小中学校の頃の体育の授業では、運動が苦手な子に何とか「苦手の克服」をさせようとして、かえって運動嫌いになる子がいたように思うが、将来の健康維持のためには運動「能力」よりも運動「習慣」が大切で、得意でなくても運動を「苦痛なく続けられること」に意味があると医師になって強く感じている。
— 外科医けいゆう/山本健人(Takehito Yamamoto) (@keiyou30) September 24, 2020
小中学校の頃の体育の授業では、運動が苦手な子に何とか「苦手の克服」をさせようとして、かえって運動嫌いになる子がいたように思うが、将来の健康維持のためには運動「能力」よりも運動「習慣」が大切で、得意でなくても運動を「苦痛なく続けられること」に意味があると医師になって強く感じている。
「運動」を「競技」の意味に自動変換する人が多すぎて悲しいです。
— Cellie Payes (手を洗って優勝だ!) (@iloveminty1006) September 24, 2020
体育は、競技よりも各自の健康管理能力を身につける場にしてほしいです。健康のもととしての筋トレやストレッチ、そうしてできた体を使ってこその競技だと思います。
そうなんです。私も子供の頃に徹底的に運動神経がないというコンプレックスを積み上げられたクチで身体を動かすことが嫌いです。義務教育の体育なんて「身体を動かすのは楽しい」とさえ学べたら生涯の財産になるので能力なんかどうでもいいと痛感します。勉強の基礎は楽しいことかも、と痛感します。
— 藤本恭子/双極性2型障害と共生中 (@haruusagi_kyo) September 24, 2020
学校だけでは泳げなくて、「手取り足取り教えれば泳げるようになるはず」と担任から言われスイミングスクールに課金、中学になると背泳ぎバタフライまで点数つけられ内申に響くの、おかしいですよね😅勉強も、しかり。
— ふじりんご🍎わたし、失敗ばかりなのでw (@tTWEcCEmGypZzME) September 24, 2020
大賛成です。運動習慣は、健康な脳をたもつためにも重要ですよね。
— 井原あすか 🧠脳の健康をつくる『ウチコジ』/ Asuka Ihara (@asukaihara) September 24, 2020
子供時代に運動音痴のレッテルを自分に貼った結果、現在習慣づくりに苦労しています。
この記事への反応
・中学の半分までしか体育授業受けてないので、大人なって人より体力が劣ってて、私も強く感じています。
・それほど運動能力があるわけでもない息子が体育でいつもAを取って来るので、思わず担当教諭に聞いて見たら、まさにそれが教育方針でした。選択授業じゃあるまいし、一部エリート発掘目的でなく、後々多くの人に役に立つ内容を重視してもらいたいですね。
・なるほど(*´꒳`*)。
・娘が運動オンチで、リズム感もなく運動会や体育では一人遅れてます。克服させよう、出来るようにしようと頑張らせてましたができなくても頑張って楽しくやってればいいのか、、。運動会も縄跳びも、出来なくても頑張って楽しそうにしてたもんな、、
・学生時代の頃、そうであってほしかったです!
・「運動」だけではなく、「勉強」や「読書」等もそうでしょうね。
大人になっても苦なく続けられるようになる事が大切だと思います。
・体育の実技に、点数付けるのは、ナンセンスだと思います。
学生の健康維持が目的の科目であれば、座学は、保健に組み込めば良い話しですし…。
・同意、順列がつく競技に拘るのは悪手です
・ああ、それで運動嫌いになりましたね
・運動の習慣づけ
それは必要ですよね、体育の授業の無理やり感が強くて逆に運動に対して強く苦手を生みかねないですねえ
もっと運動を楽しめる授業を増やした方が良さそうだな

保健体育のお勉強
このおっさん昭和で脳みそ止まってるよw
今は「女子だと2点」とか「二人までショートカットできるリレー」とか
だぞ
無理だから習慣がないから苦手だからって英語や数学から逃げれるのか?
逃げらるぞ。入試で使わない学科あるし。
入社してからこそ使うのは大学で学んだ専門分野だ。
何ができるかがあなたの価値です
インキャは運動できねーからな
何より嫌がられそうな持久走なんて能力でも何でもないし
4年前から行ってるジムは黙々と筋トレできてむしろ楽しい
運動音痴が自己弁護のために屁理屈こねるな
TGSの「Nintendo Switchでゲームを作ろう」って公式動画、再生数2000回程度って酷すぎない?w
体育の授業で大多数は救えるのだから。
ずっとグラウンドの隅っこでリフティングしてた俺の話?
