• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitterより









マツコ「いまテレビが若者と乖離してしまってる理由のひとつが、やっぱり大学出て、そっからADになってお弁当の手配から始めて、ディレクターの横について編集勉強して、30になってようやくひとり立ちなんていったらさ、もう30歳の作るものなんて中高生からしてみたらジジイの作るものじゃん」





マツコ「いま中学生、高校生って自分で動画とかあげてさ、編集とかまでしちゃってる子がいっぱいいるじゃない。そういう子たちのモノに触れて、同年代の子たちがそういうのを見て楽しんでるのと、30歳の出遅れたジジイが作ってるものって明確に違うじゃん」/『5時に夢中!』9/21














この記事への反応



最近はテレビが面白くないので、読書かネットで調べもの三昧。おかげ?で余計な情報が入ってこないので、日々心穏やかです。

どのテレビ番組もSNSからネタ引っ張ってきてるから これ知ってるわー ってなるし、テレビでSNSネタするなら、SNSやってんのと変わらないし見るのやめよってテレビ離れしますね。

テレビが一方的に情報や意識、感情を支配しようとするからでしょう。見ている側は意見もできない。
YouTubeやSNSに馴染んでいるとテレビなど見るに堪えない。


テレビ離れが進みすぎてて、逆に友達が「最近テレビにハマってるんだよね!」って言ってました。基本はYouTubeを見ることが前提になってみたいですね。

ちょうど今テレビ付けたら、大御所芸人司会でおバカ(って設定の)タレントさんがおバカ解答するクイズやってて、なんか、もうね。

バラエティのクイズつまらないから見ない

昭和特集とか多いですよね

今謎にクイズ番組ばかり推されてますけど学校で勉強して帰ってきてクイズ番組とか観たくないですしね

若者向けの番組を作っても視聴率取れない。
高齢者向けだと視聴率が取れる。
ますます若者が離れる。


テレビ、ここ半年でさらに印象悪くなった



今後も先細り確定だな


B08JH72RMK
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2020-11-12T00:00:01Z)
レビューはありません


B08HS999Z4
コーエーテクモゲームス(2020-11-20T00:00:01Z)
レビューはありません



コメント(498件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 13:41▼返信
若者の未来を断つ
それが長寿の秘訣じゃ
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 13:41▼返信
ジジイが若者のことわかってますみたいな事言ってんじゃねえ
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 13:41▼返信
(´・ω・`)
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 13:41▼返信
見るに耐えない
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 13:43▼返信
基本的に視聴者を馬鹿だと思ってるから嫌なんですよ
「もうそれは聞いた」「常識だろそんなの」という説明をなんどもなんどもしっつこく時間割いてするとか
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 13:43▼返信
別に中高生に受けるものは年齢の近い奴が
作らないといけない決まりでもあるのか?
昔からコンテンツ作ってる年齢層は様々だ
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 13:43▼返信
ガチャ動画を放送すれば見るよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 13:44▼返信
新テラスハウス放送して
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 13:44▼返信
と言っておくことで、一番の要因である「スポンサー/電通のご意向」要素を隠そうとしてるのさ
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 13:44▼返信
偏向報道が原因でしょ。
露骨な韓国上げ、日本下げも酷くて見てられない!
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 13:45▼返信
山口メンバー特集はよ
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 13:45▼返信
テレビは爺婆専用でいいんじゃないかな
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 13:45▼返信
とにかく飯、大食い、激辛、大工しかやってないし。

お前有吉嫌いなだけだろ
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 13:46▼返信
中高生がヨシダやXP2000に感化されて自作とか魔改造をやり始めるのはどうかとおもうけどね
あいつら学生で金が無いから底スペのCeleronやAtom、iPhoneよりAndroidを擁護してるし
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 13:46▼返信
だってテレビのバラエティなんて今時youtubeやtwitterの転載に芸能人のワイプ付けたようなもんじゃん
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 13:46▼返信
芸がないのに芸能人とはこれいかに
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 13:46▼返信
テレビがもう不要な時代なんだよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 13:47▼返信
テレビを見なくても頭が良くなる訳じゃないけど
テレビを見てると頭は悪くなるよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 13:47▼返信
年は関係ないぞ、そいつらが世間との価値観が違うだけ
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 13:47▼返信
偏向報道の度合いで言うならはちまの方が100倍やばい
自民から金貰って宣伝してるんじゃないかって疑うレベル
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 13:48▼返信
日本のテレビの企画にスケール感は無くなった気はする
こじんまりとして、セットとか除くと個人でもできるようなのばかり

その辺じゃないの?
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 13:48▼返信
かといってYouTuberがやってる内容が若者にウケるなら、その上の世代がテレビみなくなるな。
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 13:48▼返信
>>10
韓流ブームの火付け役、冬のソナタはN国立花が韓国に買い付けに行ったって知ってた?
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 13:48▼返信
作るのがジジイか若いかじゃなくて、ただ見たくなるかどうかだよ
この人はなに的外れなこと言ってんだろう
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 13:49▼返信
>>1
いいからはちまは東京ゲームショーの記事上げろよ
使えねーゲームまとめサイトだな
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 13:49▼返信
いやいや俺は大人が作るテレビ楽しかったけど?
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 13:49▼返信
とにかくTVが一番最先端ですごいと思ってるので外からのものを取り入れるのが遅い
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 13:49▼返信
主な番組はネット配信に移行してニュースだけやってればいいよ
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 13:49▼返信
>>14
iPhoneは金が無いから買う機種だぞ
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 13:49▼返信
ヘキサゴンが流行ってた頃に比べたら今のクイズ番組は全然いいと思うんだけど
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 13:50▼返信
プレバトがひとつの答え出してる
ユーチューブと無縁のプロを引っ張り出してきて
アマチュアとは違う水準のもの見せるんだよ

逆に言うとプロがユーチューブに進出してるものは難しい
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 13:50▼返信
タレントが出す話題もYouTubeやSNSのこと
擦り寄ってるのが見え見え
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 13:50▼返信
馬鹿な事に予算使わんなったわな
トリビアの種とかあーゆー馬鹿な企画が見たいわ
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 13:51▼返信
有能な奴はとっくにNetflixに引き抜かれてるって話もあったな
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 13:51▼返信
朝の情報番組とかでもいまだに韓国ゴリ押しだしな
フジも大概だけど最近はそれ以上に日テレがひどい
ノルマかってくらい必ず一度はぶっ込んでくる
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 13:51▼返信
>>21
バブル時代と比較してる
おっさんの意見
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 13:51▼返信
一番要らないのは音楽番組
好きな音楽聞いてればいいしランキングが気になるならショップかネットで調べるだろ
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 13:51▼返信
ゲーム アニメ にもあてはまるが?
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 13:51▼返信
ゲームにしか使わんから最近テレビ捨てちまってモニター二枚にしたわ
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 13:52▼返信
昼のニュース長いんだよ
昔みたいに面白い昼ドラやってくれよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 13:52▼返信
15年くらい前の韓国人気の捏造問題もそうだけど、
個人で「こういう番組を作りたい」と思ってたとしても、局として売り出したい物と同じとは限らないし、局の方針と違う事をした時点で干されるだろうから、個人と団体による違いもあるでしょう
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 13:52▼返信
テレビがYoutubeの転載してんだからテレビなんていらんわな
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 13:52▼返信
いちいち特定の時間に家族の妨害に遭いながら
テレビの前に居ないといけないのがストレスなんでしょ
そりゃ誰にも邪魔されずに見れるYou Tube見るでしょ
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 13:52▼返信
その理屈なら昔からそうだろ
今は他に動画コンテンツが溢れているからテレビを観る必要がない
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 13:52▼返信
当時俺が面白いと思ってた番組って30代以上の人が作ってたけどね
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 13:53▼返信
TVに選択肢がなさすぎるだけで、ユーチューバーがやってる事なんてテリー伊藤とかの焼き直しにしか見えんけどなぁ
しかもマッコイ斉藤が関わってるチャンネルとかもうけてるみたいだし
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 13:53▼返信
>>42
芸能人の反応が見れるのはテレビだけだぞ!
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 13:53▼返信
マスメディアは
マスを狙うしかないから
超高齢化社会だと
こうなるわな
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 13:53▼返信
反日偏向報道も原因だろ
老人さえ騙せればそれでいいって開き直りがあるから、中年以下の世代はどんどん不信感を持っていく
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 13:53▼返信
アーカイブ見れるyoutubeと時間指定して勝手に垂れ流してるテレビの差でしょ、今の日本人はそんな暇じゃないよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 13:54▼返信
何の関係があるんだ?
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 13:54▼返信
単純に娯楽増えただけでしょ、今はスマホで動画も見られるし。
今の若い子はスマホで適当に動画流しながら勉強したりするんじゃない?
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 13:54▼返信
一見的を射たことを言ってるように見えるけど、実際はテレビ離れとは関係ない
テレビはその性質上、大多数の人がそこそこ面白いと感じる番組しか作れない
昔はそれでよかったけど、今はネットにほかのコンテンツが溢れてる
そこには、少数の人ががっつりはまる様な動画が無限に存在している
そりゃ中途半端なテレビ番組なんて用はなくなるよ
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 13:54▼返信
配信動画も見れるAndroidテレビは便利!

