• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング








SHELLYさん勉強になる。
「子供が【やめて!】といったらやめる。」「やめて、と1回言われたらすぐ辞める。

2度目は言わせないこと」

※大人が遊びで子供をくすぐったりしてる時など。

やめないと、子供が自分の言葉には意味がないんだと思ってしまい

嫌なことも嫌と言えなくなってしまう。とのこと。






これすごくわかる。
私はくすぐられるの本当に嫌いな子供だったのに、

親は「子供はくすぐられるの好き」と何故か思い込んでいてすぐくすぐってきた。

くすぐったいから笑って「やめて!」っていってるのに

喜んでると勘違いして辞めてくれなかった。

その内くすぐられる事が恐怖へ代わった。

なんで「やめて」っていってるのに辞めてくれないんだろう?

そのうちに泣き出すと「そんな事でなんで泣くんだ!おかしな子だ」

と親が怒り出す。

おかしいよね……




この記事への反応



すっごく分かります
‼️

くすぐられると笑ってしまうから喜んでると勘違いするんですね。
やめてと言ってもくすぐられるのが本当に嫌でした。


本来この言葉は、小さな子どもが調子に乗っているのを大人が諌める言葉。大人が子どもに言わせてはいけないですね。
制止を聞かず調子に乗って続ける大人には、周囲の大人が真顔で真剣に諌めることも必要。空気を読んで半笑いする必要なんて微塵もありません。


むっちゃわかります。私も嫌で嫌で気持ち悪くなっていました。こっは苦痛で腹立たしくて泣いて怒っているのに、まだからかわれて。思い出すだけでキツいです。

父にくすぐられすぎて息できなくて死ぬかと思ったことあります、、
たしかにその通りですね、、


昨日の朝の性教育のNHK特番で唯一為になった言葉ですね。

やめて、ではなくそういった場合は

ほんとやめて、と言わせると効果有り!


「なんで、そんな事で…」は、親からかなり色々な場面で言われましたね。
理解してもらえない、話通じない、信用できない、となるので良好な関係を築きたいなら言っちゃいけない言葉だと思っています。


多分自分は力だけは強くて、しつこくくすぐられるたび毎回どさくさに紛れて全力で親のこと殴ってたらいつのまにかくすぐってこなくなったな
嬉し泣き

当時は必死だった…、、、





これは肝に銘じておきたいね


B08DCXVH5G
アトラス(2020-10-29T00:00:01Z)
レビューはありません

B08JH8DJZB
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2020-11-12T00:00:01Z)
レビューはありません

B08HYWN49Q
山口つばさ(著)(2020-09-23T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.6


コメント(128件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 05:01▼返信
任天堂最低
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 05:03▼返信
これは子供だけじゃなく男にも言える
セ〇クスのときやめてって言ってるのにやめないやつは蹴り飛ばすわ
3.投稿日:2020年09月25日 05:06▼返信
このコメントは削除されました。
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 05:09▼返信
フェミバイト早起きだな
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 05:10▼返信
お前ら寝ろよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 05:13▼返信
でも逆もあるね
ケースバイケースで塩梅考えないと単にわがままになる可能性も。

その後どう育つかなんて、一回目の子育てじゃわかりかねるから、専門家の本読んだ方が数百倍ためになると思うが
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 05:16▼返信
煽りコメやめてよ!!!!!!
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 05:19▼返信
そんな育て方してたらいざ社会に出た時にやめて言っても誰もやめてくれなくて鬱になる
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 05:20▼返信
そんなことないわ。むしろ、一度や二度言った程度では通用しないということも学べる。
っていうか、このフェミバイトクビにしろよ。いつまで雇ってんだよ。
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 05:27▼返信
こいつノーバッグフォーミー運動に参加してるやつじゃん
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 05:29▼返信
毒親「マジで!反抗ウザいから無視したろwww」
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 05:33▼返信
でも竜ちゃんは押せよってキレてくるよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 05:34▼返信
へー、(鼻ホジ)
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 05:36▼返信
>>12
あれは伝統芸能だから押さないと失礼
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 05:37▼返信
お前らには子供の話は未来永劫関係ない。
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 05:37▼返信
まあでも子供の父親とお別れしてるしな
なにが正解なんてないよね
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 05:41▼返信
大人は子供に2回言わせるなって言うしね

