普通に働いてる人間が趣味に100万つっこんで警戒される時代がきついよな……。20~30年前だったらたいした稼ぎもないのに車に数百万つっこんでるやつが山ほどいて、それでも問題なく結婚もできてたし子供も作れてたのに。ほんと日本貧乏になったなーてきつさがある
— テラヤマアニ (@kowagari) September 15, 2020
普通に働いてる人間が趣味に100万つっこんで警戒される時代がきついよな……。20~30年前だったらたいした稼ぎもないのに車に数百万つっこんでるやつが山ほどいて、それでも問題なく結婚もできてたし子供も作れてたのに。ほんと日本貧乏になったなーてきつさがある
貧乏になったなったって言うけど、時代に合わせて就職先を変えられない労働者にも問題あるんじゃないか
— まっけい (@LCT_h424kur4) September 16, 2020
非正規雇用も政府が企業に都合のよいように作った法律です。そのせいで、働いていても、月十数万円の給料しか、もらえなくて、結婚もできない、子供も産めない、少子化も政府のせいです。
— しっぽな (@lDnekonyannyan) September 16, 2020
社会保険料掛からなかったので、会社側も負担なく、出す側受けとる側Win-Winなボーナスでしたね。
— のんたん (@nontan2) September 16, 2020
それと(俺ぁが産まれる以前の)高度経済成長期時代と比べても日本人は己以外の『他者』に対して無根拠に傲慢でそして不寛容(非寛容)になってるわ
— 諏訪御名方/禍神れいな@たつのこ野うさぎすこん部ぼ担バーチャル大田区民🐉🐇🦊🌽♌🎪🏭✈️ (@JoB82S2mOdKsMCN) September 16, 2020
この記事への反応
・古来の日本企業はボーナスが割と良かったですからね…
・一番問題なのは心が貧しい人が増えてしまったことかもしれませんね(ーー; やりくりできてるならええやん。と、思います。
・また、その突っ込んだ数百万が他の人のお給料になっていたのですし
・同感です。
ただ、貧乏になったことというのもありつつ、貧乏に耐えられない(貯蓄がないのに結婚するみたいなのに耐えられない)みたいなマインドの変化も大きいんじゃないですかね
・趣味に100万か…
思うにかつては人と人の絆が深く親類親戚の後ろ盾も強固でかつバブル景気などもあってそういう時代が一時あっただけなそんな印象です
今は個人主義で親類親戚との関係も疎遠で後ろ盾が無く〝もしも〟の時を考えるとそんな多額な金は使える状況にないという情勢かと。
・考えようだと思います。
30年前に、歩きでも車でも行き先の住所指定したら最適なルートを瞬時に計算するシステム買うコスト考えたら現在恵まれてると思います。
また、給与は同じような業種でも300万下から800万上まであるので、ぬるま湯に浸かる事に慣れず転職すれば100位なら趣味に使えます。
・その頃というとちょうどバブル景気があって崩壊したぐらいですよね
そもそもあの時期に景気良くなった(気がした)こと自体が異常事態だったと学校で習った気がするのですがどうなんでしょうか
・「ちょっと待った!」って自分で判断出来る情報や機会に、女性の方々が気付けて行動出来る様になりましたからね。
半ば強制的な結婚せいと言う周りからの圧力や、軽いその場の流れや気分に、押されるがまま考える事無く結婚してきたのが変わりましたね。
・近未来の日本を予想
家やクルマは買わない(借りる)
ミネラルウオーターも買わない(水道水を沸かす)
スマホは底の抜けた財布と考える(現金主義)
職場の飲み会は無い(防疫)
民家の屋根(ソーラーや温水器以外)は白塗り(省エネ)
そんな感じかな?
