上司「twitterやってる?」
— tonkotutarou (@tonkotu0621) September 14, 2020
僕「あー…やってないですね…」
上司「今後採用する人がSNSやってるかどうか調べろって言われてさ」
僕「うまい棒を100本、入社日に机の上に積んでおけばいいんですよ。ヤバイのはその後SNSに絶対投稿するので」
上司「twitterやってる?」
僕「やってないですね」
上司「twitterやってる?」
僕「あー…やってないですね…」
上司「今後採用する人がSNSやってるかどうか調べろって言われてさ」
僕「うまい棒を100本、入社日に机の上に積んでおけばいいんですよ。
ヤバイのはその後SNSに絶対投稿するので」
上司「twitterやってる?」
僕「やってないですね」
この記事への反応
・明日机の上にうまい棒が積まれているかも。
・むしろ上司は最初からあなた一人に目星をつけてて
誘導尋問にかけたのでは?
・貴方様が垢バレしないことを願ってます。
この会話ですら垢バレしそうでハラハラします。
上司「うまい棒で検索かけたんだけど」
僕(…)
・「やってないですね」で押し通す心の強さ、好きwww
・やっぱりやってたじゃないか
・新採用A
『僕の机上にうまい棒がたくさん置いてあったんだが』
新採用B
『うまい棒がたくさん私の机上に置かれていた件』
新採用C
『ウチの会社にはうまい棒が好き過ぎる』
・上司「だがマヌケは見つかったようだな」
本物の興信所員が
Twitterのアカウント特定のために
ターゲットの近くの路上でわざとルンバを走らせる
って方法を使ってたの思い出した
Twitterのアカウント特定のために
ターゲットの近くの路上でわざとルンバを走らせる
って方法を使ってたの思い出した

現実的にそんなアホなことやる上司はいない
ツイートしなきゃ(使命感)
まぁ嘘松なんですけどね
ホント人事が無能だと困るわ
ツイッターはやってなくても見れるんだが?
ストーカーみたいなもんやろ
キャラクターは嘘松だけどツイートは本当松なのか
嘘をついているキャラクターは本当松でツイートは嘘松なのか
頭が混乱するぜ
そりゃ怪しまれるよねw
第二の加藤誕生
そうじゃなくて疑われてるのは相談を持ちかけられてる奴だろ
蟹落ちててもルンバ走ってても面白くないからツイートしない
むしろ食材勿体ないし誰か可哀想だなーと思うし
ルンバの段差制御どうなってるんだろうって検索したくなるし
机にうまい棒積んであったら社内イジメか参ったなと思うだけだ
猫が3匹ぐらい同時に寄ってきたら即ツイートするわ
SNSにわざわざアップロードはしないわ
ツイートしてるのが分らんようだな
手練れの嘘松なら1000本自分で買ってアップするわ
傾向を把握できるくらい観察してたらもうやってるも同然だろw
これ実はうまい棒のステマ
特にこれが中国封じ込めの一端としての米国による国策ならマジでヤバいっすわ
呟くより、情報収集ツールの一つとして使ってるからなぁ
ヤバい奴「これが棒ナスってことかよ…」
ツイッターやってなくても、はちまみたいなとこ見てたら知ってますし
逆にそれさえ守っときゃ特定する必要もない
そんなバナナ🍌
Twitter社側の定義はともかく多くの人はSNSと認識してるだろ
嫌お前がバレるやんけーっていう
Twitterも潰してんかなぁ~
あそこは少人数の面接したり資料作ったり色々する何でも屋みたいな部署(チーム?)あるけど
他の会社もそんな部署作ってんかな?
やっばりやってんじゃねぇか!
別に真偽気になってる奴なんていねえだろ。嘘くさいからはいはい嘘松で嘘と決めつけておしまい
「上司にバレてるじゃんwww」ってツッコミ来てシュバってるんだろな
マズい情報を流さないというのは当然規制すべきだが
例えば、特定出来ないように死投稿した家族のことを
会社に見せたいか?
嘘松「やってないですね」
特徴的で変な会話を載せる
→本当なら垢バレするし自己紹介乙案件
→嘘なら垢バレしないが嘘松となる
ちなみに中国から種子を送ると同じ事ができる
当事者が見たらすぐ特定されるツイートするわかねーだろw
上司が 採用 新人 Twitter で検索したらこいつのアカウントバレるじゃん
採用する前に、なんて一言も言ってないと思うが…
???
日本語苦手か?
中に入ってるうまい棒の絵柄の向きを何本か変えればOKやで!!
値札シールも安い価格(ニセ値札シール)を貼ってれば
値札シールの画像アップするしうまい棒の絵柄の向きを変えた場合も
アップされた画像で確認出来るよ ただ袋から出されたら終わりやけどな
個人の自由の侵害やめろ
社外秘の情報とか漏洩がまずいってのはともかく他はTwitterで書かれても問題ないくらいクリーンな会社でいろって話
現実とSNSがリンクするような特別な出来事は絶対にツイッターには上げない
TwitterだとかLINEだとかやってるの聞く必要無いんだよなぁ
その認識が既に甘いよ
問題は自社ではない
仮に取引先の何らかの情報が漏れれば一発アウトな可能性があるから個人のライン判断になんて任せられるわけない
Twitterを監視します
アホなのか?嘘なのか?
テメーの机にうまい棒100本あったら撮るぞ
んで?
おまえらTwitterやってる?
Facebook リアル
インスタ 嫌い(アップする画像がない〕
Twitterやってる?
嘘松だって気づけよw
ツイートの仕方次第では素直なやつにもアホなやつにもなる
部下A「なになに部長もやっちゃってる系?俺フォロアー100人居るんすよマジやばいっしょ!部長もフォローしてちゃってちょーだいっすよ!!!」
部下B「ちょっと部長それハラスメントですよやめでください訴えますよ」
部下C「やってないですね(キモ教えるわけねぇだろハゲ)」
部下D「は?なんでそんなプライベートな話いきなり聞くんですか?あなたは僕の友達ですか?そもそも普通は仲の良い友達にすら教えませんよネットリテラシー低いんじゃないですか?この会社の意識の低さはあなたの様な軽率な年配の多さに起因するところが多々ありますね云々・・・」
それを相手に聞いてその単語で検索したら一発ですよ
Twitterやってる?
やってないですね
クソ無能