https://news.yahoo.co.jp/articles/1a948e061bd03d892edc1855bea0f42e916a5f84
記事によると
「プレイステーション5(PS5)」と「Xbox Series X」、両機は最後のゲーム機となる可能性もある。
背景にあるのは、大型・高額なゲーム機ではなく、インターネットでのストリーミング配信を通じてゲームを遊ぶ「クラウドゲーム」サービスへの移行だ。
独立系ゲーム開発企業ゲーム・ベーカーズ(Game Bakers)の共同創業者、オドレイ・ルプランス(Audrey Leprince)氏は「この世代が最後の実機となる可能性がある」と述べている。
ルプランス氏は、ゲームのインターフェースやゲーム自体に大きな革新が起きていないと指摘。一方で業界に変化を起こしているのは定額サービスモデルへの移行であり、ゲーム機メーカー各社は「ビデオゲーム界のネットフリックス(Netflix)」になりつつあるとした。
クラウドゲーム事業が推進すれば、大きな負荷がかかるプログラム処理はクラウド上のサーバーで行われるため、高性能で高価なゲーム機は不要となる。
ストリーム配信サービスとしてはそれぞれ「xCloud」と「PlayStation Now」が用意されている。
この記事への反応
・ゲーム機が消滅して、
プラットフォームのサービスになる可能性の話は、数年前からありました。
ただし、ゲーム機が消滅したとして、
それで失う売り上げをカバーできるか?という問題もあります。
・本体はマイナーチェンジして、サブスクメインに移行すんのかな
・10年後とか空中にゲーム映像出てそうやもんな
・将来はVRゲームの時代かね。
・フォートナイトや他FPSなどをやるなら
上位プレーヤーはクラウドではやらないと思う(ラグ、遅延などなど)
だが確かに一人でゆったり遊ぶゲームなら
画質が下がらなければクラウドでも構わない。
希望も込めてこの先もゲーム本体は出ると思う。
・スマホゲームのように、
課金した者がランキング上位や対戦に有利なるような
課金システムだけは止めてほしい。
据え置きゲーム機は練習や努力、慣れで
ハイスコアや公平な勝負が出来る所が良いのに。
せいぜいコスチュームを買える程度の課金にして頂きたい。
・前々から言われてたことだね
Steam、Epicに加えてGoogleまで参戦と来てる
セールも多いし、破格の値段まで下がったりする
なんなら最近は有名タイトルが無料で貰えたりするし
ゲーム機が出るとしたら
その辺が使えるゲーム機になってくるんだろうなとは思う
それでもゲーム好きとしては頑張って欲しい
ゲーム機にはロマンがある
そんな古いタイプの人間ですわ俺は
進化できるところまで進化した感あるけど
まだまだゲーム機は消えんやろ
クラウドも今後伸びるだろうけど、
ハードは残って欲しい
まだまだゲーム機は消えんやろ
クラウドも今後伸びるだろうけど、
ハードは残って欲しい

次の世代かな
高価で高性能のクラウドが必要なんだけど・・・。
こんなのわかんないとか、もう笑うしかないよ。そもそもクラウド自体、CPUパワーを切り売りするサービスなのに。
ネット常時接続なんか先進国上位ですら全家庭で普及してないのに、今後数年で世界中対応できるわけない。
もうゲームハードで儲ける時代は終わった
結局ラグだらけでオン対戦はまともにできない現状だしな
任天堂が最後に立ち続ける唯一のファーストってことか
あれもう風前の灯やろw
十年位じゃ変わらんよ
クラウドゲーミングはありなんだろうけどね
PCのゲーム特化がゲーム機なんだからPCかゲームが亡くならない限りそれはないよ
PCが脅威的になってきた今もう分からんかな
失敗に終わってるがなw
PS4の1万台分のスペックが必要なんだ・・。それをタダって思ってこの計算してるんだろうな。
ラグが一切ない次元を超越するトンデモ技術が開発されれば別だけど
ただ、ゲーム業界専門のアナリスト、ローラン・ミショー(Laurent Michaud)氏は「今は過渡期にある」とし、ゲーム機とクラウドゲームは今後しばらく共存すると説明。「これが最終世代のゲーム機になることはない」とみている。
タイトル詐欺乙
やっぱり独自の強みを持つ任天堂しか生き残れないのか
流石やで〜
どうして俺たちのソニー任天堂には勝てねぇんだよ
ハードより上やし
SONY「PS6は安すぎたかも」
★
ゲーム機が消える可能性は皆無だね
そりゃ可能性はあるだろうよ
そもそも千万人のユーザーに耐えられんだろ
サービス開始前まで沢山いた
Stadiaって全く聞かなくなったなwww
Googleはもう捨てる気マンマン
もうクソステいらんやん
ロード気にしない人はもう戻ってこないね
製造プロセスの2nm世代も見えて来たし
結局、遅延や回線安定化の課題が露呈してダウンロード型に移行しつつあるしな
クラウドとか今はまだまだ無理
PS3の時からずっと言ってんじゃんw
まあ正しいだろうな
今のままじゃ無理だよね?
任天堂とソニーは早くくっ付いてクソッチを高性能にしてほし
据え置き機はハイエンド機かクラウドに移行する>スイッチは不要
つまりスイッチは終わり
真面目な話1番成功してるクラウドゲーミングサービスはNowだぞ
現実はクラウドでイライラw
容量無制限だから今までとは比べ物にならない程ゲームそのものが進化するだろう。
ただeスポーツは盛り下がるだろうけど。
シャープのように中国かもな
ソニーにメリットないじゃねーか
捏造豚脂肪🐷
馬鹿言ってんじゃねーよwww
これが最後のハードだぞせいぜい楽しみな
昨日PS3のデモンズソウルクリアしたから
あとはブラッドボーンだけやってない
PS4なんか買いたくないからPCで出して欲しい
ディスクドライブが無いゲーム機になってコスト下げて外付け対応になるなら分かるが、クラウドだけならまだ遠い話だわ
後20年かかっても無理そう
それから技術が進化してグーグルがなんかやったけど、それもどうなりましたかと
お前んちファミコンとかありそうw
企業もサブスクで囲い込みたい
これつまり、両機より先に任天堂がハード事業から撤退すると見込んでるってことよな
ブラボはとっくにNowでPC版のプレイできるぞ
PCか?
