デザイナーとして就職する
学生さんのツイートより
あれだけゲームはダメ!絵を描くな!!って叱責してた親だがゲーム会社行くってなったら「わしが育てた」みたいな顔しだしてワロタ。そしてものすごく自分に対して寛容になった。他人からの自分のイメージを変えるには結果出しゃいいってのは学んだ。
— Ra.Ru.Ru. (@raruru_painter) September 23, 2020
あれだけゲームはダメ!絵を描くな!!って
叱責してた親だがゲーム会社行くってなったら
「わしが育てた」みたいな顔しだしてワロタ。
そしてものすごく自分に対して寛容になった。
他人からの自分のイメージを変えるには
結果出しゃいいってのは学んだ。
親を悪く言ってるみたいに見えなくもない文面なので訂正(ここまで反応されると思ってなかった反省)
— Ra.Ru.Ru. (@raruru_painter) September 23, 2020
両親の事は大いに感謝しております。どちらかというとワガママな道を歩んでいた僕が憎まれる存在だというのは重々承知しております。迷惑かけた分社会人になって行動で返しいきたく思っている次第
特に父親が丸くなったのは驚きましたね。美術に一切関心のない勉強一つで普通の人生歩めみたいなポリシーな人で高校大学とロボばっかり描いてた僕が大嫌いでしたが最近物凄く話しかけてくるのでめっちゃソワソワしてます()
— Ra.Ru.Ru. (@raruru_painter) September 23, 2020
これ以降「育ててもらった分際で何言うてんだこいつは」みたいなツイートには小一用国語ドリルのAmazonのURL送りつけます。
— Ra.Ru.Ru. (@raruru_painter) September 23, 2020
ボクもゲームには厳しかったですし、
— 進藤 和幸 kazuyuki_shindo (@kazuyuki_shindo) September 23, 2020
ゲーム会社に就職する、となった時に色々ありましたが、
自分のインタビューが載っている雑誌などを見せたら態度がかわりました。
この記事への反応
・そういうもんだよ。
俺も親、主に母親が一個の人間として接してくれたのも
働く様になってからだったもの。
スネかじりは認められなくても仕方ない
・ご両親も我が子に苦労をさせたくないからこそだったのでしょうが、
それに耐えて結果出せたのすごいです
・それは凄い。
うちの親は今まで自分の考えを改めると言う行為はしないから
認めてくれたって事は凄いこと
・ガキの頃からツルんでた悪友。
パチンコやらスロットやら麻雀やら夜遊びは彼から教わったんで
ウチの親の評判は宜しく無かったけど、
社会人になって親父と一緒にゴルフして軽く84なんてスコア出すもんだから
親父からの評価が180度変わったのにはワラタ。
そんな彼が亡くなってもうすぐ9年です。
・僕も小6〜短大入るまで、
漫画やゲーム作るのも触れるのもダメ!と、
見つけ次第学校行ってる間に棄てられる家だったけど
アニメ会社の正社員内定取ったらコロッと態度が変わった。
結果出すの大事。
・これほんと事実なのよな。
商業レベルのクオリティ出せるようになってからは
小言言われなくなったし色々援助してくれるようになった。
・あのダルビッシュが高卒でプロ入り直後に
喫煙とパチンコでやらかした事を今言うやつは誰もいない。
まさに結果で世間を黙らせた。
子供の頃は遊んでばかりで親に怒られても
遊びで社会に認められれば、親も認めてくれる話
それで立派な社会人になれば
むしろ応援してくれるよね
遊びで社会に認められれば、親も認めてくれる話
それで立派な社会人になれば
むしろ応援してくれるよね

スイッチは結果を出してる
この違いだな
ゲーム会社って底辺でしょ?
