• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitterより








普通に働いてる人間が趣味に100万つっこんで警戒される時代がきついよな……。20~30年前だったらたいした稼ぎもないのに車に数百万つっこんでるやつが山ほどいて、それでも問題なく結婚もできてたし子供も作れてたのに。ほんと日本貧乏になったなーてきつさがある













この記事への反応



古来の日本企業はボーナスが割と良かったですからね…

一番問題なのは心が貧しい人が増えてしまったことかもしれませんね(ーー; やりくりできてるならええやん。と、思います。

また、その突っ込んだ数百万が他の人のお給料になっていたのですし

同感です。
ただ、貧乏になったことというのもありつつ、貧乏に耐えられない(貯蓄がないのに結婚するみたいなのに耐えられない)みたいなマインドの変化も大きいんじゃないですかね


趣味に100万か…
思うにかつては人と人の絆が深く親類親戚の後ろ盾も強固でかつバブル景気などもあってそういう時代が一時あっただけなそんな印象です
今は個人主義で親類親戚との関係も疎遠で後ろ盾が無く〝もしも〟の時を考えるとそんな多額な金は使える状況にないという情勢かと。


考えようだと思います。
30年前に、歩きでも車でも行き先の住所指定したら最適なルートを瞬時に計算するシステム買うコスト考えたら現在恵まれてると思います。

また、給与は同じような業種でも300万下から800万上まであるので、ぬるま湯に浸かる事に慣れず転職すれば100位なら趣味に使えます。


その頃というとちょうどバブル景気があって崩壊したぐらいですよね
そもそもあの時期に景気良くなった(気がした)こと自体が異常事態だったと学校で習った気がするのですがどうなんでしょうか


「ちょっと待った!」って自分で判断出来る情報や機会に、女性の方々が気付けて行動出来る様になりましたからね。
半ば強制的な結婚せいと言う周りからの圧力や、軽いその場の流れや気分に、押されるがまま考える事無く結婚してきたのが変わりましたね。


近未来の日本を予想

家やクルマは買わない(借りる)

ミネラルウオーターも買わない(水道水を沸かす)

スマホは底の抜けた財布と考える(現金主義)

職場の飲み会は無い(防疫)

民家の屋根(ソーラーや温水器以外)は白塗り(省エネ)

そんな感じかな?


そうやって可処分所得から下がっていった結果、結婚こそが一番金かかる趣味の1つってことになっちゃったのでしょう。



どうしてこうなった・・・


B08HSR2WG3
コーエーテクモゲームス(2020-11-20T00:00:01Z)
レビューはありません




コメント(268件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 12:41▼返信
若者の未来を断つ
それが長寿の秘訣じゃ
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 12:41▼返信
PS5なら6万円でソフトも買えるぞ
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 12:41▼返信
SONY最強
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 12:42▼返信
つまりその世代がろくでなしだった
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 12:42▼返信
俺に警戒されるから気をつけろ
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 12:42▼返信
子供と家族を”節約”する時代だからな
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 12:43▼返信
1. 今、我々は貧乏になった(ここまでは確定)

2. 貧乏にした犯人は誰か

3. その犯人をどうすればいいのか

まずはこれを洗い出さなければ
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 12:43▼返信
車は家族にとってもプラスになるんだから優良趣味認定されて当たり前だろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 12:43▼返信
100万で騒ぐなら結婚式しなきゃいいじゃん
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 12:43▼返信
ご飯食べたら眠くなった
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 12:43▼返信
30年前が世界一裕福だった特殊なボーナスステージだっただけで
いつまでそんな夢の生活をひっぱってんだよって話


底辺が誰でも結婚できて庭付き一軒家立てて車を数年で買い換えるとか
普通できるわけないやろ
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 12:43▼返信
安楽死導入してくれー
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 12:44▼返信
男にとっては結婚自体無意味なものだし…
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 12:44▼返信
ゆーて高級車持ってるやつは今でも結婚できてるけどな
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 12:44▼返信
結婚って本当金のかかる遊びだからな
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 12:44▼返信
ゴミ国家ニッポン
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 12:44▼返信
貧乏は心からってのはあるな
金は血液の循環そのものだから誰かが金を使わないとますます硬直化していく
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 12:44▼返信
パチなら100万突っ込めば95万は返ってくるぞ
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 12:45▼返信
>>1
非正規雇用は関係無いだろw
25~59歳の男だと年代別に見てもどの年代も1割以下だぞ
さすがに底辺の1割は自己責任だろw
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 12:45▼返信
バブルの反動でアホみたいに緊縮し過ぎた成れの果てでしかない
経済にぶれー
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 12:45▼返信
>>8
よっしゃ貯金全額使ってランボルギーニ買うわ
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 12:46▼返信
>>18
返ってこないだろやめない限り
さらに100万円突っ込むだけ
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 12:46▼返信
税金や生活にかかる金も変わってきてるのに何言ってんだ?
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 12:47▼返信
アベノミクスの成果やな
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 12:47▼返信
>>11
30年前でも底辺の所得は低いし、そんなこと出来なかったよw
平均年収で今より100万ちょい高いけど、上がひきあげてるだけで、中間層より下は今と変わらんからね
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 12:47▼返信
趣味(アニメ・ゲーム・パチスロ・ソシャゲ)
警戒されて当たり前
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 12:47▼返信
>>20
経済にブレーキかけまくって税収減ったから増税して…の無能ループ
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 12:48▼返信
お金の使う所が今は多用してるだけ、昔は水なんて買わなかったし、スマホも無かったしで趣味に全力投資できただけ。今は色々使いすぎ
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 12:48▼返信
民衆の心が貧しくなった分、一部の働かざるものに搾取されてると思うと腹立つわ
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 12:48▼返信
もういいよ諦めてるから
どうせ一生安アパート暮らしの底辺労働者
生きてるだけマシ
変なしがらみに囚われるぐらいなら底辺のままで気楽に人生謳歌するわ
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 12:48▼返信
その古い時代がそんな事ばっかりやっていたから今の時代があるんじゃね?
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 12:49▼返信
バブルの頃と比べるなよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 12:50▼返信
言うてもソシャゲに100万以上つっこんだやつ結構いるだろ
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 12:50▼返信
スガの無能政治が悪い
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 12:50▼返信
生まれの時代を呪うのも生まれの国を呪うのも勝手だけどネットで喚いてるだけじゃなんも変わらん
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 12:50▼返信
>>18
それ、五万負けたって言うんですよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 12:50▼返信
>>28
せやな
30年前の中流家庭より今の下流の方が良い暮らししてそうな気がするわ
娯楽に金はかからんくなったし、家電の進化で安くて手間はかからなくなって自由な時間は増えたし
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 12:50▼返信
日本は発展途上国並みに落ちぶれたよな
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 12:50▼返信
バブル期に良い思いしてた今の40代後半以降の人間は基本使えない人の割合が大きい
車とかスキーとか旅行とかブランド品とか
価値観が古すぎる
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 12:51▼返信
そんな相手を選ばなければいいだろ
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 12:51▼返信
そもそもその100万を使わないと
その「趣味」を事業としてる人が飯を食えなくなるわけで
その人たちが金を貰えなくて食えなくなると
その人達が商品やサービスを買えなくなるわけで
結局自分達の首を絞める事になるんだよな