そんなユーザスペック依存でやるわけない
クラウドゲーにしても媒体が必要だしゲームハードは出続けるよ
ゴミッチなんか選択肢にすら入れてないよ
その点任天堂ハードは遊び方に独自性があるなら消えることはない
一番可能性が高いのはスマホでの展開
即否定されたのまた蒸し返すんか
ハード側の性能が上がればある程度解決するとはいえ
快適に遊べない欠陥を抱えたサービスがいきなりコンシューマゲーム機に取って代わるなんて考えられないし
e-スポーツと呼ばれてるゲーム競技を考えればスペックや構成がまちまちなpcよりプレイヤーの全てが同じ性能のハードで競技した方が公平性も担保される
まだまだコンシューマゲーム機の歴史は続くよ
ゲーム専用機はニンテンドーだけかな
独自性があるゲームって毎回ハードが出た直後にちょろっと出るだけやん………
シンクライアントはメーカーじゃなくインフラの問題だから一企業だけじゃどうにもならん
任天堂なんて必死過ぎていつ消えるかのギリギリやん
劣化の劣化レベルだわ
こういう妄言言ってる奴に限ってハード事業のこと何にも知らない
昨日PS3のデモンズソウルクリアしたばっかりだし
PS5版なんかどうでもいいわ内容同じだし
値段も9000円近くボッタくってるしこっちは300円でデモンズソウル楽しめた
◇
クラウドが主流になることもない
例えばシビアなアクションゲー、格ゲー、リズムゲーなどラグがちょっとでもあったらプレイに影響するようなゲームもあるし、クラウドゲーミングは一般化しないでしょ。
netflixとか例にあげてるけど、映画は別にバッファってもそこまで影響しないけど、
ゲームでそれが起きたら破綻する。
netflixのような定額サービスにするにしても、ちゃんとダウンロードしてから遊べるようにしないとだめ。
回線混む時間帯だと一気に低画質になる
NOWもクラウドよりも事前にソフトまるまる本体にインストールしてからプレイするタイトル増えてるしな
PS3の頃から言ってるよなこいつら
クラウドとかのプラットフォームに完全移行するのはまだまだ先だろ。コンソール機はしばらく無くならねぇって。
ゴミッチとかいう食玩は関係ないよ
FUDなら満足にやりまくってるけどなw
PCのシェアは年々PSに食われてるよw
PCでいいだろってあっちの方が高価なんだから妥協するような言い回しをする意味が分からん
みんなそんな金もかけずに手軽にできるからハード買ってんのに
レコード、CD、それ以降はネットみたいなところあるからな
いよいよゲームもその域に入ってきた
じゃあSwitchの天下を一度も崩さずPSは死ぬってことかよ
そらそうよ
昔はそれぞれがそれぞれに独自規格でやってたけど、そんなことするよりサードがマルチ展開をより簡単にできるようにハードを作ってより多くのソフトを集めることがサードにとってもユーザーにとっても得、ひいてはプラットフォーマーにとっても得ってのがみんな分かったからな
今更独占にこだわるのマルチにあまり入れてもらえないどこぞのハードくらいやで
将来的にそうなるならハード出る度に同じ事言ってたらいつかは当たるな
そんで当たった時にほら見ろ俺の言った通りだ!とでも言うつもりかねw
技術依存型の業界だからならないよw梯子を登るのをやめると置いていかれるから…任天堂のように
低価格を維持する限りゲーム機の需要は永遠になくならんよ
むしろコンマ数秒の遅れなんか気にしない
一般層こそクラウドに移りそう
高性能なハードはどちらにせよ必要、1億台規模で売れるんだぞ
PS5を1000万台並列したようなスパコン並みのサーバーを各地域に置くかい?
ライトなゲームをお手軽に遊べるのがクラウドゲーミングだろ
素人の戯言ですねこれ
> 「プレイステーション5(PS5)」と「Xbox Series X」、両機は最後のゲーム機となる可能性もある。
MSやSONYに限定した話じゃなくて、「ゲーム機全体が終わる」って話よ
スイッチの名前が最後のゲーム機の名前として出てこないのは両機より先に終わるから
言及すらされない転売堂。。。
クラウドだから良いというならStadiaもアップルアーケードも今頃大成功ですよ
何十兆円かかるんだろう
はい、捏造
で、もうあるけどどのくらい移ったの?
PS3版で時間なくてやむを得ず削られた内容追加しないでわざわざリメイクすると思うか?
・北米のソニーストアにPS5『デモンズソウル』の予約販売ページが掲載され、予約特典として新しい武器「The Reaper Scythe weapon」の情報が解禁された
・しかしその後、この特典の情報がなぜか削除されたようだ
・掲載削除の理由は不明ながら、単なるリマスターにとどまらず、新しい武器が出てくることが分かった
購入しない 39.5%
通常版を買う 37%
購入するか考え中 16.8%
デジタル・エディションを買う 6.7%
これが世間の現実
クラウドゲームなんてあと7年で物になるわけない
ゲーム業界と言うかインフラ的に無理
ゲーム機が無くなったらキモオタはどうするの?
業界の王だし
一般層なんてまともなネット回線自体契約してない
一般層がやってるようなスマホゲーのマルチやったことあるか?
例えばモンストとかやってると、マジでラグりまくってる奴多すぎ
クラウド「クラウドゲーム?興味ないね」
SONY製のTVを買うと
PS6として機能する
ゲームや動画配信サービスも見れるし
8K対応してる
ゲーム機とPCの境目がなくなりつつあるのは確か
迷ってるやつを除けば、買うっていう方が多いんだな
ハードで儲けようなんて任天堂だけだろう
すでに記事内で答え出とるやん
ヤフーアンケート【「PS5の購入意欲について」結果発表】
■第1位:「発売日に即ゲット」(43.1%)
■第2位:「発売後の評判が良ければ購入予定」(24.8%)
■第3位:「購入するかどうか保留中」(18.3%)
■第4位:「現時点では見送り」(13%)
信号ではなく映像そのものをやり取りする構造が破綻してる、事業者とは別に回線業者が莫大なインフラ投資をする以外に解決の道がないからな
光の速度を越える物質が見つかってもないのにポジトークが激しいな
高速ロードを捨てるなんてトンデモナイ!
インターネットに何らかの技術革新がない限りクラウドストリーミングがメインになることはないな
量子通信の基礎実験が成功しただのいってる段階じゃまだなぁ
WiiやSwitchのようなクラウドでは補えない遊び方を出してくる任天堂は盤石だろうけども
データ量の少ないクソ画質のカクカクゲームならまだしも、
豪華グラフィックで60fpsとかでないと満足しないんやろ?
我が家のインターネットも1G契約だけど、700Mbpsでるときもあれば8Mbpsしか出ないときもあるし、
そんな環境下でクラウドゲームとか無理なんですけど。
通常版、デジタル版を買う人は合計43.7%か
まずまずじゃん
ただまぁ後5年後にそれが起こるかっていうとそうじゃないってだけで
辛うじてPS now かな
種を蒔いたって程度だけども
よくわからんが回線使いすぎだから通信制限しますとか言われそう
ベンチマークソフトをやるという役目があるから
それ以上に少ないハードもあるんですよ!やめなさい!
わかんなきゃ黙ってればいいのにw
仮に光速だけの速度換算しても60FPSゲーなら日本ブラジル間なら3フレーム(20分の1秒)も遅延。
これ以上は光以上のものを見つけないと永久に変わらない遅延。
ゲームにならない。
無理だろ、アホが。
しまいに速度おとされてゲームどころじゃなくなるだけ。
スイッチは知的障害にはお似合いよ
リアルで誰も相手にしてくれないから
ネットで気を引こうとしているんじゃね
ゲーム機云々じゃどうしようもない
最後かは分からないPS6があってもおかしくないとは思うけど
多分PS6で終わりかなって俺は思っている
あれは悪くないのかもしれんわ
アクションやレースゲームとかの動きの速いゲームは致命的
世界各地にデータセンター置けば少しはマシになるかもだけど
そんなコストのかかることやるとは正直思えないし
海底ケーブルも全部新設する勢いが必要
逆に6年後って予想出来ないよな
どうなっているかマジで分からん
汎用スマホGPU使うからハード事業って楽なんよね
あとはラジコンやダンボール、レゴ、フィットネスに続くアイデアを出し続けられるか
コンソール自体がなくなってストリーミングになることはないわ。
MSがいま注力しているゲームパスだって、PCもコンソールも強力なプロセッサパワーがあること前提のサービスだし。
そういう場合なら確かに最後になる可能性はある
ディスク
回線の種類や速度とかで有限なんじゃね
クラウド主流になったときに前からやってりゃ良かったなんてことにならないように10年先かそれ以上を見据えて今のうちから始めておくってだけで第9世代がゲーム機の最後なんてのはありえん
ベセスダ買収もこの件と大きく絡んでるんだぜw
クラウドとかまだまだ無理よ
つまりゲームは任天堂だけ
それならゲームハード買うのと何も気分的に変わらんのでCSも高価なゲーミングPCも終わらんだろ
赤字だよ
おまけにインフラのハードルもあるからあと20年はかかる
PS7ぐらいはまでは間違いなく出る
いくつかの分野でブレイクスルーが必要
それがコスト問題を解消し、民生品として普及する時間も必要
・『デビルメイクライ3 Special Edition』も『デビルメイクライ4 Special Edition』もPC版が発売されているが、『デビルメイクライ5 Special Edition』に関しては少なくとも今のところPCでは販売は計画されていない
・その理由について、カプコンは「とりわけPS5やXbox Series Xがもたらす処理能力やシステム構成に恩恵があるよう開発・最適化されているため」と明かしている
・本作は据置機での独占契約が行われているわけではないので、奇妙な動きにも思える
それ以外は無理
コスパはいつの時代も一番大事にされたんじゃね
4k60fpsがどんなゲームでも余裕で安定する程度の性能までは出ると思うわ
ロード高速化とか変態的なアーキテクチャが可能なのも分かったし、必須機能の専用チップ化でもう1段階何かできるかもしれないしな
ネットの広告は電通ネット任天堂の一強よ72憶の軌跡よ
丁度PS6かPS7かってラインなんで、
それは全人類分かる人はいないと思う
たかが一年後のコロナ騒動とかも誰も予想出来てなかったんでそういうこと
それに結局端末に加え別途コントローラが必要であるって部分が他のジャンルのサブスクと決定的に違う部分
クラウドに期待される間口を広げる効果は実のところそれほど期待できない
まぁブレイクスルー起きないとも限らんわけだけど
話わかんないなら他の記事いけばいいのにね
マジで
Steam増えてるのに
どこが減ったの
MSに行くんじゃね?w
今の熱帯有料だってうんざりしてるのに
デスクトップが減ってノートpcになったんじゃね
アメリカでさえそうらしい
そろそろ勝ちてぇよ
任天堂には肝心のネットサービスを提供する技術も資産もない
買ったところで管理するノウハウもない
このジャンルで生き残るのは不可能
FGOする
電通&角川の最強タッグ
わざわざまとめる必要あるか?