あ?地上波?知らん。
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 13:54▼返信
もうテレビ見ないから、ディスプレイしか買ってないや
Youtubeやプライムビデオとかで事足りる
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 13:54▼返信
※46
焼き直ししてくれるならyoutubeでいいじゃんw
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 13:54▼返信
マジで無難に視聴率だけを考えるなら朝日の一軒家みたいなジジイババア向けにした方が今は取れるだろうな
若者向けってなるとマツコが言ってるように若いセンスを理解してないから無理
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 13:54▼返信
>>29
UMIDIGIとかクソ安い底スペAndroidスマホでiPhone叩いてるガキが多いんだよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 13:55▼返信
昭和時代から
30代が作ってたような
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 13:55▼返信
似たような番組ばかりでつまらないんだよな。
かといって、ようつべの方がいいとは思わないけど。
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 13:55▼返信
週に一本くらい、若手から大ベテランまで出てくる寄席番組やってくれー
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 13:55▼返信
事故等の衝撃映像、動物系映像垂れ流しもクソ
youtubeとかsnsで集めた動画を流してるだけじゃん
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 13:55▼返信
プリキュアを作ってるのは40代50代のオッサンだよ
はい、ダンガンロンパ
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 13:55▼返信
 
どうでもいいよTVなんて見てる奴高齢者だけだろもう むしろ合ってんじゃない?w
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 13:55▼返信
久しぶりにテレビ見たけどバラエティ番組でも見るのしんどかったわ
1つのテーマ話すのに10分くらいかけてしかもその間にCM入るわ同じやり取りまた流すわかったるいかったるい
テレビなんて見るもんじゃねえ
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 13:55▼返信
マツコの発言がオワコンだなw
中身内の意味ねえわ
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 13:55▼返信
バラエティ系のやってることなんてテレビの後追いばっかだけどな
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 13:55▼返信
日本の平均年齢48.4歳やぞ
若者向けの番組なんて作っても視聴率取れんし
そもそも作り手に回る若者の数が圧倒的に少ない
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 13:55▼返信
問題提起したら気づいてしまうだろ
放っておけ
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 13:55▼返信
自民党政権の存続を阻止し、なんでもよいから反自民の連立政権を成立させる手助けになるような報道をせよ
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 13:55▼返信
どんな番組作られてももう見ないだろうな
テレビってか芸能人に死ぬほど興味わかない
嘘つかないニュースだけ垂れ流してくれてればいいわ
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 13:56▼返信
心霊モノだけ見る
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 13:56▼返信
偏向報道ばっかで化けの皮剥がれたっていう根本的な原因に向き合わない限り見ないだろ
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 13:56▼返信
わかってねーな
TVの時点でどうやってもネットには勝てない
それなら数の多い高齢者向けに番組を作るのは当然
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 13:56▼返信
あと5年持つかな
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 13:56▼返信
若者向けを若者しか作れないって前提の根拠がまず薄い
新海誠っておっさんが作った映画は中高生に大人気だぞ
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 13:56▼返信
昔からおっさんが作ってると思うわ。

そして、その言葉は俺に効く

やめてくれ
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 13:56▼返信
>>2
マツコ本人はネットに興味無いだろうしな。以前炎上した時は黙って逃げていたし
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 13:56▼返信
スマホで好きなものしか観てないから
マジでこんなことも知らないの?って
子供が多い
テレビは雑学的知識を覚える媒体だったのね
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 13:57▼返信
>>25
30歳のジジイ?!
言っとくがヒカキンは31だぞ??
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 13:57▼返信
>>47
芸能人の需要が減ってるし必死やな
youtubeで活動してて恥ずかしくないのか?
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 13:57▼返信
※73
それ
まずテレビに対する信用がない
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 13:58▼返信
ゴミのような芸人しか出ないじゃん、しかも内容は同じような物ばかりで中に反日混ぜて韓国推してくるって言う
TVメディアで人気のお店とか流行ってるとか8割がた在日の店とかじゃん、
何が面白いし人気の店なんだよ日本人にはさっぱり分からんわ、韓国人にしかわかんねーことばっかやってんなよ
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 13:58▼返信
>>5
昔の考えなんだよな。今はテレビなど必要のない時代だからわざわざ言わなくても分かっているのに
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 13:58▼返信
>>1
汚らしいデブやブスが跋扈してるテレビなんて見る訳ねーだろ
何でわざわざ不快なもん見なきゃいけねーんだよ
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 13:58▼返信
年齢じゃなくBPOやクレーマーによる自粛規制のせいだろ
YouTubeやNetflixも規制強くなってきたし10年も経てば
テレビ同様に規制が緩かったあの頃の番組は面白かったのにってなってるだろ
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 13:58▼返信
>>30
あの頃は紳助という老害が蔓延ってた時代だから…
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 13:58▼返信
漫画や小説は下積みがなくデビューでヒットを出すパターンが多い。
アニメやゲームは下積みから初めて演出や監督としてヒットを出すのは30~40才
テレビもアニメとかと同じでしょ。
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 13:59▼返信
>>6
テレビ番組は動画と違い若い奴は作れないと言っているのだし(立場的な意味で)
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 13:59▼返信
下積みという馬鹿な風習も1つだろうけど
イメージ、台本、偽りをみせるテレビがバレてきただけだろ
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 13:59▼返信
お前みたいな不快でキモいのしかテレビに出てないからだろ
何で自分のせいだと思わないんだろう
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 13:59▼返信
いや、予算がないだけだぞ
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 13:59▼返信
ジジイでも面白いの作ってる連中いるじゃん
テレビが利権に胡座かいてゴミになってるだけだろ
現に芸人が内輪ネタで喚いてるだけの番組なんて誰が見るんだよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 14:00▼返信
んー、なんか古い意見だな
石橋とかのYouTubeが
人気な時点で作り手の年齢とか
関係ないやろ
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 14:00▼返信
違うだろ
政治面ではスタジオにパヨク並べ偏向捏造に日本を陥れる為のデマばかり流し、食やエンタメは若者に人気とその若者が聞いたこともない流行ってない韓国ゴリ押し、誰も観ないわ
それにマツコお前も元首相の病気を笑ったり馬鹿にして視聴者に不快感を与えた張本人だろ
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 14:00▼返信
※70
もうしてるでしょ
でも自分がトップから落ちたくないとの考えから合併と化しないんじゃないかと
鶏口となるも~と言いますし
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 14:00▼返信
>>5
ナショジオの番組等を改悪(元には無いセリフ追加等)してお涙頂戴しようとしてるの専門チャンネル見てる人にはバレバレだったりとかも追加で
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 14:00▼返信
違うな
視聴者のレベルが低下して馬鹿なyoutubeしか見れなくなった
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 14:00▼返信
え?逆だろyoutubeで再生稼いでるのなんてTVの真似したヤツばっかじゃん
出演者の知名度頼り、ドキュメント風のヤラセ、過激な内容、コラボ
こういうTVが規制で雁字搦めになる前に面白いと言われてた時代の二番煎じばっかりだけど
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 14:01▼返信
※96
過去にあった椿事件の証言だぞ
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 14:01▼返信
>>82
それいうならネット番組やらYouTubeの方が信用ないけど…
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 14:01▼返信
※88
漫画や小説は失敗しても個人で済むからなあ
テレビ番組みたいに多くの人間が関わるものの指揮を何の実績(信用)のない者に任せられない
まあフットワークの軽さに違いがあるのはしゃーないね
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 14:01▼返信
>>70
椿事件だな
朝日の椿貞良を始めとする反日メディアがこぞって捏造報道を繰り返して自民党を貶めた事件
あれも明確にメディアを信用しなくなった契機の一つ
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 14:01▼返信
別に無理にテレビ側から、擦り寄る必要ねいんじゃねぇの?
棲み分けしていけばいいでしょ
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 14:01▼返信
YouTubeもテレビもそんなに変わんよ
YouTubeの方がSNSネタやヤラセが多いと思うけどな

違いは何かに特化した専門チャンネルが無料で見れる事やいつでも気軽に見れる事じゃない
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 14:02▼返信
いや、YouTuberの芸能人がやるんで、そっちで見てるんだよ。
狩野英孝さん、あっきーな、コマキとかみてるんで。
あのテレビは、いつもゲーム否定ばかりいうじゃん?だからムカつくんだよ。💢それで、みなくなったわ。
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 14:02▼返信
おっさんが作っても若者にとって面白いものあると思うけどいつでも好きな時に手元のスマホで見れないのが一番ダメだと思う
触れる機会がない
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 14:02▼返信
どっちみちテレビ見ない人と見てる人で、ますますギャップは生まれていく時代やね。
三浦春馬どころか池田エライザが誰だか知らん人もいたもの
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 14:02▼返信
>>56
だから未だにジジイが作ったテンプレが活きてるって事だろ
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 14:02▼返信
>>98
テレビがブームになった時も
そう言われてたらしいぞw
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 14:03▼返信
ネトフリは中高生が作ってるんですか?
youtuberも右に習えで人のパクリばかり
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 14:03▼返信
その理屈でいえば今おっさんになった俺が面白いと思わないのはおかしいだろ
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 14:03▼返信
親父にチャンネル権奪われる時代は終わった
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 14:04▼返信
ていうか中高生の作ったユーチューブチャンネルでそんな視聴数多いの居るの?
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 14:04▼返信
>>108
池田エライザが誰しも知ってる大物みたいな言い方で草
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 14:05▼返信
年寄りが居場所を失うのが恐くてできないんでしょ?政府官僚と同じでさ
若くてエネルギーがあって、TVだったら視聴率取りやすい番組作れたら正義なんだから、そりゃあ年寄りにとって恐怖の対象でしかない
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 14:05▼返信
10代に大人気の漫画アニメは20代後半から40代が作ってるが?
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 14:06▼返信
ヒカキンっていう31のジジイがキッズに大人気やん
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 14:06▼返信
>>114
ゆたぽん
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 14:06▼返信
良く言えば誰が見ても見れる番組
悪く言えば誰が見てもハマらない番組
最近のテレビって基本これ
ネットで個人の趣味なものがダイレクトに見れる時代にこういう大衆向けは無理でしょ
世代の問題ではない
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 14:06▼返信
CM終わってからの引きが長くて見る気なくすけど、年寄りはそれがええんやろ?
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 14:06▼返信
たまにBGM代わりにテレビつけると大抵ふわちゃんとかいう化け物が喚き散らしててテレビ消してる
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 14:07▼返信
vちゅーばーの中身もジジババじゃん、同じだよ
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 14:07▼返信
プロの放送作家が作る完成されたショーも面白いと思うけどなあ
素人のグダグダ感+たまに瞬間最大風速 ってのも別の面白さがあって良いけどさ
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 14:07▼返信
>>29
何年前の話だよ
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 14:07▼返信
やってることはテレビのが圧倒的に面白い
YouTuberはコメント送れて反応があるから流行ってる
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 14:07▼返信
>>118
さらに上のジジイが圧力かけて来ない分
自由に作れるからじゃないの?
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 14:08▼返信
30はジジイ
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 14:08▼返信
若い奴等は作れて同人作品

公式物は基本的に中年の仕事
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 14:08▼返信
金もかけず頭も使ってないから。金を使わず体当たりなのは既に一般人が動画を出しているし、専門家もテレビを通さず情報を発信している。テレビといった資本でしか出来ない事をやらずにどうやって客を引くと言うのか。
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 14:08▼返信
アニメ、漫画、ゲーム、なろう、若者が楽しんでるものでもおっさんおばさんが作ってるものもあるから何とも
そもそも番組制作サイドが若者取り込もうと思ってなさそう
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 14:08▼返信
高齢化社会なんだから高齢者ターゲットの番組作ればいいよ

