• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


ドコモ口座のサービス停止は「現時点で考えていない」--ドコモが説明



記事によると



・NTTドコモは9月14日、「ドコモ口座」における不正利用に関する説明会を開催

ドコモ口座自体のサービス停止については「現時点で考えていない」との考えを示した

「正常な状態で、特に(ドコモ)回線利用者を中心にお使いいただいているため。不正利用の被害がこれからも拡大するようなら、もちろんさまざまなことを考えないといけないが、現時点においてこの部分がそこまで拡大しているとは考えておらず、引き続きお客様にご安心してお使いいただけるような対策を講じつつ、取り組んでいきたい」と説明した





被害2542万円に拡大 ドコモ口座不正出金



記事によると



NTTドコモは14日、電子決済サービス「ドコモ口座」を使って預金が不正に引き出された問題で、これまでに被害件数が120件、被害総額が2542万円に拡大したと発表した

・11日午前0時時点で被害は73件、約1990万円だった

この記事への反応



いや、社会的道義的見地から、サービス停止でしょう、普通。
ビジネス倫理に欠けているとしか言いようがない。


ひどい対応やな

被害拡大でも、まだ止めませ〜ん!

あれ、昨日は1990万ってきいてたんだが・・・。

被害範囲が確定出来ない以上、金融庁は直ちにドコモに対して業務停止を指示すべきと思うが。

7payの上を行くドコモ口座…
まじかよ。


こういう企業を「謝罪はしても反省はしていない企業」と言いたい

おいおいどんどん補償額増えてるがこれまともに全角補償できるんかよ?

ドコモと提携してない銀行に乗り換えて自衛するしかない

これだけ大問題になってるのにドコモ口座の運用停止をやる気はないのか。そういうとこやぞドコモ

UFJは少しでも危険性があると提携しない。今回はそれがまさに正解だった。
paypayとも頑なに連携しないってことは、やっぱpaypay危なそうだな。


最終的に1億円くらいになる予感ドコモロ。

これ、状況としては、半年くらいテレビやラジオで口座の確認を促すCMを流さないとマズいレベルだよね?







どんどん提携先が減ってるのに、意地でもサービス停止しないのか



B08HSPBMTY
コーエーテクモゲームス(2020-11-20T00:00:01Z)
レビューはありません



4088823478
尾田 栄一郎(著)(2020-09-16T00:00:01Z)
レビューはありません


コメント(315件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 18:31▼返信
もうかるぜ
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 18:31▼返信
アホばっか
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 18:32▼返信
玉袋が臭い
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 18:32▼返信
この被害件数って被害者が記帳して初めて発覚するもんなの?
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 18:32▼返信
意地になってるな
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 18:32▼返信
取り返しのつかないことになる前に停止しなよ
今ならまだ賠償できるでしょ
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 18:32▼返信
調べただけ増えていく
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 18:33▼返信
↓金融庁が青筋立てながら一言
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 18:33▼返信
NTTドコモ

元国営企業、自民党員が天下りしまくってるんだよね
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 18:33▼返信
グルなんだろ
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 18:33▼返信
ドコモ「辞めたら負けと思ってる」
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 18:34▼返信
落ち目になった業界機関紙が細々とやってるのと同じで
既存のユーザーで回して損失を少しでも補てんしたいってだけだよ
さっさと損切りすりゃあいいのにね
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 18:34▼返信
ドコモは反社と提携してるんか?w
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 18:34▼返信
自作自演でdocomoが客から金盗んでるんじゃね?
だから対策しないし金も返さないんだよ、売国奴が
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 18:34▼返信
被害者ってフィッシング詐欺に引っかかった奴じゃね?
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 18:34▼返信
これ銀行側からドコモとのリンクを遮断されて
7payコースだろ
金融庁と菅総理が激おこして制裁コースで終わり
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 18:34▼返信
保証は銀行がするからな
ドコモはノーダメージやろ
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 18:34▼返信
>>4
補償はするけどわかんないから自己申告してね! やで 狂ってるよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 18:34▼返信
被害総額こんなに少ないわけねーだろ
2桁誤魔化してんじゃね?
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 18:34▼返信
ネットショッピングなんかには使ってない給料振り込みと公共料金引き落としに使ってる口座で被害あったとか見たけど
マジならフィッシング詐欺関係ないんじゃね
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 18:35▼返信



