さかさまにすることで文章に注視させる。
容器を振らせるためのデザインかわい~ pic.twitter.com/NLStsS6a0m
— 統合 (@scz_n) September 25, 2020
容器を振らせるためのデザインかわい~
こちらの商品
日本コカ・コーラ | 製品情報 | ミニッツメイド: The Coca-Cola Company
この記事への反応
・これもTENET?
・まさに常識を覆した商品
・逆さまにふっての文字って小さかったりして、無意識に蓋開けたりした後で気付いて困る(特に缶)ので助かります
・気にせず普通に飲んじゃいそう……
あかんわ……
・なるほど。
容器を振って混ぜさせるために
わざとラベルを逆にするのか。
・発想がすごい…
・なるほど、よく考えついたね。でもこれって、デザイナーの意図としては、商品棚では逆さま(キャップが下)に陳列してもらいたかったんではないだろうか?
・確かに、そのための太いキャップっぽいですね。
・え?
パインなの?ピーチなの?ww
・右はパイン果汁+ざく切りパイン、左のはピーチ果汁+ざく切りパインのようです。
なるほどなぁ。面白いなぁこれ

不買確定だな
脊髄反射で反論しちゃう〜
って意味がわからない
なるか?
ミニッツメイドもコンビバイトのアホさには勝てない
指示もないのにわかるわけ無いだろカーバ
陳列はこれでいいんだよばーかwwww
不安定な陳列するわけねーだろアホ
イチイチ自己主張欲求が高いな
>>26
コンビニやスーパーって大体店内撮影禁止なんだよな
ってなんやねん頭湧いてんのか
文字読もうとして逆さ向けたら自然と沈殿物が混ぜられるってことかな?
振りたいとは誰も思わない
逆さまにしたら汚くなるなんて初めて知ったわwww
とてもいいアイデアだと思います
我こそはと思うメーカーは早急に商品化していただきたいw
どこぞのメスガキを彷彿させるなぁw
やっぱニートよりコンビニバイトの方がはるかに有能だわwww
何が「分」で
何が「メイドさん」なんだろうなこれ
「made」ではないから製造物とかの意味ではなく、メイドさんのメイドやこれ
売ってしまおうというアイデア
アホかお前
バカはそもそも読まない
書いてあっても認識しない
コンビニバイトは置き方間違ってる