豚の最後の希望の全滅論だから、むしろ大好物じゃね
それもクラウドでいいじゃないか
そもそも任天堂そのものがゲーム市場にいないから勝負にもなってない
ソフトが値上がりでコスパ落ちたよ
PS5は開発しやすいって言ってたのに
でも、今じゃない
FGOとかアニメ部門は任天堂に吸収されるだろ
現にゲームも任天堂で出てるし
シンラが未来だと思ってたけど、ポシャったのでクラウドならではの意味が見いだせない
何か絶対に技術的な不可能要素があったのか、単に金が無くなったのか、やめた原因はよく知らないけど
cs上がったらpcも上がるんじゃね
組長→こんなもの(GBA)、携帯電話が発達していけば必要なくなりますよ。
かたや技術者の観点から、かたや商売人の経験則から、同じような未来予測に落ち着くのが面白い。
もっと先の次世代通信インフラが確立されてそれが世界中で整えば行けるかもな
本体の24回払い、ゲームパスのシステム、ソフトを買ったらPC版も遊べるなど完全に狙ってる。
ソニーはこれからゲーム事業続けるにしても今みたいな盛り上がりは無理だと思うよ
VRで革新的なことおきて世界で流行ったら別だけどw
安くなるってのは数を提供できるってことだから、数が頼みのサブスクにこそ必要なもんだぞ
性能の問題がね・・・
PS4レベルのPCですら大して普及していない
PS4市場の5分の1程度だ
おまけにチーターが多いせいで流行りのバトロワの客が家庭用ゲーム機に流れている
PS5にびびりまくってるから
勝負する土俵にすらあがれてないことをわかってないんだと思う
全てクラウドなんてのは不可能なんだわ。
ネットに溶けるかもな
恒例行事なんかな
売り上げでもソフトハードの販売本数でもソニーの圧勝だぞ
任天堂は9位
それただのコンシューマ機じゃね
そうだね
フロムタイトルはSwitch独占にして欲しいね
任天堂の発言からして新型なんて出ないと思うが、出たとしても豚どもが期待するようなものじゃないよ
結局転送速度と転送量はいたちごっこで上がり続ける
10年後は分からんが10年後なら次世代機でてるだろう
それだいぶ昔やで
更新まだしてないの
任天堂のはハードではなく子供の玩具、な。
勘違いするなよ。
つい最近の数字なんだけど。
お前の言う昔はいつよ?
家庭用もすぐ回線抜くやつがいて問題になってるね
ろくなやつがいない
「人間が個人で所持できるモニターの大きさ」にはさすがに限界があるからなぁ
16Kとかそのサイズ内で生産できるのかね?
4kゲームが普及してそうだしな
吸収したところでどうすんの?
それは40~50代以上の話だな。
むしろStadiaはアメリカとかの日本以外でしか試してないはず
そして鳴かず飛ばず
時代に置いて行かれるのは間違いなく技術のない任天堂だぞ
独自コントローラーって、リモコンとかゲームパッドとかあんなんは周辺機器レベルで新しいアイデアでも何でもない
ソニーはVRもクラウドも既にやってる
数十年後技術が発達してればなるだろうな
横だけど任天堂は今は10位だよ
玩具に負ける技術屋ソニーww
eスポーツが爆発的普及すれば、スマホPCハード関係なく動くゲームソフト作るよ
16K≠サイズだぞ
スイッチはファミコンのソフトしか出ないじゃん
TES6独占になったらからこれから大作を遊ぶよ
すまん、そういうことね。
超えなきゃいけない高いハードルがいくつも有る気がするよ
それpcや携帯機にすらいたから
どこでもいるんじゃね
SONYやMicrosoftと競合しないから
永遠に勝ち続けるわな
現にスマホスペックで世界中で売れて今期で1億台に大手
そうか、頑張ってな
eスポーツならそれこそコンシューマーじゃないと話にならんよ。
クラウドじゃ回線が不安定すぎて話にならない。
本来、ストリーミングゲーム機のはずのswitchが輝くね
⬆のはずなのに今は自前でゲーム動かしてて滑稽だけど
TES6の詳細なんてまだ発表されてないのに焦りすぎ
たとえば40インチで微細化出来るのか、って話よ
その前に違う技術が出来るんじゃねぇの
バカは10位が1位に勝ってると思ってるんだw
eスポーツなんてCS流行ってないじゃん
あ、すまん
任天堂は9位から落ちて10位になったんだった
未来の話だからなぁ、回線も解像度も今の技術レベルで考えないようにしてるけど
人間の知覚限界で一般的なモニターは8k以上にはならんとは思うけどな
任天堂はかるた、トランプ販売の企業というのは知られているが
昔、山内組長が海外出張でアメリカなどのトランプ販売会社を訪問したさいに
あまりにものその会社のショボさにトランプ販売業に限界を感じて
他の業種に手当たり次第手を出しはじめたと言われている
ネットは家族も使ってるし
一昔前に二十一世紀では空を飛ぶ車が一般化すると言われてたのと同じレベルの話だが
任天堂がクラウド化した最大の要因はswitchじゃ容量的にも性能的にも動かせないゲームをクラウドで処理する事でプレーする事を可能にしたってだけ
利点は持ち運べる携帯機で高画質ゲームをプレー出来ること
デメリットは買切りじゃ無いから、レンタルみたいになる事
Playstaitonで出来ないゲームをクラウド化ってなるとゲーミングPCの終焉になるんじゃなかろうか?
XSSはそれ見越してるかもしれんな
MSは既にAzureという商業用クラウドサーバを自前で持ってるからな
変な投資もしないし金しこたま貯めて
何回ハード事業失敗してもやり直せる体力だけは身につけたな
個人でパーツ集めて高いの作るって
無駄の追求をした結果じゃね
日本惨敗だったじゃん
ソニーも呆れて日本だけ商品不足の対策しないって話だし
は?
バッテリーあつあつでゲームしたくない
基地外がなんか言ってらw
Stadiaってもう日本でサービスやっていたっけ?
実現なんてまだかなり遠すぎてこの記事見てる奴殆ど老人化か死んでる頃やぞ
流行ってないでしょ
クラウドゲームは難しいよな
スマホの通信も制限だらけ、いつなったら固定回線の質を超えられるか不明だし
性能云々は頭打ちになったってことで、品質そのままで軽量化小型化を重視していく流れになるんじゃないかと
ギルティギア最新作のハード知ってるか?
版権屋にでもなるんじゃね?