42.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 12:51▼返信
※25
今と物価全然違うから当時の年収なんて今の倍額くらいの価値じゃん
養う親は戦争で死んでたりそもそも子沢山で今みたいに社会保険料で収入の3割を持っていかれたりしない
そもそも銀行の預金が数年で1.5倍になるような時代
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 12:51▼返信
※21
結婚だけが目的ならマジでそうした方がいいけどな
しかも高級車って資産になるし
社長がバカみたいにランボル何台も所有してガレージの肥やしにしてるのはそういうことやで
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 12:51▼返信
>>34
年寄りのお遊び制限だから諦めろ
他にマシな党もないしこのまま殺されていくことしかできない
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 12:51▼返信
環境対策に金使った結果だろ
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 12:51▼返信
元々別に数百万趣味に使う男なんか歓迎されてなかっただろ、結婚圧力が強くて子供産んだら仕事続けられない時代だったから女が耐えるしかなかっただけで
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 12:51▼返信
GDPは拡大が続いている
カネが一部の奴に集中するようになっただけだぞ
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 12:52▼返信
>>33
パチなら毎年それぐらい
やってなきゃ今頃は数千万円の貯金があったわな爆笑
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 12:52▼返信
企業が都合のいい非正規を使いたがるのは当然
するともちろん非正規にしかなれない人が増えてくる
この仕組みのきっかけとなった派遣法は小泉時代にまでさかのぼるものの、小泉総理が考えて推進したわけでなく
アメリカとの日米意見交換書に書かれた要望から始まった。これに書かれたことを断れず、推進するしかなかった
日本が貧しくなった原因のかなりを占めるのはこれ

ちなみに日本からの要望をアメリカが実現したことは一度もない
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 12:52▼返信
台湾以下まで落ちぶれたからな
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 12:52▼返信
別に俺自身車に興味ないけど
家族で使える車とソシャゲに突っ込むのは話が違うでしょ
単にソシャゲが世間体悪い趣味ってだけで収入の問題じゃない
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 12:52▼返信
日本を俺に変えてほしい
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 12:52▼返信
貧乏の前に女が結婚に対して文句言いすぎなんだよ
だまって子供作っとけ
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 12:53▼返信
>>19
飯塚最高司祭様の神話の礎となれニートボーイ!
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 12:53▼返信
社会構造が、ろくに働かない老害が、生まれてきたやつから搾取するようになってしまってるからどうしようもない。
産まれたら負け。

だから産むと損するから少子化になってる。
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 12:53▼返信
いやいやパチに何百万も使ってるやつなんて昭和の時代いくらでもいたけど、そいつら見事に結婚できてないぞw
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 12:53▼返信
>>1
誰がテメーの世話すんだボケジジイ
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 12:54▼返信
今の日本人の趣味()ってVチューバーとか言うのにたっぷり貢ぐようなくだらない奴でしょ?w
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 12:54▼返信
昔は携帯もネットサービスもないので、生活する固定費が少なかったし、他にやることもないので趣味にお金が使えた
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 12:54▼返信
バブル期が異常だっただけでそれ以前は今以下だろ
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 12:54▼返信
バブル崩壊させた無能ジジイどもが我が物顔で闊歩してるのが腹立つわ
お前らよりも上の人間には敬意を払うけど、団塊は罪の意識を持って生きろ
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 12:55▼返信
高級外車は担保としても使えるんやで
お前らがアイドルやソシャゲにつぎ込んだ金はドブに捨てたのと同じで二度と戻らんけど
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 12:55▼返信
趣味の100万を誰がどういう理由で警戒してるのか前提が意味不明
趣味に100万使う期間も不明