でも最近の番組って高齢者向けでもないから何やりたいんだかwww
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 14:09▼返信
とりあえずバラエティはマジうるさいからすぐ変える。ひな壇系もホンマうるさい
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 14:09▼返信
いつの時代もその時旬のコンテンツをリードしているのはだいたいオッサンたまにオバサンやぞ
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 14:09▼返信
アニメ排除に加担しといて今じゃ
鬼滅にすり寄ってきてんのクソ寒い
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 14:09▼返信
>>37
むしろ音楽番組とかのが欲しいわ
バラエティこそ一番いらね
芸人が喚いてるだけで動物園見てるのかと思うし
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 14:10▼返信
クイズと海外動画鑑賞ばかりで面白みもない
昔はそういう意味では(ドラマもバラエティも)規制も緩く破天荒なものが
多かったけど面白かった
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 14:10▼返信
今のテレビは作り手がコントロールできない種類のハプニングは
徹底的に排除する方向で作られている
ハプニングはいい面も悪い面もあるが
youtubeはハプニングがあってもテレビほど問題視されないので
テレビよりいいとこ取りな作り方ができるアドバンテージがある
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 14:10▼返信
だってねえ、平成終わるゆうてる時に昭和歌謡曲特集とか出してるもん、みとって「ばかかこいつら?平成特集やれや」って思ったわ
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 14:10▼返信
>>43
一人暮らしすりゃいいだろこどおじ
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 14:10▼返信
共感を呼び4万いいね超え

何も感じないワイはおかしいんやろか?
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 14:10▼返信
まだテレビ見てるやつ、おりゅ?w
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 14:11▼返信
ていうか最近マジでまずいよ
テレビ見ようという気のある俺がチャンネル回しても「なんもやってねーな」って気分になるもの
テレビ見る気自体起きない子達をどうやって引き込むのよ
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 14:11▼返信
縦割り構造のせいで無能な上司や金持ってるスポンサーからの意味不明な圧力がかからない
ってのはあるかもなあ個人勢
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 14:11▼返信
コンプライアンスとか、クレームとかに怯えて、攻撃されない炎上しないようなものを作ったら、そりゃあおもしろくないでしょ。
視聴者が文句言って、その通りに文句言われないもの作ったら、今度はおもしろくないと文句言うんだから、自業自得じゃない?
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 14:11▼返信
※37
音楽番組はSNSでも盛り上がってたぞ
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 14:12▼返信
※131
制作サイドはズレてはいるけど若者取り入れる気まんまんだよ
若者に受けた食べ物、流行りの食べ物を特集する番組作ったり
売れたからどの番組でも鬼滅で使われてた曲とかメッチャ使い始めてるし、
お笑い第七世代が人気とわかればそいつらばかり起用したりとな
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 14:12▼返信
〇〇は時代遅れとか言ってアンテナ張らなくなるのは情弱か老害の初期症状
真の情強は何でも見る
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 14:13▼返信
好きな芸人が出てるクイズ番組と、追いかけているドラマは見てる
そんなワイでも大半のバラエティを見ることは無くなってきた
悲しい
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 14:13▼返信
>>79
基本学校で学ぶ勉強さえできてりゃ困らないからな
あとは好きなものの知識だけでいい
雑学なんてうんちく垂れ流す寒いおっさんの専売特許だろ
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 14:13▼返信
80 90年代の音楽とかちょーカッケーんですけど
邦楽も洋楽も
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 14:13▼返信
一理あるけど、昔はそれでも面白いものを作っていたんだから、作る側がちゃんとアンテナ張っていれば回避できそうなもんだけどね。
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 14:14▼返信
>>85
毎朝目にしてるんだからいい加減慣れろよ
家に鏡ないんか?
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 14:14▼返信
子供を前面に出したものを子供は本当に見てるのか?
親戚の小学校低学年や幼稚園生の子供たちはドリフターズ探してきて見てたわ
胸出した女中たちがあーれーってやつ
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 14:14▼返信
電通のステマ用豚マツコ
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 14:14▼返信
TVってそういうもんじゃね
若いからって面白いもの作れる奴は極小だし、それはYouTube自身が証明している
そして才能ある奴なら別にTV局の仕事する必要が無いしな
そこと争うメディアじゃないTVはもうそういうポジションでいいんじゃね
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 14:14▼返信
ネットは興味がなければ見ないもの
テレビは興味がなくても見れるもの
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 14:14▼返信
若者なんて人数たかがしれてる40-50代にうける方が人数も多いしテレビ世代だから見てくれる 
多くの人に見られない金にならない作品垂れ流しても意味は無いキッズはそのままつべでも見てろ
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 14:14▼返信
バラエティは楽しい雰囲気だけど後で得るものが無くてなあ
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 14:15▼返信
テレビつけてまで他人の世間話だけ話してる姿見るだけとかアホやね
まだ新しいことしている人や面白いことしている人のそういう姿ならまだいいけどさ
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 14:15▼返信
※143
テレビで禁止されてるルールの完全見直し、クレーマーの意見にほぼ耳を傾けない、
捏造、切り貼り、印象操作をやめる、せめてアマプラでやってるくらいの過激な事も放送でやる、
スポンサー、上層部の意向を無視した番組を作って好き放題演者に言わせる
この当たりが出来れば多少は戻ってくると思う
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 14:16▼返信
>>153
自己紹介すんなよwキモデブwww
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 14:16▼返信
TVを含めた娯楽の大半はマツオの言うジジイが作ってるんだが
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 14:16▼返信
テレビつければ必ずフワちゃんいるから不快やねん
Vtuber見てた方がいい
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 14:16▼返信
>>157
これ
ネットは自分が興味あるコンテンツを能動的に選ぶから偏りがち
ダラダラ適当な情報を流して受け手が受動的でいられるメディアと性質が違う
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 14:17▼返信
これはお金の流れが時代に合わないからビジネスモデルを変えた方がいいと思う
お金を出してるのがスポンサーだから視聴者に向けて作っているようで作ってない
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 14:18▼返信
鳥肉が何の肉かとか、中年以上が若者馬鹿にして心の安寧得るような悪趣味な番組やってんだもん
そりゃ若者はテレビみないし、見せる気もないんだろ
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 14:18▼返信
また圧倒的共感が殺到してる
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 14:19▼返信
大衆狙いなコンテンツも個人の趣味全開のコンテンツも両方あって良いじゃない
170.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 14:19▼返信
やべえ組織と絡んでてもアレな芸能界の忖度を覚えるのは30くらいが丁度いいハズ
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 14:19▼返信
>「父親を中心に同じ時間を共有する」といった伝統的な家族の価値観は崩壊しました

今こんなことTweetしたらツイフェミが発狂して押し寄せて来そうだなw
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 14:20▼返信
上手い事言ったつもりかもしれないけど、 そんな小事で誤魔化されると思うなよ
自分が所属してる業界を本気で敵に回すような事、 言えないなら黙ってろっての
173.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 14:20▼返信
なんだかんだ言ってNHKは良い番組を作ってるなあ 「くやしいけどコレNHKなのよね」
174.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 14:20▼返信
おっさんの立てる企画がつまらないより
企画の間のスタジオが本当にどうしようもなくつまらないから見ないだけだぞ
芸人、ジャニーズ、AKB系列の私どう思ったとかがなくなってスパっと企画だけやってCMも普通に合間合間にやってれば見る
175.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 14:21▼返信
お前みたいなのがのさばってっからだろ
176.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 14:22▼返信
シューティングゲームの歴史と今の惨状をみれば、テレビ業界の今後がどうなるかよくわかる
177.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 14:23▼返信
お前らみたいなクレーマーがいるんだから面白い番組は作れんだろ
178.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 14:23▼返信
昔もおっさんが作っておっさんが出演した番組を若者が見てましたが?
179.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 14:23▼返信
少し前に複数の芸人が集まってコント番組やったけど、あれ良かったよ
個々のネタは動画でも見れるけどあれだけの芸人を集めてセットも作ってっていうのはTVでしか出来ないと思うから、ぜひ継続してやって欲しいね
180.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 14:24▼返信
VIVAおっさん おっさんこそ至高の存在
最高や
181.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 14:25▼返信
マツコみたいなのがコメントする番組ばかりだからな
そりゃあYouTubeやNetflixに逃げるわ
182.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 14:25▼返信
>>2
笑ったわw
183.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 14:26▼返信
なら、大昔から乖離しているはずだけど??
184.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 14:26▼返信
ちげえよ
人口が年寄りのほうが多いからだ
それだけ
何をわかったようなことを

それなら以前若者にウケてた理由をどう説明する
185.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 14:26▼返信
若いうちは雑用と勉強で番組制作に大して携われず、
独り立ちする頃には先輩(テレビ業界)の古い体質を刷り込まれ、感性も死んでるって事やな
186.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 14:26▼返信
バラエティーに出てる奴全員vtuberに変えるだけで視聴率なんていくらでも取れるだろ
187.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 14:26▼返信
昔おっさんっが作っていたおもしろい番組って、今の御時世ではコンプライアンス的に全部アウトなやつだよね。
188.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 14:27▼返信
>>184
今と比べて昔の方が娯楽が少なかっただけ
189.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 14:27▼返信
>>186
スパチャ出来ないやん
190.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 14:27▼返信
※186
キズナアイの番組は色々なVtuber出てますが視聴率稼げてますか?
191.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 14:27▼返信
芸人出てもやっているのは、雑談とレポートばかり
芸を見せろ、芸をさせてやれ
192.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 14:28▼返信
※186
アニメの視聴率考えたら無理やろ
193.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 14:28▼返信
テレビもYoutubeやアベマみたいに視聴者がコメント書けるようにしたら視聴増えると思うよ
ネガコメだらけで荒れるだろうけど
194.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 14:28▼返信
信頼やモラルの問題だと思う
195.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 14:28▼返信
見る方も、作る方も、全体的にとことん質が落ちてるだけ
「人間としての質」が落ちてる

それは、かつてテレビに関わってきた大人たちと、視聴者たちと、今のそれを比較すればよくわかる話
196.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 14:29▼返信
単純にくそつまらんし
昔みたいに視聴手段が限られてるわけでもないから
普通に動画で見たいもの見るわ
197.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 14:29▼返信
天下取りたいと思ってる若者が相応の実力を身につけるのは
おっさんになった頃
198.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 14:29▼返信
漫画、ゲーム、アニメもオッサンが作ってるコンテンツ
199.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 14:30▼返信
変な推しが増えたからだろ
2000年頃から始まった、謎の韓国推しが衰退の始まりだと思うわ
あれでTV各局が開き直った
200.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 14:30▼返信
。。。
改行池沼
あたまの悪い文章