増えとるやないかぁーい!w


22.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 18:35▼返信
まあそもそも口座番号を他人に伝えてしまうようなアホしか被害に遭わんのだから
無視して当然、そういう奴らは放っておいても何らかのタイミングで不正利用されてんだから
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 18:35▼返信
ドコモ的には1億の補償した所で何とも思わないだろ
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 18:35▼返信
はちま賠償しろ
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 18:35▼返信
停止しない意味がわからん、アホだろ
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 18:36▼返信
コドモ
口座
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 18:37▼返信
去年の5月からあったんってなら
ようやく認知された先週まで1年半近く犯人は好き放題できたんだから
もっともっとでてくるだろ
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 18:37▼返信
自分の口座はもうドコモ口座と連携できなくなってるようで安心したわ
未だに作れるアホな銀行はどこだろうな
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 18:37▼返信
もうドコモ自体停止していいよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 18:38▼返信
ドコモロ
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 18:38▼返信
停止したくてもできんのだろ。
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 18:38▼返信
自分で調べて申告しないと不正かどうかもわからんから実態はもっと凄い額になってんだろうな
止めないって事はチャージ出来るから既に抜かれてる口座番号は今後もいつやられるかわからんと
狂ってんのかドコモ
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 18:38▼返信
ドコモにしたら2500万なんて安いもんだな
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 18:38▼返信
※22
関係ないぞ、しらみつぶしに番号突っ込んでるから
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 18:38▼返信
※22
この人
いままでの人生
社会と接点なさそう
これからも接点のないまま最後は床のシミになるんだろうな
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 18:38▼返信
止めなきゃ保証額がどんどん増えて行くのにバカなのかな?
それとも端から保証する気なんかないのかな?
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 18:39▼返信
おとり捜査中なんだろ(震え声
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 18:39▼返信
せっかく増えた2700万口座を意地でもゼロにしたくないんだろうな
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 18:39▼返信
※34
そんな事できるようなガバセキュリティ存在するわけないだろw
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 18:40▼返信
※39
今回そこがガバガバだから問題になってんだよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 18:40▼返信
※34
流石にガイジ
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 18:40▼返信
お前らニュース見てないのまるわかりwww
口座番号はフィッシング関係ないぞ
適当に番号入れてそれを数万回とやってる
鉱山番号も何も情報持ってなくてもお金引き落とせる

だからヤバいんだよこれは
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 18:41▼返信
ドコモは考えるのをやめた
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 18:41▼返信
ゆうちょ解約するかな
今使ってないし、一生不安が残るわけだし
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 18:41▼返信
微々たる顧客の損失よりもサービス止めた場合の自分達の損失の方がでかいから無視ってことか?
損失は少なくても信頼はガタ落ちだよね
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 18:41▼返信
賠償額もだけどこういうの結局悪いイメージがついて客離れるんじゃねぇの
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 18:42▼返信
金融庁もドコモとズブズブだから業務停止命令できないんだろうな
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 18:42▼返信
マネロンだろ
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 18:42▼返信
※42
それが本当ならドコモ口座は即座に停止するはず
何故止めない?
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 18:43▼返信
これドコモ側から問題のある取引かどうか判定できないよね?
被害者からの申告でしか発覚しないなら潜在的な被害はずっと多い気がするし、銀行側が取引中止でもしないと増え続ける一方だと思うんだが、ドコモ側はその辺どう考えてるんだろう
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 18:43▼返信
金融庁仕事城や
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 18:43▼返信
ドコモ最悪過ぎない?なんなのこの対応、なあなあで許される状態じゃないでしょ
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 18:43▼返信
※49
だから何で停止しないのか意味がわからないってみんな言ってんだよ
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 18:43▼返信
※48
洗浄どころか汚れまくるんですがそれは
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 18:43▼返信
>>1
被害増えたってことは、既にドコモ口座と紐付けされた銀行口座が複数有ったてことか、なら今被害あってなくても紐付けされな口座から送金される可能性が有るってこと
銀行口座に金無くても−残高で送金可能だから解約するしか無いな、被害にあってない銀行口座も
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 18:44▼返信
無料のメールアドレスさえあればドコモ口座が作れる
その紐づけの口座をランダムに入力して紐づけしてる