純粋に平均年収と実質所得が下がって
100万が年収の3割みたいな底辺が増えてるからある意味当然やろ
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 12:56▼返信
結果、家庭を顧みず趣味に金注ぎ込む旦那持つと苦労するって認識が出来ただけで
日本が貧乏になったはあんま関係ない
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 12:56▼返信
東京よりバンコクの方が発展してるからねえ
新宿とか街並みが小汚いし古臭いよな
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 12:56▼返信
そもそもさ。子供を作って、何千万も使って、大学に行かせたとして就職するために
何百社も頭を下げて回った挙句「要りません」って就職もできないんじゃ。就職しても奴隷として働かされるだけなんじゃ。そりゃもう他人に搾取されるために育ててるようなもんで、バカバカしいよな。

牛に例えれば、他人に牛乳を飲ませるために、育てて、タダで出荷してるようなもんだ。馬鹿馬鹿しすぎて・・。
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 12:56▼返信
>>63
正社員の手取りだけ計算して今大量に溢れてる派遣や契約社員なんかさらにその下で計算にも入ってないからな

地獄も地獄よこの国は
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 12:57▼返信
>>56
それは趣味が悪いから
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 12:57▼返信
>>51
改造した車を家族で使えるのかww
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 12:57▼返信
日本は借金大国だから
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 12:57▼返信
テレビが一家に2台もあるなんてすごい贅沢って時代もあったんだよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 12:57▼返信
20、30年前も普通に100万趣味に使ってたら引くわ
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 12:57▼返信
バブルかな?昔つって今を無視かよ
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 12:57▼返信
ウィザード
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 12:58▼返信
>>66
こんな地獄に子供放り込みたくないよな
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 12:58▼返信
衰退国故に仕方無し
生涯独身、贅沢しないで貯金しながら細々と行けば低賃金でも何とかやってける
腹くくれ
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 12:58▼返信
夢も希望もない貧乏な国
78.キモボクロP投稿日:2020年09月18日 12:58▼返信
車はまだわかるけど、アニメグッズに万単位の金は気持ち悪いと思う
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 12:58▼返信
>>66
なら無人島にでも行って何の保護もなく誰の手助けも借りず全て自分で思考管理して生きれば良い
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 12:58▼返信
※71
昔のテレビって今でいうところの高級車みたいなもんだからなぁ。
高級車が二台あってすごいねっていう感覚かと。
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 12:59▼返信
いや、昔でも趣味に100万は良い顔されなかっただろ
趣味にもよるけど
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 13:00▼返信
>>80
もともとの値段を勘定に入れられない馬鹿に何言っても無駄ぞ
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 13:00▼返信
せいぜい雑魚共に搾取されて悔しがってろ笑
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 13:00▼返信
贅沢して赤字国債垂れ流した結果税金が増えただけだろ
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 13:00▼返信
※79
わかってないなぁ。
無人島で1人で暮らしてても、朝から晩まで働くってことはないから、よっぽど搾取されてるんだよ。無人島で1人で暮らした方が楽なくらいひどいんだよ。
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 13:00▼返信
自民党に投票する奴が悪い
自民党は自分たち周辺にいる金持ちをより金持ちにすることを最優先にしているからな
騙されるアホな国民は吸い取られてるのも理解できず貧乏をただただ嘆くだけ
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 13:00▼返信
今の若者は不甲斐ないなんてのはまーンに言ってやれ老害よ
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 13:00▼返信
日本は先進国の中でワースト2位だからな・・・
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 13:01▼返信
韓国以下じゃん
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 13:01▼返信
自殺大国ニッポン
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 13:01▼返信
国が緊縮財政なら国民は緊縮人生
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 13:02▼返信
衰退国だからねえ
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 13:02▼返信
大した稼ぎないのに趣味や見栄で車に数百万突っ込むのが普通だった時期なんてねーよ
強いて言えばバブルだがバブル自体が異常であって普通じゃない
頭おかしい奴ってなぜかバブルの時期を普通の例として比較対象にあげるよな
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 13:03▼返信
※89うるせぇぞ韓○人
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 13:03▼返信
※81
昔は、人生を謳歌してるね!すごいね!って言われるまであった。
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 13:04▼返信
そんなの80〜90年代くらいだと思うけどな
それ以前は大半が貧乏庶民、00年代以後は格差社会だし
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 13:04▼返信
※77ディ○ニーランド行け
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 13:04▼返信
日本全体が貧乏になったんじゃねぇよ
SNSの発展で底辺が発言できるようになっただけだよ
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 13:04▼返信
子供つくるくらいなら車買う
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 13:06▼返信
車はまだ移動や荷物運びに役立つけど
毎月嫁がスマホゲーに10万使うのはしんどいぞ
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 13:06▼返信
バブルや高度成長期の時代万札燃やしてタクシー止めてたってほんとですか?笑
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 13:06▼返信
アホか、スマホ代で
自動車ローンと同じくらいの金額毎月払ってんだろ
車がスマホに化けたんだよ
どっちが良いかは自分で考えろ
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 13:06▼返信
子供作るやつって先のこと考えれてない馬鹿だと思う
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 13:07▼返信
定期預金したら倍になってた時代があったんだよなぁ、マジで羨ましいわ
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 13:08▼返信
素人こそいい道具で底上げが必要だった。
カメラだってレンズ一本30万、釣り竿だっていいのは10万円を五本も十本も揃える。
趣味はだいたい100万円突っ込んでからが始まりだったからな。
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 13:09▼返信
趣味(ソシャゲアニメアイドル)。キモいから仕方が無い
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 13:09▼返信
今だって趣味に何百万も使ってる奴はたくさんいるだろ
変わったのは女が勝手になったというだけ
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 13:12▼返信
ボーナスは社員5人の零細企業でも夏冬それぞれ100万とかもらえてた
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 13:12▼返信
非正規雇用で~からの全部政府のせいワロタ
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 13:12▼返信
昔の底辺を美化しすぎだろ
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 13:12▼返信
昔は正規なら普通に家買えたぞ?
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 13:13▼返信
結婚はクソ子供なんて要らないって言ってる人ってまだ身体が動く歳だから強がり言えるんだよな
将来は世の中すべてを憎んでるような爺になってそう
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 13:13▼返信
意味不明なんだけど、お前ら100万円も持ってないの?笑 貯金してんの?笑投資しないの?ワラ
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 13:13▼返信
>>107
昔に比べて遥かに減ったんやろ。
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 13:14▼返信
※106オタクがキモいのは当たり前だろ?何を今さら
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 13:14▼返信
他に金を使う所が増えただけじゃね
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 13:14▼返信
子供できた姉家族が毎日のように飯たかりに来てヤバイなと思う
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 13:14▼返信
>>19
まぁあれやろ全部経団連がわるいってことやろ。
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 13:14▼返信
20~30年前ってバブル崩壊して財布の紐が固くなってくる時代じゃないの
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 13:14▼返信
何年で数百万?