ガイジにネットを与えるな
ジョバンニ@ES5b7F3uwIKRApB
201.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 14:31▼返信
若者の人口は団塊Jrの半分だからな
若者をターゲットにした番組を作っても視聴率が取れないんだよ

マツコだってわかってるはずだ
202.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 14:31▼返信
テレビやようつべに疲れた人にはラジオがオススメ
さすがにテレビほど歪んでないし疲れたときでもまったり聴ける
ラジオはいいぞ
203.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 14:31▼返信
テレビはお前みたいな変なのが嫌でも眼に映るから見ないんだよ
204.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 14:32▼返信
※80
ヒカキンがyoutubeに動画投稿したのは18歳の時だろ
10代20代の時から動画作りするのと、30代でようやく番組制作するのとでは差がありすぎるって話
205.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 14:32▼返信
最近曜日によってどこ回してもクイズやってる時あるよな
そりゃ、ネットフリックスとかでドラマとか見てたほうが楽しいわ
206.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 14:33▼返信
ラジオみたいにひっそりしたジャンルに落ち着くんじゃないの
だが映像を作るのは金がかかるから違う未来になるかな
207.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 14:33▼返信
※199
それそれw
バ韓国ゴリ押しにうんざりだわ
208.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 14:33▼返信
ネットは嫌いなものや興味のないものが目に入らないから
困る
209.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 14:34▼返信
クイズ番組もその問題見たわってのを言い回し変えただけで各局どころか同局で使いまわしてるからな
210.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 14:34▼返信
デブでオカマのオッサンが辛辣な事を言ってウケる、
そういう番組自体が歪んでると自覚しないのかな?

芸なら芸で、ドラマならドラマでしっかり作れば、みんな観ると思うけど、
そうするとマツコの居場所なんか無くなると思う
211.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 14:34▼返信
30代以上もテレビ離れしとるがな
212.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 14:35▼返信
普通の浅はかなバラエティや偏向ニュースとアニメドラマ映画は別物としてカウントした方がいいかも
テレビがないと半沢がリアタイで見られん
213.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 14:36▼返信
※210
多分なくならない
マツコの知らない世界で紹介される食べ物の回は何故かかなりの影響力があるしな
そこが潰れない限りは問題なさそう
214.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 14:36▼返信
在日タレントばかりでうんざりなんだよ
215.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 14:36▼返信
※173
ありあまる金を映像制作に回してくれたら相当いいもの作れるだろうなぁ
LIFE!のセットとか2000年代初期かよってくらい豪華なセットだし、単発番組の昆虫すごいぜ!とか海外ロケ行ったり
216.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 14:37▼返信
※208
無理して見なくても・・・
217.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 14:37▼返信
お前らはテレビの影響力と数字を取ることの難しさを過小評価している
youtubeなら100万再生も行けば御の字かもしれんがテレビにおける視聴率1%は1000万再生だぞ
218.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 14:37▼返信
いまだに「テレビが流行の発信源!」って思ってるからじゃね?
219.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 14:37▼返信
洋画もTVで廃れたけど、カットし過ぎたり
下手な芸能人に吹き替えさせたり、アナウンサーが合唱したりして、
要は弄りすぎて視聴率取れなくなったんだよな
そりゃあ有料放送や配信に逃げるわ
220.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 14:38▼返信
>>217
でも地上波のチャンネル数一桁じゃん
221.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 14:39▼返信
若い奴に媚びる必要もないし、最初から自分の好きなことできる世界なんてないぞ。良いもの作ればいいだけなのにそういう理屈しか思いつかない時点でお前も同類だ。けっきょく本当のことはテレビでは言えないんだな。
222.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 14:39▼返信
※217
youtubeは見ようと思わないと見ないけどテレビは「とりあえずつけとこ」とかあるし
223.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 14:40▼返信
>>216
ちゃうねん
見たいもの しか 見ていないと 情報が偏って視野も偏るねん
224.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 14:40▼返信
単純に日本が老人だらけだからだろ
顧客ニーズにあったもの作るのは当たり前
225.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 14:41▼返信
福田はおっさんだがヒットしまくり
デヴ的外れすぎ
226.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 14:41▼返信
月曜からの夜更かしでマツコと若いADと話が合わなくて「TV業界で働いてる人間なのに昔のTVを知らない、興味ないはダメだろ」って怒ってたわな。大した企画も出せないし、オープニングトークの話題を視聴者任せにしてたし。
227.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 14:41▼返信
感覚が一般人と違うからだろ
228.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 14:41▼返信
飯、大食い、激辛、大工、そして芸をしない芸人。
何故それらで溢れかえってるのかと言ったら、TVに対するクレームが原因でしょう。
SNSという便利で危険な情報ツールが確立されてしまった昨今では、苦しい限りだと思う。
229.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 14:42▼返信
じゃあテレビが子供に影響力あった時代は
子供が番組作ってたのかよw
230.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 14:42▼返信
過去から学べるものも多いわな
231.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 14:43▼返信
こんなにネットが発達してるのにいつまでもテレビが見られ続けると思ってる方がどうかしてる。
232.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 14:44▼返信
※228
正直SNS云々よりスポンサー攻撃の方が厄介だと思うぞ
SNSでテレビへの批判とかあったのかも知れんが、張り付いてる訳じゃないからそこまで見た事ないし
233.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 14:44▼返信
スカッとジャパンとかスカっとボタン押してくださいってなんだよ
あれ押さなかったの見たことないんだが
234.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 14:45▼返信
世の中のコンテンツの大半はそうなんだが
なに素っ頓狂なこと言ってんだ
235.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 14:46▼返信
>>226
マツコこそこういう話出す割にYouTubeのこと絶対知らねーわ
いま若者受けしてるYouTuberは大半アラサーなのにトンチンカンすぎ
236.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 14:47▼返信
じゃあ芸能人がyoutuberになっても似たような経路でおっさんになってるはずだからつまんなくてバズるわけないよなあ
237.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 14:47▼返信
昨日のバナナサンドは面白かったぞ
ちな、俺、53歳
238.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 14:47▼返信
クイズ番組は頭つかわなくても作れるしいいんだよ
大衆の知的欲求()も満たせて一石二鳥
239.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 14:47▼返信
人を小馬鹿にしたような下らない内容
お前らバカだからこういうのが好きなんだろとでも言いたいのかねえ
テレビなんて不快になるだけだから絶対見ない
240.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 14:48▼返信
いや違うんじゃないかな
そりゃ若者同士共通のコミュニケーションはあるだろうけど
241.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 14:48▼返信
一回テレビ業界は再編したほうが良いよ それこそグレートリセットだなw
日本最大の既得権益 電波利権
今日も国民共有の財産を免許制で独占的に使ってどこの局も似たような山口の飲酒報道
クロスオーナーシップ禁止して既存のテレビ局はすべて解体
この点は菅総理に少し期待してる
242.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 14:49▼返信
いやお前みたいなオカマデブがものすごい不快だから見なくなったわ
243.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 14:49▼返信
あぁ、この人は嘘つきなんだな。と感じたら距離とるだろ
ほんとただ、それだけのことなんだけどな。
あとは最低限の社会性を保つために接するだけ
244.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 14:50▼返信
とはいえ経験の無いガキの作るものが楽しいとは思えんけどね
配信だって人気ある人は経験積んでそこそこ年の人が多いじゃない
TVは嘘と煽動とNHKがひどいから離れられたんだよ
はちまも似たようなもんだけど
245.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 14:50▼返信
通信業界は基本的に安定して必死に競争しなくていいから衰退も止むなし
246.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 14:50▼返信
コネ的な権利が出来上がって狭い世界で回してるからだろ
つまらん吉本のステマステマ
テレビ業界がオタク化してる
247.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 14:50▼返信
>>239
いやそうだよマーケティングの結果
政治より不倫が取り上げられるのもそう
日本人がそれを好むアホだから
248.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 14:51▼返信
若者が少ないから見やすいのを増やしても所詮その場しのぎ
249.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 14:51▼返信
>>10
お前みたいなやつが実は一番TV見てそう
わざわざモーニングショーとか見て惨めに発狂してそうww
250.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 14:52▼返信
視聴者参加番組がなくなったし
芸人のクイズとかばっかだし
251.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 14:53▼返信
テレビは推しアイドルとか好きな芸能人出てるやつしか見ないかな
テレビは推しを楽しむものになったんじゃない?推しを見つけるには有象無象のゴミ企画とか旧態依然の老害芸能人が多すぎて効率悪い
たまたま流れてきた面白い過去番組掘り返すのも、その番組の推しになったからでしょ?
252.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 14:53▼返信
ネットからネタ探すというのに
政治では左巻きばかりを起用すると言うね
253.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 14:53▼返信
見たい物を見たい時間に見れないのが嫌だわ
なんでどのテレビ局も同じ時間にニュースしてドラマ流すんだ?
254.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 14:55▼返信
かと言ってhikakinや若いyoutuberのネタをテレビで流しても若者が見るかな?ってことだな
長いcmやワイプみたいに余計な物を付けたら結局見たくなくなるからな
255.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 14:55▼返信
親父がテレビを独占してるんだから無理
だから子供たちはスマホでyoutubeを見てるんだよ
ジェネレーションギャップが開きすぎてどっちも楽しめる番組を作るのは不可能
256.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 14:56▼返信
>>1
シナテョンに牛耳られているから位言えよデブ
257.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 14:57▼返信
自分が作れる程度の物に憧れないだろ
自分が作れないけど面白いものに憧れるんだろ
258.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 14:58▼返信
ん~