今はただの電通の犬だけど
豚は相変わらず視野が狭いな
Amazonがとっくに成功を収めているはず
この記事書いた奴はアホかと。IQ低過ぎる。
既にスイッチは時代遅れになってるのにこの扱いは笑う
ゲームプレイする以上結局媒体は必ず必要で
性能が上がれば上がるほど映像としてかなり高いパフォーマンスが求められる
ゲーム機が形態を変えて出てくるだけで市場もそれに合った形になるだけ
現にF2Pタイトルだらけで従来のゲーム作ってたゲームメーカはどんどん少なくなってるからな
今のうちにゲハ含めて楽しんでおけよ
ゴキブリやら豚やらクソ幼稚な煽り合いとかゲハでしか出来ねーからな
ああ、あのファミコンハードにも出てる奴w
別にプレステのソフトじゃ無いよねw
5Gの普及でようやくクラウドの準備が始められるかも
とゆう感じかな
いやこれぐらいならまだ大丈夫なので
本命の発表がもうすぐある
おじいちゃん、中国は日本じゃないって言ってるでしょ!!
PS6は確実に出るだろ
箱の後継機はしらんw
アメリカとかの14か国でやった後
無料プラン開放とかやったのち音沙汰がない
もちろん日本ではない
任天堂は携帯機すら撤退したからね
ゴミッチは?っていうと携帯機だと認めてしまうからできないっぽいw
いやしばらくの間はクラウドは空気だから、共存とか過大評価が過ぎる
任天堂はもうゲームウォッチに回帰するしかないからな
次世代ハード出て一発目だし新作発表に期待
任天堂ハードにはXrd以降が出て無いと言うw
どこでもいるだからCSでも問題が出てるって話だよ
早く消えればいいのに
任天堂、UBI、ロックスター、セガ、カプコン、コナミ、スクエニ、フロム買収したらソニー終わるw
スイッチ版のバイオ7がクラウドのみだった影響もあったのかしら。
すっかり忘れられてるな。
マリオの対抗馬がラルクか悪くないな
最強ホンモノの痴漢増えたよな、ベセスダ買収でイキっちゃった?
それお笑いのネタw
アンチなのかアンチじゃないのかどっちかわからんは
それを挙げても何の意味もないんじゃね
CSに多い問題を指摘しないと
ハコニシという
外国の会社って勝手に買収できないんだよ? 国が保護してるから
音楽や映画みたいに食べながら見るとかお風呂入りながら聞くとかできないし
スイッチには星野源
全てをクラウドで処理出来るようになれば
ゲーミングPCもCS機も要らなくなるという話だ
ロックスターとフロム、セガは親会社ごといかないと無理だぞ
まあどれもゼニマックスみたいに非公開じゃないから荒唐無稽な話だが
オリガミマリオ「マリオ35周年記念から外された俺・・・」
ソニーは5Gでもストリーミングゲームは無理だと悟って、6Gに移ったぜ
あとはコントローラーあればいいだけ
今後回線の速さや安定性が増す5Gやらwifi6が普及していくなか、この手軽さで流行らないと思うほうがどうかしてるわー
別にフロムは角川から買えばいいんだよ
本業じゃないしね
定額サービスで自分だけ儲けたい、っていう欲望が先にある話だから
Googleのストリーミングがなんで死んでるのか考えろ
ゲーミングPCはいらないけどPCはいる
今のご時世サブスクとかに配信してかないと聞いてももらえないから
宣伝と割り切って配信しているらしい。
通信費タダにしてくれないかな。
低品質でよければいけるかもしれないけど高品質なゲームは無理
買えるよ
ゲーム会社を日本企業ならね
コロナ禍だしなラルクは自社アーティストだしな
特に日本は回線の大容量、高速化という進化には大規模で物理的な工事も必要
国に儲け減らされてやるメリットのないNTTが渋るだろ
プレイステーションブランドはクラウド時代になっても残るぞw
これからはクラウド用スパコンの開発競争になるの?
スマホゲーがすでに前例作ってる
クラウド化しても大成功に終わる
ネットないからやらなくなるだけだけど
とりあえず20年は無理じゃね
vtuberはソニーだよ
にじさんじに出資してる
グーグル失敗してるのにあり得ない
任天堂eshopのバーチャルコンソールとして残るんだね。
現状で通信費無料の電話会社がないから無理だろう
だからゴキブリはにじさんじ擁護してたのか草
コイツがボロコケしてる時点で普及なんてまだ10数年以上先の話としか
売上より利益だよ
売上が少し減っても利益が増えれば問題ない
今大手の出版社がそういう状態
ソニーなんてあっというまに諦めるぞ、マジで
PCは一生消えないゲームプラットフォーム
そうなの
それは知らなかった
任天王の方が上だけど?
TVの一機能として組み込まれるのでPCも要らない
コントローラー(マウスやキーボードも)は残る
サブはスマホゲーにしとくわ
任天堂やpcより消えそうにないし
ps nowか、一回も利用したことねぇわw
クラウドはインフラ整備が必要だから、一つの国どころかあらゆる国、地球レベルでインフラ整備されないとプレイヤーが増えない
そしてVRが普及すると技術力皆無でVRに何の投資もしてない任天堂が滅ぶ
VR世界でマリオみたいな頭身の低いキャラはなんの役にも立たないからソフトメーカーとしても怪しい
いきなりPSクレクレとか豚には脅かされるなw
そんなにやりたいならPS5買えばいいのに
だな、少なくとも20~30年後かね?
あの任天王か?
任天堂界の王様だよな
PCなんかマルチチーターばっかで値段の割に合わねえ事しか出来ねえじゃん
PCはやりたきゃやってろレベルで下らなすぎるわ
TV持ってない人が増えてるからいるんだよ
まあスマホでも別にいいけど
5Gでストリーミングは論外だし
PCもいらなくなるぞモニターと受信できる装置さえあればいいんだから
スマホなんかがそれを兼ねてるわけだし
Switchと、同等?