俺はゲームになら30年でいくら使ったか数えるのも怖いくらいだが
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 13:14▼返信
※101
明るくなったろう?
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 13:15▼返信
ガチャトータル100万はいるんじゃないか…?
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 13:15▼返信
>〜たいした稼ぎもないのに車に数百万つっこんでるやつが山ほどいて〜
山ほどはおらん。いても放蕩者として白い目で見られてた。
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 13:16▼返信
ある程度ちゃんとしたライフプランがあって、相応の収入や資産があるなら警戒されないでしょ
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 13:17▼返信
※118
医療の発展で平均寿命が延びたのも一因
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 13:17▼返信
今の方がより進歩してるだけの話
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 13:19▼返信
貧乏人同士こそ結婚しろ
共働きなら確実に今よりかは裕福になる
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 13:20▼返信
※125安楽○希望はそろそろ認めていい金も貰ってな経済発展の為だ
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 13:20▼返信
何年でいくらか?かなー
車はそもそも結婚相手の趣味だったら金持ちでもない限りアウトやろ
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 13:21▼返信
新卒の面接に行くと企業からお金が貰えるから
何社も受けて荒稼ぎている話はどこかで聞いたことがある
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 13:22▼返信
すぐ人のせいだからなぁ、そんなやつは一生底辺かと
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 13:22▼返信
貧乏にしたのは小泉竹中 今現在進行形で裏からこそこそ暗躍して貧乏にさせてるのも竹中
小泉政権の一番の負債と負の遺産が今現在で裏でこそこそ動きまくってる竹中
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 13:22▼返信
30年前はともかく、20年前だともうすでに日本はクソ化してたので
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 13:23▼返信
月給20程度だろうが
貯蓄がない奴は、普段から使わなくて済む物に金使ってるだけやで

毎月赤字の奴は生活水準下げろとしか言いようがない
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 13:24▼返信
※127バ火だから金がないんだぞマジでバ火な奴多いから
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 13:24▼返信
>>134
なんで貧乏人ほど貯金する気無いんやろか
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 13:25▼返信
※134
聞いてる話だと子供がいると本当お金飛んでくんだなーって思う。
オムツとか成長事にフリマで安く買っても服とか学費とか
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 13:26▼返信
将来の生活を犠牲にしてまでの趣味とか変人もいいとこじゃい
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 13:28▼返信
※25
底辺でも結構な日銭を稼ぐ仕事は山ほどあった
だが今は無い
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 13:30▼返信
非正規雇用は企業に都合のいい法律じゃねーよ
正規雇用が労働者にあまりに都合よすぎるように法改正されて自衛するために非正規雇用に逃げるしかなかったんだよ
正規雇用で入れてろくに仕事しない問題児だってのが発覚して、それでも首に出来ないのが日本の法律
自分たちがどれだけ守られてるのかちゃんと理解してから発言するよーに
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 13:30▼返信
お金無くても若者が多額の借金までして車を買った理由が、デートカーである女性を引っ掛ける為の物が車だったから