理由の「ひとつ」と言われたら間違ってないとは思うけど
番組内容は理由の中でもかなり下のほうじゃないかな
259.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 14:58▼返信
マツコの言ってる意味が分からない
昔の時代だって30代以上の人間が作ってたけど人気あったろうに
番組がつまらないのは規制やら制作費の問題だろ
260.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 14:58▼返信
10代が好む笑いなんてしょうもないもんが多いぞ。
単にリズムにあわせて意味わからんこと叫ぶだけ。
センスが違うんじゃなくて次元が低い
261.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 14:59▼返信
もう誰も見てないから好きにしていいんだぞ
262.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 15:00▼返信
30歳が作るから若者に受けないとかそういうことではなく、本当に単純に面白くないだけだと思うが。
面白ければ見るし、面白くなければ見ないんじゃない。
30歳のヒカキンの動画を子供がゲラゲラ笑いながら見てんだから、歳のせいとか感性のせいにして逃げてないで面白い番組作る努力でもすれば?
263.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 15:00▼返信
そもそも捏造するからみる価値ないんだよ
264.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 15:00▼返信
と言ってもですな、web上の流行りも大抵そういう歳の人なんですわ
で、それより若い若者文化の流行ならTVでも何でも追ったりしてる訳ですが、現状若者がTVの媚び諂いを必要としなくなってるだけなんですな。撮影も放送も自分たちでできるから
265.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 15:02▼返信
※259
単に娯楽が増えて取捨選択が出来るようになっただけだぞ
規制でつまらなくってのもあるだろうけど、
その当時に今と同じくスマホとか手軽にネットが出来る環境があればテレビが王者って事はまずない
266.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 15:03▼返信
元女子高生アナウンサーって、女子アナ全員そうだろw
267.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 15:04▼返信
それに、Tv局に入る若者と言うのは大抵自分たちの時代の流行やTVが好きで入ってる
言わば流行の利用者であって彼等が流行の発信者ではないので、ちょっとしたことであっさり流行から外れてそれまで培った趣味で戦わなきゃならなくなるんですわな
268.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 15:06▼返信
道具は発達して そこそこ誰でも使いこなせるようになったから
逆に人材は誰でもよくなって そんなに愛情なくても「仕事としてやりますよ」ってう優秀な人が集まり始めて
「これしかやりたくねえんだ俺は!」っていう偏屈クリエイターの居場所がなくなった
仕事環境の悪さや待遇の安さを情熱がカバーしてた偏愛系クリエイターを雇う必要ない
それよりも「明日から別の部署で働いて」ってなんでもそつなくこなせるユーティリティークリエイターの方が
会社としては効率良い
269.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 15:06▼返信
ぶっちゃけテレビのコンテンツ力なんて日本国内のXboxシェアみたいなもんだろ
その程度の実力で傲慢な振る舞いをしてるから笑える
270.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 15:07▼返信
ADとして入ってる連中がここ20年ぐらいクリエイターやディレクターとして無能なんだろ
今やってる事10年20年前にやってもつまらんぞ
271.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 15:08▼返信
挑戦的な番組が無いよね
これやっとけば無難だろという番組ばっかり
失敗やクレームにビビってるADばかりなんだろうな
272.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 15:08▼返信
じきにバラエティー適正があるYOUTUBERばっかり出る番組に変わっていくんだろう
273.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 15:09▼返信
※272
今以上につまらなくなりそうなんですが
274.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 15:10▼返信
※271
挑戦的な番組作って何がやらかしたら炎上、スポンサーへのクレームって流れになるからな
275.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 15:10▼返信
テレビ局がここまで受け身のお爺ちゃんになるって30年前は思わなかったよね

YouTubeの動画をテレビで流すだけとか頭固すぎ
276.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 15:11▼返信
ユーチューバーレベルをテレビでやったところで視聴者増えるわけじゃないし、
なんで先細りかっていうと、テレビはその時間に見なきゃいけないし、早送りして見ることもできないっていう縛りだろうな

277.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 15:11▼返信
共感してるやつって馬鹿だろ
278.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 15:11▼返信
だったら中学生、高校生に作らせてみろよ

そんな番組見れたもんじゃねえだろうけど
279.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 15:13▼返信
若者は金出さないから若者向けの番組作ってもスポンサーが付かなそう
280.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 15:14▼返信
※278
同意
貴ちゃんねるずとか、やっぱりプロは違う
281.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 15:15▼返信
マツコの言ってることめちゃくちゃだな…
なんでこいつ持ち上げられてるの?
20代でディレクターやってたり、現場監督している企業なんてろくな所じゃないよ
そもそもアニメやゲームだって若者にヒットしているけど、作ってるのおっさんばっかやんけ
282.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 15:15▼返信
ここ見るだけでもマツコ完全に論破されてるなw
283.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 15:16▼返信
ピンとこねえな
現実として素人のおっさんが作った動画に中高生が群がってんじゃん
284.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 15:16▼返信
就労させるのに履歴や学歴や年齢に固執してるから面白い物が作れないだけ
285.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 15:17▼返信
下積みをありがたがる馬鹿って多いよな
実践こそ最短の道なのに
286.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 15:20▼返信
な?「リビングでワイワイ」がいかに幻想か理解しろよ?w
287.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 15:21▼返信
学校の先生と同じだよ
大学出ただけの奴に何ができるの?
政治家は何の試験も受けてないから法律も知らない

すべて元々の才能の差でしかない
年齢じゃない
優秀な人は何歳でも優秀
288.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 15:23▼返信
年取って乖離してるんじゃなくて単純にコンテンツ作成能力の問題やろ
289.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 15:23▼返信
まったく的外れ
昔と違って数字が落ちてるや若者のテレビ離れなんてのは
昔と比べて娯楽が格段に増えてるからの一点、それだけ
昔は娯楽と言えばテレビしかなかったからすげー数字がでてたの
今だって面白いテレビは面白い
現に半沢数字取ってるだろ
290.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 15:25▼返信
俺が学生の時はガチ〇コ!が面白かったな
次の日に教室で竹原が大和が佐野がで盛り上がってたわ
291.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 15:25▼返信
まあ、企画が面白くない
これは年代とかそういうことではなくて、そもそものコンテンツという意味
芸能人の座談会とかクイズとかいらないんだよ
292.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 15:26▼返信
テレビ離れもあるが最近だとYouTube離れもある、単に飽きられてる、ライブ配信ものも廃れてる
293.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 15:29▼返信
バラエティが長引く不況でお金かけない方向に移行したから
ホント面白くなくなったしな
294.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 15:30▼返信
何か芸能人が発言すると誰かがまとめて、それに対して9割近くの批判意見が出てくる
こんな中でどうやったらテレビが流行るようになりますかねぇ
若い人は不快になるモノは見たがらないよ
295.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 15:30▼返信
自分でも若年層には飽きられるのが早いから中高年の代弁者になってると自覚はあるんやな
マツコは聡いから老人が世界を作るのではないと理解してる
それでテレビから離れたくないとは因果な商売だ
296.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 15:31▼返信
日本は学歴社会だぞ
297.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 15:31▼返信
しかもさ、その30代以降のおっさん達が作る高校生向け番組が自分らで脚色した恋愛レアリティショーだぜ?
そりゃ見る側も作る側も歪んでいくわ
298.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 15:32▼返信
今の時代は規制の塊だからもうどうすることもできんわな
299.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 15:32▼返信
未だに「俺たちが愚民を先導してやってるんだ」と思ってるからだろ
今の若者はテレビ・ラジオしかなかった時代の老人たちほど愚かではない
300.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 15:32▼返信
YouTubeに既に出てるやつとか既にネットで話題になったやつの使い回しばっかやから見てて無駄なんよな
301.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 15:33▼返信
>>221
しかし、その良いものは視聴率が低いという結果がでている
高視聴率を出さないといくら「若者が!」と説教しても説得力は全くない
302.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 15:35▼返信
先細りだけど、はちまほど先細ってない
303.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 15:36▼返信
つい最近も原宿はクソ、これからは新大久保!今、若者に大人気!!とか嘘を全国に流布してましたよね?
304.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 15:36▼返信
いや年寄りからしてもテレビはつまらない
時代劇減ったし
305.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 15:38▼返信
まとめサイトのコメント欄はTV世代らしくなんだかんだ言いながら意外と見てるの草
306.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 15:39▼返信
30向けにも作ってないだろ、50向けの感覚で作ってる
307.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 15:40▼返信
※279
この手の子供を対象にする話は、テレビ見る習慣つけておけば、そいつらが30代50代になった時でも見てもらえるって話やろ
マクドナルドとかが、子供の内に舌を慣れさせて大人になってもずっと食べてもらえるように子供向けの展開してるように
308.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 15:45▼返信
昔はその30代や40代がテレビ番組作って世の中のブーム作ってたんだけどな
今は予算が無いのと規制と才能ある人が業界に就職しなくなっただけでしょ
309.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 15:46▼返信
時代劇を見たい
日本人なら当然だよね
停止の元になった制作関係者の事件はうやむやだし
310.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 15:46▼返信
※305
唯一見てたブラタモリもクソ化してから全然見なくなったわ
311.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 15:46▼返信
テレビが韓国の宣伝ばかりしてるのもおっさんが作ってるからということ?
312.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 15:47▼返信
※309
じゃあ大河ドラマ見てやれよ・・・
313.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 15:48▼返信
そもそも縁故採用、七光りタレントばっかじゃん
314.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 15:50▼返信
クイズ番組が多いのは製作費が安く済むから
大食い番組が多いのも同じ
セットは固定 大食いやクイズ得意な素人に毛の生えた人材で そこそこにぎやかにみせられて安上がり
何年か周期であるよ
315.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 15:50▼返信
新聞ともどもさらにオワコンになる未来が見える
ざまあみろ
316.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 15:50▼返信
実はフジテレビとかは20代の若手起用とかしたけど
結果、余計にお前らから嫌われた
317.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 15:53▼返信
単純にツマランからやで。
芸能人が身内で楽しんでるのを外野で見せられるのが楽しめる訳ねーやんけ。
318.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 15:53▼返信
※308
昔は演者スタッフ共々がやりたい作品をしっかりと作ってたからこそ一大ムーブメントが起きてた
今は視聴者に向けていい番組ですよって感じで作ってるからほぼブームなんか起こらないよ
作り手側が情熱無いんだもん
319.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 15:54▼返信
>>315
新聞は残るぞ。
都市部のは知らんが地方新聞て土地の情報知るのに便利や。
320.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 15:55▼返信
>>312
大河は時代劇とはちゃうやろ。
321.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 15:56▼返信
それもどうかな

ガキが好むものなんか、木っ端がワーキャー騒いでるものだろ

だったら今のテレビでいいわけで
322.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 16:00▼返信
それもあると思うけど圧倒的にプラットフォームの差でしょ
気軽にどこでも好きなジャンルを見たい場所から見れちゃうんだもの
323.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 16:03▼返信
>>10
嫌なら見るなとか言われたしな
俺は粛々とそうしてる
324.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 16:04▼返信
内容引っ張り過ぎていい加減イラついてくるからなぁ
どの番組でも?マークとかボカシで隠しまくってCM、CM明けてもなぜ隠してたかよく分からないくらいどうでもいい物が出てきてまた隠す、CMの繰り返し
そりゃあYouTubeで好きな動画見るようになるわ
325.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 16:06▼返信
>>16
そうかそうか
326.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 16:09▼返信
半沢直樹だけは絶対に観てます!!!
327.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 16:10▼返信
的外れな意見だな
その理屈なら、昔も若い時はテレビ見ないで歳取るとテレビを見出す傾向になってないとおかしいし