マイクソカンファつまんねぇんだけど?w
ようやったな
誉れキチ叔父上だって途中までは本当に仁殿を可愛がってたのに
ほなおっちゃんの時代の教員はゲーマーばっかりやな
すぐ手を出してDQNよりたち悪かったで
↓
マッマ「表彰されたの?表彰されないと意味ない」
表彰なんてあるわけねーだろ・・・
書いてる内容も明らかにピントや通常の親子関係から外れてることに気づいてないし
俺のオヤジも昔は子供に完全無関心でロクにコミュニケーション取らなかったくせに、最近妙に擦り寄ってきてるわ
正直気持ち悪いから半分無視してる
そういうのは「元から頭悪い奴」が他人の真似して生きてきてただけ
子育ては他人の真似でできない部分が多いからすぐ馬脚が現れる
そういう奴だと見抜けないお前もちょっと頭とろいぞ
結果出せないスネ齧りのレスバ()には何の意味もないって話な
自分は公務員でもないのに教育について語ってるのが滑稽で滑稽で
それで食い続けられるならともかく、崩れ始めたら結局は潰しもきかず「親の言うとおり」になるだけの話
今頃土木作業か飲食のバイトやってたかもな
反対されるのが「当たり前」なんだよ
ぶっちゃけ親を踏み台にしてもいいよ
なにせ技術が「高くて当たり前」で「高くて安いのが当たり前」で、年少者から年長者まで上手な奴が
掃いて捨てるほどいる業界だからな
まあ実際は給料と労働が見合ってない気はするが。
お前は「何も知らない」奴なんだな
フリーの絵描きとして食っていくのと、ゲーム会社に就職するのは基本的に違う
ぶっちゃけゲーム会社の就職なら、ある程度の社会性と絵のテクニック、パソコンの知識があれば就職できる
普通に会社に就職するのと大して変わらん
そこで続けられるかどうかなんて、それもどこの会社に行っても同じこと
もう少し社会勉強しような?
あほか、
お前が無駄だと思う事と
自分がやりたいと思う事には何の因果関係もない
やらない奴は指をくわえて見てるだけ
やったやつにしか結果は出せない
そんな当たり前のことも知らないのか
業界そのものが、もう必要とされてない状況だって話をしているんだが、もう少し社会勉強しような
そんな会社の中でも「絵描き」が一番、再就職が難しいという話
真正さん怖いわ~w
自分の興味ばかりで遊んでる息子が本当に就職出来るのか心配な位の「昼行灯」
コロナ禍でマトモな会社へ入社出来るか心配させていた息子だが、なんと仕事が決まってホッとした…と言った所だろ?
何が「結果出しゃいい」だよ? 親が不憫だ
「報われやすいスキル」を磨く努力をしたほうが、生活と自身の満足の向上につながるという話をしている
結局、がんばって、がんばって、それでも絶望して自殺するような人たちはそこを見誤っている
知り合いのクッソ絵が下手な奴もなぜかゲーム会社入ってるな
絵で入ったかどうか分からんけど、それ以外に何かゲーム制作的な事ができるとも思えないし・・・
一応フォトショとかは使えるからそれで使われてるのかもしれん
にしてもハードルは相当低いなと思った
親がゲーム会社の人ならそここだわると思う
文系業界はセンス良い人間しか残れない。
入社した同世代が全員がライバルで、徐々にフルイに掛けられる。
一年経てばまた新しい新入社員が来て、センスの良い人間に抜かれて、ダメなヤツは捨てられる。
任天堂、SIE、MSに限らずダメなヤツは
消えるのが文系の業界
大変だね
「世界レベル」を新卒から求められるわけなんだよな、安月給で
常識で考えてまともな精神で耐えられるわけがない
なら技術職で喰いっぱぐれない道を進むのもまた一興よね
(ただ絵師は仕事の奪い合いが激しいから気を抜かず頑張れ)
なんでそんな上から目線なんだよニートの分際で
小さい会社だとイラストレーターというだけで
キャラから背景から3Dモデルテクスチャからエフェクト用素材まで
なんでもかんでも絵に関わる事を押し付けられたりするけど
大きい会社になればなるほどやる事が分業化されていくからね
なんなら外注管理とか本人はさっぱり絵を描かずとも出来る仕事もあったりする
だから大きい会社から小さい会社に行くときに経験値不足を指摘されるケースも良くある
遊びでやるのと仕事でやるので同じ扱いじゃないだけしっかりした親じゃん
就職失敗してたら「そら見た事か」って言われるし、これから給料も上がらずずっと安月給の平社員だったりしたら「やっぱり普通のサラリーマンが良かったじゃないか」って言われる
結果を出せば黙らせられるってのは真実だろうが、将来に渡って結果を出し続けるってのは並大抵じゃない
センス・実力・経験が光ってないと残れない