142.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 13:30▼返信
小学校の同級生をみてると、
そこそこ給料あるやつのほうが節約もしっかりしていて、
貧乏な人に限って浪費も激しい
アホと貧乏が同時に成立するからいつまでも底辺なんだと思う
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 13:31▼返信
>>139
日給1万の仕事なんてゴロゴロあるで
日雇いでも休みなく働けば月収30や
日本はなんて幸せな国なんだろうか
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 13:32▼返信
昔はどこにでもいる冴えないサラリーマンみたいだった野原ひろしも
現代ではエリート優良物件だからな
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 13:33▼返信
>>142
手元に貯金10万ある
やったーPS5買える!とかいう社会人がいるようだが
たった10万の貯蓄の半分失う行為とか恐ろし過ぎて出来ない
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 13:36▼返信
子どもこそが一番お金のかかる趣味だよ
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 13:36▼返信
>>144
昔から冴えないサラリーマン風なのに設定だとエリートだって言われてるだろ
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 13:37▼返信
非正規で給料低いと、貯蓄に回せないし、大きな買い物もできないしな
派遣事業の大手は天下りだし、推して知るべしだわ
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 13:38▼返信
単純に出費が上がってるから。
昔は大学も安かったし、スマホに家族で毎年20万も使わなかった。
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 13:38▼返信
こないだの婚活コンサルタント??趣味に100万とか同じこと言ってる
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 13:38▼返信
>>66
ほんとそれ 子供が苦しむの確定みたいな国で誰が子供作るんだ
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 13:38▼返信
>>49
中国の要望は叶えてやったんだろうねぇ
今の結果はどう思ってるんだろうな?
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 13:39▼返信
こういうのに嘘松っていうツッコミは入らないんだな。
大した稼ぎもないのにどうやって数百万もの金を用立てるんだ?
借金するにしても、昔の消費者金融は利子も取り立ても今と比べ物にならないくらいエグいんだが。
154.投稿日:2020年09月18日 13:40▼返信
このコメントは削除されました。
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 13:42▼返信
※153
現にお前の親が結婚してお前が生まれてるじゃん
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 13:43▼返信
>>148
非正規雇用は関係無いだろw
25~59歳の男だと年代別に見てもどの年代も1割以下だぞ
さすがに底辺の1割は自己責任だろw
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 13:44▼返信
当時の100万て今の1万円くらいのものだろ。
金額の数値だけで語った挙げ句、政府がどうとか阿呆かね。ナウルみたく、打出の小槌気分で国民全体で調子こいてたらぶっ飛んだだけ。
一時の夢にすがってないで、いい加減目を覚ませよ。

というか、「どうしてこうなった」とかバブル以前の生活も加味して言ってるの?
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 13:44▼返信
日本が貧乏になったとか関係なかろう
家庭内での夫の地位が下がっただけだ
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 13:44▼返信
ふーん
じゃあ、20前後の親の世代はみんな新築で家を建てて数百万の車乗ってるのか?w
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 13:46▼返信
※145貯蓄は別であるから手付かずで残してる給付金で買うわ
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 13:46▼返信
※153
バブルとか昭和の時代は取り立て自体もきついけど借金自体も容易にできる時代だからな
それに今と違って終身雇用が基本だから収入が安定してたのもある
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 13:47▼返信
結婚するにもアプリやら相談所、見た目鍛えたりで金かかるからなぁ。
何も無いところから始めたら、それこそ100万円くらい余裕で飛んでいく。
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 13:47▼返信
※160
貯蓄無くても給付金は消費を促す為なんだから使えよ
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 13:49▼返信
携帯を持たなくなっただけで
8000円(キャリア平均額)×12ヵ月=96000円浮きますよ
そして10年たつと96万円浮きます
そりゃ今より昔は趣味にお金使えるわな
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 13:49▼返信
昔ってのがどのくらい前なのか知らないけど、その時は景気が良かったからだろうな
今は不景気だから100万円なんて何に使うの?って時代だよ
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 13:49▼返信
ちゃんと出してる企業は出してるんだよ
問題は人材派遣()とかいって必要もない中抜きだけしてる会社だろうが
なんも生産してねぇ奴がなんで何十万も取り分とってんねん
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 13:51▼返信
>>164
10年で100万未満の金しか使えない趣味とは一体…
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 13:52▼返信
趣味というより免許と同じでほぼ必須で買ってたからちゃう
そんな金回すなら趣味に回すわってなってると思う。
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 13:54▼返信
>>166
非正規雇用は関係無いだろw
25~59歳の男だと年代別に見てもどの年代も1割以下だぞ
さすがに底辺の1割は自己責任だろw
170.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 13:55▼返信
年収1000万のわいでさえ趣味に年3万も使わんのだぞ おまえら節約しながら趣味を楽しむぐらいの工夫しろ
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 13:55▼返信
×日本が貧乏になった
○女が厚かましくなった
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 13:56▼返信
昔がー言う奴は本当にあほ丸出し
173.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 13:57▼返信
※157
戦前じゃあるまいしw
174.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 13:59▼返信
※161
いっけん羽振りよさそうだけど、行き着く先は多重債務の地獄。
元のツイートは昔はよかった風に書いてるけど闇の部分には触れてないんだよね。
まあそれを抜きにしても、山ほどいたっていうのはかなり無理があるわ。
175.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 14:02▼返信
結婚できない女が我儘言ってるだけやで
176.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 14:04▼返信
別に貧乏と少子化は関係ないぞ
少子化は先進国病であり先進国と呼ばれる国はどこも同じ
価値観の多様性が認められて結婚を強制されなくなりそれ以外の事に人生を費やすことを認められたというだけ
出生率が低くない先進国は大抵移民でカバーしてるのでそれに従うなら移民受け入れしか解決策はない
移民が嫌なら少子化を許容する社会を考えるべき
177.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 14:05▼返信
どうしてこうなったかと言うと
テキトー人間が家庭も持って貧困子供を沢山作って社会福祉の予算を全部持っていったので
テキトー人間が結婚しない様に制度的に堅実人間が社会の重要な位置を占める様にしたからですよ?
堅実人間の給与は大きくは下がってませぬ
下がったのはテキトー人間の給与です
178.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 14:07▼返信
昔のいいとこしか見てないだけ
年寄りの言う昔は良かったってヤツ
179.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 14:08▼返信
どんなに検索しても無期雇用型派遣出てくるのどうにかならんの?
あいつら派遣先は全国!とかぬかしよるせいで、地域で絞っても正社員で絞ってもぜったい引っかかるの害悪すぎる
180.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 14:09▼返信
その昔のいい給料もらって遊びに金つぎ込めた世代が今は若者から金を吸いとってます
181.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 14:12▼返信
※153
そもそも30年前ってバブル崩壊が始まりかけてるし、20年前はもう不景気真っ只中だからな。
時系列的にも信憑性がないわ。
せめて稼ぎが良かったことにすればまだリアリティがあったのに。
182.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 14:14▼返信
マスコミがバブル景気時にばら撒いた東京情報が原因だろ・・・