大人になってから、必要に応じてやれば良いじゃん。
競ってこそスポーツだろうに。
体も鍛えられて快感も得られる
いい事しかなくね?
なんかの授業で行ったアスレチック場でさ
クラスの奴に言われた嫌味とか
いまだに覚えてるもんなー
「ここで落ちたのお前が初めてじゃね?」
体育の成績は良かったが体育自体は好きじゃなかったなぁ
何時まで経っても陰キャは陰キャ。
運動会で一位になったことあったし
スポーツが出来れば推薦が貰えるし女からもモテる
学校自体が競争の場所なんや
そんなので傷つくような豆腐メンタルだから陰キャなんだよお前は
ゲーム詳しくてうまい奴がモテる世の中になってほしい
スポーツじゃなくて運動がしたいです
頑張らなかった経験は将来の足枷になる
陸上競技中心に武道を加えて訓練みたいにすりゃいいんだよ。
お前がモテないのは頭と性格に問題があるからだぞ
猫みたいにじゃれてくる奴とかマジで腹立った
それよりも、頭パッパラパーでも部活で良い成績をおさめてたりすると推薦で高校や大学に入れるのは、考え直した方が良いと思う。
せめてその学校に通うだけの学力は必要なはずで、運動出来たら進学できるのはおかしいと思う。
他の教科が飛び抜けて凄かったら推薦で入学とかは聞いた事ないし。
そしてそんな提言肯定してる割には、国際競技で弱っちいとぶー垂れだす国民
今はダンスやるんでしょ?
運動音痴は団体で合わすのについていかないと駄目だからめちゃ辛いんじゃないか
体育が嫌いになったのはいい思い出
ただ体育のせいにしてるだけで、運痴は体育が無くても運動嫌いだと思うぞ
日本の体育教育は軍隊指導と全く同じ
無理なことを一律に無理やりやらせて、苦痛と劣等感を与える「鬼軍曹」方式
全く無意味
いい加減間違ったやり方をしてると気が付けよ脳無し教育機関
ひたすらマラソンだけみたいなんはクソつまらんかったな
バカって共感してばっかで 努力しないよねwwwwwwwwwwゴミ溜め
入試?
授業の話なのにアホなん?
それに英語ですら必修科目になってるのに
そういう昭和の老害が死ねば変わっていくんじゃないか
運動できないやつは頭が悪いやつか極端に頭でっかちなヤツ
運動はずば抜けてるが頭ぱっぱらぱーってほとんどいない
俺は何やっても5番目には入るくらい得意だったが
相手のレベルに丁寧に合わせてやってたら本気でやれとか言い出すわ
ルールの謎解釈だとか、生徒を好き嫌いで態度変えたりとか
そら嫌にもなるだろうよ
体育が嫌い×
団体行動が嫌い○
陰キャ同士ならワイワイやるくせにね
そりゃサッカーやバレーなんか無理も無理もよな
競技が偏るのはどうなんだと思った
陰キャ乙
はいはい
>運動は知能に直結している
頭悪そうw
お前の事やな
キモオタ陰キャ同士だとうざいくらいに行動力あるくせにねw
撮り鉄とかその最たるものどんだけ行動力あるんだよってwww
言ってみただけなのに!!
