2Kインディーブランド浮遊バイクシューター『Disintegration』マルチが終了―発売から5ヶ月、秋の国内版発売を待たずして
記事によると
・Private Divisionは、V1 Interactiveが開発を手掛けたFPS/RTS『Disintegration』について、現地時間11月17日までにマルチプレイヤーサーバーを段階的に削除していくと発表した。
・「シングルプレイヤーキャンペーンがユーザーの関心を集めた一方、マルチプレイヤー体験を盛り上げるためのユーザー数を確保できませんでした。これらの事実を踏まえ、マルチプレイヤーモードのサポートを終了することにいたしました。」
・2020年秋には日本国内向けの発売が予定されているが、非公式統計サイトSteamChartsによれば、PC版最大同時接続者数はフリーウィークエンド時でも539人、ここ24時間のピークは3人と、プレイヤー数の確保にかなり苦戦していたようだ。
この記事への反応
・ぬぁ〜まだプレイもしてないのにぬぁ〜
・ティーザー時点ではハイスピードFPSシューターと思って期待してたけども全然違った。
・今年一番楽しみにしてたのになんでじゃぁぁぁ!!!!ロケットアリーナもそうだけどさぁ、昨今オンラインゲーム運営しようと思ったらリリースでF2Pにしないと人が集まらないってなんで解らないかね。最悪だよ・・・
・プレイ動画見ても退屈そうだったし当然かなと
・ベータ面白くなくて、いざリリースしたら日本でおま国な上にマルチのサーバー閉鎖は草。今秋日本でリリースされる予定だったんだけどなぁw
・存在すら知らなかった
・あらま。結構鳴り物入りでリリースされた感があったけど
そもそもマルチやる人がいなかったのか・・・
日本発売は予定通りあるんだろうか
日本発売は予定通りあるんだろうか

悲しすぎる
全く面白そうじゃないしグラだけゲーとはこのことだな
プロデューサーが機能しなかったのかゲームがつまらなかったのか。
ゲームで食っていくのは大変だな。
ロックスターは独立しろ
ふわふわ浮いてる奴がチンタラ撃ってるだけでスピード感もない
そもそも対戦なんて本質的にいらないものなんだよ
アメリカ人は「マルチプレイヤーがないゲームはゲームではない」などとバカ言うが
そんなものを真に受けて、要らないものに力を入れること自体がバカげている
前までは9月15日
今では9月第三週の月曜日
今年は9月21日がヘイローの日だ
どれほどのヒットメーカー連れてきても、当たるとは限らない
映像だと、そういうノウハウは蓄積されてるのに
能動的な動きを伴うゲームでは、何がどうなるといいのかっていう約束事がまったく分かってない
キビキビ動く追従性
敵をストレスなく倒せるカタルシス
それとは真逆に難敵を倒したときの達成感
印象てきなストーリープレイヤーがムカつかないメインキャラ
ここらへんじゃね
それが全てじゃないけど日本人もマルチプレイ好きが多いだろ
俺は知らないやつとゲームするくらいならNPCでもいいやって思ってるからわかる
あのくりふBが失敗!ってマジだったからな
いちどメインチーム解散後
バトロあゲー二策作ってたけど野心的だが面白いわけじゃないし
このゲーム魅力
正直あの出来じゃあこうなるのも仕方ないと思うわ
いや映像の分野でも難しいよ
ハリウッド映画とか成功の法則があるみたいに言われるけど、実際にはゲームと同じで
当たり外れを繰り返して試行錯誤してる
日本じゃOut of 眼中
それより地球防衛軍5レッドプラネットコラボどうしたんだよ?
ええっ!?
お前らなら楽しめるだろ
地上は全部AIで動かすRTS要素で
プレイヤーは浮遊した機体でふわふわとした撃ち合いしてるだけ
戦ってる感がほとんどかくて数分で飽きそうなレベルだったわ
かつての人気はどこ?
元Haloワークとか糞の役にもたたんがな
どこの国にもクソゲーマニアって居るのな
元ヘイロー開発者なんて肩書で客が釣れるわけがない
なのでヘイホーを作ってみた
このご時世にも合う🎤🎧🎼🎹🥁🎷🎺🎸🪕🎻