろよ
ブリザガ(かに玉)
ケアルガ(背脂)
アにアクセントが入るかどうかの違い
「リヴァイアサン」じゃなくて「リヴァイアさん」みたいな発音してる人いるよね
その発音って実は全部平坦じゃなくて、最初が下がった状態から始まり2文字目から上がってる
アクセント辞典に載ってる
リヴァイア・サンなのか、リヴァイ・アサンなのか
イライラすんなハゲ
誰なんだろ>FF1でケアルを考えた人
永谷園の広東風~
背脂も かに玉も同じだろ。
かに玉は平坦で日本語的
あんた、無いでしょ
うまく言ってるつもりで逆にややこしいわ
ゼルダで宝を取った時のデレレレ〜をかに玉〜とかクッソ寒いやついたけどキモかったし
そんな人おるんやw
ガイルやったら何かの作中でボイス付きで名前呼ばれてないんかな
ディアルガと同じ発音だろ
せあぶら(えあうあ)
かにたま(あいああ)
で、かに玉だけ別物だからおかしくなるんだよ
せめてかに玉をフォアグラに変えて
これ以外にゲームで発音してる資料がねーんだもん
ヤバいやつやんwww
神にとってはどちらも砂粒と変わらん
ケアルガはかに玉
サ→ン→ダ→ガ→
ブ→リ→ザ→ガ→
ケ→ア↓ル↓
ドラクエライバルズか11完全版か何かのザオラルでちょっと前にもあったな
バオバブみたいな発音だったやつ
サンダーはサンダー
ブリザドはブリザード
と基本英語が語源なんだから英語基準に発音になりますねー
背脂は神奈川、茨城
カニ玉は東京、品川、横浜
ケアル<ラ>
ケ<ア>ルガ
エアロ+ガも背脂なんか?
ケ-ア-ル-ガ
ブブゼラ
スクエニが公式で発音を取り上げない限りは髭が正義だと思うが
吉田とかそれこそケアルガ登場時にはまるで関係ない人だし
みつばちはわかるけどおまえらってそう発音するか?
それだと「おマエラ」みたいな感じになるが
サンダガ
エアロガ
バイオガ
かに玉発音の魔法の方が圧倒的に多いんだよね。
↑
同じ読み方でもイントネーション違うよね?
兄もケアルガ
父毛無し
それら全部背脂やで
映像作品でも文でも主に馬鹿にされてる田舎発音って北関東と東北だよ
動画名
【全夜ダイジェスト】『FF』の生みの親・坂口博信氏が『FFVI』をクリアーする放送【ファミ通】
29分半の動画のの26分25秒くらいから
きもっ
おまえはケアルのアにアクセント読みなのか?
おいどと一緒なのか?
ケアルガだけ背脂だわwwケアルラもだけど
どれかのナンバリングでボイスで喋ってるだろ。
それが公式。
ガ系はかに玉なのに
メロディつけると余計ややこしくなるからw
東京以外認めないよ?
公式動画の発音もやっぱり
かに玉だったな
ケアルラ、ケアルダ、ケアルガ、ケアルジャ→背油
フルケア→花びら
白魔法だったり青魔法だったりお前はどっちなんだ
ちなみにルカナンの発音は関西弁の嘘やんと同じ
ザケルガと同じ発音だろうか
ケアルガ-^-- ケアルラ--^^ ケアル^--
ファイガ^- ブリザガ--^^ サンダガ--^^
個人的にはザオラルは直治でルカナンはゆかりんみたいな発音だった
けど確かにドラクエCDシアターか何かでルカナンは嘘やんだった気がするわ
リレミトも確かにリアルでどっちの発音も聞いたことある
CDシアターで1勇者が竜王倒したあとのはかに玉だったような
同じじゃねえだろどこの田舎者だよ
それダサくね?
あとキングダムハーツのキンハーもダサい。
あとDA PUMPも。
これ ケアルから考えれば背油しかあり得ない
サンダガとかブリザガはかに玉