※2
ちんさんは馬鹿だからなぁ
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 05:42▼返信
子供がまだ年齢的分からない時期に父親が去ったんだよな
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 05:44▼返信
そもそもやめてと言われることをするな
倫理や行儀に悪いことなら何度でも叱りつけとけ
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 05:45▼返信
くすぐり程度でそんなトラウマのように根に持つわけないやろ。
どんなに甘やかそうが、厳しく育てようがガキはすぐ嘘つくし調子に乗る生き物。
止めてと言えば止めてくれるって理解すると、調子に乗って利用してくるってのも予測できる。我慢しない、させない教育じゃまともな躾なんて出来ないと思うがね
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 05:48▼返信
まともな親なら加減を間違えてやりすぎて泣きだしたら謝るだろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 05:48▼返信
わがままな子になりそうだな
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 05:51▼返信
親から子へのくすぐりとかの限定状況ならまぁ分からんでもない
子供とのバーバルコミュニケーションとしては淡白過ぎんか?とも思うが

それ以外で子供の要求を1回で聞き入れるを徹底してるとすれば、それはそれで半ばネグレクトなんじゃないか?
子供が他の子供にちょっかい→1回「やめなさい」→子供聞き入れない なんて状況も考えられるしなぁ
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 05:56▼返信
>>22
コメント欄が正常で安心した。私はいい思い出だったのに、アホみたいに迎合する意見ばかり並べて宗教みたいで気持ち悪いね。
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 05:59▼返信
>>1
親が言いなりになってどうする
子供の方が正しい時はやめろ
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 05:59▼返信
>>2
そんな男に相手させられて惨めだな。かわいそうに。
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 06:00▼返信
離婚するのは子供の為にはええんか?w
外国かぶれは国へ帰れ
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 06:00▼返信
早期で子供有りで離婚された方がなんだろうなあ
メディアで子育て云々がキツい
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 06:05▼返信
本当にやめて欲しかったら、全力で暴れ狂う・必死で噛み付くなど真摯な態度が必要
自制も良識も乏しいうちのクソガキの時点でそんな消極性ではこの先もどうにもならない
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 06:05▼返信
親子関係なく言っても無駄と思われたらコミュニケーション取ろうなんて思わないからな
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 06:10▼返信
やめて ❌

もっとやって ⭕️
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 06:12▼返信
シェリーと結婚してえわ
人間よう出来とる
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 06:12▼返信
この子が大人になったとき、
やめて欲しいと相手に言っても聞いてくれなかった時の反動はニュース沙汰😢⤵️⤵️
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 06:14▼返信
※33 シェリーの理論だったらありうる
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 06:15▼返信
子供「やめるのやめて!」
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 06:17▼返信
>>17
お前のがバカなコメントだろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 06:18▼返信
はいはいすごいすごい
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 06:21▼返信
この女って離婚してる分際で
なに子育て論じてるのwww



離婚は子育てに悪影響だろうがw
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 06:22▼返信
>>2
A.Vやエ□漫画の見すぎ
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 06:25▼返信
くすぐるのやめる前に、子供に離婚したことを土下座して謝れよ!
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 06:32▼返信
木下優樹菜にどう説明するの?
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 06:35▼返信
まぁネット上で「ちん」だの「まん」だの言って互いにバカにしあってるのが普通な訳ないわな
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 06:38▼返信
そもそも子供がやめてという状況なんてある?逆で親がやめなさいと子供に言って辞めさせる方法ならともかく
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 06:39▼返信
「あの時、なぜ叱ってくれなかったんだろう…単にやめるのではなく何度も言ってくれたら…言ってくれる人の叱ってくれる人の存在があったならば…」

よくこういう系の手記もあるわけで。とは言え、彼女本人の子育ての一部分である「やめる」についてはそれとして、くすぐられた云々の人たちのツイートは一事が万事じゃないのにこの突き抜け様…。
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 06:39▼返信
>>2
誰にでも股開くからそうなるんだよビッチ
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 06:45▼返信
これはこれでいいんだけど、
学校や社会に出て自分の希望が通らない場面になった時
どうなるかだよな
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 06:47▼返信
>>38
ツイフェミA「男に頼らず、子育てもしててカッコいい!」
ツイフェミB「オス親から隔離できて子供も幸せだね^^」