田舎は田舎から抜け出せないからなぁ・・・
183.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 14:14▼返信
そんな奴に限って行動で示さないことが多いよな。積極性や行動力のない人が多いことも問題だし前ならえだけさせる教育が現代に合ってないような。
184.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 14:15▼返信
日本が貧乏なんじゃなくておまえが貧乏なだけじゃん
飲食代で月100万はいくけど警戒とか意味わかんねーわ
185.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 14:16▼返信
貧乏というより臆病になってるだけだろ
リスクを極端に嫌い行動が小さくなってる人が増えただけ
良くも悪くも充分生活できるから、今逃すと後悔するという考えに至らない
昔の方が借金(ローン)で購入するという機会が多かったわ
186.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 14:17▼返信
貧すれば鈍する
187.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 14:20▼返信
税金が高い。可処分所得が減ってる。生活に掛かるコストも上がってる。
本来は税金下げて財政出動が正しいんだけど財務省がやりたく無いらしい。
188.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 14:21▼返信
っていってもじいさん時代の昔は貧乏子だくさんでもやってきたんだから
贅沢になって来てるだけだろ
今は子供手当とか税金控除もあるし昔よりずっと楽やん
189.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 14:22▼返信
あの頃スマホみたいなサービスがあったら年間百万はしただろうな
それを考えると今の方が豊かで収入が多いとも言える
190.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 14:22▼返信
結婚という鎖を付ける行為をしたいのに何一つ縛られたくないという矛盾
191.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 14:22▼返信
※175
結婚できない男が女のせいにしてるだけやで
192.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 14:23▼返信
人生一回きりだから
僕ちゃん失敗怖いのよ
193.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 14:28▼返信
パヨクが今の政権を叩きたいから昔はっていってるいつもの嘘松
194.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 14:29▼返信
※176国が移民いれるのはもう決まってるよ日本人は減っていくんだよ
195.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 14:31▼返信
※145
10万なんてひと月の給料にも満たないのに貯金と言えないだろ
196.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 14:36▼返信
その趣味が何かによるし車カスタムも技術やサービスで良くなってる何故問題にしたい趣味をボカすんだ?
197.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 14:43▼返信
俺は貧乏になって無いが?
198.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 14:44▼返信
贅沢は敵や
199.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 15:00▼返信
まぁ、だからそこ、結構に拘らなくなったんじゃねぇの。警戒されて結構、結婚しませんから。
互いに独身のパートナー見つけて楽しく暮らせば良いでしょ、人工減って日本は滅亡に向かうかも知れんが。政治家が未来の事では無く目先のことしか考えてないんだもん。突然でしょ
200.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 15:01▼返信
自民党に投票してそういう社会にしてきたのは自分らやんけ
何被害者ぶってんだよ低脳
201.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 15:05▼返信
非正規雇用は関係無いだろw
25~59歳の男だと年代別に見てもどの年代も1割以下だぞ
さすがに底辺の1割は自己責任だろw
202.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 15:06▼返信
>>187
生活にかかるコストは減ってきてないか?
家電はかなり安くなってるし
203.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 15:11▼返信
>>39
バブル崩壊が1991年らしいから、バブル期にいい思いをした人は少なくとも50代以上でしょ。
40代後半は当時まだ10代だよ。
204.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 15:17▼返信
いまごろ気づいてもおそい
2005年にはわかってた
205.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 15:21▼返信
税金が地味に効いてる証拠
206.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 15:23▼返信
>>199
自分で打った文章も確認出来ないとか仕事できなさそうやなキミ
207.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 15:28▼返信
これが安倍政権の罪だよ
しかしやつは贖罪せずに逃げた
208.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 15:28▼返信
そこまで入れ込む趣味も無いんだろ
当時と違って今はネットやスマホで手軽に暇が潰せるんだし
209.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 15:29▼返信
日本じゃなくてお前が貧乏なだけ定期
210.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 15:31▼返信
女性が働くようになって労働者が増えたからだろ。
安倍さんはアベノミクスでお金の量を増やしたけど、最悪だったのが民主党時代。まさに民主党の悪夢で金融引締めをやったからその後遺症がいまだ続いていると思われる。
特に官僚は民主党時代に決めた消費税を引き上げた。安倍さんも2度先延ばしにしたが逆らえなかったのだろう。
戦犯は民主党と官僚。この頭の悪い官僚をどうにかしないと。菅さんがばってくれ。官邸主導でアベノミクスを完成させてくれ。
211.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 15:34▼返信
>>209
ネットから脱却して現実を見よう
格差が酷くなって若いほど貧しくなってる
失われた20年は持たざる者に過酷だった
212.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 15:35▼返信
>>203
バブルはあまり関係ない。1986年の男女雇用均等法で、女性が働くようになって労働人口が2倍に増えた。単純に、給料が半分になった。そんだけの話。
213.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 15:42▼返信
>>211
格差がひどくなったと感じるのは、男女雇用均等法以前に主婦や学生がやっていたパートやアルバイトを、男性がやるようになったため。
パートやアルバイトの給料は家計を助けるという補助的な役割なので、もともと賃金が安く設定されていた。で、現代その安い賃金で生計を立てるようになったから、貧しいと感じる人が増えた。
これを解消するにはアベノミクスでお金の量を増やし、お金が全体に回るようにしなければならないのだけれど、企業が内部留保してしまい、なかなか賃金が上がらないため。
結局、アベノミクスを邪魔をしている企業や団体が癌だった。もちろん消費税を上げたのも最悪だった。
214.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 15:51▼返信
>>173
数値じゃなく視野を広げろと言う文章で数値しか見ないとか、新手のギャグ?
215.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 15:56▼返信
日本はバカだから原爆落とされ戦争に負けた敗戦国
216.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 16:03▼返信
今の時代に虫歯だらけで毎日同じ服の貧乏キッズなんていねーぞ
めちゃくちゃ貧乏だったやつらがそれなりの貧乏になっただけ
貧乏になったとか言ってる奴らは元々貧乏な奴らだろ
人や国のせいにしたいだけ
今100万使えなくなったのは当時100万使ってたからだろバーカって話
217.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 16:03▼返信
タケナカガー、コイズミガー
218.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 16:16▼返信
>>144
大卒ホワイトカラーなんて昔のほうが希少で優良だっただろ。クレしん連載開始のころ四大進学率25%くらいやぞ。
まあその頃は高卒肉体労働の稼ぎも良かったが。
219.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 16:18▼返信
ただのバブルじゃん。今が正常なんだよ。昔が狂ってただけ。
220.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 16:18▼返信
>>213
昭和の方が格差ひどかっただろ
221.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 16:19▼返信
>>213
アベノミクスで金を増やすと言っているが具体的になにをやったんだろか
アベノミクスは身内のみ儲かる仕組みに過ぎないのではないか
222.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 16:21▼返信
時代なんて関係ない
20~30年前だって趣味に多額のお金使ったら文句言われる
223.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 16:27▼返信
90年代とかバブルはじけても給料とボーナスで普通に生活できて海外旅行にも行けたりしたんだよな…
224.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 16:32▼返信
昔かてたいした稼ぎもないのに趣味に金つぎ込む奴は問題視されてたろ。
225.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 16:33▼返信
>>223
海外旅行者は90年代より今の方が多いぞ
226.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 16:41▼返信
>>225
20代のパスポート新規申請者が昔に比べて激減した!旅行離れガー
の真相が、10代でとる人が増えたからだったって話があったな。
227.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 16:50▼返信
水道水沸かしてるんだが
ミネラルウォーターじゃないとおかしいのか?
228.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 16:55▼返信
それと(俺ぁが産まれる以前の)高度経済成長期時代と比べても日本人は己以外の『他者』に対して無根拠に傲慢でそして不寛容(非寛容)になってるわ