ほんとそれ。
キモオタ陰キャ同士だとうざいくらいに行動力あるくせにねw
撮り鉄とかその最たるものどんだけ行動力あるんだよってwww
なんか目的間違えてない?w
勉強出来ないやつの唯一の活躍しどころなんだし
人生の最高潮が体育止まりまである
楽しくないしクソの役にもたたないのはバスケサッカーテニス
部活は選択の自由があるし、ただの言いがかりやろ
面倒臭い、恥かきたくないってだけだろ
何も教えず、たまたま先行して他でやってた人だけが無双する。その最たるものがスポーツテスト。
ソフトボール投げなんて野球部優遇以外の何者でもないわな。
陰キャってなぜか球技くっそ下手くそだよな
あれなんなんだろうな
「今日は100m競争だ!」
なおフォーム、走り方は教えない模様
陰キャは体育の時間なんかなくなればいいと思ってる
もちろん、部活も競技ではない。
頑張らないで集団になって文句言う奴多いしかもブス率高い
何人か率先してやってる女子は人気になる
何度も崩れてる人が可哀そうだった。
体育嫌いなワシでも、組体操は女子の尻の形がくっきりとしたブルマを間近で見られる至福のひととき時間やったですわ
因果関係が逆。球技は先行してやってた奴がそもそも圧倒的優位。授業では何も教えないから優位者が益々優位になり未経験の奴はミスを激しく叱責されイジメにまで発展。結果として自尊心を失い陰になる。しかもその競技が激しく偏ってるから挽回のチャンスもない。誰も好き好んで陰になるわけじゃない。イジメや得手不得手のケアを放置した教育の責任だ。
運動神経いらねぇから
今その教師見つけたら同じ目に合わせてやる
苦手な奴に合わせてたらそれこそ全くの無個性な人間が出来上がるのではないの
学校教育が間違ってるなら運動習慣身に付いてない奴しかおらんわ
運動能力が無いのは生物として致命的やと思うが
勉強出来る奴は運動も出来る、逆も然り
そして体育の授業といえばほぼ団体の球技しかやらない
できない理由並べてるだけ
一人一人フォームの確認、矯正は教師一人じゃ無理
先天性の部分が大きくて差が如実に出やすいんやろな
体育の宿題とかないし
何をどうしようとお前は体を動かすのが嫌なただのなまけものだ
自称医師が
苦手な奴ってのはそもそも楽しむことができないんだからな
こういう奴らって根本的にプライドが高くてできない自分を認めたくないんだよなー
だからできない自分、やらない自分を必死で自己弁護する
子供の体育レベルでの運動能力の差は先行してやってるかどうかでしょ。先天性の差があるかのごとく言ってるが潜在能力自体は大した差はないよ。
それは自分一人でできてまわりと比較されないからな
学生時代はまわりと一緒にやることで運動嫌いで運動できない自分が集団の中で下に見られるのが嫌だっただけ
要はお前のしょうもないプライドが高すぎるんだよ
きも
それもあるだろうし、元々嫌いだから苦手のまんまなんもしないのに言い訳だけ達者だから何も成長しない。
つか学校で運動勉強の好き嫌いなんて学ぶとこじゃなくて、家庭の問題なのに学校に押し付けてくんのやめろよ
お前の親がまともじゃねーから休みにでも運動しないだけだろうがって思う
授業は技術の習得がメインだろ
そういう捏造はいらんよ
体を育て、健康を維持し、能力の開発と向上を行う。
得意を伸ばし、苦手を克服するのは良いことだと思うけどね。
無理強いは良くないけど、苦手からの逃げを正当化し恒常的になるのも良くない。
あと、近年の日本の学校は底辺に足並みを合わせて、平均の低均一化を強制することを「差別を無くす」と捉えている。
上に伸びようとすることを異端とし、妬みや僻みを隠して爪弾きにしている。
弱者を見下す行為も多いけどね。
「底辺にとっては勉強も習い続ける習慣が大事で、テストなんか意味はない、勉強嫌いは学校の問題です」
と言っているようなもの
勉強でもスポーツでも、人との違いを認めること、人の努力を認められること、自分の取り組むべき目標にむけて努力ができること
この辺りから逃げてきたやつが、大人になって気が付いたとか言うのは馬鹿げた話だと思う
社会の歯車としてやれたりするしな
これが全くできないままだと、よほどの才能がない限り選択肢はかなり狭まった人生を送ることになる
他の発展途上国とかがそうだろ。人のモノを盗むって選択肢を選ばずともやれるし
勉強もスポーツも、できる奴が平均に合わせるのが苦痛なことを理解してなさすぎる
差がないとか (笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)
そういうできない言い訳してないでできるようになるための努力したら?