こうやぞ
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 06:48▼返信
子供にやめてまで言わせてるのがよくわからん、程度がわからんバカなの?
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 06:55▼返信
将来このやり方で育った子供が会社で
自分の意見が通らなかった時、
そのまま退社する三児の父が現在もわがままに勤めていますけど…
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 06:57▼返信
こういうのを見るとつくづくうちの親や親せきはクソやったんやなあと思うわ
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 07:00▼返信
他のことも徹底してたらやばいけどこれくらい問題ないだろ
離婚してるほうが問題あるわ
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 07:01▼返信
小さな子供有りで旦那に逃げられた方だよなあ
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 07:02▼返信
>>41
タピオカ恫喝w
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 07:03▼返信
旦那がこういうやつだったから離婚したんやろ
知らんけど
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 07:03▼返信
唯一ためになったとか自然にディスるのやめて
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 07:13▼返信
結婚に失敗したハーフタレント崩れが何を偉そうに
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 07:26▼返信
一度やめてといえば全員がハイわかりましたと言って
やめてくれる世の中ならいいけどなw
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 07:31▼返信
クソガキに育つよ
何でも言う事をきくべきではない
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 07:32▼返信
わがままの極みに育つよ
社会の害悪になる
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 07:34▼返信
子供「ママお酒飲まないで」
SHELLY「no!!」
なるほど
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 07:41▼返信
この人って一体どこに需要があるんやろか
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 07:42▼返信
そこだけ貫いてもしゃあなし、、
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 07:44▼返信
そんな子供の時のちょっとした遊びなんか覚えとらんだろ
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 07:46▼返信
糞ニートになりそう
しかもそれを親のせいにしてきそう
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 07:49▼返信
>>1
絶対にそんなこと不可能。
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 07:50▼返信
うーん、まあ程度問題だろ。
どのくらい嫌なのか見極める力が必要だよな。
多少無理なことでもやる事である程度耐性も育つし、あまり子供の意見を尊重しすぎるとメンタル弱くなるだろ。
でも叩き潰してしまってはいけない。
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 07:50▼返信
極端すぎや。
考えることをしないバカの発想や。
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 07:54▼返信
芸NO人はパヨクの広告塔ばっかりだな
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 07:55▼返信
将来子供が逮捕されたときにこの話が掘り起こされて
笑いものになる未来が見える
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 07:57▼返信
何度嫌だからやめてと言ってもやり続けたりとか
こういうことしないでねって予め言っておいたことを必ずやる母親がいたから
言いたいことはわかる
この人もそういう親がいたから気にするんだろう
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 07:58▼返信
これ、親は自分より下、言えば何でも通るという認識が育ちそうな気がするけど…
決め事はきちんと守らせるのが前提ならいいけど
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 08:00▼返信
でも離婚してるから
失敗しまくってる人だから話半分に聞いた方がいいよ
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 08:04▼返信
まさにその通り。
母親と再婚した義父に嫌な事ばかりされてきて、嫌だと言っても止めてくず、ちょうちんと変なあだ名を付けられて、電気あんまも日常的にされて、一種の性的異常行動だったのかもしれないけど、トラウマになってるよ。

酒の加減はできず、仕事も無断欠勤ばかり、ろくに稼いで来ないのに、「俺は働いてるんだ!」と大威張りで大嫌いだった。
もう離婚+離縁して、母親を引き取ったから平和なんだけどね。
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 08:07▼返信
>>43
子供「離婚辞めて。パパを返して」
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 08:11▼返信
自分は兄弟を黙らせる目的でしつこいくすぐりしてた
親の中にも、子供を黙らせるとか思い通りに操ってる実感を得るために
くすぐりまくるってのがいそうな気がする
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 08:12▼返信
年でくすぐられてるヤツこんなにいるんだよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 08:13▼返信
離婚という子供が一番不幸になることしといて子育て論なんかかたるなよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 08:14▼返信
>>2
図星千ンコがわらわら釣られてんの草
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 08:15▼返信
売れ残り千ンコの巣窟でこの記事www
千ンコども発狂してまうぞやめたれwwwwww
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 08:17▼返信
>>77
ゴミ男が居る方が子供の害なんだよなぁ
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 08:19▼返信
親がそんなのなら
まともな大人になれないよ
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 08:22▼返信
親は何でも言う事を聞くと勘違いするわ
大事なのは子供の感情ではなく
物事の理由だよ何故そうなり何故そうなのかを考える力を育てないと
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 08:35▼返信
だったら笑うな笑うから悪い
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 08:43▼返信
超絶わがまま自分勝手自己中心に育ちそう

ガ「俺におもちゃ買わないのやめて」
母「やめてって言われたから…、はいはい、買いますよ」
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 08:47▼返信
>>77
ほんまそれ
まあこいつは違うけどデキ婚したゴミが子育てを偉そうに語ってると吐き気してくる
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 08:48▼返信
>>80
そのゴミ男とセッして子作りした時点で同じくゴミだよ
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 08:53▼返信
わがままに育てると陰キャにはならんが、陽キャのDQNになる可能性はあるから叱るところは叱らないとダメだぞ
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 08:53▼返信
この人を持ち上げられてる理由がわからない
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 09:04▼返信
やっと見つけたぜSHELLY
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 09:10▼返信
いやよいやよも好きのうち
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 09:11▼返信
お前らにゲハコメやめて!って言ったらやめてくれるかな?
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 09:12▼返信
遊んでるとき限定で「やめて」はすぐやめてあげるべき。ただ、その他生活での我儘には一切耳をかさない。
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 09:29▼返信
高嶋見てるかぁ これが正しい子供への対応だろ 
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 09:30▼返信
※91 やめねーよ 
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 09:43▼返信
子供がやめてと言っても離婚するんやろ?
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 09:47▼返信
>>24
まあ、何事もバランスよくって奴やね、親が適度にしてくれたらこんな文句出てないけど、子供側の文句の言い方もこの行為を全て無くすように仕向けてる動きでちょっと気持ち悪い
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 09:52▼返信
>子供が自分の言葉には意味がないんだと思ってしまい
>嫌なことも嫌と言えなくなってしまう。とのこと。