スマホとかの小さいサイズで16kの良さが生きるかどうかは知らんけど
あー、はいはい、そうですねー
結局DLして遊ぶんだから
HDDやSSDが必要でコントローラも必要→ハードが必要
どこでもいっしょとか広末とか
次世代ハードのXSSに飽きれてるデベロッパーもいるんですよ
だから成功してるんだろうな
客層が低年齢から高年齢と浅く幅広く取り込んで楽しめるもの作ってるんだからな
逆にpsや箱だとそっち系弱いやろ
棲み分けできてるんだわ
あと30年はないわ
PS9まで無理
クラウドってそういうことじゃないから。
パソニシは黙ってて。見てるこっちが恥ずかしいわ。
ビジネス向けに残るだけでゲームプラットフォームの中心にはなれんよ
環境があまりにバラバラすぎる
将来的にはPlayStationもSteamも一つのアプリとして残る
サブスクで加入して過去にリリースされたほぼ全てのタイトルにアクセスできる権利を手に入れる
そのためにPCやCS機は必要がない
スイッチはみんなのうたじゃね
Valveが倒産したら積みゲーもろともおさらばだぞ
任天堂やSONYが倒産してもゲーム機とパッケージ版は残るけど
モニターに受信できる装置ってどこが作るの企業名教えて
スイッチはおしりかじり虫w
小学生から普及したらそうなるかもな
意味がわからない
相手にわかるように書いて
完全に死んでるけど
洋ゲーでスイッチングハブだけどスタディアには対応するってソフトが1~2本くらいあったはず(PS箱PCには当然出る)
ジョイコン訴訟がヤバいんだろうな
不正アクセス被害への保障もまだだし
もちろん5Gでも足りない
ネトフリや音楽みたいな一方通行な垂れ流しストリーミングじゃなくてボタン操作全部データとしてやり取りしなきゃ駄目でそれが滅茶苦茶に遅延する
一回やってみればその深刻さが分かるよ
ソニーは撤退しそう…
倒産しないよ
なんで倒産するの
TVやモニタを持ってない人はデスクトップPCだけ有ってもゲームが出来ない
まあスペックPS3並みの2世代前のゲーム機だからな冗談抜きで
ちゃんと見なよ
今年の7月にコナミが参入して
ボンバーマンが出たぐらいから音沙汰がない
これじゃあフェアじゃないよね
経営不振が続けばいずれ倒産する
絶対に倒産しない企業などこの世に存在しない
しまくれる程金も安定性も無いし殆どそっぽ向かれるわ
てかMSだけでゲーム出しても困るだけだし、豚はアホや〜
クラウドゲームで失敗したグーグル「そうだそうだ!!」
株で失敗するやつもそういって消えていくな
MSもな
このまま新型コロナが永続的になった世界の場合はそうなるな
そんなことも知らずに記事を書く記者って・・・
そもそも殆どの家庭に安定した通信回線すら未だに普及して無いしな
銀行もスマホもソシャゲも映像コンテンツも赤字だった
コロナ禍もあるけどCSゲーム機がグーンと伸びてた
ゲーミングPCじゃないPCだから
ノートPCのことね
今ゲーミングPCぐらいしかデスクトップはない
ゼニ買収は回収の目処たたないから強行したことをこれから株主にかなり叩かれると思うよ
ならグーグルを利用しろよ
ばーか
任天堂はゲームはおもちゃ
PSと箱はゲームはエンターテイメントと考えているんだよ
それが企業としての差出ているんだよ
買収なんていい事尽くめでは無いぞ
おっしゃるとおり
じゃあハードも劣化して遊べなくなる
そうだよね
横からだが技術的に可能になれば色んな会社が作るよ
その時点でテレビ事業から撤退してなきゃきっとSONYも作る
スイッチは割れているからそろそろ消えるな。任天堂は割れたら見捨てるし
もっと任天堂を見習え金儲けしか考えてないだろ
それ間違ってるよ
ソニーはそこまで悪くない
それよりソフトパワーが強い任天堂が最後までのこる
なぜかって?子供はいつの時代もいるからね^^
以前格安で売ってなかったか?Gクラスターだっけ
次世代機ってそういう理由で続いているんじゃね
スイッチは既に割れているから任天堂は別物を出すだろうな
少子高齢化社会で良く言えたな
自社ソフトしか売れてないし転売臭いしマリオばっかでペパマリ不振で酷いのにw
なるほどそれはTVが映らない
ネットだけが繋げるハードができるってことだね
まあ需要あるかもね
少し揉めそうだけど
確かに割れているから無料でゲームが遊べるしな
視野をさらに広げれば電化製品は全て劣化するのでクラウド用の機械もいずれ寿命が来るね
盛田さん辞めちゃったよな
被災地への義援金はソニー10憶、任天堂3憶だな
おまけにソニーは継続的な支援もしてるから、言い訳の様に3憶出しただけの任天堂とは大違い
OSとOfficeを死守しなきゃならんから
任天堂のはナンチャッテVRとARじゃん
後だしの任天堂w
続かなくなったら同じってことだね
NOW加入時だけ起動できて未加入の時は鍵が掛かる
正直プラスと大差なくなってるよねNOW
利点はPS3ゲーも出来るってくらい(数は少ないけど
どちらも近々消えそうで怖いな。スイッチは既に割れているから任天堂が切り捨てるし、Stadiaは話題性も無くなったからグーグルがそろそろ切り捨てるだろうし
全く違う
ネットもつながる現状のテレビにクラウドゲーム用の機能が組み込まれるという話だよ
音楽や動画では既にそうなっているからね
テコンドーって強いのか?
なのに不思議な事に任天堂が勝つとかわけのわからない事言ってる患者さんが居る事だ
デスクトップが減っているな
昔のゲームの資産とかってよく考えれば吹けば飛ぶようなもんだからな
pcもXP時代以前のものはなんだかんだの理由で動かなくなったの多いし
ホントなw
テコンドーって何だよ?
ごめん
横からの人だから内容が違ってた
もういいや
それだよな
任天堂もソニーも出し続けるよ
だからソニーが開発しやすいPS5を作って
作るのが遅いベセスダが喜々として箱ハブしてPS5に飛びついたのに
MSが親会社買収して邪魔したんだよなぁ
既に割れているから無理です。任天堂が切り捨てます
Windowsフォンとかいろいろやったけど結局0SのシェアでAndroidに負けたからなあ
クラウドでできることには限界があるし、いくら小型化したところでハードウェアはソフトウェアにはならない
将来的にはコントローラー程度のデバイスになりうるだろうけどそれですら少なくとも次世代ではない
本体すら買えない貧乏人はスマホやってろ
任天堂ハードは早期に割れて勝手に消えてしまうしな
以前サムスンがPSNow対応のTV出したけど続かなかったな
もうちょっと進歩がないとなあ
そうしてサードが死んでしまいサードキラー任天堂と呼ばれる様になった
Nゾーンとも言われているな
CSもクラウドも続けばいいじゃねえか
わざわざ設定や操作が面倒なPCでゲームをしたい連中が少ないし。ゲーム機は電源ボタン押すだけで手軽に遊べるのが最大のメリットだしな
ヤバいのは赤字の携帯部門
いくらなの?
ファミコンはピコピコとか言われていたそうだな
PS5の予約済みだよw
あとゲームやるならスマホの方が高いぞ貧乏人w
任豚のせいで任天堂が大嫌いになっているから
任天堂が一番後が無い
大丈夫だよ
株価上がったから
SONYに喧嘩売るな月とスッポンだぞ
スイッチとG-クラスタだろ。どちらも消えそうだし
任天堂が一番脆い
特に反社関連でヤバい
その頃の任天堂ハードは全て死滅したしな
「任天堂は技術よりも独創的な何かを見つけることに重点を」
↑
トップがこれじゃあなあ・・・
任天堂信者はそれだよな
海外のネット事情は知らない
「社員数も規模も総合力も格段に勝るソニーさんやマイクロソフトさんを相手にいかにパワーゲームで勝つかではなく、任天堂のゲームに何の興味も示さなかった人たちがどうすればこっちを向いてくれるかを考えることに圧倒的な時間を使った。私は競合意識の非常に低い経営者です」
会津小鉄会のフロント企業なんてお呼びじゃ無いのよ
GC越えの良ゲー無いしどんどんカスってるやん
任天堂は生き残ってるだけでもう終わりだわ
確かに
5~6万程度のスマホじゃ処理落ちするし10万以上のスマホじゃないと最近のゲームはできないよね
それだけあればPS5とPC両方買えて性能もスマホより良い
結果スマホでゲームはアホ
そこでタブレットという発想がないのが足りないんじゃね
※任天堂が存在しない事
林檎のマークに10万出す日本人は総じてアホ
まぁ任天堂の敗北を目にした豚が
「任天堂が勝てないのならもうゲーム業界なんて全滅してしまえ」
という考えの元に書いた記事だろうしな
前提として任天堂が死んでるのは当たり前というか
PSNow自体の魅力が大きく上がらないとどうしようもないね
開発しにくいんでは
タブレットも性能面で糞だろ
わざわざ言わないと分からないって・・・
10万以上出さないとという時点で情弱確定だから
1~3万のタブレットで十分いける
スマホゲーを何だと思っているんだ
タブレットとかでゲームやってる奴いんの?
スマホと一緒で性能面に劣るしPCようにカスタム性良い訳でもないしなアレ
タブ持って外でゲームする気か?