・そうやって可処分所得から下がっていった結果、結婚こそが一番金かかる趣味の1つってことになっちゃったのでしょう。
どうしてこうなった・・・

それが長寿の秘訣じゃ
2. 貧乏にした犯人は誰か
3. その犯人をどうすればいいのか
まずはこれを洗い出さなければ
いつまでそんな夢の生活をひっぱってんだよって話
底辺が誰でも結婚できて庭付き一軒家立てて車を数年で買い換えるとか
普通できるわけないやろ
金は血液の循環そのものだから誰かが金を使わないとますます硬直化していく
非正規雇用は関係無いだろw
25~59歳の男だと年代別に見てもどの年代も1割以下だぞ
さすがに底辺の1割は自己責任だろw
経済にぶれー
よっしゃ貯金全額使ってランボルギーニ買うわ
返ってこないだろやめない限り
さらに100万円突っ込むだけ
30年前でも底辺の所得は低いし、そんなこと出来なかったよw
平均年収で今より100万ちょい高いけど、上がひきあげてるだけで、中間層より下は今と変わらんからね
警戒されて当たり前
経済にブレーキかけまくって税収減ったから増税して…の無能ループ
どうせ一生安アパート暮らしの底辺労働者
生きてるだけマシ
変なしがらみに囚われるぐらいなら底辺のままで気楽に人生謳歌するわ
それ、五万負けたって言うんですよ
せやな
30年前の中流家庭より今の下流の方が良い暮らししてそうな気がするわ
娯楽に金はかからんくなったし、家電の進化で安くて手間はかからなくなって自由な時間は増えたし
車とかスキーとか旅行とかブランド品とか
価値観が古すぎる
その「趣味」を事業としてる人が飯を食えなくなるわけで
その人たちが金を貰えなくて食えなくなると
その人達が商品やサービスを買えなくなるわけで
結局自分達の首を絞める事になるんだよな
今と物価全然違うから当時の年収なんて今の倍額くらいの価値じゃん
養う親は戦争で死んでたりそもそも子沢山で今みたいに社会保険料で収入の3割を持っていかれたりしない
そもそも銀行の預金が数年で1.5倍になるような時代
結婚だけが目的ならマジでそうした方がいいけどな
しかも高級車って資産になるし
社長がバカみたいにランボル何台も所有してガレージの肥やしにしてるのはそういうことやで
年寄りのお遊び制限だから諦めろ
他にマシな党もないしこのまま殺されていくことしかできない
カネが一部の奴に集中するようになっただけだぞ
パチなら毎年それぐらい
やってなきゃ今頃は数千万円の貯金があったわな爆笑
するともちろん非正規にしかなれない人が増えてくる
この仕組みのきっかけとなった派遣法は小泉時代にまでさかのぼるものの、小泉総理が考えて推進したわけでなく
アメリカとの日米意見交換書に書かれた要望から始まった。これに書かれたことを断れず、推進するしかなかった
日本が貧しくなった原因のかなりを占めるのはこれ
ちなみに日本からの要望をアメリカが実現したことは一度もない
家族で使える車とソシャゲに突っ込むのは話が違うでしょ
単にソシャゲが世間体悪い趣味ってだけで収入の問題じゃない
だまって子供作っとけ
飯塚最高司祭様の神話の礎となれニートボーイ!