言い訳してたってなにも変わらんよ
体力つける為
冗談抜きで子供の頃に運動しないと成人してからの体終わるからな
20代30代前半くらいじゃ気づかんが40にもなると子供の頃に運動してた奴とそうじゃない奴で露骨に差がでる
いや、それが目的だぞ
骨の強度とかも成人してからは強くならんからな基本的には
運動なんて成長期の子供の頃にやらないと意味がない
これが勉強しかできなかった奴の末路
悲しいな
めっちゃ早口で言ってそう
先行してやってたってのも学校の部活以前の話だからな
根本的に運動神経ある奴っての幼少期に親と一緒に外で遊んだりしてる奴が多い
だから自然とどう体を動かせばいいかがわかる
結局は親が陰キャで運動音痴だと子供を外で遊ばせないから運動音痴になり陰キャになる
陰キャの連鎖
やたらと得意げだが本当に大した差はないよ。小1のときかけっこビリだったオレは小3で地域のサッカーチームに入って小5にはぶっちぎりの1位だった。教わるか教わらないかはデカイよ。
教えりゃ何とかなることを放置して未経験故に落ちこぼれてるだけの子の自尊心とやる気を奪う教育に何ら合理性はないよ。
誤魔化すだけがお前の人生なのか? わざわざ「学校の体育」でやる必要が無いというだけだハゲ
哀れなお前が生きてる間はお前の職場はなくならないから安心しろ乞食
それとも言ってる意味が分からないか?スポーツの意味を欧州の歴史で学び直せ!マヌケ! 精神貧乏ジジイ
競技性を無くすとどこぞの運動会みたいにお手てつないでみんな一緒にゴール、みたいな糞仕様になるぞ
そこがスポーツじゃなく体育の部分だろ
あれこれ言われずとりあえず体うごしてればいいという最たるところじゃん
授業でさせないとお前みたいな引きこもりは運動しないじゃん
俺も長距離以外は基本好きだったわ
体育教師のせいにすんな
こういう奴が20代とかで外仕事でもないのに簡単に熱中症になりぶっ倒れる軟弱な人間になる
そして若い時から医療にかかりまくり社会保障費爆増こ要因になる
運動しないってのは体の衰え、病気の原因になると散々言われてるし、運動してこなかった奴って究極的には社会の足引っ張ってるんだよな
逆に子供の頃に求められる運動能力に先行してやってたかどうかなんてたいした差はでないよ
それこそ幼少期にちょっとした日常生活でやるような動きの延長でしかない
そうやって先行してたからできるとかなんだとか言い訳くさい考え方してるからダメなんだよ
それを邪魔してるのが相手のことを考えないスポー大好き人間なんだよね。
自転車で移動する習慣がついてる方が圧倒的に健康でいられる。それ以外の運動なんて習慣にできる奴は一握りで、大半は必要に迫られて運動するのが大半やろ。でなきゃダイエットなんて流行らん
逆に偏差値は底辺だけどスポーツは強い、なんて学校は聞いたことない
できる人間は両方できるんだよ
健康維持の方が重要だしな
帝京とかあるやん
うんちデブで陰キャだからターゲットになるんだろ
体育の目的は運動能力の向上にもある
104じゃないので勘違いはしてほしくないが、先天的な能力で差があるのは当然、教える程度のレベルでの指導や教育は一般レベルのためのものでしょ
君ももっと努力すれば、サッカーで地域選抜に入れたの?(関東レベルとか)
無理でしょ、学校レベルで1番とか言ってるようじゃ
勉強でもスポーツでも、様々なものに触れる機会を通して、個人にあった目標に向けた努力を楽しめる環境こそが重要だと思うね
君の意見は、みんなが平等に自分を延ばす機会を得ることよりも、低いレベルで楽しく競争もない世界が素晴らしいというような勘違いしているように読めるね。
ずっとランニングさせられ尻をバットで殴られるだけで
全く野球できないまま退部に追い込まれてたな
スポーツ経験者として、はっきり言おう。
スポーツ強豪校は、概ね、勉強ができない。
メジャースポーツで文武両道が通じるのは中学まで、高校レベルで実現できるのは非常にレアケース
部活の大会で受賞した奴らは授業態度よく無いのに成績5だってよ!