今はMS酷いしソニーのPS5くらいしか楽しみ無いわ
それって海外でしょ
日本は逆になるんでは
一段とPSハードが売れない
どちらかというとクラウド自体の魅力だよ
最近のスマホゲーは外でスマホでやって
家でタブレットでできるとかの端末の使い分けできるぞ
そもそも外じゃ本格的にはやらんし
それは豚の妄想
そもそもあのベセスダがPS5独占ソフトを2本も作れてる時点でわかるだろ
PS5特化は非常に作りやすいんだよ
スマホゲーにカスタム性を求めるってpcの考えが抜けてないんじゃね
タブレット売れてない
あなたは更新してるの
しってるけどタブレットではやらないな家ではPCだわ
タブレットは性能が糞だし
最初にスマホガー言い出したバカに言ってくれ
日本の豚が一番始末が悪いんだよ
逆になるなら中国だろうな
pcはNoxがアプデのたびに使えなくなったり
トラブル多いからタブレットにしたな
Wiiまでは俺も「Wiiきっつーw」って思うだけで任天堂へのヘイトは特に無かったが
今はもう任天堂本体もキモくてダメだわ
やらかしが多過ぎ
なんか書いてる内容無視しすぎだね
それにのったからあんたも同類だろう
頭が悪すぎる記事
お前もなw
クラウドゲームになるんだろうな
現状そうなんだからしょうがない
スマホゲーが高い端末ないとできないという
あほな仲間にしないでおくれ
リンゴの信者に多い
鏡見ろ糞ゴキ
ゲーム会社がゲーム機ならではの特性やらメリットやら捨てるわけない
もういいよ
会話が成り立つ気がしない
スマホゲーの話でもないのにずっと引っ張ってるバカがいるけど
全部お前か?やたらレス早いし
任天堂関連の堂々巡りやっているのは他人だな
どのサービスも失敗
ゲーマー全部のネットトラフィックに耐える鯖と回線問題
これが現実
スマホゲームはよく言えばシンプル、悪く言えばショボゲーだから流行ってるわけで
そういう層はクラウドで複雑なゲームをやりたがらない
ここ5年くらいでいろんなメーカーが試して証明済み
完全に水と油だよ
そうだな
豚と会話しようとした俺が馬鹿だった
糞性能で拡張性もないタブレットとかゴミやぞw
薬飲んで寝ろ粘着
タブレットでゲーム動かしながらpcでこれ打ち込んでいるぞ
それぞれの特性ごとに使い分ければいい話よ
お前薬飲まないと寝れない性質か
不健康なやつだな
いや開発しやすいから開発費は増えないって言ってたのに値上げになった
やっぱりコストが上がってる
コントローラーのレスポンスも完璧!ってなら良いけどさ
現状ただのネットプレイですらカクついたりするのがザラにあるでしょ
個人の回線の問題やプロバイダの問題やサーバー負荷の問題だってあるわけだしさ
その程度の改善も無理なのにクラウド主流は厳しいって
PCならゲーム動かしながら打ち込めるぞw
わざわざゲームに向かないタブレットでゲームする意味が分からないw
わざわざpc起動するのがめんどくさいときがあるから
寝床とかじゃタブレットが楽って結論になった
俺はPCとPS4は基本スリープモードだけど
PCなんて基本スリープor付けっぱだろ
わざわざ毎回丁寧にPC落としてるのか?
スイッチの中身はほぼ5年前のスマホだからなぁ
今店頭に並んでるスマホでスイッチより性能低いのってまずなさそうw
俺は使う時しか起動しないな
1日3時間ぐらいか
家にいない時に雷でもなりだしたら嫌だから電源落とすな
クラウドより実機で動かした方がパフォーマンス出るんだわ
ネット介してる時点で遅延が発生するし
負荷がサーバー集中したら落ちるぞ
クラウドは過去作やるなら良いけど最新ゲームをやるようなものじゃない
かと言ってサーバーを増やして強化すると
平常時の維持費が馬鹿みたいに掛かって無駄になる
さらにソフトの値段も相当低くないと得感はないし
そうなると各メーカーは儲からない
「PS5なんて作ってるソニーは発想が古い!Googleを見習え!」とかさ
あの時の豚の要望通りにPS5とスタディアで勝負してみるか?w
まず対応ソフトの時点でPS5の圧勝だけどw
雷だろうが大抵大丈夫だけどなw
瞬電とか年に一回あるかないか程度だし対策もされてるからそうそう壊れたりもしない
あまりPCに詳しくなさそうやな
停電で通電状態だとどうなるかとかは詳しくないが
わざわざ危険は冒さないタイプだな
安全志向よ
その程度もしらない記者って・・・存在価値ねえだろ
クラウドでゲームとかありえねえよ
遅延酷すぎだから
どんぐりの背比べだよ
PS2とドリキャスの時からそういうの言われてたけど
結局ゲームは進化してるしなぁ
HDが出た時も「現実的じゃない。作れるサードがいない」とか言われてたが
今じゃバンナムのキャラゲーですらHDになってるし
サーバー落ちてるから、なんか回線重いから
今日はプレイすんのやめとこう
っていうのが全てのゲームに適用される訳だから
そんなのストレスでしかないでしょ
モンハンライズも全然話題にならんしな
しかもこうやってモンハンの話題振っても豚ですら全然乗ってこない
モンハンがここまで空気なのってかなり深刻だと思うw
回線工事しないとまともに出来ませんとかだと
むしろそっちのが遥かにハードル高いし
余程のコアゲーマーならともかく一般の人がゲームしたいから回線工事します!なんてなるわけもない
そしてコアゲーマーほどクラウドは好まない
ローカルでサクッとできるのがウリなのに
PS3時代にクタが言ってただろ将来PSはハードではなくネットに溶け込むって多分そのことじゃないか?
ゲーム専用ハードって意味ならもう無くても問題ないってことかもね
あとはスマホなりPCなりでやれってことでしょ
今の時代にゲーム専用機とかアホ臭すぎ
>>857
モンハンライズ通常版価格7,990円
モンハンライズデラックスエディション(有料DLCのデラックスキット付)価格8,990円
ソニーは独自コンテンツがないくせに独占とかばかりやるからゲーマーからしたら害悪以外の何もでもない
今後10年で新しい高速回線が世界中で当たり前になるとは思えない
未だに光回線じゃない奴がいるレベルだからな
20年後だな
とにかく超高速で安定した通信インフラ整備が世界の隅々まで行き渡らないと無理
PS4が出た頃からそれ言われてたが
PS4は1億台以上売れたなw
マルチのモンハンワールドがスイッチハブなのはスイッチが低性能だからだw
そんでライズがスイッチ独占なのは任天堂が金で縛ってるからだw
ゲームにしか使わないような性能のパーツ積んでるゲーミングPCとパーツ買ってるヤツが馬鹿みてえじゃんw
それこそ、手を取り合えるところは協力しあおうとするくらいには。
だがPS5の次の世代でも、クラウドを主力にするのはまだ無理やろ。
マンションとか備え付け型回線だとそもそも遊べないレベルのラグだとも聞くしな。
記事書いたライターはにわかもいいとこだ。
未だにコンシューマに縋り付いてるヤツって現実を直視できない老害なんだろうなぁ
CS作ってる側がもう限界を感じてるんだよwww
お前らがあるとかないとか言ってももうないんだわwww
で、お前みたいな連中に持ち上げられてたスタディアはどうなったの?w
将来性が分からないとしたらバカ
将来性だけで評価するなら
最も早くPSNowを実用化させたソニーが一番有利やねw
それがスタディアの敗因だな
そういうのが好きな層ももちろん居るが、漫画や小説、映画やアニメのように単体の作品としてゲームを遊ぶには個別のハードなりパソコン・携帯、必ず端末が必要になる。…つまりパソコンに全てが集約されると…?
eスポーツとかクラウドじゃ無理じゃね?
それにハードの性能もまだまだ足りないから進化しなきゃダメだろ。
PCで十分だしなあ
ほとんどの任天堂ファーストソフトがバンナム製なのに独自コンテンツうんたらとか片腹痛いわ。
バンナムにそっぽ向かれたらどうするんだろうねぇ
その3世代でネット環境がどこまで進化するか。
むしろゲーミングPCやクラウドゲームがニッチ過ぎるんだが
えっ誰も知らない?