妄想の世界に生きすぎだろw頭の中身までヴァーチャルになってどうすんねん。
229.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 16:57▼返信
個人個人については自己責任だ、と言えたとしても、
国民の大半がそうなら、政治の責任だろう。

それを放置していたことも含めて。「国が貧しくなったのは全て国民のせいです」としか言えないなら
「自分は無能です。」と言っているようなものだろう。
230.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 17:04▼返信
0x100=0ってしってる?
231.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 17:05▼返信
※230
0なわけあるか。あるとすればお前だろ。
232.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 17:07▼返信
「趣味ありません」って言ってればいいじゃない
233.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 17:20▼返信
バイクで一撃やんけ
234.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 17:23▼返信
人の価値より金に価値がある金を稼げる人間には価値は出るが稼げない人間には全く無い
そういう価値観に晒されると人がおかしくなる
235.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 17:36▼返信
※226
親が裕福なら普通二十代以下で海外旅行するからな
逆に裕福じゃ無いなら大人になってようやく余裕が出来てからって言う人になるだろうから、ようは誰でも二十代ぐらいで海外旅行って時代が終わって二極化してる
236.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 17:42▼返信
「無根拠に不寛容で傲慢」
これははっきり言ってツイッターやるようになったからだよ
誰もが自分の正論とやらの意見の押し付けを毎日毎日やっている
何物でもない人間が、なぜそんなの自分を誇示したがる
発言すべき人間が発言すべきであって
素人の発言なんざエゴを助長させるだけのノイズでしかない
237.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 17:47▼返信
今は日本全体がだんだん貧しくなっているから趣味に100万となると子供ほしい人とかは不安だろうね
238.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 18:22▼返信
結婚出来ないのは政府のせい・・・?
239.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 18:34▼返信
非正規がーっは短絡すぎる、そもそも本来貰えるはずない実力なのに 貰えてた狂った時代があっただけ。
豊かでなくなったのではなく 他国同様平成で能力主義になってきただけさ。
240.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 18:39▼返信
実際商売してると気がついてる人はいるけど結局、大手が自分たちの利益を出すために下請けや生産者を叩いて安く仕入れて、消費者も安くて当たり前みたいにしているサイクルが、大手以外の会社が利益がそこまで出ずにそこで就業している人たちの給与も上がらないという仕組みなんだよな。
241.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 18:55▼返信
安倍政権8年トリクルダウン詐偽の成果じゃん?
242.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 18:59▼返信
>>197
シュリンクフレーションで原材料コストカットされてスッカスカの食べ物食わされててもな~んも知覚出来なさそうな中身スカスカで幸せな脳ミソが付いてるんだねw
243.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 19:01▼返信
>>136
そりゃ基本アホやからやろ
244.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 19:05▼返信
>>105
10万突っ込めばエアブラシ+コンプレッサー+塗装ブースとそこそこの道具が手に入る模型が如何に手軽な趣味かわかるなぁw
245.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 19:06▼返信
>>102
そりゃ車でしょ
246.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 19:13▼返信
1個出されたマシュマロを我慢すれば次の日に2個もらえる実験てあったよな