無料メールさえ作ればお金が手に入る
これが日本で一番利用者が多いドコモのセキュリティですw
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 18:44▼返信
金融系の新サービスはどこも上手いこといかんね
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 18:44▼返信
>>1
狂ってる。これもう国が指導しないとダメだと思う。
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 18:44▼返信
※49
ドコモが糞だからだろ?
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 18:45▼返信
弁償するらしいから問題ないな
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 18:45▼返信
国が腐るとこんな事も起こるんだな
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 18:45▼返信
※39
あるんだな〜
メアドあれば作り放題のドコモ口座っていうんだけどね
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 18:46▼返信
>>3
偽もんだろお前、玉の、の位置が違うわ、あれパソコンからじゃないと変換出来んのよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 18:46▼返信
※41
ドコモがな
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 18:46▼返信
普通にドコモ口座作ってから
自分で使って、「身に覚えがない取引がある」ってドコモに言えば
補償してくれるの?
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 18:47▼返信
これ実質被害者が自分で通帳調べて怪しい振り込みに気付かない限り発覚しないから、実際の被害額は遥かに大きいと思うぞ
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 18:47▼返信
いや、無差別に迷惑かけてんだから止めろよ
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 18:47▼返信
>>55
報告件数が増えただけだよ
数日で全部の被害者を見つけ出すなんて不可能
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 18:47▼返信
※66
次はそれを逆手に取った詐欺が横行しそう
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 18:48▼返信
>>60
その賠償金はdocomoユーザーから搾り取ります
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 18:48▼返信
全額補償するって言ってんだから外野がガタガタ騒ぐな
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 18:48▼返信
補償すんのは当然だけど、期限とか設けそうで怖いよな。
被害にあったけど気が付かないまま数年経ってから発覚とかありそうだわ
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 18:49▼返信
※49
全く知識がないみたいだけどドコモ口座は口座じゃない
銀行のキャッシュカードでウェブ口座振替を使ってチャージするプリペイドカードみたいなもの
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 18:49▼返信
>>68
上月景正なんでや
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 18:49▼返信
ドコモやべー企業だな 
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 18:49▼返信
>>74
東尾社長は上月景正の甥
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 18:49▼返信
日本の銀行史上最悪最低の事件だってずっと言われてるのに
まとめサイトは一切報じないんだよな
自民党がやってた国営企業だからネトウヨサイトは自民党から報じるなって言われてるのかな
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 18:49▼返信
口座チェックしてないやつとか大勢いるからな
こんなの一部だろうな
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 18:49▼返信
きらヤバ〜★
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 18:49▼返信
保証とかドコモ的には端金なのかもしれないけど
マジで止めてくれ
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 18:49▼返信
>>56
つ暗証番号
単純なやつで割られたり、フィッシング詐欺で情報抜かれたりしてるが、暗証番号がないと無理だぞ
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 18:50▼返信
>>65
詐欺でお手てが後ろに回るリスクを冒してまでやるかい?
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 18:50▼返信
※65
もう作れないよ
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 18:50▼返信
それなりの不正対策をしてる銀行もあるので、まずは銀行側でサービス継続・停止を判断すればいいかと
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 18:50▼返信
>>77
当たり前
大騒ぎになって殆どの銀行で取り付け騒ぎとかになったら、日本の経済はガチで沈む
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 18:50▼返信
※22
これが本当の情弱w
そうじゃなくてもやられることがありうる、ってのがこの件の本当の闇よ
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 18:50▼返信
>>1
そもそも〇〇ペイなんてやってることヤクザやん、店からしたら店の売上から、みかじめ料取ってるのと変わらんから
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 18:51▼返信
※81
少しは自分で調べろよ
暗証番号4桁一つ固定して口座番号ひたすら突っ込むんだよ
所詮4桁だから数打てば当たるのが出てくる
本人確認もないからそれだけで紐づけ済んで終わり
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 18:51▼返信
末端は優秀なのに上は無能という典型的日本の組織。
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 18:51▼返信
世の中コロナでもビビってんのに
金がなくなったらそりゃそっちの方が怖いだろ
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 18:51▼返信
※81
まだこういうやついるんだな
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 18:52▼返信
※81
リバースブルートフォースで検索しな。
メディアはフィッシングサイトのせいだと言ってるけど、本当かどうかはわからん
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 18:52▼返信
>>86
リスト型でひっかかったやつはいるかもしれんが、暗証番号がもれてないと基本被害受けんよ
口座情報はどこから漏れてるかわからんが
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 18:53▼返信
界隈では昔から有名な総当り式+メアドだけっていう有り得ないガバガバで抜かれてるのに
セキュリティ甘いお客様が~みたいな言い草よ
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 18:53▼返信
>>18
被害の立証を被害者に押し付けておいて、疑うための口実だよ。
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 18:53▼返信
※77
むしろほぼネットでしか報じてなかったらだろ
お前は何を見てきたんだ?
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 18:53▼返信
リバースブルートフォース攻撃やってたら特徴的なログでさっさとドコモも銀行もこれ原因ですたって言ってるわボケ
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 18:54▼返信
毎日被害額が増えてるのに
なんでドコモは動かないと思う?
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 18:54▼返信
暗証番号あるから大丈夫とか言ってるアホは自分で少しは調べろ
それで大丈夫なら問題になってねーよアホ
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 18:54▼返信
サービス停止よりも保証の方が損失少ないんだろうけど印象悪いな。
dポイントにも響きそう。
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 18:54▼返信
※97
ソースは?
そうに違いない!てのは無しな