GeForce Now「うっ…」
PSはまた驚きの機能で我々を驚かしてくれると思う。
クラウド専用の箱が仮に出たらそれこそPCで良いだろって総ツッコミ入れられそうだけどね…
一億台以上売ることを前提にしたゲーム特化のマシンでスマホの様な顧客収益構造だと、大量生産とハード自体の収益不要の体制で、よりお手軽により高性能を実現出来る
PS5が成功したら当然PS6も出てくる
まともに動作するものが1つも無いからな
PCのない家も多くてガキからジジババまでITに疎い三流国なんだろ日本は?それなのに350wの電力喰いバカ高性能マスィーンが居間に鎮座するとか狂気の沙汰としか思えぬ
せいぜい冷蔵庫程度ですよ
菅が携帯電話値下げで如何に愚かなことをしようとしているかがわかるな
結局一回の買い物をドカッと纏めて買うのが一番安く付くし、売る側も纏まった金が入って嬉しいwin-winの関係になる
小出しにすると逆に料金上がる
普通冷蔵庫2台も要らないじゃんw
テレビならわかるけど
ゲーム機にしては喰うなぁってこと
通信台が高かったら一般人はあまり喜ばないよwinではないね
端末0円の時が有ったけど犯罪利用が増えただけだった
その程度の電力消費で大きいとか言ってたら
使えなくなる家電が山ほど出てくるよ
世代でいうとPS8くらいまではゲーム機は必要だろう
暖房器具と同化して生き残るんだが?
尚、夏場は・・・湯沸し器に同化して生き残る
ナノマシン吸入でVRプレイするPS9は?
そしてそうなれば、私の言ったことは正しかったでしょとドヤ顔w
ゲームは勤務時間中にする派だから
適当なこと言って注目されたい馬鹿か
勤務時間中www
お前度胸あるなwww
言われてたけど今だにガソリン車だらけっていう
こっちはもしかしてもクソもなく次で撤退は確定してるんだよ。
MSはクラウドに夢見過ぎ。
任天堂とMSの事ならまぁその通りになるかも知れないがなw
パソコンだってオンラインでなんでもできる様になったけどデスクトップアプリの一部はそのままだし
OfficeがオンラインになったからWindowsは消えるとか言ってるのと変わらん
switchみたいに糞グラでも人気なんだし方向性はあってる
中華転売の商材として人気ですねw
それと、単にモニターを見てプレイするだけのスタイルならともかく
VRみたいなのはハードそのものが必要になってくるので、
ゲーム機本体は無くなるかも知れんが周辺機器的なものは進化して存在していると思う。
普通に手が届く値段でハイエンドグラボを搭載したPCと遜色ないレベルで遊べるゲーム機とPCとじゃ
ハードルが違い過ぎるし、PC一択になったとしてCSでプレイしている人がPCに移行すると思うか?
今クラウドで誰がどう成功してんだよ
そうなって欲しいなぁって願望語ってるだけじゃん
ただ無限のクラウドパワーとか言ってたゴミッチなんか速攻で切られてたし主流になるにはまだまだだろ。
クラウドに移行してもソニーは安泰だろうな
消えるのは箱と任天ハードのみ
PC自体をサブスクにすれば側だけあればいいし
予想ですら無くただの願望丸出しの記事。PS5が売れそうで腹でも立ったのか?
転売でしか売れないことがわかってきたしな
そしてクラウド上でゲームやるなら最低でも通信が届く速度が光の速度を安定して超えられないと
ターン制のシミュレーションゲームやターン制のRPGじゃなきゃラグが気になると思う
ゴキステのせいでゲーム業界があれている
個人の願望と世間は違うからね
クラウドは当分無理だよ
クラウド関係
サブスクでどうやって開発費を捻出するんだ?
一瞬意味が分からなかったが、どうやらネトウヨは今のPSを日本のハードだと思ってるらしい
SCEはとっくの昔にアメリカに移転してるしPS4&5は100%アメリカのゲーム機だよアホ
終了して何が発展に繋がんの?
構ってちゃんの相手しなくていいべ
知ったかぶっているようだが、お前は何も知らないんだな。
SCEってなに?今はSIEだよ。
それからSIE(はアメリカに本社を移したけれど、ハードの設計は日本でやっているんだけど?
製造ラインも日本にある。もちろん中国にもメインの製造ラインはあるけどね。
ゲームにストリーミングは相性悪いってのが分かっただろ
VRや120fps求めるなら尚更無理
月一の在庫がそれくらいだとすると
店頭に普通に並ぶには40ヶ月=約3年 かかるね
コラヤメタマエ
音楽もmp3が普及し始めた当初は乏しいストレージを有効につかうための妥協でしかなかったけど、いまはもう最大256kbpsのApple Musicみたいな低音質サブスクで聴くのが一般化して、部屋に据え置かれたCDプレイヤーやオーディオシステムで音楽聞くのはほとんどマニアしかいなくなった
それと同じことはゲーム専用機でも起きる
実際ゲームの売上シェアはCSがとっくにスマホに負けている
荒野行動とかソシャゲとかくそみたいな劣化ゲームばかりのスマホに
このままCSのシェアが減少すると制作されるタイトルの規模も縮小していき衰退が免れなくなるのは必然
全滅論・・・
どっかのブタチカが同じような事言ってたなあ
朝鮮豚さん日本企業のソニーが憎くて仕方がない模様
スクエニなどに金を払いソフトを独占にする
本体は品薄なのに増産せず(日本は月数百台)
クラウドサービスをするもDLで買ったソフトはできず
転売屋さん悪徳企業をこらしめてやれ
MSと任天堂のハードは今回で最後なのは間違いない
両方とも事業部、会社を丸ごと潰しそうなくらいポンコツだからな
対して、PSはこのPS5でまた伸びているわけでさ、ソニーとしても儲け口を止める理由が無い
ソニー、MSはクラウド事業で提携してるからクラウドは問題なさそうだけど
任天堂はどうするだろうね
クラウドの特許はソニーが抑えてるから任天堂はクラウド時代は今以上に厳しそうだね
結果クラウドゲーは1世代2世代前のゲームだけしか運用できないと思う
普通のオンライン対戦すらおま環発生すんのに
ジャパンバッシングのコリアン堂朝鮮豚 「 日本企業のソニー許さないニダ!!!!!!!!!!! 」
もうずっとPCだわ…
10年以上前だな…
任天堂の中身って、そのコリアン893が支配してるんだがw
京都・関西の893なんぞ99%が大陸と半島出身者が占めてるってさ
そりゃコリアンのチーブタからすれば、成功している日本企業であるソニーは憎いよ、なあwww
家庭用ゲーム機は任天堂だけでいい
どんなに科学が魔法に近づこうと、物理法則は曲げられないし通信速度は光速を越えられないんだがw
サーバの処理速度には限界がある、仮に量子コンピュータが実現されたってラグは常におこる
チーブタはゲーム一切やらない上にPCとか使ったことが無いから、そういうことが分からないんだね
むしろ任天堂、会社自体が完全に終わりそうだけど?w
シナ向け転売と循環に頼り切ってたから、今、シナの経済が急落してるおかげで、売上極端に落ちそうだがw
フランスじゃあ「2020年も最低の企業」となってジョイコン訴訟で懲罰的賠償取られそうだな
クラウドで無きゃ容量的に厳しいスマホですら、反射が必要なリズムゲー(デレステとか)は、
結構な容量のファイル落とさなきゃならないんだが
通信環境で完全にラグがなくならない限り、クラウドゲーなんか夢のまた夢だよ
PS6も買いますよ
まあ5Gですら普及にはまだまだなので
日本だと5年くらい取り寄せが続きそう
switchは確かにそうだったね
6gって所詮は無線規格でしかないから、有線接続にはどうしようもなく劣る
有線が基本のPS4、PCでのPSNowですらダウンロード版レンタルに切り替わってるのに、
たかが無線通信速度が若干向上したところで、何も変わらないよ
大本の通信速度自体を上げるのが困難なんだから
理論上現状の光より早いんじゃなかったか6Gは
安定性は知らん、まあ何にしろその辺りの通信改革が起きない事には
クラウドが主流になるのは難しいわな
そりゃ「規格」としては速くできるだろうさ
だが、その6Gが繋がってるのって結局はぶっとい光ファイバー通信だぞ、その先のサーバだって現状のままだし
いくら端末部分で速かろうと、バックボーンが改良されなきゃ何の意味もない
これでも、日本のファイバーは世界一速いんだけどね、ぶら下がってるヤツが多すぎてサーバ側で処理し切れてないだけで
最先端技術の結晶なんだから
それまではゲーム専用機は作り続けると思うよ
常時コロナブーストに加え、スイッチ5000万台普及する過程で転売スキルが上がってるから
0台から戦えばソニーはまた大赤字出す可能性があるよ
このタイミングでクラウドPS5発売したら面白いが技術が追いついていないのかな?