けっきょく規模を上げて再検証したら個人の特性より
家計が裕福なことが我慢できることに強い相関があるという
身も蓋もないことになったけど
247.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 19:19▼返信
またパソナ記事かw
248.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 19:40▼返信
>>246
考えてみりゃ当然の話で
普段からいいもん食ってて躾もするだろう層と
そもそも親兄弟すら約束守らねー層まであるんだから
生まれついての能力を計りたかったの?ハハハ。ってなるわな
249.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 20:07▼返信
※34
まだいってんのか
250.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 20:09▼返信
最低賃金の上昇分中央年収が増えていれば多少マシなんだが
251.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 20:21▼返信
自己責任。
この国は上級国民さえ儲けられればよいのだよ
252.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 20:31▼返信
人件費削減という名目で人の権利にお金をかけずに、搾取奴隷曲芸やらせてきたツケが少子高齢化という形で現れてんだよ
253.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 20:49▼返信
実家同居だったから余裕あったのでは?
254.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 21:20▼返信
大した稼ぎが無いのに数百万車に突っ込んだ...?
どこにそんな話があるのか意味不明過ぎる

昔は大学進学率が低く、社宅暮らし
母親は家計簿をチマチマ付けて頭を抱えていた
決して良いことばかりではないのだが
255.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 21:59▼返信
バブル時代と比較するなんてバカじゃん
256.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 23:45▼返信
今でも結構な額趣味に突っ込んでる人いるでしょ
車からソシャゲ課金やVにスパチャ(笑)になっただけ
257.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月18日 23:55▼返信
>>1
低学歴で低収入の貧乏人は黙ってコソコソ生きてろよ
負け犬くん
258.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 00:19▼返信
車よりもPCプロシムに金かけてる
リアルだと乗る時間限られるがプロシムならどこでも走れるしハンコンと性能確かなものも多い
259.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 03:23▼返信
日本人は何よりも安定と中道が大好きだしそれを基盤にしてきた民族だしな
一昔前…とは言ってももう失われた30年になりつつあるから大分前だけど…は、
例えば月給が手取り20万だろうがほぼ確実に解雇されず企業にしがみつけるし
企業もそういう前提で雇っていたみたいなところがあるから、ある意味で安定性は失っていなかった
そういう構造が失われた現在は、逆に現時点で収入があっても将来どう転ぶかわからなくなり、
先が見えず安定や安心といった物をて得辛くなった
260.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 04:27▼返信
※258
衝撃とか風とか事故る恐怖とか乗ってる感覚が無いじゃん
まあよく考えたら速いものを操作したいだけなら別にいらないか
261.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 04:29▼返信
ソースなし
262.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 05:52▼返信
>>102
iPhone8でスマホ代なんて月1000円だが車は維持も買える気もしない
263.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 07:43▼返信
20~30年前をバブルとか言ってる奴は池沼なんか?
ゴリゴリの不況、就職氷河期やろ。

「普通に働いてる人間」が車に散財できた時代じゃなくて、
「普通に働いてる人間」になれない大学生たちがたくさんいた時代だぞ。
264.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 08:53▼返信
>>263
バブル崩壊始まったのが30年前だからな
ツイカスはアホだから平成不況って言葉もしらんのやろ
265.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 09:06▼返信
昔はタイムズみたいな有料駐車場もほとんどなくて
よほど邪魔なところ以外は路駐し放題だったけど
駐禁取締が民間委託されてからはちょっとした用事で車使うだけで
ラーメン食えるぐらいの金飛ぶのアホらしいんだよな
無料の駐車場使えるところ以外は極力車使わんわ
266.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2020年09月19日 10:44▼返信
誰も何も言ってないが、全く無関係のアニメキャプサムネが、はちまと対をなす「オレ的ゲーム速報」も亜種・変種を含めて、はちまではこのサムネと変種を人が死んだor死んでいるor殺したor例の肺炎記事、であっても事ある度に全く無関係の記事のサムネにするもので、
このサムネは2018.11.22 16:00記事が第1号で2020.5.14 14:40記事が最新の確認で年内8記事目_月内1記事目_月1必ずサムネは2020年1月から5ヶ月2019年12月から6ヶ月連続でストップ_人が死んでいる記事1記事、亜種も年内に2020.7.4 15:20・2020.5.10 12:40記事でサムネにしていた
mtmblgsmnmtmWikiにてサムネコード「ANM-NEWGAME-HFM-UNKNOWN」と付けてまとめているので詳細はそちらを見てほしい
267.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 20:41▼返信
年収をみる仕事していて、二極化を感じる
公務員 関連企業 大企業は
年収あがり、他は明らかに下がっている
ここ二、三年で意図的に変化させられていら。

薩摩長洲系列支配が強化されている。
268.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月29日 12:26▼返信
恐ろしい事に非正規雇用の方が稼いでる俺

直近のコメント数ランキング

traq