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 18:55▼返信
この国なら集団訴訟もしないだろうし余裕だろ
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 18:55▼返信
バカパヨ
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 18:55▼返信
※97
一生懸命ぐぐって反論してかわいい
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 18:55▼返信
とりあえず一回止めればいいのに
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 18:55▼返信
もうドコモ解約しようかな
でもSoftBankもauも今後似たような事起こっても今回のドコモと同じで見えない聞こえないしそうな気がする
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 18:56▼返信
※93
口座情報が百万件あったらその中からxxxxの暗証番号で通る口座を探せばいいだけ
暗証番号がもれてる必要はない
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 18:56▼返信
>>101
じゃぁリバースブルートフォース攻撃があったっていう証拠は?
どっちにしろドコモや銀行が答えないとどっちか不明だよ
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 18:56▼返信
ドコモ君さぁ・・・
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 18:56▼返信
サービス維持する限り被害のあった銀行の預金者は一生ガクブルなんだけどw
顧客減るで?
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 18:56▼返信
>>63
玊袋が破裂した
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 18:56▼返信
全額賠償するなら問題ない
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 18:57▼返信
普通なら国が動いて停止させるのに国が動かない
元国営企業だから
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 18:57▼返信
ド~コモ&ガッバガバァのそのセキュリティのせいだよ~♪
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 18:57▼返信
>>101
くっさ
安価つけんなゴミ
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 18:57▼返信
今の世の中携帯の番号や自宅の番号ですら流出するのだから口座番号なんて直ぐに流出するだろ
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 18:57▼返信
一部の地銀で起きているのだろうが、地銀が潰れるから情けで公開出来ないんだろう
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 18:57▼返信
※97
そのログをドコモが隠蔽してないとは限らんやろ。
フィッシングなら被害者に一定の責任があるけど、リバースブルートフォースなら完全にドコモのせいになるやん。
そうなると賠償問題やらに発生する可能性もあるやで?
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 18:57▼返信
消去法でauが選ばれる時代
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 18:58▼返信
ドコモに失望
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 18:58▼返信
>>118
リバースブルートフォース攻撃だったら、銀行側も対策取ってないと怒られるぞ
銀行のセキュリティがどんだけ厳しいかわかってるか?
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 18:59▼返信
ドコモロ被害拡大へ
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 18:59▼返信
※119
まあこれの場合auユーザーだろうが関係なく被害にあう可能性があるのがやばいんだけどな
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 18:59▼返信
事の重大さを全くわかってないのか
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 18:59▼返信
何度クソ丁寧に説明されても理解できないのが大量に居てこりゃドコモ安泰だわ
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 19:00▼返信
※121
本人確認を完全ドコモ任せにしてる時点で厳しい…とは
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 19:00▼返信
今回の場合口座を所有してる全ての人が被害にあう可能性あるんだよな
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 19:00▼返信
※108
なんだろうこの馬鹿はw
ソースないのにイキリちらして
>リバースブルートフォース攻撃やってたら特徴的なログでさっさとドコモも銀行もこれ原因ですたって言ってるわボケ
とかやってんのはお前だろクソボケ
人の財産かかってんだから可能性があるなら最大限のリスクを考慮すんのは当たり前だろゴミカス
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 19:00▼返信
>>123
ドコモの糞みたいな企業体質の方に問題があるんだよなぁ・・・
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 19:01▼返信
夜中にいきなりさ お金盗まれてるかもってLINE
ドコモにはもう3年くらい行ってないのにどうしたの?
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 19:01▼返信
※121
銀行側も怒られるぞ!
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 19:01▼返信
誰かしら気づかなかったのかよ危険性に
システム作れるなら危ない事くらいわかるだろ
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 19:01▼返信
※121
それドコモ口座に銀行口座を紐付けるまでの段階だから銀行ノータッチですわ
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 19:02▼返信
そりゃそうでしょ
問題になってるのは他人が勝手にチャージして送金してる事だからチャージ側を止めれば被害は止まるんだし
サービス停止したら自分の口座から自分でチャージした金も引き出せないだろ
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 19:02▼返信
預金者の財産を守る義務は銀行にあるからドコモに言うだけ無駄
嫌なら銀行がドコモを切れば良いだけ
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 19:02▼返信
いつからdocomoが優良企業だと錯覚していた・・・?
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 19:03▼返信
>正常な状態で、特に(ドコモ)回線利用者を中心にお使いいただいているため。
ドコモ使ってる奴のせいで止めないって認識してOK?
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 19:04▼返信
通販で一度でもクレカや銀行引き落とし使ったことあるなら自分の口座番号なんて流出してると思ったほうがいい
日本のIT技術なんてそのレベルや
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 19:04▼返信
日本の大卒のレベルの低さ
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 19:05▼返信
※132
銀行側のセキュリティは匿名でアタックし続けることはできないから犯罪行為は露見する
匿名で無制限にアカウントを取れるドコモと提携したことで初めて生まれる危険性なんだよ
そしてドコモ口座サービス開始時はdアカウントは個人情報と紐付いていて無制限に取得することはできなかった
今こんな対応してるドコモが銀行側に説明して理解を求めたかどうかはお察しだろう
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 19:05▼返信
一旦全アカウントをなかったことにしないとずーっとサブマリンだからな
提携してた銀行はずっとその呪縛
神経疑うわ
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 19:05▼返信
どうせ賠償するし少額やからええやろの精神なんやろな
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 19:06▼返信
でも見てよ今のドコモを
ク、ズになったドコモを
人を傷つけてまた金盗ませても
何も感じとれなくてさ
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 19:06▼返信
※138
通販に限らず 一度でもクレカ使用したり銀行引き落とし使った時点で口座番号流出してると思った方が良いわな それ位日本のセキュリティ意識のなさと個人情報扱っているという感覚のなさがある