分かる。だから娘にはテストで100点取ったら必ず欲しいもの買う約束は守ってる。
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 09:54▼返信
だが断る
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 10:04▼返信
つまり子供がやめてと言ってもやめなければ自己主張が出来ない子になって
ツイッターで嘘松を流す様な屑になると
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 10:07▼返信
※44
その手の手記のやつがその当時にやめろと言われたり叱った所で絶対やめない件
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 10:07▼返信
これわかる
俺、物心ついた時すでに
言葉が通じるのに話が通じない人がいることを学習してしまっていた
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 10:14▼返信
一番重要な理不尽を教えるのに丁度いいだろ
なんでもかんでも思うように人が動くと思うなよ
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 10:14▼返信
ガキ「(ワイの言葉通じるやん!)」
中学生くらいでわがまま放題になって後悔しそう
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 10:22▼返信
それもどうかね
文句言えば何でも通ると思うお花畑パヨクに育つと思うけど
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 10:41▼返信
将来的に親に暴力を振るう可能性あるね
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 10:42▼返信
親がホイホイいいなりになっても
友達や上司はそうはいかない
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 10:44▼返信
話せば何でも通じると思い込む危険な人間が出来上がるよ
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 10:54▼返信
俺は女が「アアンッ♡ダメェッ♡」と言っても腰を振る事はやめてあげないけどね
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 11:38▼返信
くっ、正論
次からやめよう
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 11:39▼返信
アドか?
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 11:43▼返信
でも子供は一回どころではやめてと言ってもやめてくれないのだ
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 11:45▼返信
>>108
女「マジやめろって言ってるだろ下手クソ」
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 11:56▼返信
こんなくだらないことで論争してこいつら暇なのか?もっと人生豊かにする為にやる事あるやろ。

まさかこんなくだらない事で論争してて年収500万以下な奴おらんよな?だとしたらやるべき事あるよね?
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 12:04▼返信
自分の言った事に忠実になると勘違いするガキもあらわれそう
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 12:23▼返信
自衛隊を人殺し集団って発言した人だっけ?
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 12:50▼返信
子供『ねえ離婚するのに私の許可取った?』
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 13:09▼返信
隙あれば自分語り
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 13:21▼返信
子育てって何が正解かわからないよね
時代によって良いといわれていることが違うし
ほんと、よくわからない
どんな育て方でもいいから最低限愛情をもっていればいいんじゃないかと
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 15:44▼返信
その場では一度言われたらやめ出るけど
時間が経てばまたやってるのか?この人は
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 17:31▼返信
あーわかる!!まあ、毒親に何を言っても無力だったがなw
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 17:45▼返信
くそ軟弱になりそう
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 18:32▼返信
女の人ってやめてって言うとヒートアップする人多いもんね
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 20:24▼返信
俺は親失格だわ
部屋の掃除するの嫌がってるのに、やらせちゃってるわ
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 21:54▼返信
子育って理屈じゃないんだよなー。
この人いつ気付くのかな
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月26日 03:54▼返信
俺はこれにかなり影響受けてるわ
うちの親は基本言ってもなんの意味もないってことが分かってるから
一度言って無意味ならもう無視する癖がついてしまってるわ
ちゃんと討論して相互理解を深めることやめてしまってる
それプラスそのくせ親はやたら他人の事に大しての執着が強いからその嫌悪感から
そもそも他人に興味持つことすら悪みたいに思えてしまってるわ
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月26日 06:43▼返信
でもこれで自分の言うことは従ってくれると勘違いを起こすこともあるから子育ては難しい
童貞だけど
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月26日 12:41▼返信
※124
自分が育ってないのに何言ってるのw
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 05:11▼返信
それもあるし
子供もほかの人に辞めてと言われても辞めない人間に育っていくってのもあると思う
自分も親父見てそう思った
人の嫌がる事も同じ事繰り返して言うし繰り返してやる
自分がそれをいやだなぁと思っていてもほかの人に根幹的なところに残っててそれと同じ事してる事あると時々気付いてちょっと自己嫌悪して嫌な気分になる

直近のコメント数ランキング

traq