任天堂の岩田さんは「天才」なのかもだけど…
親としてもどの企業に入れば大丈夫という保証もないからな、逆に言えば絵だから駄目とも言えない
逆境だからこそ、親にも認めてもらえたという面もあるだろうな
年功序列の安定時代なら、絶対に絵描きなんてやらせてもらえてないはず
親は丸くなったんじゃないんだよ。子が選んだ道だ、諦めてその現状を納得しただけ。ありがたいと思ってるなら世界に名の通るほどのデザイナーになって見せなさい。
イラストレーターはソシャゲブームで一時的に需要が膨らんだ分野だからね
10年前はキャラデザとか目指す奴は自殺志願者と言われるくらい食い扶持が無い世界だった
それが一気に反転して2Dデザイナーにとってはありがたい状況になった訳だけど
ここからソシャゲが落ち着いていって路頭に迷うイラストレーターは想像以上に出ると思う
だから技術高めるなりコネクション繋いで仕事が途切れないようにせんとやばい
典型的嘘松
正しいな
むしろお前ら見てたらそれ以下の人間ばっかりやん
新規IPが育ちにくい現代ではスタッフロールに名前が載るのが関の山かな
2018.5.8 12:15完全に合ってる記事第1号の亜種を、2日連続1度_全く無関係の作品_2019年までに人が死んでいるor殺した記事5記事とあって、最新確認の2020.9.13 16:00記事時点で年内14記事_月内1記事_2020年1月から9ヶ月2019年9月から13ヶ月連続_人が殺されているor例の肺炎記事3記事、
このサムネはこれが年内1記事目
こっちでサムネの権利者に報告した結果、効果があったのなら、このサムネは品種・亜種・変種を含めて、もう見ることは無いと思った
就職したとき、結婚したとき、そんな幸せの絶頂で語ったところで、人生はずっと続くのだから意味がない
ある程度に成功している人間に自殺者が多いのも、挫折を認められず、自分の才能に見切りがつけられないから
自分のこれまで築き上げてきた能力だけが自分自身で、それを諦める時が人生を諦める時だと誤解しやすい
有名どこだとトーセとか
喫煙とパチ・ンコでやらかした事を今言うやつは誰もいない。
まさに結果で世間を黙らせた。
↑
いや忘れているだけで別にいいとは思ってないぞ?
これで一切掌を返せず、就職して成功した子供を突き放す親の方がよっぽどクズだと思うが、なんだかんだで認めてるしめっちゃいい親じゃん
そりゃお前が、怒られるほど絵を描いてこなかったからだろw
勉強もせず絵描いてばっかりなら、絵描くなって怒られるに決まってる
いくら勉強道具与えても「遊び」にさせられるんだからな
「今日はシンボルマーク10案出して下さい」
と言われてグループ数人が個々にデザイン案を出し、ボツになれば翌日も同じ事が続く
翌日に違うデザインを依頼されると⛄雪だるま式に仕事が増えて行く、そういう業務
「あつ森」のアイテムや備品類も、そんな仕事の日々積み重ねだと思う
そういう仕事内容を知ると
ゲーム購入者側の方が良かったと思う
任天堂は当時、有能な若き外国人開発者のディラン・カスバート氏、ジャイルズ・ゴダード氏、クリスター・ウォンベル氏の3名を京都の任天堂本社で雇い入れた。
彼らの仕事机は社内で唯一喫煙所として使われていた部屋に置かれ、そこで3人は『スターフォックス』の開発に携わることになったという。
伝説的なクリエイター・宮本茂氏も、3人が作業を進める”オフィス”に来ては、絶えずタバコを吸っていたようだ。
「宮本さんは私たちの背後で火をつけ、気ままにタバコをふかしていました。私たちとしては『また彼が戻ってきたか』という感じでしたよ。我々が何か面白いことをしようとしていると、彼は全く関係のない木のこととかを話し始めるんです。後で気付きましたが、これだから彼はあんなにも想像力豊かな天才なのでしょう。彼は頭で様々なことを同時に考えているのだと思います」
おそらくコイツは自身の尊厳を保つ為に、親に認められないくせに認められた、と捏造する事で復讐を果たしたと自慰しているのだろう。
そして就職する事ではなく、就職後にどんな結果を残すかという事が重要なのに就職をゴールにしているかの様なコイツの発言は幼稚過ぎて、そもそも就職すらしていない可能性すらある。
就職が事実だとしてもその時点でこんなに幼稚な社会人では引きこもっていてくれた方が社会にとっては有益だ。
仕事をし、結婚し、税金を納め、子供を成人まで育てたコイツの親は、Twitterで自身の親を辱めているコイツより社会に役立っている事は間違いない。
言うて子供の就職先にランクというか
これ以上の会社に入らないといかんとか言う親居るか?