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 19:06▼返信
政府から強制停止の要請出してもらわんとな
菅さん頼んだよ
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 19:06▼返信
既に22行はチャージも止まってるみたいだぞ
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 19:06▼返信
弁償するよりサービス停止する損害の方が大きいって判断やろね
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 19:06▼返信
ド~コモ&ガッバガバァのそのセキュリティのせいだよ~♪
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 19:07▼返信
※134
いやチャージを止めないのが問題だろって話なんだけどw
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 19:07▼返信
>>115
結局反論できなくなったら暴言吐くやつか
こんなんばっかだなドコモだけ叩いてるやつ
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 19:07▼返信
※144
限度額小さめの契約にしとくのが狙われにくいという意味では一番安全だわ
万が一のときにも被害小さくて住む品
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 19:08▼返信
ドコモ事態が詐欺行為に加担してると同じじゃね?くそやば企業だろ。
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 19:08▼返信
ドコモ非契約者のdアカウントは少ないから総当たりで調べても高が知れているんだろう
既にチェックが入ってるし被害も広がらんよ
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 19:08▼返信
※150
ドコモダケってあったね
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 19:09▼返信
※147
信用落とすことが見えてないあたり殿様商売やってきた企業だけあるわって感じ
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 19:09▼返信
※138
顧客情報漏れましたーってニュース、枚挙に暇がないからな……菅さんがIT関連の新しい組織作るっぽいけどどこまで信頼できるやら
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 19:10▼返信
こんな少額被害でよく叩けるな
業者がやってるとしか思えんが
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 19:11▼返信
※157
ドコモの業者の方ですか?
お疲れさまです
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 19:11▼返信
停止ってなると口座に入ってるお金を返さないとダメだろ。
そうなると各銀行への振り込みが大変な数になって負荷をかける。
あと銀行口座との連携を解除してる人への返金とかどうするんだってことで
色々大変だから停止しないんだろ?
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 19:11▼返信
普通すぐ停止するよね
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 19:12▼返信
※157
業者が実質、詐欺に加担してるから叩かれてるんですがw
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 19:13▼返信
※159
だからこそ早く止めないといけないんだよ
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 19:13▼返信
ドコモが犯人という訳でもないし、犯人に利用されただけ
それも仮想通貨の数百億レベルではなくて、総額2000万円とかそんなレベル
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 19:14▼返信
別にドコモをまた好きになるくらいドコモは素敵(犯罪者にとって)な人(会社)だよ
でもまた同じことの繰り返しって
金が盗まれるんだ♪
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 19:14▼返信
まぁ、口座情報が漏れてなければほぼ被害者になることはないだろうし、新たに被害が出ても、そこまでの金額じゃないしな。
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 19:14▼返信
銀行側のセキュリティが古かろうと個人情報の扱いが雑でどっかで抜かれてようとドコモの責任は変わらんよ
どんな手法を使ってようと犯罪者を匿名で無制限で生み出す環境を提供してんのがドコモだからな
関係者に大陸から金もらってる人間がいないか国で調査するべきだわ
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 19:15▼返信
ドコモは反社
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 19:15▼返信
このまま行ったらセブンペイを超えれそうだな
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 19:16▼返信
問題がある銀行がドコモとの連携を止めればいいだけ
その判断は銀行が行う
問題ない銀行まで巻き添えにする意味がない
170.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 19:16▼返信
>>23
ドコモのユーザーが補填するから痛くも無いよ
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 19:16▼返信
てか止め方分からないんじゃね?
末端は分かるけど上がわからないからそのままって
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 19:17▼返信
※159
まずチャージを止めろって話だよ
その上で抜かれた分に不正が多いなら止めて本人確認するのも有効だろう
それ以外のユーザーに迷惑がかかるってのは自分とこの責任だからひっかぶるのは当たり前の話
自分らで作った犯罪者の温床を放置して構わないって姿勢はまともな企業のやるこっちゃない
173.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 19:18▼返信
安全面は徹底しておりますので、安心してご利用下さい
174.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 19:19▼返信
※169
よーするに銀行に責任投げてうちは知りませんって言ってるってことだよね
なんのために会見したん?
175.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 19:19▼返信
集団訴訟とかめったに起こさないこの国はこういうの止めることが出来ないんだろうな
176.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 19:19▼返信
セキュリティーがガバの銀行の口座だけが狙われたんだよ
そのガバ銀行のリストを公表したらガバ銀行が潰れてしまう
ドコモとしてはガバ銀行を切り離したら別にもう問題はないだろ?
177.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 19:20▼返信
勘違いしている人がいるみたいだけどフィッシング詐欺は関係ないと思うよ?
電子的に口座番号と暗証番号の総当たりをすれば数件は一瞬でヒットする
ヒットしたのが被害者だよ
178.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 19:20▼返信
※171
こいつらレベルの無能だと、わりとあり得る話なのが笑えないね・・・
179.RTBF否定投稿日:2020年09月14日 19:21▼返信
へいへい俺の考えが間違いで頭の良いらしいお前らの考えが正解なんだろ
RTBF一本で粋がってな
じゃあなもうこねえよ
180.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 19:22▼返信
>>176
今回のドコモ口座がガバガバのセキュリティホールなんだよ
銀行側のセキュリティは関係ない
181.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 19:23▼返信
一年前から被害出てんのに相変わらずの対応だもんな
そら殿様商売やってんだから何のダメージもないわ
どうせお前らの周りの年寄りもドコモ使ってんだろ?
182.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 19:24▼返信
>>179
おう、また明日な
183.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 19:24▼返信
被害は少額だけど、ドコモの信用は地に落ちてるけどそこは大丈夫なのか?
今回の対応マジでろくなもんじゃないぞ
184.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 19:25▼返信
ドキュモって言われる理由がここにある
185.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 19:29▼返信
そこそこの金預けてるけどずっと明細見てないゆうちょやべえかなあ
186.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 19:30▼返信
>今後、被害が拡大していくようであれば