産まれたら負け。
だから産むと損するから少子化になってる。
誰がテメーの世話すんだボケジジイ
お前らよりも上の人間には敬意を払うけど、団塊は罪の意識を持って生きろ
お前らがアイドルやソシャゲにつぎ込んだ金はドブに捨てたのと同じで二度と戻らんけど
趣味に100万使う期間も不明
純粋に平均年収と実質所得が下がって
100万が年収の3割みたいな底辺が増えてるからある意味当然やろ
日本が貧乏になったはあんま関係ない
新宿とか街並みが小汚いし古臭いよな
何百社も頭を下げて回った挙句「要りません」って就職もできないんじゃ。就職しても奴隷として働かされるだけなんじゃ。そりゃもう他人に搾取されるために育ててるようなもんで、バカバカしいよな。
牛に例えれば、他人に牛乳を飲ませるために、育てて、タダで出荷してるようなもんだ。馬鹿馬鹿しすぎて・・。
正社員の手取りだけ計算して今大量に溢れてる派遣や契約社員なんかさらにその下で計算にも入ってないからな
地獄も地獄よこの国は
それは趣味が悪いから
改造した車を家族で使えるのかww
こんな地獄に子供放り込みたくないよな
生涯独身、贅沢しないで貯金しながら細々と行けば低賃金でも何とかやってける
腹くくれ
なら無人島にでも行って何の保護もなく誰の手助けも借りず全て自分で思考管理して生きれば良い
昔のテレビって今でいうところの高級車みたいなもんだからなぁ。
高級車が二台あってすごいねっていう感覚かと。
趣味にもよるけど
もともとの値段を勘定に入れられない馬鹿に何言っても無駄ぞ
わかってないなぁ。
無人島で1人で暮らしてても、朝から晩まで働くってことはないから、よっぽど搾取されてるんだよ。無人島で1人で暮らした方が楽なくらいひどいんだよ。
自民党は自分たち周辺にいる金持ちをより金持ちにすることを最優先にしているからな
騙されるアホな国民は吸い取られてるのも理解できず貧乏をただただ嘆くだけ
強いて言えばバブルだがバブル自体が異常であって普通じゃない
頭おかしい奴ってなぜかバブルの時期を普通の例として比較対象にあげるよな
昔は、人生を謳歌してるね!すごいね!って言われるまであった。
それ以前は大半が貧乏庶民、00年代以後は格差社会だし
SNSの発展で底辺が発言できるようになっただけだよ
毎月嫁がスマホゲーに10万使うのはしんどいぞ
自動車ローンと同じくらいの金額毎月払ってんだろ
車がスマホに化けたんだよ
どっちが良いかは自分で考えろ
カメラだってレンズ一本30万、釣り竿だっていいのは10万円を五本も十本も揃える。
趣味はだいたい100万円突っ込んでからが始まりだったからな。
変わったのは女が勝手になったというだけ
将来は世の中すべてを憎んでるような爺になってそう
昔に比べて遥かに減ったんやろ。
まぁあれやろ全部経団連がわるいってことやろ。
俺はゲームになら30年でいくら使ったか数えるのも怖いくらいだが
明るくなったろう?
山ほどはおらん。いても放蕩者として白い目で見られてた。
医療の発展で平均寿命が延びたのも一因
共働きなら確実に今よりかは裕福になる
車はそもそも結婚相手の趣味だったら金持ちでもない限りアウトやろ
何社も受けて荒稼ぎている話はどこかで聞いたことがある
小泉政権の一番の負債と負の遺産が今現在で裏でこそこそ動きまくってる竹中
貯蓄がない奴は、普段から使わなくて済む物に金使ってるだけやで
毎月赤字の奴は生活水準下げろとしか言いようがない
なんで貧乏人ほど貯金する気無いんやろか
聞いてる話だと子供がいると本当お金飛んでくんだなーって思う。
オムツとか成長事にフリマで安く買っても服とか学費とか
底辺でも結構な日銭を稼ぐ仕事は山ほどあった
だが今は無い
正規雇用が労働者にあまりに都合よすぎるように法改正されて自衛するために非正規雇用に逃げるしかなかったんだよ
正規雇用で入れてろくに仕事しない問題児だってのが発覚して、それでも首に出来ないのが日本の法律
自分たちがどれだけ守られてるのかちゃんと理解してから発言するよーに
そこそこ給料あるやつのほうが節約もしっかりしていて、
貧乏な人に限って浪費も激しい
アホと貧乏が同時に成立するからいつまでも底辺なんだと思う
日給1万の仕事なんてゴロゴロあるで
日雇いでも休みなく働けば月収30や
日本はなんて幸せな国なんだろうか
現代ではエリート優良物件だからな
手元に貯金10万ある
やったーPS5買える!とかいう社会人がいるようだが
たった10万の貯蓄の半分失う行為とか恐ろし過ぎて出来ない
昔から冴えないサラリーマン風なのに設定だとエリートだって言われてるだろ
派遣事業の大手は天下りだし、推して知るべしだわ
昔は大学も安かったし、スマホに家族で毎年20万も使わなかった。
ほんとそれ 子供が苦しむの確定みたいな国で誰が子供作るんだ
中国の要望は叶えてやったんだろうねぇ
今の結果はどう思ってるんだろうな?