物心ついたときからネット環境があって、
テレビよりネットの方が身近な世代だから、
テレビに愛着がないから見る習慣がない、それだけの話だ
328.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 16:11▼返信
数字がほしいならジブリとコナンでもずーっと流してりゃいい
329.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 16:12▼返信
今のテレビ番組は全てで痛々しいんだよね。 無理して取材・無理して編集・無理して演出。 幾らスポンサー様の為とはいえ、1の情報を10倍に盛って、更に10倍に引き延ばしているんだもんな。
330.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 16:13▼返信
新しいことをしようとする心持ちの問題じゃないの?
331.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 16:13▼返信
>>80
いいか
お互いに黄門を見せ合ってシワが多い方が
今日の晩飯奢りな
332.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 16:23▼返信
テレビ脳はまだ結構いる
333.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 16:24▼返信
ニュース天気も含めスマホでの情報力がテレビを越えた時点で役目を終えている
皆と同じネットワークから番組のディレクターが映像を発掘してもそこに新しいも何も無い
334.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 16:25▼返信
そんな事言い出したら若者向けの商品作ってる会社とかどうすんだよ
ただ単に過去の栄光で今を省みないTVの横暴や制約とか出演者とかのクソさかげんでネットやコミュツールに勝てないだけだろ
335.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 16:27▼返信
そうそう、今は中学生、高校生なんかも上手に動画作るものね
336.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 16:28▼返信
※334
若者向けの商品作ってる所はきっちりとした市場調査もするし、若者に色々聞いたりするし
モニターに若者呼ぶし、何なら若手も普通に使って作ってる
337.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 16:28▼返信
そもそもテレビを見るのが当たり前という前提が間違っていると思う。
338.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 16:29▼返信
それもあるだろうが、今はコンプライアンスが超厳しくて思い切ったことをしようものなら
即視聴者からクレーム&ネットで炎上するからね
今の若者の感覚では受け入れられないけど、西部警察・ビートたけしのお笑いウルトラクイズ等
当時でもめちゃくちゃだったドラマやバラエティを今はすることができなくなった
今の時代に合ったはちゃめちゃな番組を作ってもいいと個人的に思うが無理なのだから面白くないのは当然
まあ、制限された中で面白い番組を作ればいいと言われてしまえばそれまでだが
339.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 16:30▼返信
※337
団塊が大好きだからな笑
340.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 16:30▼返信
金次第でどこにでも転ぶようなノンポリスピーカーですし
視聴者じゃなくてスポンサーの為に番組作ってるような組織ですし
341.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 16:30▼返信
それ言ったら昔からそうだろう。全く面白くないってのが最大の要因だろう。何故か頑なに認めないがw
342.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 16:31▼返信
自動車が普及して馬車が衰退したように、テレビが普及してラジオが衰退したように、ネットが普及してテレビが衰退していってるだけの話。
そんなに絶対不可侵のシロモンじゃないだろ、テレビなんて。
343.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 16:34▼返信
製作者側がジジイって言うより、出演者がジジイ過ぎる。
344.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 16:34▼返信
※342
長らく娯楽系の王者だったんだから簡単に王座が諦められないだけぞ
時代が変わって娯楽が増えても未だにトップに居るつもりだし
345.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 16:43▼返信
もう手遅れだよ👶諦めた方がいい
TVから垂れ流される意味の無い情報には関心が無い
346.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 16:44▼返信
マツコさん、責任を追及したり、批判するのは簡単なんですよ。批判をする前に、こういう番組作ったら面白いんじゃない?こういう風にしたら若者も見るんじゃないって考えろよ。提案も考えも出さずに批判するな。
347.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 16:54▼返信
※346
一番組のコメントに何求めてんだ?
348.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 16:54▼返信
捏造と韓国ゴリ押しだろ
マツコは話題反らしすんなよ
349.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 16:54▼返信
ワイプ無くした方が良い。テロップ減らせ。嫌いなタレント出すな。って言う視聴者の要望には一切答えない。
350.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 16:55▼返信
ラジオやポッドキャストで十分じゃん。テレビはいらね。
351.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 16:55▼返信
ドラマは見返したいからレンタル出るまで待つし、バラエティはCM跨ぎ多すぎて忙しい時には観てる暇がない
昔はちゃんとCMはキリがいいところで入ってたんで「このコーナー観たら家事しよ」ってできたけど、今は薄い内容を引っ張られて番組の前半と後半で分けられてたりするから全部観るしかない
そうなると全部観る時間がないのがわかってる時はそもそもテレビをつけないんだよね
昔の方式なら「つい次のコーナー→全部観ちゃった」もありえたのに、テレビ自体つけないんじゃどうしようもないよねw
352.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 16:59▼返信
テレビ作ってる奴らからも、全然やる気を感じんよな。
たとえばフジテレビを例に挙げるとさ、朝からゴールデン手前までずっと生放送だよ。
そんで何やってるのかといえば、前日の芸能や時事ネタを適当に取り上げて
芸能人たちがああだこうだ言ってるだけ。それをただ垂れ流してるだけだよ。
面白い番組作るためになんの努力もしてない。ただ芸能人集めて、
その時の時事ネタを取り上げるだけでもう終わりなんだから楽チンすぎるよね。
353.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 17:05▼返信
この説明が全部間違っているとは思わないけれど
問題の本質からは外れているんじゃないかね
仮に、動画勢の中高生に制作させたり、アドバイスを貰っても
番組が面白くなるようにはならないでしょ
大袈裟なリアクションの顔芸をする悪ふざけの動画を作っても視聴率上がらないでしょ
354.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 17:05▼返信
でもそれだと今までは何だったんだって話。
特にTV関係なんて体質が昭和のまま固まっているのだから昔からそうだろとしか。
単純に捏造やゴリ押し、在日の巣窟なのがバレてネットに広がっただけやろ、
誰が好き好んでカルトに近づきたいと思う?
355.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 17:06▼返信
単に
見たい時間に見たいものが見れないのがTV
いつでも見たい時に見たいものが見れるのがyoutubeやサブスク
その差だと思うけどな
356.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 17:07▼返信
大衆の最大の娯楽が
大衆演劇→映画→テレビ→ネット、スマホとなっているだけ

マツコだって40~50代のオッサンじゃないの
357.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 17:14▼返信
でもtwitterもここもそうだけど、ほとんどテレビの話題ばっかりじゃね
358.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 17:14▼返信
芸人が醜くてつまらない  演出過剰でわざとらしい  同じネタのくり返し
359.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 17:14▼返信
テレビが本当に面白い時代なら、マツコごときが公共放送にのれるわけがないんだから、
面白くない時代になってよかったんじゃないのか、マツコ的には

今の少年ジャンプで連載できてるエセマンガ家と似たような話
360.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 17:21▼返信
いまだにアニメランキングでフランダースとか流すぐらいだし
10代はエヴァすら知らんって
361.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 17:21▼返信
理由の一つそして挙げてるのにそれが全てだと思っちゃうヤツって何だなんだろうな?
362.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 17:22▼返信
制作会社なら高卒も採用してるとこあるよ〜
局員とは給料の差がやばいけどね…
363.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 17:28▼返信
ツイッターで人のセリフ書きなぐるだけで、要約して書き込まないやつは頭悪い。1から10まで書いてるやつはなおさら。
364.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 17:33▼返信
今の時代他の物事でも言えることだが実績とかデータに縛られすぎてる気がする。
どんな企画で誰が出演したもので視聴率がいくつだったとか、そういうものに必死にしがみついてばかりだから新しいものが生まれにくい。
365.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 17:33▼返信
全部のテレビ番組を10代に作らせたら面白くなるのに
25才以上の人は不必要だから北朝鮮に強制送還できるようにして欲しい
366.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 17:36▼返信
昔はなぁ、土曜の8時つったら家族全員でテレビの前に座って、
ドリフ見て大笑いしたもんよ。
時代の流れ、悲しいねぇ…。
367.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 17:43▼返信
この豚が出ない番組は見てるわ
368.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 17:44▼返信
規制やスポンサーがある公共放送とYouTubeを比べられてもね
369.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 17:48▼返信
炎上とか不謹慎謝罪とか地上波で流したらこの世の終わりだ
都会のガキしか受けない番組なんか長続きしないんだよ。
370.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 17:48▼返信
ただの時代にすぎない10年後は現代のいろんなこと古いって言われてるよ
371.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 17:58▼返信
若者との乖離?

若者がテレビを観なくなったのは、偏向報道とやらせ番組に辟易したからだよ

中年や老人世代よりも若者の方がネットを活用してるんだし

若者の方がテレビとは異なる報道とかやらせ告発の記事も目にする確率が高い
372.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 17:58▼返信
これは全然違う
単純に表現規制が問題
373.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 18:00▼返信
子供向け番組子供が作っとんか?
374.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 18:02▼返信
※366
おっさん、あんた何歳だよ
375.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 18:09▼返信
問題はそこじゃねぇww
376.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 18:16▼返信
確かにプロデューサーってのももちろんあると思うけどマツコお前だっておっさんだろ、、
それとも自分はおっさんだけど感性は若いとか思っちゃってる?w
おっさんはみんな自分は若いと思ってるんだよなぁwwww
377.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 18:23▼返信
下らん自己規制が多すぎてつまらない
政治系の討論番組とか茶番だし
378.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 18:25▼返信
そんなぽっと出のガキが上に行ったら下積みしてきた奴に刺されるわw
だからそんな組織はできない。
379.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 18:28▼返信
テレビがつまんないのはその通りなんだけど、YouTubeもキッズや学生向けのもんが大半だからいまいち夢中にもなれんのよなぁ。あとコメント欄キモいし。
YouTubeのつぎはなんなんだろうな。
380.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 18:34▼返信
うちにテレビないけど理由はNHKだなあ
テレビ置くだけで見もしないのに金払うのは嫌だ
381.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 18:39▼返信
テレビを見ないと言ってる連中が番組の内容まで知っていることに違和感があるね
382.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 18:40▼返信
※360
最近、鬼滅が大当たりしたので鬼滅推しの販促拡大に特番組んでるレベル