それが原因で他人にいじめられるようになる事も(体験談)
持久走とかあってもできるだけ頑張って走って
はぁ、疲れたぁ で終わるやん
今の学校の体育なんて普通に緩いぞ
勉強もスポーツも、できない子供たちに寄り添う努力を十分にしているとは思えない
教員の働き方改革もわかるが、AIやIT技術によるDXでもおこらないかぎり
格差が広がる社会環境の中で今のままでは問題があるとは思うね
競技性は批判してないよ。むしろ上に行ける奴はどんどん上に行くべき。どの競技もプロのノウハウ取り入れれば良いと思うくらいだよ。
でも義務教育の現場では何も教えない。最初に出来なかった子は人は何も得られないまま、自尊心だけ傷つく。
ちなみに俺は音楽家だが、近年の若手が伸びてるのはかつての徒弟制度がなくなり合理的に学ぶものに変わったからだと思ってる。それくらい学ぶということ、教えるということの効果は大きい。
まだなにも学ぶ前から自尊心を失わせる体育の授業はプロ育成の面でも良いことは一つもないよ。
家の周りをジョギングするとか、体育関係なくできることだし…
言い訳してるだけだろ
しかもそれを医者が推奨しちゃうの?
落ちこぼれが多少存在するのは仕方ないけど、全体を基準にしてるからね。
嫌いなら嫌いなままで良いんじゃね?
各々長所が伸びてる子が推薦で来てるだけだよ
なんで1人がどっちもできてるんだと思ってんの?
中2中3はセクハラ男教師だし
女子を一列に並べてちゃんと整列しているか確かめるという謎の口実で一人一人の尻を触っていくとか意味わからんマジで
体育の授業どうのこうのの問題じゃねえやな
「苦手な歌を歌わされる、下手な演奏をしないといけない、学ぶことで自尊心を失わせる 音楽の授業は良いことはひとつもない。」
「学ぶということ、教えるということの効果は大きい」と言いながら、体育と言う教育は否定しかできない先入観で固まった考えはおかしいと思うね。
少しは、グラスルーツ活動にも力を入れている、スポーツ協会、体育指導者について勉強した方がいいと思うよ。
健康寿命を延ばすことや、予防・健康づくりは国の予算上も大事なこと
誰もが持病を抱える高齢社会では、まったく運動習慣がないのは、
飲酒や喫煙と変らない、社会悪ぐらいの認知が必要だね
「何が自由意志で途中で帰っても良い」だよ
一日の行動調べるような事して暇な時間をソレに当てろとか
途中で帰るとか言っても「何故帰るんですか?」とか言いだしてきてよぉ
いじめっ子もそれ利用してたし本当あの学校は糞だったな
40年ぐらい前の体育系教師なんでマジで生徒に木刀振り回してたぜ。
若手プロのレベルが上がった理由は音楽の授業じゃないよ。専門学校とかの話。だから徒弟制度と比べてる。
恥をかかせ向上心や自尊心を失わせてるという点では音楽の義務教育も同じくらい問題だわな。ただ音楽の出来の良し悪しはいじめの温床にはならんでしょ。
授業よりも休み時間のサッカーや部活の方が圧倒的に運動していた
体育の授業で出来るようなった事は何もないかも
卒業という学歴をもらうための場所
じゃあ、今は改善されてるんだね。俺はアラフィフだからホント酷いもんだったよ。野球部は教師に忖度され治外法権でやりたい放題だった。そのくせ競技としてはほとんど成果もなかった。奴らは今も同級生から嫌われてるよ。
そもそも体育はただの「科目」であって、スポーツ振興や健康促進なんて
ついでだぞ、ついで
バレーやバスケットで無双したらチームメイトからお前いらねーよ、つまんねぇとか言われるし、ナメプしたらお前やる気あるんかいらねーよとか言われるし
いや、頭ぱーなの普通にいたぞ、運動神経よくて
非難の対象からお前が抜け落ちてるから、必ずしもそうとは言えないんじゃないか?