大した稼ぎもないのにどうやって数百万もの金を用立てるんだ?
借金するにしても、昔の消費者金融は利子も取り立ても今と比べ物にならないくらいエグいんだが。
現にお前の親が結婚してお前が生まれてるじゃん
非正規雇用は関係無いだろw
25~59歳の男だと年代別に見てもどの年代も1割以下だぞ
さすがに底辺の1割は自己責任だろw
金額の数値だけで語った挙げ句、政府がどうとか阿呆かね。ナウルみたく、打出の小槌気分で国民全体で調子こいてたらぶっ飛んだだけ。
一時の夢にすがってないで、いい加減目を覚ませよ。
というか、「どうしてこうなった」とかバブル以前の生活も加味して言ってるの?
家庭内での夫の地位が下がっただけだ
じゃあ、20前後の親の世代はみんな新築で家を建てて数百万の車乗ってるのか?w
バブルとか昭和の時代は取り立て自体もきついけど借金自体も容易にできる時代だからな
それに今と違って終身雇用が基本だから収入が安定してたのもある
何も無いところから始めたら、それこそ100万円くらい余裕で飛んでいく。
貯蓄無くても給付金は消費を促す為なんだから使えよ
8000円(キャリア平均額)×12ヵ月=96000円浮きますよ
そして10年たつと96万円浮きます
そりゃ今より昔は趣味にお金使えるわな
今は不景気だから100万円なんて何に使うの?って時代だよ
問題は人材派遣()とかいって必要もない中抜きだけしてる会社だろうが
なんも生産してねぇ奴がなんで何十万も取り分とってんねん
10年で100万未満の金しか使えない趣味とは一体…
そんな金回すなら趣味に回すわってなってると思う。
非正規雇用は関係無いだろw
25~59歳の男だと年代別に見てもどの年代も1割以下だぞ
さすがに底辺の1割は自己責任だろw
○女が厚かましくなった
戦前じゃあるまいしw
いっけん羽振りよさそうだけど、行き着く先は多重債務の地獄。
元のツイートは昔はよかった風に書いてるけど闇の部分には触れてないんだよね。
まあそれを抜きにしても、山ほどいたっていうのはかなり無理があるわ。
少子化は先進国病であり先進国と呼ばれる国はどこも同じ
価値観の多様性が認められて結婚を強制されなくなりそれ以外の事に人生を費やすことを認められたというだけ
出生率が低くない先進国は大抵移民でカバーしてるのでそれに従うなら移民受け入れしか解決策はない
移民が嫌なら少子化を許容する社会を考えるべき
テキトー人間が家庭も持って貧困子供を沢山作って社会福祉の予算を全部持っていったので
テキトー人間が結婚しない様に制度的に堅実人間が社会の重要な位置を占める様にしたからですよ?
堅実人間の給与は大きくは下がってませぬ
下がったのはテキトー人間の給与です
年寄りの言う昔は良かったってヤツ
あいつら派遣先は全国!とかぬかしよるせいで、地域で絞っても正社員で絞ってもぜったい引っかかるの害悪すぎる
そもそも30年前ってバブル崩壊が始まりかけてるし、20年前はもう不景気真っ只中だからな。
時系列的にも信憑性がないわ。
せめて稼ぎが良かったことにすればまだリアリティがあったのに。
田舎は田舎から抜け出せないからなぁ・・・
飲食代で月100万はいくけど警戒とか意味わかんねーわ
リスクを極端に嫌い行動が小さくなってる人が増えただけ
良くも悪くも充分生活できるから、今逃すと後悔するという考えに至らない
昔の方が借金(ローン)で購入するという機会が多かったわ
本来は税金下げて財政出動が正しいんだけど財務省がやりたく無いらしい。
贅沢になって来てるだけだろ
今は子供手当とか税金控除もあるし昔よりずっと楽やん
それを考えると今の方が豊かで収入が多いとも言える
結婚できない男が女のせいにしてるだけやで
僕ちゃん失敗怖いのよ
10万なんてひと月の給料にも満たないのに貯金と言えないだろ
互いに独身のパートナー見つけて楽しく暮らせば良いでしょ、人工減って日本は滅亡に向かうかも知れんが。政治家が未来の事では無く目先のことしか考えてないんだもん。突然でしょ
何被害者ぶってんだよ低脳
25~59歳の男だと年代別に見てもどの年代も1割以下だぞ
さすがに底辺の1割は自己責任だろw
生活にかかるコストは減ってきてないか?