アルバイト採用とか契約社員雇用とかに不安を感じるとかはあるだろうけどさ
学歴と違って会社の評価とか分かりにくいだろうに
たとえいい職業に就いても何かあって無職になる可能性あるからってさ
社会人になったら一人暮らしして一人で暮らせって言われたわ
悲しいなぁ
親が
今年は入社予定で内定取り消しにあったからな
ゲーム制作会社なんて浮き草業界、資金が足りなければ制作ラインが吹き飛ぶからな
LEVEL-5みたいな会社も有るし…
ゲーム会社はコロナに強かったのでは
会社によるっす
コロナ対策だって自社ビル持ってる所と持ってない所で対応が2極化してるし
どこにあるんだよ
所謂アイコン素材ってゲームによっては万単位必要だったりするからね
外注も使ってバンバン作るようにしないといつまで経っても終わらん業務
ゲーム専門学校が日本に何十校とあるから、
毎年に大量の卒業生が出てくる分野
フリーランス契約で芽が出なけれなポイだよ?
なんか特別な事成し遂げた的な雰囲気だが
大手のプロデューサーとかになったらすごいと思うが
ゲームソフトの発売延期が新型コロナの影響がモロに出てる
スマブラの桜井が自宅でダイレクトの収録してた位だし
うちの親はいまだ遊びでやってると思うとるで。
親は衣食住+学費を無償で尽くしてくれる
大事なスポンサーですよ
無償の愛があるから生活に困らない社会人になって欲しいと願うのではないかと…
専門学校を卒業しても飲食店でバイトしてる人もいるのだから、目的とした会社に拾って貰えて良かったと大半の親は思う
ほとんど外注だろ、今って
ソシャゲはゲーム会社と呼べないよ
「いつになったら辞めるんだ」「早く家で働け」と言われ続けて、
会社のほうも週末は毎週末当たり前のように泊りがけで仕事(当然残業代なんて存在しない)っていう環境で、
結局ゲーム会社も辞めたし、家業も関わりたくなくてフツーのデザイン会社に転職した
そうして30過ぎたら、父親が会社を継げと言い続けていた理由も、会社を運営するっていう事の大変さも分かるようになって、ことあるごとに後悔し続けてる
じゃあ「わしが育てた」で何も間違ってないよな
カネが沸いて出てくるものと思ってんのかねこのツイカスさん
継げる会社があるなら継げばいいだけの話では
先代がキチッと難題全てを整えてくれていて、文字通り継ぐだけでいい簡単なお仕事なんだから
そもそもコンシューマーは最終的に開発機が必要なので最終的に歯会社に集まって作業する必要があると思う
全然違うゾ
自分の老後の心配してるだけだゾ
で?なんのゲーム開発したの?
このツイ主、見れなくなったみたいだから
非難の返信が多かったんだろうな
親に大学まで出して貰って文句はありえん
「自分一人で大きくなりました」思想…
まだスタート位置に付く権利を得ただけ
リモートでも持ち帰りでも作業はできますが
今だと野村くらいしか思いつかんな
野村も「絵もかける」だからちょっと違うしねぇ
少し前だとつなこかな?
じゃあツイ主は高校大学を何千万円と資金と労働力と時間を投資したと仮定するならば、ジャパンライフのように「ビジネスパートナー」が持ち逃げするなら酷いよね
無償で優しい親・老後に頼る親
それぞれだから分からないけど🙄
企業に属してしまうと、結果的に元絵描きというポジションになってしまい
絵描きを管理する「管理者」になってしまうんだよ
まともな仕事ではないと自負しとる
文字数制限で流行ったみたいなこと言ってたけど単にTwitter社の容量やサーバーの都合だろ
あのリアルなゲームの絵を見せればどんな親でもスゲーってなると思う
兄弟親戚の方が圧倒的に学歴収入社会的立場も高いもんで
面白くない
やり直し
左翼はみんなゲームやってそうだな
会社は将来お漏らししそうな子を発見できてよかったね。
金稼いで嫁が出来ても一族の恥と言われ続け結局関係修復せずにお別れすることになったわ
社会人10年目になった時にもう一度そのツイート見返してみろw
SAN値0になるだろうからw
いや、もうそのツイートないんですが
今の環境で結果出せたのはこの方の努力。それを認めて反省してるんじゃないかなとおもう。
それ自体、とても難しいこと。
本を読んでこなかった人のそれ
ゲームをやらせなかった割に、本を読むという発想はなかったようだ