考えなければならないが、現時点ではそこまで拡大しているとは考えていない」と認識を示した。

今年一番笑ったwwwww
187.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 19:32▼返信
みなさんは今回の件で初めて知ったかもだけど
ドコモはこういう体質です
明らかに問題があっても利用者のせいにして非を認めません
188.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 19:32▼返信
国が税金投入するような自体になったら絶対許さん
189.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 19:33▼返信
凄いなドコモ、犯罪者の味方だね
流石は老害の巣窟
190.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 19:33▼返信
dポイント、dポイントcmでやってたから気軽に登録しちまったけど
銀行とは全く関係ないとは言えなんか怖くなってきた
191.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 19:33▼返信
>>31
なんで?
192.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 19:33▼返信
>>172
一部は銀行側の判断で既に止めてるよ、ゆうちょも止まってる
セキュリティに自信がある銀行は止めてないみたい
193.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 19:35▼返信
せいぜい30万円だし口座は特定できるからセブンATMで下ろしに来た犯人捕まえた方が早い
犯人を捕まえたら総当たりとか変な事をする被害も減る
194.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 19:36▼返信
皆様の料金にて補填させて頂きます。
195.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 19:39▼返信
>>61
ほんと情けない
196.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 19:40▼返信
いや停止されたらワイの残高どうなんねん
197.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 19:40▼返信
ふざけた豚のロゴが余計腹立たしいな
198.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 19:41▼返信
ドコモ口座のお金を抜かれたらドコモの責任だけど、銀行口座のお金を抜かれたらそれは銀行の責任
預金者のお金を預かっているのは銀行だから
ドコモ口座との連携がザルと言うなら、そこと連携させた銀行の責任になる
199.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 19:41▼返信
>>93
もれてなくても当てられるリスクがあるからみんな困ってるんだよ
200.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 19:42▼返信
かなりの大事件なのにそれに反してニュースの扱いが小さすぎるよな
201.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 19:43▼返信
SBはあれだしauも守銭奴すぎてdocomが一番ましかなって思ってたが
やっぱ三大キャリアはどこも似たようなもんか
202.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 19:44▼返信
被害者ずっとATMか
203.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 19:45▼返信
>>98
わかりません
204.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 19:45▼返信
三井住友は紐付け時ワンタイムパスと最終口座残高確認があるようだし
信用してるからな三井住友よ
205.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 19:47▼返信
ドコモの利益最優先、つまりクソ野郎
206.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 19:49▼返信
業務停止命令でも出ないと止められないだろうな
207.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 19:49▼返信
全部ドコモが責任とって補償するってんだからほっとけよ。いちいち構うなよ、ヒマ人が
208.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 19:50▼返信
犯罪者に口座と紐づけられた他人の銀行口座がまだあるんじゃないの?
なんで一度リセットさせないの?
マネ―ロンダリングに使わせる気なの?
209.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 19:50▼返信
>>205
ドコモが補償するってんだから、利益ないよ?
210.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 19:51▼返信
つまり被害者が気が付いて被害届出さない限りお金は今も抜けるの?
211.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 19:51▼返信
UFJが連携しないのは手数料の問題。これ常識な。
212.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 19:54▼返信
ドコモとか老人と情弱しか使ってないわ
213.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 19:55▼返信
※209
あるから止めないんだよ
214.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 19:55▼返信
お金を管理するのは預かった人
セブンペイならセブンイレブン、銀行口座なら銀行、ドコモ口座ならドコモ
お金を盗まれたときに、お金を管理していた人の責任になる
今回は銀行口座のお金が抜かれたから銀行の責任
ただドコモ口座を利用して犯行が行われたからドコモが補償することにしたんだろう
本来は預金者に対しては銀行が補償を行い、銀行にはドコモが過失に応じて補償するのが筋
犯人が逮捕できれば取り返すのが一番良い
215.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 19:58▼返信
セブンペイの被害をセブンイレブンが補償した理由は、セブンイレブンがお金を預かっていたから
銀行の金が抜かれたのに、ドコモが補償しなければならない理由がない
216.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 20:00▼返信
何年も前から指摘されてたのに~~~~~~
ずっと放置していた会社だよ~
どういう奴が会社の上にいるか想像つくよね~~
217.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 20:01▼返信
ド~コモ&ガッバガバァのそのセキュリティのせいだよ~♪
218.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 20:02▼返信
ドコモと契約してる人は何とか防げるんだってよ
ドコモと契約してない人が被害にあってるらしいよ。迷惑なんだけどね何考えてんだが
219.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 20:06▼返信
>>157
本気で言ってるの?
こっちはドコモとは全く関係ないのに、記帳させられたりめんどくせーんだよ。
そういう意味では銀行口座持ち全員が被害者よ。俺だって被害者の会作るなら入りたいくらいだよ。
220.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 20:08▼返信

金融庁さん
仕事してないの?
221.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 20:09▼返信
頭おかしいわ、、、
222.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 20:09▼返信
>>2
ゆうちょ持ってたら勝手に引き出しくるんやが?
スマホ持ってないお前こそ無知
223.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 20:13▼返信
ドコモはアホだな こんな味噌ついたシステム続けても普及しないよ
新生FF14みたいに「新ドコモ口座」とかにしないともう無理
さっさとリスタートしとけ
224.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 20:14▼返信
>>214
全額取り返せるわけないだろ
小学生か?
225.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 20:15▼返信
1億二千万の人口で2000万口座とか明らかにおかしいからな
ドコモ口座なんか事件まで聞いたことない
だからそのうち1000万くらいは怪しげな口座と普通に思われて当然
こんな詐欺専用口座みたいなの続ける気なのか?
226.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 20:16▼返信
おいw
1800万だっただろついこの前
227.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 20:17▼返信
>>209
決済の利権牛耳る方が全額補償する事の1000倍儲かるから
客の一部が不利益被る可能性あろうと絶対に止めないんよ
物凄い開き直った利益最優先のやり方ね
228.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 20:17▼返信
たにん口座wwww
229.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 20:18▼返信
全額ドコモが補填してくれるらしいから止めるつもりはないんだとよ。
230.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 20:19▼返信
補償したとしても「定期的に記帳して、もしかしたら、をチェックする心理的負担」はどうしようもない
その地銀の口座もってるユーザーどうしてくれんだよ
231.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 20:20▼返信
こんな経済テロや金融不正が見逃される国だから、選ばれない日本化は加速するんや
容易く過激派やテロ組織への資金還流が政治的に容認されるとか
過激派の爆弾テロでバラバラに吹っ飛ばされる側の市民はたまったものではないよトホホ
ヤンナルネ
232.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 20:21▼返信
不正に利用されたものかどうかなんて、極端なものでも無い限り客本人でなければ判断出来ないと思うんだがなあ