学校の教育は素養のある子は勝手に成長するが、素養のない子を成長させられない
その前提で素養のない子に何を与えられるかを考えるのは大切だろうね
プロ野球選手なんかを良く見ると分かるけど義務教育でやってた事ですら理解できてない人は結構居る
頭がいい=勉強ができるというわけではないけど、少なくとも全員がホワイトカラーの人が言うような方向性で頭が良い訳ではない
それは学校によるかもね
体育に関しては到達度と成長度っていう2つの評価指標で教育してる所も増えてきている
そもそも学校の授業では「泳ぎ方」なんて物は教えていない
俺は泳ぎ方も走り方も球の扱いも教わった事なんて無いぞ
俺は結構手取り足取り教わったぞ
こういう学校や教師による差が大きすぎる所にも課題があるよな
出来る人は教えられなくても出来る
なぜ出来る事前提で押し付けるのか
そもそも小さい頃から走り回って遊んできたし、学校あがる前に親の教育とか家庭環境によるんじゃねーの?
長距離走るのはきつかったけど
ただ中学の体育祭ダンスはきつかったのでもっと後の世代に生まれなくてよかったと思う
後の世代ってダンス嫌いではないけどあーいう団体行動のは好きじゃないからダンスが必須の時代にうまれなくてよかったわ
韓国でも移住すれば?
むしろ陽キャの部類だろ
本当の陰キャは休み時間にサッカーなんて行かないから
まぁラジオ体操はいけてると思うけど運動後のストレッチがなぁ・・・
それが日本の学校であり、それが日本社会の縮図
それがイヤならアメリカでもどこでも行けばいいだけの話
国語や数学が点数で優劣つける癖に、体育だけつけないとか。
ゆとりかよ?と思ってしまう。
特に嫌いだったのはサッカー、バスケ、バレーボールだな。
授業内容よりも部活動の部員連中のイキりがウザすぎてな。
体育が嫌いになったというより体育会系の連中が大嫌いになった。
背泳ぎは簡単だけど。
体育めちゃくちゃ嫌いだったから
出来るものと出来ないものの差が大きかった。
水泳(クロール・背泳ぎ)、サッカー、走り高跳びは部活でやってる連中に負けんかったが
平泳ぎ、野球、バレー、走り幅跳び、徒競走は
運痴を露呈してた。
小1=プール工事中
小2=10m(息継ぎ出来ず)
小3=25m
小4=50m
まぁ順調に育ったわ。
まあ大体苦手だからこの科目省いたって奴に大した人間いないけどね
言い訳してる暇があったら運動しろデブ
こんなとこでつぶやいても何も変わらないのに
部活の方がほんと嫌
こういった理論的な話は一切理解できない
小学校低学年で「跳び箱」「逆上がり」「水泳」この三つが出来ない→みんなの前で笑い者にされる→ますます運動やスポーツが嫌いになる→体を動かさず運動オンチになる→最初に戻る
親や教育者がそう思ってくれれば、あるいは隠れた才能を伸ばす子供もいるかもしれん。
しかし現実は「運動出来ない=虐めの対象」と言う悲しさ
見捨てる教育者とか有り得ないだろ!!!!!
運動、競技、球技、スポーツ、これらは微妙に違う、
しかしゴッチャにする日本人が多い。
知ってるか? 「チェス」はスポーツなんだぜ!
他人の失敗を嘲笑するのも陰キャ
そうでも無い、運動がまるでダメな陰キャなのに体育教師に逆らわないから妙に成績が良い奴とか。
球技はダメでも器械体操とか長距離とか黙々とするから体育の評価が悪くない奴とか、現実に居たりする。
人生において有用な運動を身に付けさせる大事さの話をしてるんやで?
運動とスポーツ(競争)をゴッチャにしていないか?
豆腐メンタルと嘲笑うのも陰キャの特徴
お、良いこと言うw
その言葉を俺の子供の時に聞きたかった(遠い目)
武道で運動オンチの生徒がイジメられる未来しか見えない
運動出来ないから陰キャになる
陰キャだから運動出来ない
どっちだろうね?
と、甘ったれたオッサンが申しております
は?
小学校とか足が早い奴がヒーローになったりしてなかった?
ほんとに競技性無かった?
何処の地方だよ?
空手道場生みんな学校の空手部には入らないで、帰宅部で道場通いだった。
そのせいで高校の空手部部長に目を付けられて、殴り合いになったけど、すぐに倒せた。
毎日、何時間も何を練習してんだろう?
あと球遊びなんか時間の無駄、筋トレでもしたほうが良い
ワイも体育で、女子の体操服とブルマを着用してマリーたんに睾丸を蹴り潰されたぞ!😻
見てるこっちが恥ずかしくなる