家電はかなり安くなってるし
バブル崩壊が1991年らしいから、バブル期にいい思いをした人は少なくとも50代以上でしょ。
40代後半は当時まだ10代だよ。
2005年にはわかってた
自分で打った文章も確認出来ないとか仕事できなさそうやなキミ
しかしやつは贖罪せずに逃げた
当時と違って今はネットやスマホで手軽に暇が潰せるんだし
安倍さんはアベノミクスでお金の量を増やしたけど、最悪だったのが民主党時代。まさに民主党の悪夢で金融引締めをやったからその後遺症がいまだ続いていると思われる。
特に官僚は民主党時代に決めた消費税を引き上げた。安倍さんも2度先延ばしにしたが逆らえなかったのだろう。
戦犯は民主党と官僚。この頭の悪い官僚をどうにかしないと。菅さんがばってくれ。官邸主導でアベノミクスを完成させてくれ。
ネットから脱却して現実を見よう
格差が酷くなって若いほど貧しくなってる
失われた20年は持たざる者に過酷だった
バブルはあまり関係ない。1986年の男女雇用均等法で、女性が働くようになって労働人口が2倍に増えた。単純に、給料が半分になった。そんだけの話。
格差がひどくなったと感じるのは、男女雇用均等法以前に主婦や学生がやっていたパートやアルバイトを、男性がやるようになったため。
パートやアルバイトの給料は家計を助けるという補助的な役割なので、もともと賃金が安く設定されていた。で、現代その安い賃金で生計を立てるようになったから、貧しいと感じる人が増えた。
これを解消するにはアベノミクスでお金の量を増やし、お金が全体に回るようにしなければならないのだけれど、企業が内部留保してしまい、なかなか賃金が上がらないため。
結局、アベノミクスを邪魔をしている企業や団体が癌だった。もちろん消費税を上げたのも最悪だった。
数値じゃなく視野を広げろと言う文章で数値しか見ないとか、新手のギャグ?
めちゃくちゃ貧乏だったやつらがそれなりの貧乏になっただけ
貧乏になったとか言ってる奴らは元々貧乏な奴らだろ
人や国のせいにしたいだけ
今100万使えなくなったのは当時100万使ってたからだろバーカって話
大卒ホワイトカラーなんて昔のほうが希少で優良だっただろ。クレしん連載開始のころ四大進学率25%くらいやぞ。
まあその頃は高卒肉体労働の稼ぎも良かったが。
昭和の方が格差ひどかっただろ
アベノミクスで金を増やすと言っているが具体的になにをやったんだろか
アベノミクスは身内のみ儲かる仕組みに過ぎないのではないか
20~30年前だって趣味に多額のお金使ったら文句言われる
海外旅行者は90年代より今の方が多いぞ
20代のパスポート新規申請者が昔に比べて激減した!旅行離れガー
の真相が、10代でとる人が増えたからだったって話があったな。
ミネラルウォーターじゃないとおかしいのか?