対応がクソすぎて今後はドコモはもとより親のNTTも関わり合いになりたくないわ
233.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 20:22▼返信
つまり非利用者はドコモから不正利用が無いかどうかの確認を定期的に行わなきゃならんという事ね。○ね。
234.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 20:23▼返信
犯罪企業万歳
235.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 20:23▼返信
潰れてNTTに泣きつけば?
お国の企業だからなんとでもなるやろ(適当)
236.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 20:25▼返信
之が日本の大企業の本質ですよ東電と何ら変わらず呆れますよw
237.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 20:26▼返信
>>22
とりあえずお前みたいな無知な生き物が騙されるんだろうな
238.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 20:28▼返信
ドコモユーザーの料金にオンしたろwww
239.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 20:30▼返信
どう言うつもりなんだこの会社は?
もう信用ダダ落ちやぞ
240.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 20:31▼返信
サービス停止しないなら不正利用されてるかどうかの確認を今後もし続けなきゃならんわけだが、その手間は補償してくれんの?
241.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 20:36▼返信
犯罪者の窃盗用口座は繋げたままw
242.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 20:37▼返信
>>240
しないね、するのは実害出た補償
243.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 20:38▼返信
1月ぐらいだっけ?
客にクソ野郎とか書いた紙がバレたのって。
まあ、客をクソ野郎って思ってるクソ企業だし当然の対応だろうな。
244.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 20:39▼返信
そりゃあ自分たちで不正に引き出してんのに止められねぇよなぁ?
245.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 20:43▼返信
業務停止命令でも出ないとサービス停止する気がなさそうだから
サービス提携してる銀行に口座もってるやつは預金引き出して別の銀行に預ける等の
防衛策に出るしかないな
246.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 20:45▼返信
まぁ一度止めた銀行側が再開しないわな…サ終したほうがいいだろ
247.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 20:49▼返信
被害者の殆どがドコモユーザーじゃないと聞いたが…
どんだけ無関係の預金者に迷惑掛けてるか理解してるんだろうか
248.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 20:49▼返信
>>243
ドコモショップの店員は全部下請けだけど?
249.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 20:51▼返信
>>226
だからなんだよ。
誤差だよ誤差。
250.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 20:52▼返信
>>215
セブン銀行な。
251.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 20:53▼返信
>>224
乳児か?
252.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 20:53▼返信
なんでこれ許されてんの?
253.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 20:56▼返信
システム上で止められないのでは、どこぞと紐付いていて停止するとドコモの根幹も止まるんではないのか
254.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 20:56▼返信
国のオリンピック予算が3000億から7兆になったんだし ドコモ1000万円は2億3千万円にまで膨れ上がるな
255.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 20:57▼返信
だがやめない
256.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 20:58▼返信
>>180
そんなこたぁね〜よ。
素人が知ったかぶりしてんじゃねえよ。
257.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 20:59▼返信
まーどうせ数人の首切れば1年で0だからなこのレベルの被害額だと
258.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 21:00▼返信
ドコモ側から停止したら非が完全に自分たちにあるってことを認めることになるからね
自分たちで提携してない銀行に変えるしかないよ
259.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 21:03▼返信
>>163
やけに小額だよね。
そんな程度だったのか?
わかりにくいからってだけで2000万レベルしか出てこないわけじゃないだろう。
サービス止めろとか言ってるバカは政府の陰謀で携帯の電波で頭がおかしくなってコロナウイルス感染したのか?
260.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 21:04▼返信
>>162
はぁ〜〜?
261.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 21:06▼返信
>>219
262.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 21:09▼返信
(止まるんじゃねぇぞ…)
263.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 21:11▼返信
銀行が逃げてくれるのを待ってるんだろ実質サービス終了
非は認めない
264.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 21:12▼返信
>>248
その下請けはドコモの看板を掲げて仕事してるんだなぁ
教育がなってないんじゃないか?
265.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 21:15▼返信
ドコモ口座をリスタートさせないなら
提携銀行の口座は全部破棄しかないな
266.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 21:17▼返信
これでもドコモの携帯使ってるあほは同罪だぞ
267.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 21:19▼返信
事件発覚からすべての対応がダメだな
現在進行形で信用がどんどん落ちてる
殿様商売だからって調子こいてるとそのうち傾くぞ
268.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 21:26▼返信
はちまの言ってる