もう勝ったつもり(笑)
親も子も
最初から馬鹿にしてくるほうがおかしいんだっつーの
「ゲーム会社」が件の親にとって誇りに思えるようになった経緯が説明されていない
・夫婦愛ネタ
・親子愛ネタ
あら不思議
どんな嘘松でもそれをリプすると総叩きに遭えます
まあこちらで言う所のVtuverとか
ゲーム実況で飯喰っていくみたいな感覚なのかもね
2,3社経験してるけどどこも正社員雇用されてたぞ
イラストに注力してるなら基本雇ってる方がコスパ良いし
外注を使うにしても指示を出す奴、最後に調整する奴は
本人にスキルが無いとどうしようもないしな
イラストみたいに細かいニュアンスが必要でリテイクとかやり直しとか頻発する案件は
正社員待遇が向いているんだろうなあ
クズ親ではあるが、認めただけ偉いよ
親ももう何も言わないよ
というか、イラストレーターの仕事ってキャラ絵だけじゃないしな
2D背景もあればUIデザインもあるし外部には任せられない宣伝告知イラストだってある
人手が足りなきゃ3Dモデルのテクスチャやエフェクトの素材まで作らされる
そんな重労働を非正規で賄ってる会社があるならそれは結構なブラックだと思うよ
(実際非正規で固めてた腐れ中小会社も知ってるが)
そのおかしい事があるんだから仕方ない
そういうやつは結果出して黙らせるしかないだろ
おかしい事におかしいんだ!ってわめき散らしてるだけじゃ
何もならんぞ
任天堂も東大生ばかりとってるしな。
親もびっくりはしたけど、いろいろ聞いてきて結果的に話が弾んだ。
1人で生きていけない状態でわざわざ勝手に生み出したのは親だぞ。
「絵を描くな」なんて完全に精神的な虐待やん。
親に感謝するのが当然とかいう間違った感覚のまま子供なんか持つなよ。
その実績づくりを1番邪魔しやすいのが親と言うのが悲しいところだ
親の頭が悪いだけじゃろ
出産子育て自体が最大級の博打だよなぁ
子供できるとIQ下がるって聞いたけどな
自分の人生なんだから好きにするのは当たり前であって、他人が反対するのがわがままやぞ
給料分の働きをしてる奴がどれだけいるんだか
いい親ではないな
昔は悪でしたっていうのと同じで
多分加齢と共に丸くなっただけだよな
気になる
よく生きてこられたな
大手ならともかく中小零細なら大変そうだな
経済的余裕のある家庭の方が成功しやすくなる
現にミュージシャンや俳優でさえそうなりつつある
子供の頃から楽器に触らせてもらえた人達にバイトしてやっとギター買ったような人が敵うわけないだろ
親が応援しなければ競争に勝てない時代になってるのにこういう話を美談にしてはいけない
レイシストの理屈やな
まずはわめいて周知することから始めるんだよ
でなきゃ一生価値観は変えられない
うるさいくらいわめいて浸透してきてやっと意識が変わってくる
結婚相手は赤の他人、子供は半分自分。この違いを理解できない親が多すぎる。どちらかというともともとの知能だな
親を恨むなら恨んで良いし無理に感謝もしなくていい
めちゃくちゃいい親でも地獄のような馬鹿を生むこともあるからこんなん結果論で語るしかない
よっぽど有名なところなんかな? それとも長年引きこもってたとか?
これからが楽しいぞ、子供時代苦しめられた復讐だ!
そもそも現代じゃ子供は贅沢品で労働力ではないから叱責してでも働かせないといけない環境で子供つくった親が無計画なだけ
ダルビッシュもいくら稼ごうがチンピラであることに変わりないしな
一矢報いたいとかないし考えが変わってくれてよかった!とも思わないしただただ関わりたくないからすぐ実家出たよ
親父の手のひら返しか
親父に抑制されてたのにゲーム会社就職したぜ ドヤッ 俺スゲーだろの自慢の話か
これ聞いて思ったのはアニメから鬼滅入ったのに鬼滅コンテンツは私達が見出して育てましたと態度に出してる人達の事だな
どっちもそれだけのものになってないと見出せないし自分が育てたと勘違いして言えん事ではあるけどな
ぶっちゃけ親父の手のひら返しの態度とかどーでもよくないか?
価値があるのは自分が結果出したって事じゃないのかな
結果が出せなければ一生ダメ出しされ続ける
喫煙とパ〇ンコでやらかした事を今言うやつは誰もいない。
言ってないだけで 少なからず人は覚えてるぞ その後ちゃんとやってるから言わないだけ