アニメ文化は持ち上げられてるけど、実際言うほど経済回してない
383.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 18:43▼返信
韓流ゴリ押しが分かれ目
384.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 18:43▼返信
岡村隆史「嫌なら見るな!」
385.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 18:51▼返信
中高生は馬鹿じゃ有りませんwwwのリプ草
無知で何もできねーだろクソガキ!
386.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 18:55▼返信
ていうかテレビ必要かどうかから議論しないとか
387.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 18:55▼返信
中高生などにターゲットを絞るなら、一番最近までいたはずなんですけどね。
「元女子高生アナウンサー登場」とか、フジテレビが好きそうな気がします(^^)
ほぼみんな元女子高生やろ
388.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 18:56▼返信
昔の人間もまさかテレビがオワコンになるなんて思ってなかっただろうな
389.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 19:04▼返信
>とにかく飯、大食い、激辛、大工しかやってないし。
芸人出ても芸やらずに近所の話だけだしどんだけやることが無いのか予算が無いのか。

大食い、激辛、大工の芸は見たくないのに
他の芸は見せろってめんどくせー奴だな
390.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 19:05▼返信
いいからN国に投票した人に謝れ
391.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 19:10▼返信
こいつがデカイ顔してるから
392.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 19:22▼返信
むしろ中高生より30歳くらいが一番テレビ見てないと思うんだが
中高生なんてミーハーだから好きなアイドルやタレントが出れば飛びついて見るじゃん
でも30代になると好きなアイドルなんていなくなるしファミリー向けや高齢者向けの番組ともマッチしないし
テレビで見るモノなんてスポーツかニュースくらいになるぞ
393.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 19:23▼返信
youtuberが出始めた初期の頃はテレビの真似と言われてたけど
最近はyoutuberのネタをテレビがパクってるからね
そりゃテレビ離れも加速しますわ
394.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 19:37▼返信

それで今までやってきたんだけどな

今の現役世代がダメなだけだろ
395.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 19:49▼返信
でも人気あるチューバ―って20後半から30代じゃね?
はい論破
396.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 19:59▼返信
どうあがいてもオワコンだから年寄り相手に細々やってけばいいと思うよ
397.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 20:00▼返信
ならなぜジジイの造ったジブリアニメが毎回高視聴率か説明してみろ嘘はちま
398.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 20:02▼返信
韓流、鬼滅、クイズ、このタレントがーって文句言ってる奴馬鹿
YouTubeでもその関係で稼いでいる奴いるだろ
アニメにしろスポーツ、バラエティ、歌番組等多種多様なのがテレビじゃないの

好きなジャンルを好きな時間で見れるYouTubeの方が勝るのは妥当
399.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 20:05▼返信
韓流、鬼滅、クイズ、このタレントがーって文句言ってる奴馬鹿
YouTubeでもその関係で稼いでいる奴いるだろ
アニメにしろスポーツ、バラエティ、歌番組等多種多様なのがテレビじゃないの
好きな番組は一つぐらいはあるでしょ

好きなジャンルを好きな時間で見れるYouTubeの方が勝るのは妥当
400.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 20:07▼返信
>>398
間違って送った
すみません
401.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 20:10▼返信
バラエティはネットで拾ってきた動画使うわニュースはネットのほうが早いわでもう必要ないから
さっさと畳んでモバイル事業に電波寄越せ
402.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 20:14▼返信
創作したいなら、若い頃から青春捧げてやらないとね。
403.ネロ投稿日:2020年09月23日 20:16▼返信
知るか。少しは痩せろ、豚。
404.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 20:17▼返信
テレビ変わったんじゃなくて世の中が変わったんだと言いたいわけか
405.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 20:23▼返信
偏向報道に対する批判を逸らそうと必死やなw
406.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 20:29▼返信
子どもがヒーロー番組作ればバカ受けみたいな理論じゃね
407.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 20:48▼返信
>>1
じゃあ昔は若者が番組作ってたのかよ?
昔は若者がみんなTV観てたよな?
408.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 20:52▼返信
芸人のトークが身内ネタばっかりだし、トークのレベルも大学サークルの
飲み会以下だもんなー見なくなるわ
あと、「アー」 とか 「オー」 とか相づち?なアホっぽいSEわざわざ入れるのなにあれ?
聞くたびにイライラするんだけど
409.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 21:05▼返信
政治も同じ
410.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 21:26▼返信
製作者の年齢より若い層に寄り添うかじゃないの?児童番組もおっさんが作ってるでしょ
メインの視聴者である高齢者に寄り添ってるから若い人は見ないんだよ
411.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 21:34▼返信
でも自分が子供の時は楽しんで観てたからなぁ
やはり作り手のセンスがないのと無茶できなくなったのがでかいんやろな
412.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 21:43▼返信
朝の時間に食事を摂りながら
テレビでニュースを流し見してるくらい
あとは、PS4とSwitchをやる為とアニメや洋画のBlu-rayを再生するくらいかな

バラエティ番組はめっきり見なくなった
413.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 21:49▼返信
昭和のバラエティは今見ると面白い
やっぱり金をジャブジャブ使って自主規制も緩い方が面白い
そしてそういうことは今はユーチューバーがやっている
414.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 22:19▼返信
ワイプでごちゃごちゃと芸人とアイドルが喋ってるの映さなくていい。
「あ、カメラが寄ったからワザと笑ってるな」っていうのがバレバレ。
大して面白くないことをテロップとオーバーリアクションで大げさに演出してるのを見ると
痛々しくて消しちゃう。
415.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 22:36▼返信
ニュース番組や報道番組で、SNSの書き込みや誰かの発言に本人っぽく演技した声を当てるのが不快でうんざりしている。やめて欲しいと思っているのは俺だけだろうか?
ドラマじゃないんだからさ。客観的事実を淡々と読み上げればよくね?
いつぞやの、虐待で亡くなった女の子の日記を子供の声を真似て読み上げていたニュース番組は虫酸が走ったよ。
416.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 22:43▼返信
>>37
確かに日本のよくある音楽番組はアテぶりの演奏orカラオケでともすれば口パクで、ってなるとPV見てた方が良いもんな。「うたコン」「題名のない音楽会」「Covers」みたいな生演奏の独自性のあるものが見たい。アメリカでやってた「Night Music」みたいなのが見たいよ。
417.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 23:04▼返信
日本大好きで来日した外国人の番組とか海外の僻地で現地民のために働く日本人とか
いかにも老人が好きそうな番組だなあと思ってる
418.4投稿日:2020年09月23日 23:05▼返信
マジ体験談を書くと
「結局は、どの業種でも共通技術の偉い人への口の達者な奴or激務に耐えた叩き上げしか生き残れない世界だからだよ」
※激務
AD:弁当注文からのパシリ雑務からはじまる帰宅できず会社へ住込み!?なのか会う度にボロボロになっていた人ばかりで一線超えてるから某人と違うんだろうね
419.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 23:11▼返信
そうか?10代の青二才が作った番組なんて見たくないです
420.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 23:26▼返信
それは昔のTVが全盛期だった頃も変わらないのでは?
どっちかというと出演してる人の年齢が高いのとか
規制規制ばっかでやれることが少なくなってるのが問題なのでは?
421.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月23日 23:56▼返信
これはマツコ勢いで言い過ぎ
こんなレベルの低い理屈を言う人じゃなかったのに、最近鈍ってきてるな
この理屈で言えば、俺らが子供のころ笑い転げてた番組を作ってたのが
全部若い人たちばかりだったって理屈になる
422.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 00:05▼返信
みんな知ってる
423.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 00:18▼返信
笑点とかもぶっちゃけジジイババア向けだとおもう
424.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 00:19▼返信
いやこいつみたいなしょーもないタレントが出てるからだろ
425.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 00:43▼返信
ネットの動画に勝手なアフレコ付けて大げさにして放送してるのみてると、やっぱりテレビはダメなんだな〜って思うよ
426.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 00:47▼返信
言うて単純な娯楽だけが番組じゃねぇだろ?視野せめぇなあ
427.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 00:51▼返信
単純に面白くないのと余計なものが見えるようになったからだと思うけど
428.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 02:31▼返信
芸人がつぶした
429.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 02:42▼返信
番組はCSの方が面白い。
430.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 02:42▼返信
確かに老人とかに受けそうな番組多いもんな
外国人インタビューしたり日本持ち上げまくったり
今の時代外国人とのコミュニケーションなんて珍しくないし日本の技術は一部を除いて凋落の一途やろ
431.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 02:53▼返信
そう言う問題じゃなくて
昔のテレビ業界には本当に天才と呼ばれる人が何人かいたんだよ
いまはそういう人はテレビ業界に来ないだけ
432.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 02:54▼返信
それは昔からだし根本的な原因では無いと思う
433.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 03:51▼返信
芸人のオラつきバカ芸が大嫌いだから

バラエティ番組なんて見てねえなあ💢💢💢💢💩💩💩💩
434.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 05:32▼返信
昔の老人(60代70代)は本当にテレビ見ないでラジオ聴いてたからな。
その頃までは、ガキ向けにした方が視聴率稼げるというのが単なる時系列的な必然だっただけで
実際ラジオはもっと前から老人専用だし、後発のテレビはそれをただ後追いしてるだけ。

今でも、老人無関係な深夜は普通にガキ向けだろ。昔とは放送コードが違うだけだ。
435.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 07:39▼返信
その理論だと30歳以上が楽しめるものは作れるはずだが
436.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 08:01▼返信
単にネットがあればテレビいらんだけ
437.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 08:01▼返信
昨日の東大王、途中の10分間だけ見たが
「答えてから正否発表」までの焦らし時間が全体の何%を占めるんだろうな…
438.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 08:08▼返信
>>423
笑点(大喜利)はもう様式美を見せてるようなものだしな
遠山の金さんに向かって「いつも桜ばかりで飽きた! たまには向日葵を見せろ!」なんてツッコむアホは頭ヤバイだろって話
439.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 08:23▼返信
そもそも、芸人が年寄りばかり。
若者は、おっさんばかりの番組なんか見たくないだろうね。
440.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 08:26▼返信
関心がない番組や情報も流れてくるテレビより
自分が好きなものだけ見てる動画サイトのが面白く感じるのは仕方ない
興味持ったら過去にアップされたのも次々見れるし
最近はノリや編集の仕方やサムネイルがみんな似たり寄ったりに見えてくるけど
441.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 09:09▼返信
クイズばかりとか、大食いばかり、とかバラエティの話しかしてないじゃん。
ドラマ、アニメ、旅、地方、経済、教育番組ちゃんとやってるけど、見てないだけでしょ。
442.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 09:35▼返信
ただひとつ気になるのは最近の中高生が視聴しているものはクオリティが低すぎるという点
言葉ひとつとっても正しい言葉遣いや語彙が欠如していくだろうし、ものを見る目が養われないことになりそう
ポップカルチャーがハイクオリティ化していることでバランスとってはいるけど、それもどこまで保てるか
米津玄師とかでさえジジイ扱いされるとどうしてよいやら
443.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 09:47▼返信
よく知らない他人がお話してる番組の何が面白いんだよ。知ってる人でも興味ないけど。あーゆーの全く無くならないね。
444.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 10:44▼返信
こいつが台頭したせいでテレビに必ず女装したおっさんが
必ずいる異常な状態になった
445.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 11:06▼返信
やらせ番組、威張る老害、嘘つき情報番組、くそおもんないゴリ押し芸人たち