転売ないくらいしか売りないでしょクラウドって
今世代が最後はないと思うけど
それだと、ソニーSIE一社の、さらにその一部門のPSN関連にすら追いつけてない任天堂って、
それこそ今年度中に終了することになるなw
なにしろ、それだけ盛りに持って粉飾してすら、「第10位」なんだからwww
現状そうじゃないから主流にならないだけで
PCはダウンロード対応してないだろ
うん、仮に家庭用ゲーム機が無くなってクラウドに移行したとしても、例えば休日とか深夜帯にアクセスが集中したりして絶対サーバーがパンクしまくってゲームプレイ所じゃないと思うな。少なくとも今の環境では得策とは言えない。
だからPS5,xbox series Xの世代でコンソール機が消えていくなんてことは現状有り得ないし無謀。
素で間違えた、ゴメン
今なら売れるぞww
スイッチ売上6000万台以上(日本1500万台)
PS5 0台
どっちにする?
ジョイコン故障率65%とか日本企業の恥やんけ
ランモバとキンスレだけやってりゃ暇はつぶせる
コンシューマなんてもう10年近く買ってないわ
まあ、任天堂の中身は日本企業じゃ無いからな
大陸893、半島893らしく、ポンコツ売り付けて詐欺ってるんだよ
スマゲってどんどん縮小中なんだけど
所詮は移動中の暇つぶしってだけで、ちゃんとしたゲームはCS、それもPSに回帰中だわ
クラウドでゲームするとか50年先でやっとマトモに高画質・ラグ無しでゲーム出来るかな?ってくらい
通常のディスプレイならばたいした影響はないが、遅延を極小化しなくてはならないVRにおいては致命的な問題になる
つまりVRが主流となる場合はコンシューマー機が必須である
その結果ちょっとした空き時間に少しだけ遊ぶっていうプレイスタイルの人がスマホゲームから離れて行ってるのが現状
ユーザーにおける無職とかニートの比率が上がって各社どんどん売り上げが下がってる
ただ、今じゃない
10年早い
「なりません」
結果なんて皆わかりきってる
NvidiaやxCloudみたいな最新のクラウドゲーも体験せずに言ってたら説得力皆無だろ
俺は家でPS Nowのボケボケゲームを遊んだくらいしかないので静観してる
まずは一にも二にも体験だよ
知ったか君じゃダメダメ
技術の進歩を知らんのか…?
公式が公開時間を間違えたみたいだ。
8Kストリーミングなんてインフラ整うまで何年掛かるか分かったもんじゃねえし
10年程度でホログラフィックが実用化するわけねえだろタコ
だろうね
あれだけ転売ヤーの餌食になっても無傷なんだから
値段で根比べしてるようなチキンは生き残れない
5Gで変わる!って散々聞いたけど変わりましたか?
nvidiaのは知らんがxcloudは国内サービス決まったのか?
端末、サーバー間と実機、入力装置間の距離と中継器の数が違いすぎてクラウドは実機より遅延を短くすることは出来ないんだが
通信技術の仕組みをわかってないくせに遅延無いとか言ってんなよ低脳
今アメリカでは、クラウドからオンプレ回帰が進んでいるというのに、ハード勉強してこい
ハードスペックがガンガン上がってるのに、それを処理するリソースはどこにある?という根本問題を解決できていないので、結局PS4の時代にPS3のゲームを配信したり、一個前の時代のゲームを配信しようということになる。
多分それはやりたかったことではないよね。
クラウドの技術が発展しているのは確かだけど処理リソース問題はトランスポート帯域、CPU、メモリ、サーバなどすべてがボトルネックになり遅々として進まないのもリアル
最後まで生き残るのは任天堂ただ1人
このドル箱コンテンツ終わるわけ無いやろ
軽い事務処理をクラウドでやるのとわけが違う
もう終わっちゃうの
switch2はでないのか...
PCですらネイティブ4Kでのレイトレは処理重すぎて散々バカにしてたアプスケ使い初めたやん
現状トップにいるわけだし
任天堂はソフト屋になってそう
まだクラウドは早い
まったく関係ない奴がそれ言うとただの妄想
クラウドゲーミングなんてまだまだだ
この3条件が満たされていないと、「CS機販売ビジネスモデルの次」につけない
通信環境の高度化は5Gへの「強烈な欲求」が民間にそれほど無いと感じる。料金設定とも絡み普及速度(回線の大容量化も含む)が遅い。これが低料金化かつ全国津々浦々まで整備されていないと「PS5の後釜」は担えない。ただ、世界の5G普及速度は定点観測しつづける必要があるが。これが「PS5世代7年間」の間に普及するのかPS6世代にズレるのか。それ次第
というわけでPS6が最後とみる(この期間までに次世代通信環境が世界普及すると予想)。繰り返すが世界の通信環境バージョンアップ状況とその料金次第。その時代になればゲームハードに相当する「バッファ機」でいいので、こうなれば実質「ゲームハードのコモディティ化」状態で低技術低価格でいいので独自性が出せないだろう。だから「stadia」はその時代を見越して先行投資の位置づけなのでは。
SONYはPS6世代中(次の次)にPS6の販売を自ら下げる「クラウド専用機」を発売して(そうしないとSTADIAに食われる)撤退戦又はビジネスモデルチェンジ開始するのかどうか
「高度化(5Gと大容量回線)した通信環境の世界普及」具合によっては、バッファ機で大部分を解決してしまう(高機能CS機販売減の予想)とみて、MSは(クラウド全盛化後も強みを発揮する)ソフト会社の囲い込みにシフトした可能性。ハード事業よりソフト事業の考え
かつてソニーがコロンビア映画を買収した時のように。そういう意味ではソニーも現有自前ソフトの強化とともに、(個人的意見として)CDPROJEKTREDは絶対買収しておくべき
プライド高いだけのにわかは買わないだろうけどな
今じゃ空気なんだが
3DTVとか5Gとかでも世界が変わるとか言ってたなぁ
なんでだれもこういうデマを罰しないんだろう
罰しないからやりたいほうだいやんけ
いい機械だからマイナーチェンジしてずっと使いたいみたいのは基本的に無理、完全国内製造組み立てじゃない限りコピー商品どころか実物を横流しされて海外で売られるだけ。
こういう適当なこと言ってる奴ほどクラウドゲームエアプなんだよな
あれは10年早いわ
光速の限界があるし、なるべく近くにエッジサーバーを配置しないといけないし
通信環境のブレイクスルーと収益性確保がそろうまで、まだ遠い未来の気がするね。
今の全ゲームユーザーがネットで接続してみ?
ネット回線パンクして二度と出来なくなる
復旧しても即パンク今の10倍は確保しないと無理よ
スマホ勢は楽しくPUBG,ふぉーとないと遊んでるだろ
ラグがあるのは据え置きも変わらないし多数が
それでいいと思ってたらそっちに引っ張られる
ラグラグもゲーム性にw
ネットワークが強化されても、ゲームの容量は増える一方で、
結局、ダウンロード時間は変わらず、使い勝手は悪いまま。
神様呼んで来て物理法則変えてもらえってレベル。無理。
回線に左右されるクラウドなんてメインにならないよ
転売屋さんはそんなあなたの味方です
転売屋さんが用意してくれました
その夢、転売屋さんが叶えます
なんでそうなって欲しいのかはお察し
なのであなたには一ミリも興味ございません⭐️