>どんどん提携先が減ってるのに、

これはどこのこと?
269.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 21:30▼返信
銀行ドコモどっちも悪い風潮だったが、今はもうドコモが全面的に悪いになってしまったな
270.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 21:32▼返信
もう既にドコモ解約祭り始まってるだろ
信用が地に落ちたメーカーを使うわけがない
271.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 21:37▼返信
非を認めていないとか、サービス停止しろとか言ってる奴はアホなの?
たかだか数千万円で決済サービスを止めるなんてどんだけのチキンだよw
10億越えたら考え直すかもしれないけどまああり得ないでしょ
272.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 21:55▼返信
どうせ誰も使わなくなって終わる
セブンペイがどうなったのかを考えれば分かる
273.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 22:07▼返信
>>271
目先の金額しか見えてないアホ
客商売で重要な信用の低下という損失は数千万円程度の損害以上に大きい
274.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 22:27▼返信
2500万口座とかあるんだろ?でドコモ口座の知名度からして
そんなあるわけがないんでほとんど形がない口座 黒い事しようと物量で登録されたものだ
リスタートした方がいいと思うけどなー
275.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 22:44▼返信
2000万でそこまで被害ないのか…
276.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 22:52▼返信
ドコモがこんな態度ならauに移って示してやるしかないな
277.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 22:53▼返信
>>271
ドコモ社員かよw
278.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 22:53▼返信
>>270
既にauに乗り換え祭りが始まってる。
279.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 22:55▼返信
>>249
キチガイドコモ社員w
280.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 22:56▼返信
ドコモは10億越さないと痛くも痒くもないよ。
まぁ信用の失墜のほうが大ダメージだけどねw
281.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 22:57▼返信
>>215
ドコモが保証することになったよ。
君たちドコモ社員のボーナスはゼロだねw
282.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 22:57▼返信
>>224
キチガイドコモ社員か?
283.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 22:59▼返信
被害件数と被害額がまた増えてるじゃねーか
ドコモはもう自社事業辞めて回線だけ提供してろよ
284.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 23:08▼返信
ドコモ 「被害額以上の利益を生み出し続けるサービスを停止するとかアリエナイ」
285.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 23:11▼返信
>正常な状態で、特に(ドコモ)回線利用者を中心にお使いいただいているため。

被害出てるのによく正常な状態って言えるな
286.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 23:15▼返信
>>248
火消しご苦労様でーすw
287.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 23:33▼返信
ドコモはスマホも乗り換えた方が良いレベル
288.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 23:51▼返信
公共の電波を利用した皆様の通話料から補填するだけだもんな
289.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月15日 00:16▼返信
ドコモのせいで他の銀行の業務にかかわるんならドコモのシステムを一時的に停止したほうがいいんじゃないのかと
290.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月15日 00:46▼返信
企業倫理低いにもほどがある
企業の社会的責任も糞もないなこいつら
さっさと解体しろ
291.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月15日 00:51▼返信
菅も完全無視なの?
292.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月15日 00:56▼返信
クズいな
293.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月15日 01:01▼返信
ドコモからの乗り換え勢がどれだけ多くなるのか楽しみだわ
294.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月15日 01:16▼返信
停止
295.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月15日 03:14▼返信
殿様商売もここまでくるとバカ殿様じゃん?
296.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月15日 03:25▼返信
全部UFJに移すかな~親戚に要人ポジションいるし
297.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月15日 03:37▼返信
へ?こんな対応する会社と
提携する企業って癒着以外なんなん?
298.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月15日 04:14▼返信
どうしてこんなになるまで放っておいたんだ
299.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月15日 04:29▼返信
対応が完全に(頭)ヤバい会社ですやん
300.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月15日 04:31▼返信

誰が得したのかな。GO TO 近平みたいになってきたな。
301.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月15日 04:57▼返信
止まるんじゃねぇぞ
302.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月15日 06:47▼返信
顧客の安全よりも自身の利益を優先するのがドコモ
ドコモとその関連企業のサービスの利用を、すぐにやめるべき!
303.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月15日 07:12▼返信
事件が起こっているのはドコモ口座ではなく銀行口座
しかも被害者はドコモ口座を持っていない人
304.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月15日 07:12▼返信
頭おかしいようだ
305.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月15日 07:15▼返信
ドコモ口座を持っている人は安全なんだよ
ドコモ口座を持っていないドコモと連携しているガバ銀行の口座が狙われている
だから銀行が対対処すべきこと
ドコモは犯人ではなく利用されただけの被害者である
306.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月15日 07:29▼返信
反社かな?
307.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月15日 07:33▼返信
ドコモ口座と連携を停止させる権限は銀行にもある
預金者を守れないと思う銀行は連携を解消すれば良いし、預金者を守れるなら解消する必要はない
利用者も困るしな
簡単に足が付くし金額も少なく割に合わないから、補償を徹底して犯人を捕まえた方が世のためになる
308.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月15日 07:38▼返信
・ドコモは犯人ではなく被害者である
・お金を抜かれたのは銀行口座であって、ドコモ口座ではない
・銀行口座の預金を守る責任は銀行にある
・銀行は預金者を守るためにドコモ口座との連携を解消する権限を持っている
・問題が起こっていない銀行との連携をドコモが停止させる意味がない
309.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月15日 08:15▼返信
>>68
すでに盗まれてたのも含まれてるぞ
310.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月15日 08:18▼返信
>>305
つまりドコモ社員が悪いってことはわかった
311.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月15日 08:19▼返信
>>303
つまりドコモが悪いんだな
312.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月15日 09:48▼返信
こんな不正が起こったサービス、
誰が喜んで使うの?
313.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月15日 09:51▼返信
被害に合うのは既存のドコモ口座ユーザー以外の赤の他人だからね
そりゃどうでもいいわなw
314.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月15日 12:05▼返信
政府動けや
315.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月16日 07:52▼返信
ここでドコモがドコモが言ってたアホ共は今頃どう思ってるんだろうな
他の事業者でも出てきたぞw

直近のコメント数ランキング

traq