お金貰っても見たくないわ
446.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 11:18▼返信
サンキューマツコ、まさにこれだわ
447.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 14:24▼返信
新卒採用だと余計そういう人いなくなるよ
448.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 16:34▼返信
全く面白くないことを面白い事のように流すの見てると痛くて目も当てられないからなあ
449.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 18:01▼返信
ひたすら偏向報道し続けているのを見たい日本人なんておらんだろ
450.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 19:48▼返信
テレビが若者と解離してなかった頃は、女からの共感だけで祭り上げられてるオツムの弱いジジイが
的外れな分析ひけらかしたり、それを前提として身内の子分を気持ちよくさせるだけの媚売りして
はしゃいだりはしてなかったな
451.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 21:03▼返信
最近のテレビってコンプライアンス意識しすぎている一方で、未だにイジリや我慢大会みたいなのが多い。

やってることは本質的に下品なのに、表面だけ取り繕うところが本当に興醒め。
452.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 21:05▼返信
昭和のテレビや現在のyoutuberみたいにアウトライン超えたことをしないから刺激が足りない
健全なものを作ろうとしてるせいでつまらない
453.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 22:01▼返信
たまにテレビを見ると、盛り上がった場面でCMを2分以上流したりする
CM明けでまた同じ個所を30秒ほど流す
馬鹿らしくなってビデオで済ませている
454.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 22:46▼返信
テレビに批判するやつって大体テレビ見てないよなww
455.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月24日 22:54▼返信
ウチに帰って テレビをつけた ワイプに流れる 作り笑い
それはそれでいいんだよ? だけど なんだかな もう なんだかな ねえ
456.消費税廃止投稿日:2020年09月25日 00:47▼返信
もう10年テレビ見てないわ。
もうテレビ見ない自慢は自慢にならない時代だな。
457.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 03:04▼返信
むりやり結び付けてるだけじゃねぇか?
どこの無知が共感してんの?
単に娯楽やネット動画が増えて観なくなっただけだろ。99.9%。
昔は娯楽少なかったし、動画と言えばまずテレビ。故に製作費もあったし子供でも面白かったが?

そもそも子供心をつかんで離さないアニメを大の大人が作った方が面白い理由になってないし。
458.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 03:05▼返信
>>249
今日も妄想が激しいみたいだね
ちゃんとお薬飲まないと治らないよ
459.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 03:08▼返信
バカしか共感しないだろ。理屈が通ってそうに見えて、別にその限りじゃない時点で間違ってるよ?

子供心わからないのになんでアンパンマンとか子供の人気取れるんだ?
雑誌にしろ、大人が考えて中高生に受けるファッション雑誌など作ってんだろ?テレビだって同じだよ。頭の良い人(色んな意味が含まれる)が作ったら年齢関係ないよ。
460.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 03:08▼返信
>>323
「嫌なら~」っての、
本当にどうしようもない暴言だよな
それを言い放つような所はダメになるって典型だよテレビは
461.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 03:10▼返信
もう30歳の作るものなんて中高生からしてみたらジジイの作るものじゃん

30歳だろうがそいつも0歳から生きてる訳で、若者の気持ち半分はわかるし、
現行の流行りだって調べりゃわかるしあとは要領得たスキルで作るから関係ないだろ。
リサーチなしで30歳のそいつだけの価値観で独りよがりに番組作る訳ねぇだろ。スポンサーも大勢いるのに。
462.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 03:13▼返信
>>140
屁理屈おじさんがなんか言ってらw
463.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 03:15▼返信
>>140
43は子供の話をしてんだよw
主観の話だと思う時点でお前がこどおじだろw
464.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 03:17▼返信
>>53
これが真実だと思う
465.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 03:21▼返信
>>399
お前高校生だろw
こんな所でクダまいてないでもっと健全な事しろよw
466.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 03:24▼返信
>>425
あれはセンスないと思うわ
特に動物にアテレコするのは邪魔でしかない
動物そのものを堪能したいんじゃ
467.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 03:30▼返信
>>442
それは俺も思う
今のコロコロコミックなんか見ても、内容も絵も素人レベルで驚いた
昔の引っ張り出して見比べたら一目瞭然
子供には本物を見て育って欲しい
468.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 09:51▼返信
低学歴の採用はないわ
今でも問題出てるのに更に問題増えるぞ
469.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 09:53▼返信
YouTubeの不自然にプツプツ途切れる話の間をカットする編集をテレビがやり出したらドン引きだけどなw
470.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 09:54▼返信
>>461
30歳が10代の頃と、今の10代は違うだろw
お前はバブル基準でものを言う団塊と同じ臭いがするなw
471.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 10:00▼返信
そもそもだけど、若者と乖離することが悪いことって前提がおかしいよ
10代の若者よりも、30歳の働く人の方が20~50代の社会人に共感する番組を作った方が圧倒的に支持が得られる
10代はいつも独自の世界で生きてるし、誰かが先導する必要ないと思うわ
472.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 10:36▼返信
くだらないバラエティー番組ばかりでつまらないから、You Tube見てるよ
473.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 12:14▼返信
>飯、大食い、激辛、大工しかやってない

日テレしか見てないのでは
他のチャンネルは健康情報と海外映像とクイズだけだぞ
474.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 12:16▼返信
うちの高齢両親は日清のトガリ系CMが嫌いすぎて民放見なくなった
475.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 12:17▼返信
いまは半沢の前のシリーズを仕事おわりに配信サイトで見てるのが楽しいわ(´・ω・`)
476.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 12:34▼返信
これに共感って
頭痛が痛そう
477.にゃーーー投稿日:2020年09月25日 14:46▼返信
そのおもんないジジイにキャスティングされてる物申す系マツコデラックス自体も老害コンテンツですって自己紹介やな。

自分で番組制作は疎か 1から企画すらもしたことないやつが技術班に文句言ってるのがどっかのメンタリストと同系列の無責任さや

クソデブオカマがひろってもらって金貰いながら名前デカくしてもらったのに身内殴り始めたら終わりやろ
478.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 20:49▼返信
NHKに金払いたくないからTV持ってねーのが理由だは
479.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 21:35▼返信
マツコ嫌いだわ
こいつ偉そう何様やねんって感じ
こいつ出てたらTV消す
480.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 21:43▼返信
「若手にチャンスを」なんていうバブル時代のなあなあ批判ごっこレベルのどこが身内殴りなんだ。
そんな事しても無意味以下なほど腐敗しきってる事すらいまだに認められない、内輪向けの慰めと
誤魔化し以外の何物でもない。

まあテレビ出る前からテレビに媚びへつらって、何一つ冴えた事書いてなかったこいつの場合は、
これを天然で言ってるんだろうけど。
481.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 23:34▼返信
テレビ番組の編成を20代の若者がやらせてもらってた時代なんて一度もねーでしょ
バカなのこのひと
482.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月26日 08:05▼返信
>>大学出て、そっからADになってお弁当の手配から始めて、ディレクターの横について編集勉強して、30になってようやくひとり立ち 

この間がまるまる無駄なばかりか古い伝統叩き込まれて感性が劣化するんだろうな
483.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月26日 08:07▼返信
漫画にせよゲームにせよ30代40代の製作者が覇権取ってる時点で、年齢と言うより業界の体質、そこから作り出されるコンテンツが純粋につまらないってことだと思う
484.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月26日 12:53▼返信
一般人の家を訪ねたり、その人が何喰ってるか聞く番組が増えたよね

誰がそれを面白いと思うのか
485.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月26日 20:24▼返信
漫才もコントもやらない芸人を映して面白い訳がない
お手軽もほどほどにしないとな
486.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 09:00▼返信
規制とコンプラコレに尽きる
487.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 09:47▼返信
子供は意外と子供嫌いだぞ
488.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 01:26▼返信
そこまでテレビ離れしておきながら何故コロナの嘘や煽りを真に受ける? テレビは偏向報道も捏造も多いんだからテレビから情報を受け取ったらダメよ。情報は自分から取得しないと
489.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 16:39▼返信
今まで数多くの女子高生に意見を聞いて作られた商品の数々
その大半が失敗した現実。化粧品メーカーとか菓子メーカーとか
あるけど特に菓子メーカーやろうね
490.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 11:45▼返信
カメラマンとかDになる以前に
多くの人が
ハラスメントというかイジメで辞めてるしな
人材使い捨てのクソ業界なんだわ
491.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 11:53▼返信
視聴者を舐めきった番組&スタッフ大杉
そんな不快なモノ誰が観るんだよ
492.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 11:57▼返信
ニュース番組とか言いつつ
特定企業&団体の宣伝と
他国ネタ

この国にはジャーナリズムは存在しないんだな(呆)
493.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 12:02▼返信
上級wのご子息サマや脳筋馬鹿が
コネで入社する所ですからね

一般人の感覚皆無の方々が
マトモなモノを作れる訳ないでしょ
494.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 12:49▼返信
一本番組作るのに
どのくらい電痛に中抜きされてるんやろ
495.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 21:01▼返信
>>467
コロコロそんなことになってるんだ
もうペンギンとかデンジャラスじーさんはいないの?
496.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 21:07▼返信
>>379
コメ欄キモイのは共感
なんか異質なコメが多いんだよね
「これ知らない奴は子○に戻って人生やり直せ」とかね
497.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月03日 08:20▼返信
でもおまえ、、今どきの20代前半の連中に即興で番組なんか作らせても
ロクなもんできねえぞ間違いなく。バカかカマデブ(呆れ
498.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:16▼返信
結局態度だけでかい大御所と、いつまでも居座り続ける老害がテレビ作ってるからに決まってんだろw
にじさんじのバカ共観てたほうがよほど面白いわw

直近のコメント数ランキング

traq