コレがこうなったわけ。 pic.twitter.com/0ksNftgPYC
— とちになみ(32)™年収280万 (@tochininami) September 12, 2020
コレがこうなったわけ。
埋めたのはたぶん7月末から8月上旬だと思います。
— とちになみ(32)™年収280万 (@tochininami) September 14, 2020
なんか芽が出たなーくらいには思ってたけど、忙しくて放置してたからこうなったのは偶然。
— とちになみ(32)™年収280万 (@tochininami) September 13, 2020
確かに雄花と雌花がある植物ですが、たぶん虫などを介して自然に受粉したのだと思われます。
— とちになみ(32)™年収280万 (@tochininami) September 14, 2020
スイカが拡散されまくってて怖い。庭の畑に捨てたスイカから芽が出て小さい実がついただけだぞ。
— とちになみ(32)™年収280万 (@tochininami) September 14, 2020
ウリ科の植物は生命力が強いですからね。
— yotiyoti (@yoti4423yoti) September 14, 2020
これはカボチャですけど。 pic.twitter.com/4jfKVqvHGt
この記事への反応
・我が家ではこんな感じでイチゴが実りました(毎年増える)
・赤いのに捨ててる…お金持ちだ!?
・スイカの恩返しですね!(´o∀o`)
・スイカとカボチャとトウガンは
生ゴミ捨て場に勝手に生えてきますね
・果物は滅びぬ 何度でも甦るさ
・農業摂理的わらしべ長者w
・もしかして、メロンさん植えたらメロンさん増殖するのでは!?
(こなみ
スイカやカボチャやイチゴって
こうなりやすいの!?
ちょっと植えてこようかな
こうなりやすいの!?
ちょっと植えてこようかな

網目じゃなくてウリっぽい奴だけど
そんなに簡単に収穫出来きるなら一玉1000円くらいで売れるわけない
それな。ガチで気持ち悪いよな。
田舎だと庭付きは普通じゃね
楽しいけど
雑魚が必死過ぎです。
本人もここは農地だって言ってるし、その辺の庭でもないんだから育つには十分な栄養が土壌にあったんだろ
それね
つまり後からスイカと茎を買ってきて乗せたということ
ア"ア"?!
うちも一瞬でスイカの木がなったよ
情報商材、売りつける手口
なんにしろ味は大したことなさそう
健常者じゃなさそうだから一度病院で見てもらった方がいいよ
どこから種が来たのか?
それとも苗を植えたのか?
謎は尽きなかったげど、小粒ながらいちご特有の甘い香りを放っていました。
嘘松
嘘松タイトル分かってきたわ
それでも元手は必要。
もちろん全ての野菜、果物が当てはまる訳じゃないけどね。
スイカは10cmほどの間隔さえきちんと開けて植えれば、素人でも作れる家庭菜園には向いている作物。ただし10苗くらいはまとめて植えないと上手く育たず、高気温での破裂,腐敗時の悪臭が酷いため土地があっても街中での栽培は止めた方がいいかも。
もうちょっとマシな嘘つけ
美味しく作ろうとすると厳しい
スクショの奴も多分食えたものじゃないし、大きさもこれがほぼ限界
基本放置でも実がなる場合もある。ただ糖度も大きさも模様も売り物レベルにはならない。
それに果物系は特にF1種だから2世代目は別品種で味も美味しくない
そういうことや。
普通のミニトマトとフレッシュトマト近くに植えたら、翌年中間のトマト含めて大量に沸いた。昨年落ちたの放置するとスゲーことになる。
庭ある人はぜひ。
ただ流通してる果物や野菜の多くはF1種という第一世代のみが品種特性を持ってる種を使う。
スイカやメロン買って中の種を植えて実がなっても、それはもう食べたスイカやメロンとは違う品種なんよ。
味も美味しくない。
これは種屋が儲かる仕組みでもある。
農家のすごさを思い知る事になる
わかるわ
念写だよね
「戦争反対!」とか言ってるジジババに殴られろ
当時里芋のツルを食ったとか言ってるんだぞ? バカみたいじゃないか
固有種なら出来るけど、現在流通してる種はF1種だから美味しくない
写真撮ってるところからしてまず間違いなく仕込みだろうよ
ただ手を入れないと小降りにしかならないから、放置してたらなったは間違いなく嘘だぞ
皮だけじゃねぇじゃねぇか。
実がなる前に枯れたけど。
受粉が難しいみたいね。
あれ強すぎる
アボカドマンゴーも種植えたら芽がでるぞ
32にもなって280万はヤバいw
田舎だからな
都民換算すれば500万くらいや
肥料与えて少し間引いてこのくらい。
美味しくないしアライグマが吸い寄せられスイカ+他の野菜まで荒らしていくようになってチャレンジしなくなったけど。
あとスイカは横に広がっていくから想定より広い範囲を占拠して困る。
わざわざ別のスイカの画像用意すんなよアホ松。
>7月下旬から8月上旬だったと思います
捨てた時期だと分からないのがヤバい
しかも半月だし
種込みだろうが糞バイト
もっといいねついてもよさそうなもんだけどな
というか単に1枚目が収穫(食べた)後で2枚目が収穫前じゃないか?
庭に生ごみ捨てたとして それ写真撮るか?
都会住むならともかく地方住みならド貧民でもない限り基本的に庭くらいあるから
完全に嘘松だよなコレ
それだよな
写真撮ってるので、データ見たら分かるよね。
1か月程度じゃこうはならんぞ
へー!どんな仕組みでそんな種になるんだろう
接木 ね
入力ミス
コイツん家農家で元々畑だった肥沃な場所を”庭”って言ってるだけぽい
2年くらい寝かせてた元畑に捨てたら…ってかある程度生やす気マンマンで植えて作っただけの捏造ホント松
気温30度以上の日が2週間はないとこんなに大きく育たない
あと肥料も必要
間違いなく嘘松
1ヶ月でここまででかくならんで
スイカ作るのは相当面倒くさいんや
ワイの家庭菜園は1年だけ美味く実ったんやが、後はもう失敗だらけや
・・・おかしいですねぇ?
普通に育ててみたってだけだとバズらないから話盛っただけでしょ
友達の家の池に咲いてた藤の種を、自分の家の庭端に棄てたら勝手に大繁殖して庭中大惨事になってるけど…
作物としての出来が違う(ニッコリ)
最低でも5月にはやってないといけない。
あと、ちゃんと肥えた土地じゃないと、なかなか大きくならない。
スイカの生命力が強いのは本当だが、話をかなり盛ってる。
多分そういうふうに改良してる
ただ普通に売ってる様な西瓜まで育てるには手間暇かけて育てないと大きく美味しくならない
○庭の畑に埋めた
>スイカは3月中旬にポットに種を蒔いて育苗し、5月上旬に定植、7月〜8月頃の収穫です。
コイツ↓
>埋めたのはたぶん7月末から8月上旬だと思います。
人に注目されたいが大した能力も無いカスは ほんとしょ~もないウソをつくなw
子供の頃田舎の実家で同じように皮埋めて芽が出てたけど
結局萎えたよ
安倍政権関係ねーよwww
肥料とかやってないとここまで大きくならん
ということはこの人はゴミ捨て場に肥料やってたことになる
あれね、写真ではわからないだけで小さいんだわ
うらなりっていって昔はタダ同然か買ったオマケで付いていたり
甘くないよ