↑
妄想の世界に生きすぎだろw頭の中身までヴァーチャルになってどうすんねん。
国民の大半がそうなら、政治の責任だろう。
それを放置していたことも含めて。「国が貧しくなったのは全て国民のせいです」としか言えないなら
「自分は無能です。」と言っているようなものだろう。
0なわけあるか。あるとすればお前だろ。
そういう価値観に晒されると人がおかしくなる
親が裕福なら普通二十代以下で海外旅行するからな
逆に裕福じゃ無いなら大人になってようやく余裕が出来てからって言う人になるだろうから、ようは誰でも二十代ぐらいで海外旅行って時代が終わって二極化してる
これははっきり言ってツイッターやるようになったからだよ
誰もが自分の正論とやらの意見の押し付けを毎日毎日やっている
何物でもない人間が、なぜそんなの自分を誇示したがる
発言すべき人間が発言すべきであって
素人の発言なんざエゴを助長させるだけのノイズでしかない
豊かでなくなったのではなく 他国同様平成で能力主義になってきただけさ。
シュリンクフレーションで原材料コストカットされてスッカスカの食べ物食わされててもな~んも知覚出来なさそうな中身スカスカで幸せな脳ミソが付いてるんだねw
そりゃ基本アホやからやろ
10万突っ込めばエアブラシ+コンプレッサー+塗装ブースとそこそこの道具が手に入る模型が如何に手軽な趣味かわかるなぁw
そりゃ車でしょ
けっきょく規模を上げて再検証したら個人の特性より
家計が裕福なことが我慢できることに強い相関があるという
身も蓋もないことになったけど
考えてみりゃ当然の話で
普段からいいもん食ってて躾もするだろう層と
そもそも親兄弟すら約束守らねー層まであるんだから
生まれついての能力を計りたかったの?ハハハ。ってなるわな
まだいってんのか
この国は上級国民さえ儲けられればよいのだよ
どこにそんな話があるのか意味不明過ぎる
昔は大学進学率が低く、社宅暮らし
母親は家計簿をチマチマ付けて頭を抱えていた
決して良いことばかりではないのだが
車からソシャゲ課金やVにスパチャ(笑)になっただけ
低学歴で低収入の貧乏人は黙ってコソコソ生きてろよ
負け犬くん
リアルだと乗る時間限られるがプロシムならどこでも走れるしハンコンと性能確かなものも多い
一昔前…とは言ってももう失われた30年になりつつあるから大分前だけど…は、
例えば月給が手取り20万だろうがほぼ確実に解雇されず企業にしがみつけるし
企業もそういう前提で雇っていたみたいなところがあるから、ある意味で安定性は失っていなかった
そういう構造が失われた現在は、逆に現時点で収入があっても将来どう転ぶかわからなくなり、
先が見えず安定や安心といった物をて得辛くなった
衝撃とか風とか事故る恐怖とか乗ってる感覚が無いじゃん
まあよく考えたら速いものを操作したいだけなら別にいらないか
iPhone8でスマホ代なんて月1000円だが車は維持も買える気もしない
ゴリゴリの不況、就職氷河期やろ。
「普通に働いてる人間」が車に散財できた時代じゃなくて、
「普通に働いてる人間」になれない大学生たちがたくさんいた時代だぞ。
バブル崩壊始まったのが30年前だからな
ツイカスはアホだから平成不況って言葉もしらんのやろ
よほど邪魔なところ以外は路駐し放題だったけど
駐禁取締が民間委託されてからはちょっとした用事で車使うだけで
ラーメン食えるぐらいの金飛ぶのアホらしいんだよな
無料の駐車場使えるところ以外は極力車使わんわ
このサムネは2018.11.22 16:00記事が第1号で2020.5.14 14:40記事が最新の確認で年内8記事目_月内1記事目_月1必ずサムネは2020年1月から5ヶ月2019年12月から6ヶ月連続でストップ_人が死んでいる記事1記事、亜種も年内に2020.7.4 15:20・2020.5.10 12:40記事でサムネにしていた
mtmblgsmnmtmWikiにてサムネコード「ANM-NEWGAME-HFM-UNKNOWN」と付けてまとめているので詳細はそちらを見てほしい
公務員 関連企業 大企業は
年収あがり、他は明らかに下がっている
ここ二、三年で意図的に変化させられていら。
薩摩長洲系列支配が強化されている。